ラスト サムライのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。6ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ラ行
 > ラスト サムライの口コミ・評価
 > ラスト サムライの口コミ・評価 6ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

ラスト サムライ

[ラストサムライ]
The Last Samurai
2003年ニュージーランド上映時間:154分
平均点:6.85 / 10(Review 674人) (点数分布表示)
公開開始日(2003-12-06)
アクションドラマ戦争もの時代劇歴史もの
新規登録(2003-08-24)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-03-16)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督エドワード・ズウィック
助監督ゲイリー・カポ(第二班監督)
演出原田眞人(日本語吹き替え版【ソフト】)
伊達康将(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
キャストトム・クルーズ(男優)ネイサン・オールグレン大尉
渡辺謙(男優)勝元盛次
トニー・ゴールドウィン(男優)ベンジャミン・バグリー大佐
ティモシー・スポール(男優)サイモン・グレアム
真田広之(男優)氏尾
小雪(女優)たか
原田眞人(男優)大村
福本清三(男優)寡黙なサムライ
小山田シン(男優)信忠
中村七之助(二代目)(男優)明治天皇
池松壮亮(男優)飛源
菅田俊(男優)中尾
ビリー・コノリー(男優)ゼブロン・ガント軍曹
ウィリアム・アザートン(男優)ウインチェスター銃の商人
スコット・ウィルソン(男優)スワンベック大使
ジョン・コヤマ(男優)大村のボディガード
虎牙光揮(男優)官軍兵士
松崎悠希(男優)兵卒
舟山弘一(男優)
森川智之ネイサン・オールグレン大尉(日本語吹き替え版【ソフト/テレビ朝日】)
渡辺謙勝元盛次(日本語吹き替え版【ソフト】)
原田眞人大村(日本語吹き替え版【ソフト】)
中村七之助(二代目)明治天皇(日本語吹き替え版【ソフト】)
山路和弘ベンジャミン・バグリー大佐(日本語吹き替え版【ソフト】)
中村育二サイモン・グレアム(日本語吹き替え版【ソフト】)
吉田鋼太郎ゼブロン・ガント軍曹(日本語吹き替え版【ソフト】)
蛍雪次朗スワンベック大使(日本語吹き替え版【ソフト】)
金尾哲夫ベンジャミン・バグリー大佐(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
富田耕生サイモン・グレアム(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佐々木敏ゼブロン・ガント軍曹(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
坂詰貴之信忠(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
内田直哉ウインチェスター銃の商人(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
稲垣隆史スワンベック大使(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作ジョン・ローガン(原案)
脚本エドワード・ズウィック
マーシャル・ハースコヴィッツ
ジョン・ローガン
音楽ハンス・ジマー
ブレイク・ニーリー(追加音楽)
編曲ブルース・ファウラー〔編曲〕
撮影ジョン・トール
ゲイリー・カポ(第二班撮影監督)
製作エドワード・ズウィック
スコット・クルーフ
トム・クルーズ
マーシャル・ハースコヴィッツ
トム・エンゲルマン
ポーラ・ワグナー
マイケル・ドーヴェン(製作補)
奈良橋陽子(製作補)
ワーナー・ブラザース
製作総指揮テッド・フィールド
リチャード・ソロモン
ヴィンセント・ウォード
チャールズ・マルヴェヒル
配給ワーナー・ブラザース
特殊メイクマシュー・スミス
ウォルド・メイソン
マリア・パラゾン
コナー・オサリヴァン(補綴スーパーバイザー)
特撮ウィリアム・メサ(視覚効果スーパーバイザー)
ポール・J・ロンバルディ(特殊効果コーディネーター)
ピクセル・マジック社(視覚効果)
美術リリー・キルヴァート(プロダクション・デザイン)
グレッチェン・ラウ(セット装飾)
ジェス・ゴンコール
クリーチャー・エフェクツ社(馬の造形)
衣装ナイラ・ディクソン
編集スティーヴン・ローゼンブラム
録音アンディ・ネルソン[録音]
字幕翻訳戸田奈津子
日本語翻訳佐藤恵子(日本語吹き替え版【ソフト/テレビ朝日】)
スタントケイシー・オニール
ツヨシ・アベ[スタント]
ジョエル・クレイマー
その他ケビン・デ・ラ・ノイ(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ブレイク・ニーリー(指揮)
奈良橋陽子(キャスティング)
あらすじ
南北戦争で犯した原住民虐殺を悔やみ酒に溺れるオールグレン大尉(トム・クルーズ)に、日本軍で戦術指導する役が舞いこむ。戦争でしか自分を見出せないオールグレンは、日本に着いてからも心の安寧を見つけられずにいた。ある時、彼は新政府の意向に沿わず頑なに"侍"としての生き方を貫く武将・勝元(渡辺謙)の討伐を命じられる。しかし、部隊の士気は低く彼は勝元の奇襲に逢い捕えられてしまう。自らの刃で倒した武将の妻たけ(小雪)の家で静養するうちに、オールグレンは侍としての生き方に惹かれ、共に戦う道を選ぶ。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想(7点検索)】[全部]

別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123456789
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
65.《ネタバレ》 日本にこんな美しい風景なんてあったかな?神社や仏像、道祖神とか、神々しいまでの山々、流鏑馬等日本の美というものがしっかりと描かれていて感心した。それでもこの映画が面白いか、また見てみたいか、という基準で点数をつけるとしたら、この点数をつけざるを得ない。たしかに渡辺や真田の演じるサムライは迫力があったし、トムクルーズも悪くない。小雪は台詞の少ない中にも、凛とした演技を見せてくれた。それでもこの点なのは、人間の深さ、みたいなものがまだまだ足りないせいなんだろう。小雪とトムとの交流が一番心に残っているのも、この映画の趣旨とはあまり相容れない。ストーリー的にも突っ込みたいところはいろいろあったが、日本を描いた映画としてはいいほうなのではないか?明治時代に外国人が一人で日本に来たらどうなるのか、という面白さを見せてくれただけでもありがたい。でも、渡辺謙の最期で「perfect」はなかったんじゃないの?
mhiroさん 7点(2004-02-23 17:28:58)
64.真田広之かっこいいなあvもっといっぱいしゃべって欲しかった。渡辺さんも素敵でしたが、思ってたほどインパクトはなかったかな。
息子がよいです!今後もがんばってください!前半は結構だるくて、日本ならともかくアメリカで受けるのかなぁと思いました。もうちょっと感動系の音楽が欲しかったです。迫力はありますが、ちょっとしつこい。忍者にはヒきました(汗)劇場で観れば雰囲気に流されてちょっと涙ぐんでしまいましたが、きっとビデオならなんにも思わなそうです。
小雪さん、よかったけど、アメリカ人にあの演技とか感情の変化とか分かるんでしょうか?写真家がなんか見覚えあるなと思ったらハリポタのピーター役の方でしたね。私としてはハリポタの予告が観れただけで大満足だったです。全体としてはまあいいんじゃないですかと思います。
椎花希優さん 7点(2004-02-18 02:27:40)
63.《ネタバレ》 歴史の真実は、、、とか、日本人のこころは、、、とか、難しいこと考えずに、1つの娯楽映画として楽しめばいいと思います。ただ、好みとして、もう少し人間の深みが表現されたら、、、という気持ちで7点。
また、気になったことを2つ。先ず、勝元が息子を置き去りにするシーン。勝元が去った後、息子はすぐに息を引き取るかと思えば、矢は何発も打つは、刀2つ持って走るは、、、そんな元気なら、かついでも連れて帰るだろう!もう1つは、アメリカ人の写真屋が通訳の役なのだけど、その日本語がめちゃめちゃ下手で、なに言ってるのか聞き取れないほど。通訳という役にしてはあまりに変!
カシス103さん 7点(2004-02-17 20:45:27)
62.アメリカ人にこそ作れたサムライ映画だと思う。日本人なら、逆にあそこまで侍を美化はしないだろう。また、あの時代に忍者が出て来たり、風景がどう見てもニュージーランドだったり、侍側が古臭過ぎるとか、???な点はいくつもあるが、根底にあるテーマが良いし、役者陣も、見せ方も上手いので2時間半の長さが気にならない。また、最後の戦いでヘンにCGを使わなかったのも好感が持てる。それにしても、監督はマニアだねぇ~。日本刀を打って、銘を彫り、柄を着けて目釘で留める…。そんな細かいシーンが何気な~く挿入されてる。トム・クルーズが村の子供達と野球をしようとする如何にもアメリカ人! という笑い所も結構好き。あと、もう一つ気になった点が忠信(逆だっけ? 息子は)が、小雪を「タカ」と呼ぶんだな。あれ、将軍家でもない限り普通は「伯母上」だろ? 叔父さんの嫁なんだから。ちょっと気になりました。…………と言うのが、公開当時に劇場で観た時の感想だった。しかし、改めてDVDで観てみると、劇場では気にならなかった部分がチラホラと…。日本が舞台だから、日本人として、最初はどうしても歴史観とか時代考証に目が行ってしまったが、そんなモノはオマケであって、早い話コレは10年前ならケビン・コスナーが、20年前ならクリント・イーストウッド辺りが作ったであろう「アメリカ男児たる者、如何に生きるべきか」っつー映画なんだな。「本物の男なら、こう生きるのがアメリカン・ウェイだぜぃ!」と。アメリカ流正義の貫き方の映画。まあそれでも、やはり日本の描写に関しては、これまでのハリウッド映画に比べれば格段に良く出来てるのは間違いないワケで…。この映画の場合、1度だけ、迫力ある大画面の劇場で、細かい事は気にせずに観て騙されるのが幸せな観方かも。TV画面で繰返して観ると、アメリカ的なイヤラシさが鼻についてきてしまう。
TERRAさん 7点(2004-02-17 20:10:10)
61.謙さんもトムクルーズも真田さんもみんなよかったし、あの迫力、映画館で観てよかったです。しかし、サムライをそこまで持ち上げなくても、、、ちょっと美化しすぎ?ていう感じが少しありました。
カルーアさん 7点(2004-02-15 20:37:48)
60.日本人として、やっぱり見とくべきかな?と思って行ってきました。渡辺謙を主役として見るべき映画で、トムクルーズを主役としてみると「ダンス・ウィズ・ウルブズ」みたいでありきたりっぽい。それにしても、近代国家として歩んでいる日本はこの選択でよかったのかと考えさせられるも、それが国家としての運命であり、その中で武士道を貫こうとする勝元の「志」がこの映画の本質でしょうか。日本人として「志」を持って生きたいものです。桜の舞がはかなくて美しくて「完璧」でした。
ぷりとさねさん 7点(2004-02-12 21:46:56)
59.まぁよく言われているように、ハリウッドが作った時代劇というポイントを踏まえてみれば、面白いといえると思う。殺陣など迫力あるしセットなども作りこんでいるしね。逆に日本人が作ったら辛気臭くなって見終わった後スカッとはしないんじゃないかな?良くも悪くもハリウッドの娯楽映画でした。
misoさん 7点(2004-02-11 22:52:02)
58.トム・クルーズの主人公が、御前会議の最中の天皇陛下の前にずかずかと入っていくところ、よく殺されなかったよね。
あすぺんさん 7点(2004-02-11 06:38:20)
57.いいんじゃないっすか。トム兄さんの存在感よりもケンちゃんの存在感が勝ってる映画ってだけでも見る価値はあり。あまり音楽が流れないところもいいって思いました。ただ、なぜか「最高傑作」とは言えないんだよなぁ・・・
ブルー・ベアさん 7点(2004-02-08 22:45:16)
56.まぁまぁだった(^^)v//時代は上手く表現できていたと思う。全員が最高の演技をしていて日本の俳優も『なかなか』という印象を与えたと思う(^^)戦闘シーンはドギモを抜くようだった(>_<)!!@印象に残っているのは蹴りが多かった事;実際なりふりかまっていられないので、納得=戦闘は、いわゆる新旧の装備の闘い。あきらかに不利な状況の中、恐れずに突撃する姿に『侍の魂』を見た(>_<)日本人であることを誇りに思う…@@あと真田広之がカッコ良かった(*^ー^)
ジャンキーさん 7点(2004-02-08 21:25:59)
55.《ネタバレ》 渡辺謙を期待してたけど、予想以上にトムがかっこよかった~!!小雪とトムのきせかえシーン、色っぽかったあ。なんだか一日中、心がほかほかでした。最後に小雪のところに戻ったのも、あまりにも予想通りすぎて反吐が出つつ、期待に応えてもらって嬉しかった!それで十分っす。
画面は美しかったし、ストーリーはなんかめちゃくちゃだったけど異文化交流についてのフィクションだと思えば、まあこれもありなんじゃないかな。異文化交流といえば、トムが小雪の甥っ子と打ち解ける時、親指が切断したように見える小ネタやってたの気が付いた人いないかな?映画館は無反応でシーンとしてたけど、私はアメリカでもあれをやるんだと知って大感激でしたがね...
●えすかるご●さん 7点(2004-02-08 21:18:09)
54.渡辺謙の重厚な演技は存在感抜群だった。小雪も良かった。真田は欧米人と一緒に出演すると何だか立たない、埋もれてしまうって感じがした。忍者襲撃の場面は??って思ったけど、わりかし、ちゃんと日本を表現してくれてたのが良かった。サムライ、武士道は今欧米で流行ってますからね。
JOJO_m1865さん 7点(2004-02-08 13:07:08)
53.高層ビルのない電線だらけの瓦屋根の町並みの奥に城がそびえたっている風景が良い!当時を忠実に再現しているかどうかはおいといて現代日本にはない雰囲気とゆうものがあってあの世界感は素晴らしかった。
bokugatobuさん 7点(2004-02-07 04:18:47)
52.いいじゃん、いいじゃん!謙完全にトム食ってたし。これぐらい大げさなほうが、映画っぽくっていいよ。殺陣シーンもよかった!謙、顔決まってたし!これはね、娯楽映画なんだから!
geiさん 7点(2004-02-06 17:33:28)
51.《ネタバレ》 個人的に武士道精神というものは好きではないんだけど、激動の維新時代に西欧からの風に負けず、自分たちの道を貫き通した彼らの生き様というのは十分に見てとれたかな。まあアメリカ人が描いた世界観だから、映画にするにあたって人間ドラマに仕立て上げようというくささが見てとれて、観賞直後は大したことなかったかもと思ったけど、あとからジワジワきた。やっぱり冷徹に人を殺してきたことを悔いているトムの気持ちになったら武士道精神には共感できるよね~。癒しの世界に導かれたというか、日常では静をたしなみ、戦場では激しく動の部分を出す、そういうけじめというかわびさびの部分に深く惹かれていったのは何か分かる気がするなぁ。「サケ~、サケ~!」は切かなったよ。彼の視点から描いた作品であったから、武士道というものが新鮮で、美しいものに見られたね。一番印象に残ったのは、最後機関銃を連射した後に、政府軍の兵士たちが屍に向かい土下座をするシーン。日本人たるもの、表向きの姿が変わってもその精神はみんな一緒なんだなぁと思い、争いというものは常に無駄なものでしかないことを思い知らされたね。
ブッチ・ハーモンさん 7点(2004-02-05 21:35:10)
50.まず感心したのが、時代設定。主なものをみていくと…元老院・大審院設置(1875)、廃刀令(1876)、西南戦争(1877)。明治天皇は15歳で即位しているから、西南戦争(明治10)時は25歳か。ちゃんと調べていますね。ま、それはおいといて。やっぱりトム・クルーズはかっこいいですな。なんだかんだいって。渡辺謙はアカデミー賞候補ですか。眼光が鋭かったもんな。さすがです。真田広之も小雪さんもよかったですね。つーか小雪さん、でかいよね。時代的にみて背丈だけは時代設定できませんなぁ。同時代でみていくと坂本竜馬が172cmで大男でしょう。当時の成人男性の平均身長は150cm台だから、183cmの渡辺謙なんて当時その身長ならエルヒガンテかダイダラボッチですよ・・・って、そんなことばっかり考えて観ていると、あんまり面白くないので深いところまで考えないで観るのが一番です。
ひろすけさん 7点(2004-02-05 18:11:38)
49.日本の歴史に殉じていった男達を、ここまで感動的に外国作品が表現できるとは思いもしなかった。期待していたより数段良い。これまではトム・クルーズのプロモーションビデオ的な映画作りにいまひとつついていけなかったのだが、今作品でそれは撤回。痛々しい姿をあれほど美しく演じられるのは、この人と亡くなったレスリー・チャンくらいだろう。そして、それに勝るとも劣らない美しさを見せつけてくれた渡辺謙にも拍手を贈りたい。やっぱりオスカーとらせてあがたいね。
showrioさん 7点(2004-02-05 15:18:52)
48.突っ込みどころはたくさんあるだろうけど、日本人が作った時代劇とはまた違う意味で一線を描くなかなか良い作品だった。戦のシーンには鳥肌が立ったよ。個人的に大好きな俳優である真田広之が大変いい役を演じていたと思う。もう少し全面に出ても良かったと思うが。
ぺんさん 7点(2004-02-02 00:40:56)
47.私にはやっぱりトム主演のハリウッド映画として写ったのでまあ面白い程度にしか楽しめませんでした。
jamiさん 7点(2004-01-31 11:11:30)
46.今日やっと観てきました みなさんがほとんどいい得ていらっしゃるのであまり書く事はないのですが、ただひとつ感動したのが、美術です 黒光りするしっかりした床板や太い柱、一昔前の大映京都を思い出してちょっとじ~んとしてしまいました こういうのをハリウッドがつくってしまったことがうれしいような、かなしいような複雑な気持ちです
あと、森のシーンで黒澤の羅生門を思い出してしまった あのころの日本映画を研究されたのでしょうかね 真田広之が、この映画にリアリティを与えてくれてると思いました
宵待草さん 7点(2004-01-28 20:42:44)
別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123456789
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 674人
平均点数 6.85点
010.15%
160.89%
2121.78%
3263.86%
4294.30%
5649.50%
611016.32%
716524.48%
813419.88%
98412.46%
10436.38%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.75点 Review48人
2 ストーリー評価 6.02点 Review70人
3 鑑賞後の後味 6.70点 Review71人
4 音楽評価 7.01点 Review60人
5 感泣評価 5.66点 Review48人
chart

【アカデミー賞 情報】

2003年 76回
助演男優賞渡辺謙候補(ノミネート) 
音響賞アンディ・ネルソン[録音]候補(ノミネート) 
美術賞リリー・キルヴァート候補(ノミネート) 
美術賞グレッチェン・ラウ候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞ナイラ・ディクソン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2003年 61回
主演男優賞(ドラマ部門)トム・クルーズ候補(ノミネート) 
助演男優賞渡辺謙候補(ノミネート) 
作曲賞ハンス・ジマー候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS