映画『王将(1948)』の口コミ・レビュー
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 オ行
王将(1948)の口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
王将(1948)
[オウショウ]
1948年
【
日
】
上映時間:94分
平均点:7.30 /
10
点
(Review 23人)
(点数分布表示)
公開開始日(1948-10-18)
(
ドラマ
・
モノクロ映画
・
実話もの
・
伝記もの
・
戯曲(舞台劇)の映画化
)
新規登録(2003-12-25)【
_
】さん
タイトル情報更新(2022-07-24)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
伊藤大輔(1898年生まれ)
助監督
加藤泰
(クレジット「加藤泰通」)
キャスト
阪東妻三郎
(男優)
坂田三吉
水戸光子
(女優)
小春
三條美紀
(女優)
玉江
奈加テルコ
(女優)
玉江(少女時代)
滝沢修〔男優〕
(男優)
関根名人
斎藤達雄
(男優)
大倉
大友柳太朗
(男優)
毛利
小杉勇
(男優)
菊岡
三島雅夫
(男優)
新蔵
香川良介
(男優)
小澤七段
葛木香一
(男優)
八代
寺島貢
(男優)
封島
近衛敏明
(男優)
中浜
上田寛
(男優)
眞砂
葉山富之輔
(男優)
佐分
石原須磨男
(男優)
由松
島田照夫
(男優)
柿花
玉置一恵
(男優)
番頭伍平
三浦志郎
(男優)
南
小林加奈枝
(女優)
原作
北条秀司
脚本
伊藤大輔(1898年生まれ)
音楽
西悟郎
撮影
石本秀雄
製作
永田雅一
企画
奥田久司
配給
大映
美術
角井平吉
西岡善信
(美術助手)
衣装
黒沢良子
編集
宮田味津三
録音
海原幸夫
長岡栄
(録音助手)
照明
伊藤貞一
(照明助手)
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
0
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
NEW
ネタバレあり
改行表示
💬口コミ一覧(8点検索)
[全部]
5.
ネタバレ
これ実話モノなんですね。
個人的に、プロの将棋世界には昔から興味があったので、楽に理解することができました。
その点も、本作を楽しむに当たって、とても有利に働いたようです。
さて、主演のバンツマの演技ですが、とにかく素晴らしい!
このバンツマの傑出した演技が本作を傑作にまで昇華させている。
それだけバンツマの演技は凄まじい。
そして脇役の斎藤達雄だが、小津監督のサイレント時代に何度も観たことがある俳優さんなので、トーキー映画で声を聞けてびっくり。
こんなソフトな話ぶりの方だったんですね。
(追記)
あれ?!一つ下の方のコメントを拝見してビックリ!
今日、本作が衛星で放映されたんですね・・・
わざわざ私は遠出してまでレンタルして観たのに。
私も早く衛星放送を契約したい!
やっと、経済的に余裕が出てきたので、一日も早く契約するぞ!!
うりゃ!!
ナンミョーホーレンゲーキョー
ナンミョーホーレンゲーキョー
【
にじばぶ
】
さん
[ビデオ(邦画)]
8点
(2021-07-30 23:58:37)
👍 1
🔄 処理中...
4.
ネタバレ
いや、さすがにあそこで2五銀は無いよなあ、と思ったんですけどね、やっぱりハッタリでしたか。阪田三吉と言えば、伝説の端歩突きもありますからねえ。実在の三吉はこういう変な手を打っては負けちゃう(笑)のですが、物語の三吉は、勝ってしまうことでドラマを生む。将棋指しの戦いは孤独なもの、と思われるところ、この映画には棋士の孤独さというものは無くて、常にそこには彼の家族の姿があって。破天荒であった彼が、ライバルであった“関根はん”に名人位を譲り、頭を下げる、まさに彼が名人たりえる風格を得た時に、彼を支え続けた妻が電話の向こうで息を引き取る。多分にメロドラマ的なんですけれどもなかなかにツボを押さえていて、ダイナミックなカメラワークがあり、ついでに言うと古い映画なのに音声が比較的明瞭な状態でもあり、古い映画に馴染みの無い人でもかなり楽しめる作品ではないでしょうか。それにしても、こういう主人公の姿を見ていると、藤山寛美を連想したりもしますなあ。
【
鱗歌
】
さん
[CS・衛星(邦画)]
8点
(2012-08-06 22:49:12)
👍 1
🔄 処理中...
3.
ネタバレ
いい映画でした。家族を思いやるそれぞれの心情がよく出ていました。とはいえ、私も最後はちょっとやり過ぎと感じました。あと、途中字幕で説明しているのもうまくないでしょう。しかしそれを差し引いても、すばらしいと思います。特によかったのは、関根名人に勝ったものの、苦し紛れだったのにと娘になじられる場面。妻が親子心中したと思って、長屋に駆けつける場面もうまい。それから小春が帰ってきて、将棋をやめるやめないのやりとりも感動的でした。
【
アングロファイル
】
さん
[CS・衛星(邦画)]
8点
(2012-03-19 20:31:13)
🔄 処理中...
2.祈りと感謝の映画。実話に基づいていることが何よりもすごい。阪妻に圧倒された。
【
ジャッカルの目
】
さん
[CS・衛星(邦画)]
8点
(2007-12-31 12:06:21)
🔄 処理中...
1.
ネタバレ
大阪の将棋ものとしてこの作品を現代に引き継いだ『ふたりっ子』とか『王手』を先に観てしまっていたので、原点を改めて確認した形です。しかしこの作品は、現代版を知る目から見てもまったく色あせていませんでした。
大阪で将棋の世界を描くなら通天閣が欠かせない理由を(坂田三吉の名前は知っていたから、知識としては知っていましたが)再認できました。
阪妻のコミカルな演技。伊藤大輔の細かな演出。悪人が誰一人でてこない絵空事の世界でありながら白々しくを感じないのは、何よりこうした丁寧な仕事の賜物なんでしょうね。
すばらしかった!
【
いのうえ
】
さん
[CS・衛星(邦画)]
8点
(2007-02-15 23:55:29)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
23人
平均点数
7.30点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
0
0.00%
3
1
4.35%
4
1
4.35%
5
2
8.70%
6
2
8.70%
7
6
26.09%
8
5
21.74%
9
3
13.04%
10
3
13.04%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
9.50点
Review2人
2
ストーリー評価
8.50点
Review2人
3
鑑賞後の後味
8.50点
Review2人
4
音楽評価
8.50点
Review2人
5
感泣評価
9.50点
Review2人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について