ドッグヴィルのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ト行
 > ドッグヴィルの口コミ・評価
 > ドッグヴィルの口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

ドッグヴィル

[ドッグヴィル]
Dogville
2003年デンマーク上映時間:177分
平均点:6.53 / 10(Review 185人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-02-21)
ドラマサスペンス
新規登録(2003-12-08)【おっさんさんさん】さん
タイトル情報更新(2017-07-02)【+】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ラース・フォン・トリアー
キャストニコール・キッドマン(女優)グレース
ハリエット・アンデルセン(女優)グロリア
ローレン・バコール(女優)ジンジャー夫人
ジャン=マルク・バール(男優)大きい帽子を被った男
ポール・ベタニー(男優)トム・エディソン・ジュニア
ブレア・ブラウン(女優)ヘンソン夫人
ジェームズ・カーン(男優)大きな男
パトリシア・クラークソン(女優)ヴェラ
ジェレミー・デイビス(男優)ビル・ヘンソン
ベン・ギャザラ(男優)ジャック・マッケイ
フィリップ・ベイカー・ホール(男優)トム・エディソン
ウド・キア(男優)コートを羽織った男
クロエ・セヴィニー(女優)リズ・ヘンソン
ステラン・スカルスガルド(男優)チャック
ジェリコ・イヴァネク(男優)ベン
トム・ホフマン(男優)ギャング
シオバン・ファロン・ホーガン(女優)マーサ
ジョン・ハートナレーター
湯屋敦子グレース(日本語吹き替え版)
楠大典トム・エディソン・ジュニア(日本語吹き替え版)
木村雅史大きな男/ナレーター(日本語吹き替え版)
佐々木睦ジャック・マッケイ(日本語吹き替え版)
脚本ラース・フォン・トリアー
作曲アントニオ・ヴィヴァルディ”Cum dederit”
撮影アンソニー・ドッド・マントル(撮影監督)
ラース・フォン・トリアー(カメラ・オペレーター)
製作総指揮ラーシュ・ヨンソン(共同製作総指揮)
配給ギャガ・コミュニケーションズ
字幕翻訳松浦美奈
あらすじ
「ドッグヴィル」はアメリカの辺境にある村の人口が23人という小さくて貧しい村だ。ある日ドッグヴィルに住むトムは銃声を耳にする。そしてその日の夜、グレースと名乗る美しい女性が「ドッグヴィル」の村に姿を現すのだが・・・。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12345
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
80.実験的な手法で最初は大変興味深かったし、映画は何かを象徴しているのだなと感じつつ見ていたが、終盤に近づくにつれだんだん嫌気がさしてきた。そしてあのラスト、大変後味悪いものになってしまった。そういえば、「ダンサー・イン・ザ・ダーク」も救いようのないラストだったことを思い出してしまった。
ESPERANZAさん [DVD(字幕)] 5点(2014-07-05 21:50:08)
79.白線だけのセットがとにかく強烈。あるところで何かが起こっていても、別の場所では何事もなく進行しているというのがそのまま分かるから、かえって物事の生々しさが伝わる結果になっている。ただし、あと1時間尺をカットして、うざったいナレーションもカットしたら、+1点だったのだが。
Oliasさん [DVD(字幕)] 6点(2011-05-07 23:00:30)
78.まあ確かに画的には斬新(か?)でしたけどね~とりたてて面白い話でもないしオチも予想つくし。黒木メイサとかやりそうな感じ。
Peccoさん [映画館(字幕)] 2点(2011-02-26 19:15:12)
77.救いがない映画だと思ってみていたら、救いがあった。ニコールがうまい。
みんな嫌いさん [DVD(字幕)] 8点(2009-04-27 23:18:31)
76.なんとなく、ラストの予想はついていたけど、ここまで徹底的にやるとはあっぱれな映画だ。
センブリーヌさん [DVD(字幕)] 6点(2009-04-01 00:54:09)
75.黒い床に白線を引いただけの小さなセットなのですが、徐々にちゃんと街に見えてくるから不思議です。人間が内に秘めている、醜い感情の描き方が巧いと思いました。長い時間をかけて丁寧に描いていると思います。でも二度は見ないかな。
色鉛筆さん [地上波(字幕)] 6点(2009-01-07 07:51:33)
74.3時間の長丁場の映画。
人間の汚い部分、弱い部分を描いた、教訓的な映画だと思います。
教訓的な映画にしては、物語を章仕立てで分りやすく、ナレーションで分りやすくなど親切すぎる設計かも知れません。考えさせられるというよりは、脚本家の主張が強すぎると感じました。
線引きのセットは、せまい村の演出や、物語の客観性に一役買っているような気もします。狙いがソレかどうかは知りませんが。。。
ぬーとんさん [DVD(字幕)] 6点(2009-01-03 05:24:17)
73.白線を引いただけの町並みを観たときはとても違和感を感じたが、それもすぐに解消され透明な壁の意味が次第に伝わってくる。後半の後味の悪さはなんともいえない。
茶畑さん [DVD(字幕)] 6点(2008-10-05 19:55:09)
72.なかなかに衝撃的な映画。約3時間という長丁場ながら物語風なナレーターと章別にわける手法とテンポの良さ、脚本の良さで飽きることはありません。また、セットもほぼ全てハリボテで舞台風になっているのも新鮮でした。
ストーリーと役者だけで勝負してますね。前半の和やかさと中盤から後半の胸糞悪くなる酷い展開と、最後に笑ってしまうような恐ろしいクライマックス。
釈然としない気分は残りますが、すげぇ映画だと思います。不愉快な気分になるのは間違いないですが一見の価値ありです。
すべからさん [DVD(字幕)] 9点(2008-06-30 16:58:28)
71.この線引きセットの趣向は、町のプライバシーのなさや狭さを感じさせることでは成功していたが、新手法の映画を見たというより小劇場の舞台中継を見たって気にもなる。評価としては微妙なところ。話は面白い。他者を優しく受け入れる「癒やしのスモールタウン」のおっかなさ。祝福の鐘の音が、奴隷の仕事割りの合図になっていく。単にアメリカの風刺という以上の、たとえば安部公房の世界につながっていくような、集団とよそ者の苛酷な関係を描いた作品と思ったほうがいいんじゃないか。ローレン・バコールの相棒が、ベルイマン映画の常連ハリエッタ・アンデルソンだったのを、見てるときに気づかなかったのは残念。
なんのかんのさん [映画館(字幕)] 7点(2008-05-06 12:15:14)
70.人間(男)の弱さを見事に暴いた作品だ。
Yoshiさん [DVD(字幕)] 8点(2008-03-19 22:06:17)
69.具合悪くなりそうでした。もう二度と観たくないとは思うけど、三時間惹きつけられ、大きなカタルシスを覚えたのも確かです。そして不快感や嫌悪感も監督の思い通りなわけですから、そういう意味でこの映画は成功しているのかも知れません。斬新な演出が目を引きがちですが、普遍的なものを持ってますね。寓意的要素が強く、私はソドムとゴモラの町を思い出して、その後堕天使ルシファーを思い出しました。まぁとにかくニコールキッドマンは美しいです。全然面白いとかじゃないけど、すごい映画であることは確かだと思います。人間って怖いなぁ。
Balrogさん [DVD(字幕)] 8点(2008-03-14 01:16:26)
68.どんな事柄も正当化できる。
故に誤解や争いは生まれ、絶えることはない。
自分が正しいと思っているのと同じように相手もそう思っているということを忘れなければ、対立が生じるとともにどこに過ちがあるか気付けるかもしれない。

ドッグヴィルの住民が不幸だったのは、対立さえも恐れたからか・・・。
カラバ侯爵さん [DVD(吹替)] 9点(2007-10-19 20:22:04)
67.この監督、ものすごい天才だが精神年齢は幼稚園児並のような人ではないでしょうか。線が引かれているだけというセットとも言えないセットで、文学的なナレーションに沿って進むこの話。ここまで実験的な体裁をとった作品は他にありませんが、これを3時間退屈しない出来にしているのはやはりすごいことだと思います。また衝動的に作っているように見えて非常にはっきりとした起承転結を持っている話であり、クライマックスに至っては観客にカタルシスすら与えているだけに、やはり見る側の感覚や面白みもきちんと計算して作った作品だと言えます。村人の嫌らしさや憎たらしさもよく表現できており、なかなかうまいものだなと感心させられました。脚本・演出の腕前は本当に一流だと思います。その一方でこの監督の人間観は非常に幼稚だと言えます。過去の作品を見ても、この人は人間を善悪の二面で捉えている傾向があります。登場するのは良い人か悪い人で、良い人であっても何かをきっかけに突然悪意を向けてくる。絶望的とも言える人間観ですが、しかし実際のところ、人間は善悪そこそこでバランスをとりながら生きている存在であり、またお互いに影響を与え合いながら生きている存在ではないでしょうか。自分に対して悪意を向けられる場合においても、その根元には必ず相手と自分との関係性の変化があり、その原因は相手と自分の両方にあるのです。しかし監督はこの「お互い様」を理解できない人なのか、この人の作品の登場人物は毎度一方的に悪意を受け、傷つくような描写がなされます。この監督は本質的に人間というものが見えていない人なんだと思います。なぜ人は悪意を向けてくるのか、その原因がわからないからこそ病的なまでの人間不信なのでしょう。クラスにはたいていいじめられっこタイプがいます。その子に悪意はないものの空気の読めない言動で次第に周りから嫌われるのですが、悪意を向けられると途端に被害者モードに入ります。自分の何が悪かったのかを考えないまま周囲を悪者にして殻に閉じこもるというその性質が、この監督からは感じられます。そういった意味では、この監督の作品は空気の読めない人にとって世界がどう見えているのかを理解するよいサンプルだと言えます。
ザ・チャンバラさん [DVD(吹替)] 7点(2007-09-08 21:06:23)
66.セットや内容をある程度ここのコメントで見てから鑑賞したけど最後は「何で!?」と思わずにいられなかった。 あそこに至るまでにもっと他の解決法があっただろうに・・・
二矢PUNKさん [DVD(字幕)] 7点(2007-07-27 22:43:25)
65.グレースは何者なのだろうという興味と、警察がポスターをもってくるたびにグレースを取り巻く状況が変わってゆく演出に、3時間という長さも感じずひきこまれました。独特のセットも舞台だと思えばほとんど違和感がない。そういう風にうまく作品を仕上げているとおもいます。写実的な描写無しに、かなり残虐なシーンを描いているのも舞台的で評価に値します。そして舞台では出せない視点の移動や表情中心の演技で、映画で表現する意味も持たせています。ニコール・キッドマンは、しかめっ面が普通の顔の女優さんで、強い女しか演じれないと思っていたけれど、前半は自信なさげなおどおどした演技や表情でちょっと評価が上がりました(私の中では)。そして最後は、キッドマンならではの冷酷さが戻ってきます。集団社会における人間の行動パターンをうまく描いた作品だと思います。
ひよりんさん [DVD(吹替)] 7点(2007-02-24 21:20:16)
64.一瞬、某派遣会社のことかと勘違いしてしまうタイトル。これは映画ではないよね。これを劇場で3時間もかけて観せられる方の立場も考えて欲しい。ストーリーは悪くは無いので、そこは評価しておきます。
憲玉さん [DVD(吹替)] 2点(2007-02-11 00:45:52)
63.DVDを観始めて、あれ特典映像にしちゃったか?と最初思いました。うーん、どうしてあんな演劇セットにするんだろう?普通のセットで撮ってればどうだったのかな?エンディングはあれでいいのかな?などなど、よかったーと思える映画では全然なかったけれど、映画の制作的なことであれこれ考えさせられたってのはどう評価すればいいんだろう?(?ばかり)
ROONEYさん [DVD(吹替)] 6点(2007-01-21 01:34:11)
62.楽しい映画とは云えないが、斬新な脚本、演出とその表現には感心する。プラス1点。
ご自由さんさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-11-08 22:26:06)
61.まっすぐ素直な目線で鑑賞すると、観た後どーーーんと落ち込む映画。もう観たくない。
ふぉんださん [DVD(吹替)] 5点(2006-04-15 15:48:26)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12345
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 185人
平均点数 6.53点
094.86%
131.62%
294.86%
321.08%
473.78%
5179.19%
62815.14%
73217.30%
83921.08%
92614.05%
10137.03%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.20点 Review15人
2 ストーリー評価 7.35点 Review28人
3 鑑賞後の後味 4.89点 Review29人
4 音楽評価 7.10点 Review20人
5 感泣評価 4.58点 Review12人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS