映画『暗黒街のふたり』の口コミ・レビュー
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 ア行
暗黒街のふたりの口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
暗黒街のふたり
[アンコクガイノフタリ]
Deux Hommes Dans la Ville
1973年
【
仏
・
伊
】
上映時間:100分
平均点:6.41 /
10
点
(Review 22人)
(点数分布表示)
(
ドラマ
・
法廷もの
・
犯罪もの
)
新規登録(2003-12-08)【
へちょちょ
】さん
タイトル情報更新(2025-03-31)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ジョゼ・ジョヴァンニ
キャスト
アラン・ドロン
(男優)
ジャン・ギャバン
(男優)
ミシェル・ブーケ
(男優)
ジェラール・ドパルデュー
(男優)
ミムジー・ファーマー
(女優)
声
野沢那智
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
森山周一郎
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
木村夏江
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
富田耕生
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
加藤精三
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
此島愛子
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
宮内幸平
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
岡本茉利
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
池田勝
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
峰恵研
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
島宇志夫
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
石丸博也
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
寺島幹夫
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
若本紀昭
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
玄田哲章
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本
ジョゼ・ジョヴァンニ
撮影
ジャン=ジャック・タルベ
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
0
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
NEW
ネタバレあり
改行表示
💬口コミ一覧
7.要するに「レ・ミゼラブル」の変則バージョンという感じ。ジャン・バルジャンがアラン・ドロン、ミリエル神父がジャン・ギャバン、ジャヴェールがしつこい警部と考えれば、ほぼ当てはまります。ただし、こちらは革命などまったく起こる気配はなく、むしろ冤罪とか偏見とか現在進行形の問題を孕んでいるという意味では、もっと「ああ無情」と言えるかもしれません。あまり緊張感はありませんが、ひたすらお気の毒なアラン・ドロンと、ジャン・ギャバンの「鼻」が興味をつないでくれます。
【
眉山
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
7点
(2019-05-18 23:07:37)
🔄 処理中...
6.どうしちゃったの?渋くてクールなドロンを期待していたのに・・・邦題には参りました。
【
ProPace
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
5点
(2018-10-08 20:18:46)
🔄 処理中...
5.先日、30年ぶりに日本のテレビに登場した72歳のアラン・ドロン。
72歳のアラン・ドロンは、本作を自身のお気に入り5作品の一つにあげていました。
【
にじばぶ
】
さん
[ビデオ(字幕)]
6点
(2007-10-12 16:39:49)
🔄 処理中...
4.4,5年前に一度観たきりです。ドロンが最期にギャバンと一瞬視線を交わすシーンが語る更生する事の厳しさ、罪に対する罰の非情さを嫌と言うほど思い知らされますが、まっとうに生きる事はもっと厳しい事ですので、本作の結末は致し方ありません。二度と観たいとは思いませんが、出会えて良かったと言える作品です。
【
The Grey Heron
】
さん
[ビデオ(字幕)]
8点
(2006-10-03 02:18:16)
👍 1
🔄 処理中...
3.私もこの邦題は酷いと思う。出演者からしてギャング映画か犯罪モノだと思っちゃうじゃない。せめて「街角の男たち」位にしといてくれれば良かったのに…(原題は誰にでも起こり得ることを示唆してる筈)。で、この映画の実際の姿は、ジョゼ・ジョバンニらしく、警察権力の横暴と犯人に対する情状酌量、そして死刑制度と執行方法を取り上げた重いドラマ。元死刑囚の監督(凄いプロフィールだ…)としては死刑制度自体よりも、その前の、警察が犯罪者を作り上げていくプロセスと、偏見によって情状を考慮されない不条理に主眼を置いてるんだと思う。最近我が国でも保護監察中の再犯、そして保護観察制度が話題となりました。本作の「ふたり」は理想的な関係でしたが、前科に対する偏見というのも難しい問題です、6点献上。
【
sayzin
】
さん
[地上波(吹替)]
6点
(2005-11-26 00:01:35)
👍 2
🔄 処理中...
2.もぅ随分昔に観た作品だが、古代フランスから継承されているギロチンという処刑儀式の在り方に異を唱えた作品として、永く記憶に残っている。それは本人に知らされないまま、或る日突然やってくる。深夜、眠っているところをいきなり起こされたA・ドロンの凍りついた表情を尻目に、余計な感情が芽生えぬよう、粛々と準備にかかる関係者たち。その無表情さ。やがて真っ白なワイシャツに着替えさせられ、この世で最期に口にする一服の煙草と一口の酒を飲まされた後、首を剥き出しにする為、ワイシャツの襟をハサミで切り取るという念の入れよう。そして今まさに舞台が始まろうとしているかのように、正面の幕がさっと開けられると、そこには断頭台がそびえ立つ。足が竦みながらも、両脇を抱えられて向かう彼が一瞬振り返りざまに見たのは、彼の保護観察司であるJ・ギャバンの眼。なんという切ない眼だろうか。それは、更生を誓った男を、恩赦も適わず社会の誤解や偏見から守ってやれなかった一人の人間としての無力感を指し示す眼である。罪を犯した者の社会復帰が如何に難しいかを改めて問い正した秀作。
【
ドラえもん
】
さん
8点
(2004-07-08 00:24:08)
👍 4
🔄 処理中...
1.アランドロンとジャンギャバンの2大スター共演で、ストーリーもなかなか良く出来ていたし最後まで楽しめた。私はアランドロンのファンなので、出演しているだけでも高得点を付けてしまいます。
【
べんちゃんず
】
さん
8点
(2004-04-20 02:16:00)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
22人
平均点数
6.41点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
0
0.00%
3
0
0.00%
4
0
0.00%
5
5
22.73%
6
7
31.82%
7
6
27.27%
8
4
18.18%
9
0
0.00%
10
0
0.00%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
1.25点
Review4人
2
ストーリー評価
7.33点
Review3人
3
鑑賞後の後味
3.75点
Review4人
4
音楽評価
5.00点
Review1人
5
感泣評価
6.00点
Review1人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について