ラスト サムライのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ラ行
 > ラスト サムライの口コミ・評価
 > ラスト サムライの口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

ラスト サムライ

[ラストサムライ]
The Last Samurai
2003年ニュージーランド上映時間:154分
平均点:6.85 / 10(Review 674人) (点数分布表示)
公開開始日(2003-12-06)
アクションドラマ戦争もの時代劇歴史もの
新規登録(2003-08-24)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-03-16)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督エドワード・ズウィック
助監督ゲイリー・カポ(第二班監督)
演出原田眞人(日本語吹き替え版【ソフト】)
伊達康将(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
キャストトム・クルーズ(男優)ネイサン・オールグレン大尉
渡辺謙(男優)勝元盛次
トニー・ゴールドウィン(男優)ベンジャミン・バグリー大佐
ティモシー・スポール(男優)サイモン・グレアム
真田広之(男優)氏尾
小雪(女優)たか
原田眞人(男優)大村
福本清三(男優)寡黙なサムライ
小山田シン(男優)信忠
中村七之助(二代目)(男優)明治天皇
池松壮亮(男優)飛源
菅田俊(男優)中尾
ビリー・コノリー(男優)ゼブロン・ガント軍曹
ウィリアム・アザートン(男優)ウインチェスター銃の商人
スコット・ウィルソン(男優)スワンベック大使
ジョン・コヤマ(男優)大村のボディガード
虎牙光揮(男優)官軍兵士
松崎悠希(男優)兵卒
舟山弘一(男優)
森川智之ネイサン・オールグレン大尉(日本語吹き替え版【ソフト/テレビ朝日】)
渡辺謙勝元盛次(日本語吹き替え版【ソフト】)
原田眞人大村(日本語吹き替え版【ソフト】)
中村七之助(二代目)明治天皇(日本語吹き替え版【ソフト】)
山路和弘ベンジャミン・バグリー大佐(日本語吹き替え版【ソフト】)
中村育二サイモン・グレアム(日本語吹き替え版【ソフト】)
吉田鋼太郎ゼブロン・ガント軍曹(日本語吹き替え版【ソフト】)
蛍雪次朗スワンベック大使(日本語吹き替え版【ソフト】)
金尾哲夫ベンジャミン・バグリー大佐(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
富田耕生サイモン・グレアム(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佐々木敏ゼブロン・ガント軍曹(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
坂詰貴之信忠(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
内田直哉ウインチェスター銃の商人(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
稲垣隆史スワンベック大使(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作ジョン・ローガン(原案)
脚本エドワード・ズウィック
マーシャル・ハースコヴィッツ
ジョン・ローガン
音楽ハンス・ジマー
ブレイク・ニーリー(追加音楽)
編曲ブルース・ファウラー〔編曲〕
撮影ジョン・トール
ゲイリー・カポ(第二班撮影監督)
製作エドワード・ズウィック
スコット・クルーフ
トム・クルーズ
マーシャル・ハースコヴィッツ
トム・エンゲルマン
ポーラ・ワグナー
マイケル・ドーヴェン(製作補)
奈良橋陽子(製作補)
ワーナー・ブラザース
製作総指揮テッド・フィールド
リチャード・ソロモン
ヴィンセント・ウォード
チャールズ・マルヴェヒル
配給ワーナー・ブラザース
特殊メイクマシュー・スミス
ウォルド・メイソン
マリア・パラゾン
コナー・オサリヴァン(補綴スーパーバイザー)
特撮ウィリアム・メサ(視覚効果スーパーバイザー)
ポール・J・ロンバルディ(特殊効果コーディネーター)
ピクセル・マジック社(視覚効果)
美術リリー・キルヴァート(プロダクション・デザイン)
グレッチェン・ラウ(セット装飾)
ジェス・ゴンコール
クリーチャー・エフェクツ社(馬の造形)
衣装ナイラ・ディクソン
編集スティーヴン・ローゼンブラム
録音アンディ・ネルソン[録音]
字幕翻訳戸田奈津子
日本語翻訳佐藤恵子(日本語吹き替え版【ソフト/テレビ朝日】)
スタントケイシー・オニール
ツヨシ・アベ[スタント]
ジョエル・クレイマー
その他ケビン・デ・ラ・ノイ(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ブレイク・ニーリー(指揮)
奈良橋陽子(キャスティング)
あらすじ
咲く姿は誇り高く、散る姿は潔し。「侍」の生き様にあるべき自分を見出した男。「時代のための死」を拒み、「忠義のための死」を貫こうとする、「侍」であることを否定された男。交錯した二人の男の人生は、やがて同じ一つの目的に向かって動き出す。侍たちの生き様を、迫力の戦闘シーンと人間ドラマで伝える、ハリウッド超大作。鑑賞時はハンカチと侍魂をお忘れなく。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想(9点検索)】[全部]

別のページへ(9点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12345
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
64.予告編を見る限りハリウッドスターを出した駄目なニッポン映画だな~と思っていました。スイマセンでしたーーーー!!面白かったですよ。侍魂ですよ。渡辺謙がアカデミーとってもいいぐらいでしたが母いわくティム・ロビンスのほうがすごかったらしいです。(私はリバー見てないので)最後に小雪が苦手なので9点です。(俺ってわがままw)
ストライダーさん 9点(2004-12-24 21:44:48)
63.期待せずに見たらすごく良い映画だった。渡辺謙は助演男優賞取ってもいいでしょ、これ。これで取れなきゃ今後日本人が取る機会は無いに等しいと思った。存在感ありすぎなのが助演として敗因なのか?とにかく渡辺謙はカッコ良かったし、素晴らしかった。私の中ではティムロビンスではなく渡辺謙が助演男優賞です。こまかい時代考証は目をつむるとして、映画の内容もしっかりしてるし迫力があった。まさかハリウッド映画に侍の心意気を再確認させられるとは思わなかった。残念だったのは勝元の最期の言葉。侍なのに英語って・・。日本語で散っていって欲しかったな。トムにも心で伝わるよ、きっと。あと失礼だけど天皇役、もっとそれらしい人いなかったのかなぁ。 それにしてもざっとみんなのログインネームを見たけど、結構英字や横文字を名前にしてる人は多いね。かくいう私も「ログインネーム」なんて言っちゃってるし。既に「日本人」は絶滅したのでは?
べんちゃんずさん 9点(2004-11-16 18:05:21)
62.結構面白かったです。
日本の街並みや村の描写が嘘っぽいとか、武士道の解釈が微妙に違うとか、最後の
特攻は馬鹿すぎだろう、といろいろ突っ込むところはあると思いますが、今までの
うさんくさい日本を舞台にしたハリウッド映画よりはよっぽどいいだろうと。
あまり日本に対するこだわりをもたずに、一種のファンタジー映画、勝元とオール
グレンの友情映画としてみれば十分に面白いです。
合戦のシーンとかすごく迫力ありましたしね。主役のトム・クルーズもさることながら
渡辺謙や真田広之の演技も光っていました。
あおむしさん 9点(2004-10-04 11:08:16)
61.映画とは何でしょう?“娯楽”だと、俺は思います。“娯楽”とは何でしょう?“一時(ひととき)日常を忘れ、没頭する世界”だと、俺は思います。そういう意味で、9点。揶揄する声は多々ありますが、こういった映画が作られたことに敬意を表します。
金子淳さん 9点(2004-07-15 15:33:03)
60.《ネタバレ》 美しいです。シーンの一つ一つに監督を、始めとする役者、スタッフの意気込みを、もの凄く感じてきて感動しまくりでした。昔の日本人は高潔で礼儀正しく親を敬い親も子を愛す、今の日本人にそれがありますか?あいさつもできない奴、いきなりタメ口の奴、ママとはトモダチみたいなカンケイでぇ~~すとかぬかす小娘、そして愛情=物を買い与える事としか考えられないバカ親、変な奴ばっかりだなこの国は、と思てったらこの映画に出会ったわけです。自分の命よりも他人の命を考える人間(ボブ)の何と美しい事か、映画館で見ることが出来た人が羨ましい限りです。
一番星☆桃太郎さん [DVD(字幕)] 9点(2004-06-24 22:10:03)
59.別に侍になれってわけじゃないけど、今の日本人は日本を忘れすぎてるかも。
ゲソさん 9点(2004-06-22 01:44:56)
58.この前観ました。思った事は、まずかなり日本が良く描かれていた事に驚きました。明治初期の文明開化の時代をよく調べていてうれしいです。舞台が日本だけあってただの映画とはどこか違ったおもしろさがあって楽しめました。ただ…日本にあんな小さな南国の木生えていたか?あんな広大な土地、山があったか?田んぼが丸い?!少し残念でした。俳優はすばらしかったです。渡辺謙さん、真田広之さん、もちろんトム・クルーズも。最後の合戦、あれは本当にサムライが格好良く見えましたね。大村益次郎の憎かったこと。どこまでも嫌いな存在でした。この映画を観終わって武士道に興味を持たなかった人は少ないはず!僕も改めて考えさせられました。外国に染まっていない時代、日本はこんなにも良い文化を持っていたではないか。このサムライ、武士道の存在を忘れてはいけないと思います。今じゃ外国に染まり過ぎだ。
J.ギリガンさん 9点(2004-06-15 00:38:20)
57.渡辺謙は世界の三船を超えた!!が、この作品もダンス ウィズ ウルブスもそうだが映画の作り手であるアメリカ人が言いたいのは異文化の対する敬意なのか、哀れみなのか、この部分をクリアにしないとアメリカの未来はないでしょう。この作品を見た外国人はサムライに対して敬意を払うのかそれとも哀れみの心を抱くのかそりゃー見る人それぞれだろうがなんか今だに(いやむしろ今のほうが)西洋文化人の根本、善良な人であればあるほど後者のほうに心が動いてしまうんじゃないだろうか。私としては外国人にも「サムライってグレイト!」って言う単純明快な感動を共有してもらうだけで満足なのだが・・・
この作品で活躍した渡辺謙、真田広之らをはじめ、その他の日本人の名優の演技が今後さらに世界で活躍することによって何かが変わることに期待、大!!

スーシホさん 9点(2004-06-14 16:23:29)
56.よかった。渡辺謙かっこいい。
yoshiakiさん 9点(2004-06-08 06:12:14)
55.この映画を観た人の中には,私と同じように,「復活の日」を思い出した人がいるのではないでしょうか。「復活の日」を観た後と「ラストサムライ」を観た後の精神的高揚感には共通性があるように思えます。それはストーリーが良かった,とか,映像が綺麗だったとかいう表面的なものではなく,「よくぞがんばって作ったくれた!」「天晴れ!」という気持ちです。(少なくとも私はそうでした。)「復活の日」は角川春樹が「私はこの映画を作るために映画界に身を投じた。」と公言していますし,「ラストサムライ」は親日派のトム・クルーズ自らがプロデューサーとして加わっていることからもわかるとおり,この二つの映画は製作者が本当に作りたくてがんばった作品なんだな。と思えるのです。「復活の日」は日本人がハリウッド映画に挑んだ大作,「ラストサムライ」はアメリカ人が日本映画(日本人のスピリッツ)に挑んだ大作という点も共通しています。皆さんがいろいろ言われているツッコミどころは,私にはそれほど気にはなりませんでした。忍者が出てきたところも,以前同じ時代背景で描かれていたアニメの「るろうに剣心」の中でわんさか出てくるのを観ていたので全然違和感ありませんでしたね(笑)トム・クルーズ・渡辺謙らの甲冑姿は純粋にかっこいいですし,殺陣も上手。これに比べると,ルーク対ダースベイダーの殺陣のなんと未熟なこと(古いか・・・)ついでに言うと「新撰組」なんか,もう「カス」。大日本帝国国営放送局に少しは見習っていただきたい。そんなわけで,この映画のおかげで自分の中の名画ベスト3に大きな変動がありました。1位復活の日 2位ラストサムライ 3位ギャラクシークエスト・・・初登場でいきなり2位の「ラストサムライ」は侮れない。(自分的にね)
S.H.A.D.O.さん 9点(2004-06-04 00:53:38)
54.作りたくてもお金がない日本映画には到底描く事が出来ないこの迫力。正直驚きました。
ボビーさん 9点(2004-05-17 19:47:41)
53.結果は分かっているのに、「もしかして・・・」と思わせたエドワード・ズウィックは凄いと思います。
リーム555さん 9点(2004-05-17 14:46:21)
52.《ネタバレ》 聞いてたよりはずいぶん面白かった。さすがに最初に勝元(渡辺謙)が何の脈絡も無く英語しゃべりだした時は突っ込みたくなりましたけどね(笑)。でもこの映画には今の日本人は学ぶ所が多くあると思います。もちろんオレも。けっこう最後の方のシーンですが、アルグレン(トム・クルーズ)が天皇に勝元の剣を渡した時に天皇が言った、「西洋から色々便利なものが入ってきて、我々はどうやら日本人としての心を忘れてたようだ。」ってのがまさに今の日本へのメッセージですよね。上の天皇のセリフ、勝手に英語を日本語に訳したんで多少のニュアンスの違いは許してくださいm(__)m。でも大事なメッセージだと思います。オレの知り合いでも、いわゆる外人なのに日本人より日本らしい生活をしている人がたくさんいます。今の時代に布団で寝てる日本人がどれほどいるでしょうか?畳が敷いてある純和式の部屋で生活してる日本人がどれほどいるでしょうか?生まれてからずっと和食しか食べてない日本人がどれほど・・・。ねえ?ぶっちゃけ海外から来た人のほうが日本についてよく知ってるなんてパターンも少なくないですよ。海外から来た人に日本の事について聞きながら「へえーへえー」なんて言ってる人もけっこういるはずです。やっぱ自分の国について外人に教えてもらうなんてかっこわるいですよね。ほんとにこの映画を見ていわゆる日本の心を思い出して欲しいと思います。人に言うだけでなく、オレもそういう努力をしていきたいと思います。そういう事を思わせてくれた映画でした。
TANTOさん 9点(2004-05-16 20:44:55)
51.日本人俳優もやる人はこのような演技できるんですね、素晴らしい!
しかしこれほどの迫真の演技を見せられると、近頃のドラマで俳優と呼ばれ、演じてる人達はどうも上っ面だけの安っぽさを感じてしまいます。
ツッコミ所が沢山あり、ラストもいまいちだったが、最後の合戦と真田広之の地味だが光る演技に9点!
weberさん 9点(2004-05-15 18:49:28)
50.武士道。かっこいいってこういうことなんですね。霧の立ち込める木々の間から現れてくる武士の姿。あんなにゾクゾクした登場シーンは見たことありません。和服をまとった小雪のセクシーさも一見の価値あり。言うまでも無く勝元の存在感、生き方はまさにこれぞ日本の男と言えるかっこ良さ。トムの存在とあいまってとても素晴らしい男の絆を見せてくれた。日本人ってかっこいいなと思うと同時に、日本人であることを忘れている現代人、自分の生き方が判らない人に是非観てもらいたい。「武士道は、日本を表徴する桜の花と同じように、わが国土の固有の花である」
ちーたさん 9点(2004-04-12 01:08:56)
49.いや~面白かった!アメリカもなかなかやるじゃん!日本ではこんなの創れないのか?
ぷるぷるぷるりんさん 9点(2004-04-05 09:04:48)
48.最後のシーンがよかった!見つめあって終わる作品ってアメリカでは最近見られないから新鮮だった。たいてい、キスとかで終わるっていうのがセオリーだけどあの映画でそれやったら小雪が軽く見えてしまうし…。勉強したんだなー、トムさんも!感心感心。
ジョージアさん 9点(2004-03-29 08:41:13)
47.《ネタバレ》 とっても良かった!自分のサムライ魂に火がついた!
やっぱりこれって、「ダンスウィズウルブズ」そっくり!?今後トム・クルーズはケビン・コスナーみたくなるんでしょうか。。
おれおれ41さん 9点(2004-03-29 03:43:32)
46.《ネタバレ》 単に巨費を投じた大作ではなく、トム・クルーズ以下、製作者側がしっかり日本のことを勉強し、敬意を払って製作した事が十分に伝わってくるので、それが何よりも嬉しい。日本役者陣も本当によく頑張ったと思う。異国の者が作るのだから設定上の細かな相違点は仕方がないが、敢えて言わせてもらえば、なんの説明も無く、いきなりあの勝元の英語のウマさは白けた。例えばオールグレンと出会った当時はカタコトで、徐々に上達するといった設定の方がリアリティがあると思う。あとラストはやはり勝元らと共にオールグレンも死んだ方が良かったのでは?で、あの通訳(グレアム?)が勝元の村に行ってENDみたいな・・・・・やっぱり主役が死ぬとハリウッドらしくないかな(笑)
トニーさん 9点(2004-03-13 15:44:25)
45.確かに突っ込みどころは満載。ラストは蛇足と言って良いと思うし(「優しい」結末ではあったけど)、トムクルーズの生命力はダイ・ハード並み。スキンヘッドの侍はペラペラ英語喋るわ、武士側が美化され過ぎな感も確かにある。だけど。それら諸々の要素を加味してもなお、この作品が良作であることに変わりはないと思う。熱い生き様を晒す男たちと、それと共に存在するひどく真摯で穏やかな感情。散々言われてきたことだが、本当に本当に渡辺謙はかっこよかった。「素晴らしい」とか「傑作だ」とか、そういうのじゃなくって、見終わった後しみじみと「良い映画だったねえ」と言い合えた作品。
さん 9点(2004-02-28 00:41:21)
別のページへ(9点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12345
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 674人
平均点数 6.85点
010.15%
160.89%
2121.78%
3263.86%
4294.30%
5649.50%
611016.32%
716524.48%
813419.88%
98412.46%
10436.38%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.75点 Review48人
2 ストーリー評価 6.02点 Review70人
3 鑑賞後の後味 6.70点 Review71人
4 音楽評価 7.01点 Review60人
5 感泣評価 5.66点 Review48人
chart

【アカデミー賞 情報】

2003年 76回
助演男優賞渡辺謙候補(ノミネート) 
音響賞アンディ・ネルソン[録音]候補(ノミネート) 
美術賞リリー・キルヴァート候補(ノミネート) 
美術賞グレッチェン・ラウ候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞ナイラ・ディクソン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2003年 61回
主演男優賞(ドラマ部門)トム・クルーズ候補(ノミネート) 
助演男優賞渡辺謙候補(ノミネート) 
作曲賞ハンス・ジマー候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS