ニューオーリンズ・トライアルのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ニ行
 > ニューオーリンズ・トライアルの口コミ・評価
 > ニューオーリンズ・トライアルの口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

ニューオーリンズ・トライアル

[ニューオーリンズトライアル]
Runaway Jury
ビデオタイトル : ニューオーリンズ・トライアル/陪審評決
2003年上映時間:128分
平均点:7.40 / 10(Review 148人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-01-31)
ドラマサスペンス法廷もの小説の映画化
新規登録(2003-12-07)【かんたーた】さん
タイトル情報更新(2017-06-03)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ゲイリー・フレダー
助監督マーク・ヴァーゴ(第二班監督)
キャストジョン・キューザック(男優)ニック・イースター
ジーン・ハックマン(男優)ランキン・フィッチ
ダスティン・ホフマン(男優)ウェンドール・ローア
レイチェル・ワイズ(女優)マーリー
ブルース・デイヴィソン(男優)ダーウッド・ケーブル
ブルース・マッギル(男優)ハーキン判事
ジェレミー・ピヴェン(男優)ローレンス・グリーン
ニック・サーシー(男優)ドイル
クリフ・カーティス(男優)フランク
ジェニファー・ビールス(女優)ヴァネッサ
ジョアンナ・ゴーイング(女優)セレステ・ウッド
ビル・ナン(男優)ロニー
マーガリート・モロー(女優)アマンダ・モンロー
ノーラ・ダン(女優)ステラ
マイケル・アラタ(男優)レインズ
オーランド・ジョーンズ(男優)ラッセル
マルコ・セント・ジョン(男優)デイリー
クリストファー・マンキウィッツ(男優)バーテンダー
ルイス・ガスマン(男優)ジェリー・ヘルナンデス(ノンクレジット)
ディラン・マクダーモット(男優)ジェイコブ・ウッズ(ノンクレジット)
リーランド・オーサー(男優)
デヴィッド・ジェンセン〔男優・1952年生〕(男優)Shamburg
家中宏ニック・イースター(日本語吹き替え版)
石田太郎ランキン・フィッチ(日本語吹き替え版)
小川真司〔声優・男優〕ウェンドール・ローア(日本語吹き替え版)
田中敦子〔声優〕マーリー(日本語吹き替え版)
内海賢二ハーキン判事(日本語吹き替え版)
佐々木勝彦ダーウッド・ケーブル(日本語吹き替え版)
小山力也ローレンス・グリーン(日本語吹き替え版)
島香裕ヘンリー・ジャンクル(日本語吹き替え版)
岩崎ひろしハーマン・グライムス(日本語吹き替え版)
冬馬由美アマンダ・モンロー(日本語吹き替え版)
さとうあいロリーン・デューク(日本語吹き替え版)
宝亀克寿ジェリー・ヘルナンデス(日本語吹き替え版)
相沢まさきフランク(日本語吹き替え版)
原作ジョン・グリシャム「陪審評決」(新潮社)
脚本ブライアン・コッペルマン
デヴィッド・レヴィーン
マシュー・チャップマン
音楽クリストファー・ヤング
撮影ロバート・エルスウィット
デヴィッド・ノリス〔撮影〕(カメラ・オペレーター)
マーク・ヴァーゴ(第二班撮影監督)
製作ゲイリー・フレダー
クリストファー・マンキウィッツ
アーノン・ミルチャン
スティーヴン・ブラウン〔製作〕(追加撮影のライン・プロデューサー)
製作総指揮ジェフリー・ダウナー
配給東宝東和
特撮ジョン・C・ハーティガン(特殊効果スーパーバイザー)(ノンクレジット)
美術ガーソン・ユー(タイトル・デザイン)(ノンクレジット)
編集ウィリアム・スタインカンプ
あらすじ
銃乱射事件を巡り、多額の賠償金と企業の名誉がかかる裁判を扱う法廷物。「陪審員コンサルタント」の看板を掲げながら実際は厳しい選考によって選ばれた陪審員の私生活を詮索して泣き所をつくことを業務とする悪辣な弁護士下請業者(ジーン・ハックマン)の存在が裁判に影を落とす。法廷の場で銃メーカーに正々堂々と立ち向かおうとする原告被害者側弁護士(ダスティン・ホフマン)、下請業者にいどむ謎の女、一癖も二癖もある12人の陪審員などが登場して裁判の行方に手に汗握らせる。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
6.いやぁー面白かった。我々はこういう映画を見るためにお金を払うのだ(私はレンタル料ですが)。それにしても超豪華メンバー。”ハンバーガー・ヒル”のヒーローだって5分も映らない。しかし、私の行くレンタル屋ではこの映画は「あんまりおもしろくないですよぉー」ってな感じで隅っこの方に数本しか置いてなかった。ふむぅ~ん・・・
メロメロさん 8点(2004-08-03 00:31:58)
5.法廷モノのいわゆる丁々発止の裁判劇の面白さよりも、その裏側で蠢く人間ドラマにより重点を置いたサスペンスドラマ。実際に起こりうる陪審員制度の様々な問題点を鋭く暴く・・などといった社会派の小難しい作品ではなく、原告と被告側双方の駆け引きや裏工作に或る復讐劇を絡めるという、我々観客を飽きさせることなく終始興味を抱かせるように構成されるという、あくまでも娯楽作品に徹して描かれている。その点で言えばそれは正解であり、見事なストーリーテリングと絶妙のキャスティングで、本作は近年にない良質のエンターテインメントとしても立派に成立している。永年実現しなかったG・ハックマンとD・ホフマンとの初顔合わせが何と言っても本作のハイライトで、ド直球のハックマンと変化球のホフマンといったそれぞれのキャラに見合った役作りはさすが。少々掴みどころの無いJ・キューザックやR・ワイズといった若手俳優たちとの対比もまた面白い。
ドラえもんさん 8点(2004-08-02 16:13:24)
4.法廷物、っていうよりは犯罪物なんだろうか。小気味良い裏工作、なかなか面白かった。表面上の戦いよりも、水面下での情報戦のほうが大事なんですね~。どんでん返しも結構良かった。とてもよく出来てる。ダスティンホフマン、ジーンハックマン、ジョンキューザック、レイチェルワイズ、みんないい演技してて見ごたえあった~。
アンソニーさん 8点(2004-07-23 01:10:39)
3.グリシャムらしい先の読めない展開に、キューザック達がどっちに転ぶか分からない危うさに全く目が離せない上に、ラストに至るまでのストーリー展開と…脚本の素晴らしさと同時に脚本の強さが感じられる作品。しかも「銃」という社会性のあるメッセージをこめる事により、一介のサスペンスとは違う味を出している。社会性を押し出さずにサスペンスの本分を失わないバランスの良さも好印象。ホフマンは出番はそれほど多くなかったけど、買収行為に走らずに苦悩しながらも自分の正義を信じ、いつか絶対に勝つと信じる熱血的な弁護士役が良かった。
六本木ソルジャーさん 8点(2004-06-25 14:38:33)
2.展開が早くて、少し体調の悪い日には見れないかと思うが、楽しく観れた。ただ、主要人物の描写の割には、その他大勢さんの描写が置き去りにされている印象がある。だから「キミ誰?」って思う人物が突然現れた気がした。本題とは反れるが、ジョン・キューザックはイングランド・プレミアリーグ、ポーツマス所属のエヤル・ベルコビッチに似ていると思うのは私だけだろうか?と他の人のレビューが見事なのでこうしてお茶を濁します。
クルイベルさん 8点(2004-02-16 10:43:56)
1.原作を中途まで読んだ時点と読破後の二回見ました。作品の優れた娯楽性のためか「12人の怒れる男」と比較することに反感を覚える方もいらっしゃるようですが私は10点をつけた「12人の…」からの減点方式で点数をつけます。同じ陪審員もので刑事訴訟を扱っている「12人の…」に対して民事訴訟を扱っているこの作品は原作では対煙草メーカー訴訟を描いています。対煙草メーカー訴訟は目下全米の多数の州で係争中で、制作者は映画が持つ影響力を勘案して被告企業を銃メーカーに替えたようです。対銃メーカー訴訟なら現実には引き受ける弁護士さえいません。この事実だけからもわかるように民事法廷の映画化は非常に困難です。また特殊な民事訴訟を除いて作品中の法廷でのやりとりや陪審員の審議過程での法的整合性を確立することは不可能で、この映画でその点に知的な関心を寄せる方はがっかりされることと思いますが、製作者の良心を評価に加味してこの点では私は一点しか減点しません。でももう一つ、謎の二人組が悪徳陪審員コンサルタントにいどむ動機が原作では金で正義を買う風潮に水を差すため、しかも合法的な行動を常習的に取っているのに映画では個人的な動機と一人が陪審員に選ばれた僥倖を利用した非合法手段にすり替わっていて、この点は被告企業の業種を替えても変える必要はなく、原作のままのほうが真面目な作品になったと思うのでさらに1点減点しました。陪審員(裁判員)制が近い将来日本で導入されるのでアメリカの法廷物の映画から学ぶことが多くあると思います。裁判員は学歴や職業と関係なく抽選で選ばれるので多くの人を教育価値のある映画に引き付けるためには娯楽性も不可欠です。弁護士資格を持つ現作者にもっとこういった小説を書いて欲しいと思いますし、ハリウッドも豪華キャストを配しながらのアカデミー賞ノミネートゼロや全米での低評価にめげずに民事訴訟版「12人の怒れる男女」を作る努力を続けてほしいと思います。(実は私、数年前に米国で顔見知りが未成年時に殺人を犯したことのある男に射殺され、その件で米人弁護士に相談しました。遺族が銃メーカーや地方公共団体を訴えることは絶対に無理だそうです。)
かわまりさん 8点(2004-01-22 14:09:03)(良:2票)
別のページへ(8点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 148人
平均点数 7.40点
000.00%
100.00%
200.00%
310.68%
421.35%
5106.76%
62315.54%
74127.70%
83825.68%
92516.89%
1085.41%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.38点 Review13人
2 ストーリー評価 7.71点 Review14人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review14人
4 音楽評価 6.25点 Review12人
5 感泣評価 5.00点 Review10人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS