スター・ウォーズ/ジェダイの復讐のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。8ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ス行
 > スター・ウォーズ/ジェダイの復讐の口コミ・評価
 > スター・ウォーズ/ジェダイの復讐の口コミ・評価 8ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

スター・ウォーズ/ジェダイの復讐

[スターウォーズジェダイノフクシュウ]
(スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還)
Star Wars: Episode VI - Return of the Jedi
ビデオタイトル : スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還
1983年上映時間:133分
平均点:7.20 / 10(Review 228人) (点数分布表示)
公開開始日(1983-07-02)
アクションSFアドベンチャーファンタジー戦争ものシリーズもの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-03-16)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督リチャード・マーカンド
助監督クリストファー・ニューマン[助監督]
ジョージ・ルーカス(第二班監督〔ノンクレジット〕)
演出伊達康将(日本語吹き替え版【ソフト】)
キャストマーク・ハミル(男優)ルーク・スカイウォーカー
ハリソン・フォード〔1942年生〕(男優)ハン・ソロ
キャリー・フィッシャー(女優)レイア・オーガナ
ビリー・ディー・ウィリアムズ(男優)ランド・カルシリアン
アレック・ギネス(男優)オビ=ワン・ケノービ
イアン・マクディアミッド(男優)皇帝
ワーウィック・デイヴィス[男優](男優)ウィケット
ヘイデン・クリステンセン(男優)アナキン・スカイウォーカー(修正版)
フランク・オズヨーダ
ジェームズ・アール・ジョーンズダース・ベイダー
島田敏ルーク・スカイウォーカー(日本語吹き替え版【ソフト】)
磯部勉ハン・ソロ(日本語吹き替え版【ソフト】)
高島雅羅レイア・オーガナ(日本語吹き替え版【ソフト】)
大平透ダース・ベイダー(日本語吹き替え版【ソフト】)
納谷悟朗オビ=ワン・ケノービ(日本語吹き替え版【ソフト】)
辻村真人ヨーダ(日本語吹き替え版【ソフト】)
野沢那智C-3PO((日本語吹き替え版【ソフト/日本テレビ】)
若本規夫ランド・カルシリアン(日本語吹き替え版【ソフト】)
藤本譲アクバー提督(日本語吹き替え版(日本語吹き替え版【ソフト】))
さとうあいモン・モスマ(日本語吹き替え版(日本語吹き替え版【ソフト】)
千葉耕市皇帝(日本語吹き替え版(日本語吹き替え版【ソフト】)
岡部政明(日本語吹き替え版【ソフト】)
池田勝(日本語吹き替え版【ソフト】)
千田光男(日本語吹き替え版【ソフト】)/(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
津田英三(日本語吹き替え版【ソフト】)
小室正幸(日本語吹き替え版【ソフト】)
広瀬正志(日本語吹き替え版【ソフト】)/(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
沢木郁也(日本語吹き替え版【ソフト】)
古田信幸(日本語吹き替え版【ソフト】)
星野充昭(日本語吹き替え版【ソフト】)
水島裕ルーク・スカイウォーカー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
村井国夫ハン・ソロ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
島本須美レイア・オーガナ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
鈴木瑞穂ダース・ベイダー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
滝田裕介オビ=ワン・ケノービ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
高木均ヨーダ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
内海賢二ランド・カルシリアン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
高畑淳子モン・モスマ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
田中明夫皇帝(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
田村錦人アクバー提督(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
大塚芳忠ウェッジ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
キートン山田メイディン将軍(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
大塚明夫(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
塚田正昭(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
荒川太郎(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
二又一成(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
城達也ナレーション(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
原作ジョージ・ルーカス(原案)
脚本ジョージ・ルーカス
ローレンス・カスダン
音楽ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]
編曲ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]
トーマス・ニューマン(ノンクレジット)
撮影アラン・ヒューム
ジェームズ・グレノン(ロケ撮影監督)
アレック・ミルズ(ノンクレジット)
マイク・ベンソン〔撮影〕(カメラ・オペレーター)
製作ロバート・ワッツ〔製作〕(共同製作)
製作総指揮ジョージ・ルーカス
配給20世紀フォックス
特殊メイクフィル・ティペット
スチュアート・フリーボーン
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
ボブ・キーン〔特撮・特殊メイク〕(特殊効果)
リチャード・エドランド(視覚効果)
ケヴィン・パイク(特殊効果)
デヴィッド・フィンチャー(ミニチュア&光学効果撮影アシスタント・カメラマン)
キット・ウェスト(メカニカル効果スーパーバイザー)
ロバート・エルスウィット(ミニチュア&光学効果撮影)
ジョー・ジョンストン(視覚効果美術監督)
デニス・ミューレン(視覚効果)
マーク・ヴァーゴ(光学プリントオペレーター)
美術フィル・ティペット(クリーチャー・デザイン)
ハリー・ラング(セット装飾)
スチュアート・フリーボーン(クリーチャー・デザイン)
ノーマン・レイノルズ(プロダクション・デザイン)
マイケル・フォード〔美術〕(セット装飾)
クリス・ウェイラス(クリチャー・コンサルタント)
振付ジリアン・グレゴリー
衣装アギー・ゲイラード・ロジャース
編集ジョージ・ルーカス(ノンクレジット)
コンラッド・バフ(編集補佐)
録音ランディ・トム
ゲイリー・サマーズ
ベン・バート[録音]
字幕翻訳岡枝慎二
スーツアクターアンソニー・ダニエルズC-3PO
ケニー・ベイカー〔1934年生〕R2-D2
ピーター・メイヒューチューバッカ
デヴィッド・プラウズダース・ベイダー
スタントヴィク・アームストロング(ノンクレジット)
その他ルイス・G・フリードマン(プロダクション・マネージャー)
ロバート・レイサム・ブラウン(プロダクション総指揮)
あらすじ
遠い昔、遥か彼方の銀河系で… ルーク・スカイウォーカーは、友人ハン・ソロを、凶悪な犯罪王ジャバ・ザ・ハットから救出するため、故郷の惑星タトゥイーンへと戻っていた。 ルークの耳には、帝国軍が密かに、初代デス・スターを上回る破壊力を持った新型宇宙ステーションを建造中との噂が入ってきていた。 もし、この究極兵器が完成すれば、銀河系に自由を取り戻すべく苦しい戦いを続けている反乱同盟軍は、またも壊滅的な打撃を受け、銀河は再び暗黒の時代を迎えることになるであろう。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123456789
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
31.公開当事は、旧3部作の中でも、一番影の薄い作品だった。ルークの印象があまり残っていなかった。けど、EP2に煽られて、改めて観直して、それは、主人公が内面の葛藤に終始していた為だったらしいと気付いた。「ジェダイの復讐」を改めて観て、つくづく、「キリスト教圏の人が作った映画だなぁ」と実感した。「父とは戦えない」「父親は殺せない」と、日本人にはしつこいくらい繰り返すところや、傷ついた父の腕もまた作り物だと知ったルークが、その父に切り落とされて作り物になった自分の手を見た時の逡巡と葛藤とか(あれって、憎悪から憎悪への連鎖では何も生まないってことですよね)、最後の、「僕はジェダイだ。父もそうだった」って、皇帝に対して無防備で立ち向かうあたりは、殆ど、「右の頬を打たれたら左の頬も差し出せ」的。ルークにキリストはあんまりだけど、そもそも「ジェダイ・テンプル」ですもん。十字軍は意識してるよな。今観ると、「ジェダイの復讐」のルークって、難しい役所だなぁ。この役を、マーク・ハミルは、かなり繊細に演じていたんですねぇ。ジャバやボバ=フェットの末路は呆気なさ過ぎって感もあるけど、元々、こっちが先に作られたわけだし、伏線の前倒し、伏線の言い訳は、SWの宿命かな。小熊のイウォークは「何だかなぁ」って感じだけど、あの大自然やイウォークの戦い方が、過剰な消費文化への反発と考えれば、「ジェダイの復讐」は、SWの新作を合わせた作品中でも、もっともメッセージ性が強い作品だったのかもしれない。ただ、SFアクションでは、やはり多少の限界があるかもしれない。
Y-Nさん 8点(2002-08-18 01:33:00)
30.マーク・ハミルかっこいいなー
ビッケさん 7点(2002-08-06 19:08:28)
29.イウォークが良かった。あとダースベイダー。お前本当にEPⅠのアナキンなのか?あとレイア。ブスすぎて・・・EPⅦからもう出てこないよな?  ハリソンの顔が今っぽい。
浦安鉄筋大家族さん 4点(2002-07-25 10:54:05)
28.今まで引っ張ってきた割には、あっさり終わってしまった感じがした。結局ダースベーダーもいい奴だったしね。でもスピーダーバイクのチェイスシーンは、今の時代に見てもなかなかの迫力。イウォークもかわいいので8点!
終末婚さん 8点(2002-07-18 18:28:08)
27.レイア姫とソロはくっついたんですか??何でルークとレイアは双子なのにあんまり似ていないんですか??しかも何で同じ母親から生まれたのに全く別の人生を歩んでいるんですか??ルークだけなんだか可愛そうな・・・。何だか疑問が多いスターウォーズです。あと、キャストミスなきがします。特にルークとソロどちらか変えればもっと良かったかも・・・
涼風あきさん 6点(2002-07-05 00:45:34)
26.ストーリー的には見るべき点は少ないが、映像はお見事。当時中学生の私は思いっきりはまってました。
KENさん 6点(2002-06-24 10:24:04)
25.コメントまちがった・・・。ジェダイの復讐は・・・うーん。。。てか、オビワンマジで死んじゃったのね[;* ェ *;]そんなカンジ。ちっちゃいクマみたいなのがかわいかった。
自己流さん 7点(2002-06-20 13:59:27)
24.私はスターウォーズが大好きです。しかしながら、ジャバ・ボバフェット・皇帝の死に方は許せん!あとエンディングが×。【ジャバ】銀河のマフィアとして恐れられていたのにレイアに首しめられて死亡って・・・ハン・ソロとの対決を見たかった。【ボバフェット】ジャバと同様にハン・ソロとの一騎打ちが見たかった・・死に方が情けなさ過ぎる!【皇帝】ダークサイドの頂点として君臨していた皇帝なのにダースベイダーに投げられて急降下・・・ってフォース使って飛べ~っ。弱すぎ。【エンディング】ダースベイダーにはもっと早いタイミングでルークを先に脱出させて皇帝との一騎打ちをしてほしかった。その後のストーリーとしては・・・ルークはXウイングに乗ってデススターへ。ハンもファルコンに乗ってルークを助けに行く(エピソード4と同じ状況・・ハンはやっぱりファルコンに乗らなきゃね)。激闘の末に皇帝を倒したダースベーダーが最後のフォースを振り絞ってデススター攻撃中のルークを助ける!攻撃は成功でデススターは爆発。しかしダースベイダーも爆発に巻き込まれて死亡(ルーク号泣)。最後の大宴会シーンではルークは欠席。ハンにはわからないがレイアにはルークの場所がわかっていた。ルークは惑星タトゥーインで叔父と叔母のお墓の前に立っていた。ルークが顔を上げると、例の二つの夕日が目の前にある。ルークはこれまでの長い道のりをかみ締めながら夕日を見つめる。最後にルークの背中と二つの夕日を写しながら・・・じゃーん♪とエンディング。どお?
Shinさん 3点(2002-05-20 17:52:43)
23. 最高ーーーー!!!ジェダイかっこいーーー!!!!ライトセーバー使いてーーーい!!
☆SATOMI☆さん 9点(2002-05-16 21:15:39)
22.ライト・セーバー欲しい・・・
ultra soulさん 7点(2002-05-11 17:25:58)
21.オリジナル公開当時、映画好きの父に連れられ、Ⅳ~Ⅴまで全て観ました。子供心に、映像や音楽の壮大さ、ドキドキのストーリー展開、そしてハン・ソロのカッコよさにしびれたもんです。あれから20年、何度も鑑賞を重ね、見方は少しずつ変わったものの、基本的には、やっぱり好き。イウォークについても、こちらではイマイチ不評なようですが、私としては、ありだなぁ。帝国軍の意表を突くには、あれくらい突飛な援軍の存在がなきゃ、ダメなのでは?
私もフォースが欲しいさん 10点(2002-05-08 16:24:01)
20.なんかいろんな奴がでてきたなぁ。なかでも熊ちゃんがいいねぇ。ラストの父さんとのやりとり。そうですよ、スターウォーズの最大のテーマはそれなのですよ。
あろえりーなさん 8点(2002-05-06 17:10:47)
19.まあまあですな。
ボバンさん 6点(2002-05-02 03:47:56)
18.スターウォーズで始めた、役者とストーリーよりもセットと特殊効果で見せる路線を進めた作品ですね。映画としては面白くないけれど、77年にはチューバッカだけがかろうじてアメリカの「多様性」を表現していたのだけれども、この年には様々な惑星人を登場させて、多様性を強調しているという感じですね。ハリウッド社会の変化を感じさせてくれました。
モリブンドさん 6点(2002-04-19 16:52:00)
17.主役の3人の実年齢と配役との年齢的乖離ばかりが気になった。レイア姫の目尻のしわに腰のくびれの無くなったビキニ姿(?)がもう無惨!!。演じる本人達もさぞ辛かったろうな。米国の短距離選手マイケルジョンソンに似てる惑星人がいましたよね。それにあんなに剣術の強かったダースベーダーの中身が唯のデブのおじさんでは、そりゃないよ。そんなこんなばかりが気になったシリーズでした。けっこう面白かったはずなのに。
sokratesさん 6点(2002-03-22 16:45:30)
16.前作ほどの波乱があるわけでは無いのですが、僕はやはり大好きです。ラストは、冷静に考えれば「あの程度で本当に帝国が滅んでしまうのか?」と言う疑問も湧いてしまうのですが、僕は別にあれでいいです(笑)。ベイダーとルークのやり取りは感動的ですし。
マーチェンカさん 8点(2002-03-07 00:56:08)
15.公開当時は「こんなエンディングでいいのか!」と納得できませんでした。しかし、シリーズの中では重要な鍵を握ってる作品なのですよね。
けんさん 8点(2002-02-12 09:19:14)
14.やはり、大ヒットシリーズも3作目になるとマンネリ化するんだよね。それに二人が兄弟ってのもね。ダースベーダー役の男も気に入らない。あれではエピソード1のアナキン坊やが泣くぜ。
しんえもんさん 6点(2002-01-27 03:17:07)
13.名作色褪せず。
MOVIERさん 10点(2001-10-09 05:46:04)
12.一作目を家族全員で楽しめる爽快なヒロイック・ファンタジーに仕上げ、二作目を(多少)複雑な大人っぽいドラマに仕立て、いよいよ大団円を期待してたら子供向けのぬいぐるみ映画かいっ!、というのが初見時の印象。とにかくイウォークと皇帝のせいで映画がくだらなくなってしまった(皇帝弱すぎるぞ、おいっ!)。公開初日の早朝、死ぬ程期待し、これまでと変わらないオープニングシーンに驚喜した後のラストだっただけに、落胆の度合いは凄かったです。しばらく立ち直れなかったので3点献上。
sayzinさん 3点(2001-09-07 18:00:27)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123456789
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 228人
平均点数 7.20点
000.00%
100.00%
210.44%
373.07%
4156.58%
52310.09%
63113.60%
74419.30%
84419.30%
93314.47%
103013.16%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.16点 Review12人
2 ストーリー評価 7.00点 Review19人
3 鑑賞後の後味 6.90点 Review20人
4 音楽評価 8.05点 Review19人
5 感泣評価 5.46点 Review13人
chart

【アカデミー賞 情報】

1983年 56回
作曲賞(ドラマ)ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]候補(ノミネート) 
視覚効果賞デニス・ミューレン受賞(特別業績賞(視覚効果) として)
視覚効果賞リチャード・エドランド受賞(特別業績賞(視覚効果) として)
音響効果賞ベン・バート[録音]候補(ノミネート)(音響効果編集賞 として)
音響賞ランディ・トム候補(ノミネート) 
音響賞ゲイリー・サマーズ候補(ノミネート) 
音響賞ベン・バート[録音]候補(ノミネート) 
美術賞マイケル・フォード〔美術〕候補(ノミネート) 
美術賞ノーマン・レイノルズ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS