映画『徳川家康』の口コミ・レビュー
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 ト行
徳川家康の口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
徳川家康
[トクガワイエヤス]
1965年
【
日
】
上映時間:143分
平均点:5.75 /
10
点
(Review 8人)
(点数分布表示)
公開開始日(1965-01-03)
(
時代劇
・
歴史もの
・
小説の映画化
)
新規登録(2004-04-30)【
バカ王子
】さん
タイトル情報更新(2014-12-12)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
伊藤大輔(1898年生まれ)
助監督
原田隆司
山内鉄也
キャスト
中村錦之助
(男優)
織田信長
北大路欣也
(男優)
松平元信
田村高廣
(男優)
松平広忠
桜町弘子
(女優)
本多小夜
山本圭
(男優)
木下藤吉郎
三島雅夫
(男優)
織田信秀
松本克平
(男優)
関口刑部親永
原田甲子郎
(男優)
水野下野守信元
内田朝雄
(男優)
鳥居忠吉
香川良介
(男優)
林通勝
清水元
(男優)
酒井雅楽助
加藤嘉
(男優)
水野忠政
山本麟一
(男優)
長坂血槍九郎
中村時之介
(男優)
杉山元六
小田部通麿
(男優)
平手汎秀
尾形伸之介
(男優)
金田与三左衛門
国一太郎
(男優)
戸田五郎政直
中村錦司
(男優)
大久保新八郎
穂高稔
(男優)
久松佐渡守俊勝
天津敏
(男優)
大久保新十郎
脇中昭夫
(男優)
服部小平太
河村満和
(男優)
毛利新助
片岡半蔵
(男優)
天野甚工
岩尾正隆
(男優)
大久保甚四郎
近江雄二郎
(男優)
織田信広
遠山金次郎
(男優)
円
関根永二郎
(男優)
大前均
(男優)
銅六
原田清人
(男優)
植村新六郎
宮園純子
(女優)
濃姫
東竜子
(女優)
甲
岡島艶子
(女優)
岡村佐代子
(女優)
大浦和子
(女優)
入江幸江
(女優)
山乃美七子
(女優)
志女
松代章子
(女優)
勝山まゆみ
(女優)
明石潮
(男優)
石川安芸
寺島昭代
(女優)
遊喜
相原昇
(男優)
五里兵太郎
(男優)
弁
矢奈木邦二郎
(男優)
佐久間大学
村居京之輔
(男優)
飯尾近江
藤本秀夫
(男優)
善九
五十嵐義弘
(男優)
今川氏真
有川正治
(男優)
白須
神木真寿雄
(男優)
鈴木金哉
(男優)
山口左馬助
江木健二
(男優)
蓑和田良太
(男優)
万蔵
利根川弘
(男優)
富家賢次
(男優)
波多野博
(男優)
唐沢民賢
(男優)
安中滋
(男優)
平岩七之助
竹内満
(男優)
本多鍋之助
西村晃
(男優)
今川義元
千田是也
(男優)
雪斎禅師
有馬稲子
(女優)
於大
声
滝沢修〔男優〕
語り手
原作
山岡荘八
「徳川家康」
脚本
伊藤大輔(1898年生まれ)
音楽
伊福部昭
撮影
吉田貞次
製作
大川博
企画
岡田茂〔東映〕
小川三喜雄
天尾完次
配給
東映
美術
川島泰三
編集
宮本信太郎
録音
佐々木稔郎
照明
中山治雄
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
0
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
高評価順
NEW
ネタバレあり
改行表示
💬口コミ一覧
6.同じ原作者の『風雲児 織田信長』の錦之助は勢いがあってよかったんだが、6年経過するとずいぶんオッサンになってしまって、ちょっと見劣りするな。『家康』という題名で桶狭間までしか描かれていないのもどうかと思うが、ここから大阪の陣まで戦い抜いたというのはさすがにしぶとい武将だったんだなと思わせるものがある。
<追記>8年ぶりに再見。前回は信長中心に見てしまったが、家康の欣也も若武者らしいよい演技をしているし、秀吉の山本圭も中々の存在感。原作未読だし、どこまで忠実なのかはわからないが、史実に照らし合わせるとかなり脚色されていてツッコミどころは満載だが、演者の存在感でそれなりのレベルには仕上がっている。「時代劇」も現代風にアレンジされがちではあるが、やはりこういう昭和感漂う作品の方が安心・安定感はある。
【
東京50km圏道路地図
】
さん
[CS・衛星(邦画)]
6点
(2015-04-03 09:48:45)
🔄 処理中...
5.天下取りまでの物語かと思っていたら、竹千代から桶狭間までの話だったのでちょっと意外でした。史実は不明な部分も多いので実際のところは知る由もありませんが、家臣、信長、義元との関係も説得力があって結構面白い映画でした。
【
ProPace
】
さん
[試写会(邦画)]
6点
(2015-03-21 23:42:25)
🔄 処理中...
4.とってもとっても真面目に作っているのはよく分かるんですが、肝心の筋立てが、竹千代があっちに行ってこっちに行ってこうなりました、ということをそのまま追っているだけで・・・映画というよりも、長編再現ドラマを見ているようでした。せめて、竹千代の運命や成り立ちを表現したいのであれば、今川側と織田側はそれぞれ構想や野心として何を持っていて、そのためにどういう領主としての行動をしていたのか、とか、その辺のベースを押さえておく必要があります。
【
Olias
】
さん
[CS・衛星(邦画)]
5点
(2014-11-17 02:16:50)
🔄 処理中...
3.はい、伝記映画ですね、織田信長のね。中村錦之助演じる織田信長が桶狭間で今川義元を破るまでの物語に対し、サブストーリーとして、松平元信の苦難の幼少期(幼名:竹千代)から岡崎帰還までが描かれる、という趣向。要するにおそらくは何部作かとして徳川家康の生涯を描こうとしたのでしょうけれど、さすがにこの一作では相当に中途半端。でありながら、この一作だけでも充分に楽しめちゃうのは、やはり何と言っても、凝りに凝ったカメラワーク。ロケ撮影では何かと困難が伴うでしょうが、容赦なくカメラを振り回します。ロケで取り入れられた光景の数々も素晴らしくって、贅沢な気分を味わえます。竹千代が連れさられる場面、なんでこんな海岸の妙な場所に渡し船があるのやらよくわからないけれど、そんなことはどうでもよろしい、ドラマチックな場面にはドラマチックな光景が似合うのだから。劇中に何度か登場する“金の折り鶴”が物語の要所を締め、印象的。合戦シーンや剣を合わせる場面は決して多くありませんが、見所の多い作品です。
【
鱗歌
】
さん
[CS・衛星(邦画)]
8点
(2014-11-09 08:43:01)
🔄 処理中...
2.秀吉の配下に甘んじる日々から、関ヶ原、さらに大坂の陣へと続く「たぬき」家康については、好き嫌いは別にしていつも面白さを感じるのだが、さすがに10代の家康ではそういった要素は無く、どうにも物足りなかった。それでも最後の「桶狭間の戦い」はなかなかの出来。画面が青に染まって異様な空気が醸し出される中での義元の最期は恐ろしい感じがした。ちなみに北大路欣也は46年後に再び家康を演じている。特殊メイクなどに頼らず青年期から老年期まで演じたことになるが、これは役者として喜びや、相当のやりがいを感じたのではないかと想像する。そして我々観る側も楽しいものがある。
【
リーム555
】
さん
[CS・衛星(邦画)]
3点
(2014-11-07 17:42:56)
🔄 処理中...
1.最初の一時間ぐらいは錦之助さんも欣也さんもほとんど出てこないのでちょっと退屈。一番しびれるのは錦之助演じる信長の人間50年の舞のシーン。ほんとかっこよすぎ! 今までアイドルっぽい錦之助さんしか見てなかったので驚いた。厚みも増して貫禄が感じられる。
【
バカ王子
】
さん
7点
(2004-04-30 01:11:13)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
8人
平均点数
5.75点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
0
0.00%
3
1
12.50%
4
0
0.00%
5
2
25.00%
6
3
37.50%
7
1
12.50%
8
1
12.50%
9
0
0.00%
10
0
0.00%
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について