クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ク行
 > クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲の口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲

[クレヨンシンチャンアラシヲヨブモーレツオトナテイコクノギャクシュウ]
2001年上映時間:89分
平均点:7.71 / 10(Review 265人) (点数分布表示)
公開開始日(2001-04-21)
アクションドラマコメディアドベンチャーアニメシリーズものファミリーTVの映画化漫画の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-10-01)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督原恵一
演出水島努
矢島晶子しんのすけ
ならはしみきみさえ
藤原啓治ひろし
こおろぎさとみひまわり
津嘉山正種ケン
小林愛チャコ
真柴摩利風間くん/シロ
林玉緒ネネちゃん
一龍斎貞友マサオくん
佐藤智恵ボーちゃん
三田ゆう子ひろし(子供時代)
松尾銀三銀之助
北川智絵つる
玉川紗己子風間ママ
萩森徇子ネネママ
納谷六朗園長先生
滝沢ロコ副園長
高田由美よしなが先生
富沢美智恵まつざか先生
三石琴乃上尾先生
茶風林団羅座也
神奈延年ヒーローSUN
江川央生怪獣役者
伊藤健太郎【声優】隊員
鈴木れい子となりのおばさん
岡野浩介酒屋
大西健晴肉屋
鈴村健一蕎麦屋
京田尚子店長
関根勤TVの声
小堺一機TVの声
宇和川恵美受付
池本小百合アナウンサー
原作臼井儀人
脚本原恵一
音楽荒川敏行
浜口史郎
齋藤裕二(音楽協力)
作詞伊福部昭「聖なる泉」
吉田拓郎「今日までそして明日から」
北山修「白い色は恋人の色」
高橋信之〔音楽〕「ケンとメリー~愛と風のように~」
作曲岩崎元是「元気でいてね」
加藤和彦「白い色は恋人の色」
伊福部昭「聖なる泉」
吉田拓郎「今日までそして明日から」
高橋信之〔音楽〕「ケンとメリー~愛と風のように~」
編曲岩崎元是「元気でいてね」
伊福部昭「聖なる泉」
主題歌小林幸子「元気でいてね」(クレジット「こばやしさちこ」)
矢島晶子「ダメダメのうた」(名義「LADY Q&しんのすけ みさえ」)
ならはしみき「ダメダメのうた」(名義「LADY Q&しんのすけ みさえ」)
挿入曲ベッツィ&クリス「白い色は恋人の色」
吉田拓郎「今日までそして明日から」
ザ・ピーナッツ「聖なる泉」
撮影梅田俊之(撮影監督)
東京アニメーションフィルム
プロデューサー茂木仁史(チーフプロデューサー)
太田賢司(チーフプロデューサー)
制作シンエイ動画
テレビ朝日
アサツー ディ・ケイ
高橋渉(監督)(制作デスク)
配給東宝
作画原恵一(絵コンテ)
水島努(絵コンテ)
シンエイ動画(動画)
マッドハウス(動画)
末吉裕一郎(キャラクターデザイン/原画)
京都アニメーション(動画)
堤規至(作画監督/CGI)
高倉佳彦(原画)
原勝徳(キャラクターデザイン/作画監督/原画)
大塚正実(原画)
林静香(原画)
木上益治(原画)
美術野中幸子(色彩設計)
石田卓也〔クレイアニメ〕(ねんどアニメ)
京都アニメーション(仕上)
編集岡安肇
小島俊彦
録音大熊昭(録音監督)
西尾昇(デジタル光学録音)(デジタル光学録音)
田中章喜(1stミキサー)
その他東京現像所(現像)
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想(10点検索)】[全部]

別のページへ(10点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
29.「あー、もうやってられねー、女房こどもがいなけりゃこんな会社ヤメちまうのによー!」「あー子供の頃に戻りてぇ~あの頃はよかったなぁ~」と毎日のように思っていたある日、居間のソファで幼い娘と息子と3人並んでテレビ放映されたこの映画を見ていた俺は、ひろしの回想シーンで号泣した。「父ちゃん、オラのこと分かる?」「ああ、ああ・・・」画面ではひろしが泣きながらしんのすけを抱き締めている。「パパなんで泣いてるの?」涙をダラダラ流している俺の顔をびっくりして見つめている子供達に、俺は何も言えずにただ「うんうん」とうなずくだけだった・・・。(レビューというより反省文だなこりゃ・・・。)
幻覚@蛇プニョさん [地上波(邦画)] 10点(2004-06-16 23:57:52)(良:4票)
28.ここのレビューで「子供には分からないじゃないか」などと批判してる人。
そんなことないですよ!自分がこの映画観たのは小学生の頃だけどしんちゃんの疾走シーンでは感動しました。中学生になって観直してみて、少し自分の父親を尊敬するようになりましたしある程度映画を観た今でも感動して明日への元気を貰っています。
そして、これから働くようになって家庭を持っても、自分の子供にはコレを観せようと思います。子供の前でグジュグジュ泣いて子供に「どうしたの?」と言われようと思います。
bolodyさん [映画館(邦画)] 10点(2009-01-16 19:37:35)(良:1票)
27.大人になれば誰でも過去を懐かしむことがあると思います。そして思い出というのは美化されやすいもので、そんなときはあの頃は良かった、あの頃に戻りたい、と思ってしまいがちです。しかし、そうした過去を積み重ねてできた今が、どれほどかけがえのないものなのかということを、この映画は気づかせてくれました。やはり各所でいわれるように、小さい子どもよりもその親世代をターゲットとした作品ですね。
とはいってもクレヨンしんちゃんらしいギャグシーンもしっかりあり、スナックやバスを運転する場面では、笑いっぱなしでした。話のテンポも良く、笑いも感動も与えてくれる名作だと思います。
ただし高所恐怖症の人には覚悟が必要です(笑)
Trunkさん [DVD(邦画)] 10点(2008-01-17 17:56:15)(良:1票)
26.本当に本当に泣いた映画。
昔は楽しかった、昔は良かったと捕らわれがちになってしまうけれど
本当はそういう昔を積み重ねて、大切な今があってこれからもそんな未来を生きたい
そんなメッセージが心に染みました。
やっぱりヒロシの回想シーンが一番泣けました。
ゆとり世代の私は本当に甘やかされて育っていて、ついつい
お父さんがいつもいつも毎日頑張って、仕事をしていて
家を守っていることを、忘れがちでしたが、
この映画はそれを思い出させてくれました。
あささん [DVD(吹替)] 10点(2007-05-27 14:10:59)(良:1票)
25.回想シーン、うつむくみさえにどこか照れながら真っ直ぐな目線で歩くひろしそして満開の桜たったそれだけのワンシーンにとても感動してしまいました。おぼつかない足取りで先輩との取引先を巡り必死に仕事を覚える、満員電車中で立ったまま思わずウトウト、上司に怒鳴られる、パソコンの突然の故障に冷や汗を流す、狭いながらも一軒家を建てる、そしてそこにあるのは妻と子供の笑顔・・・嗚呼なんて素晴らしい映画なんだろう。
一番星☆桃太郎さん [DVD(字幕)] 10点(2005-09-29 00:09:31)(良:1票)
24.だってこのタイトルを観るだけでも条件反射で涙目になるんですよ。この点数つけなきゃしょうがないじゃないですか・・・。いろんな意味で自分の価値観をブッ壊してくれた名作です。
しゃららさん 10点(2003-12-19 13:59:19)(良:1票)
23.評価は点数に語らせて、ここでは、クレしんである必要性について(勝手に)述べます。映画において、しんのすけたちは、俳優なのです。演技です。だから、撮影の合間には休憩とかタバコとか、もちろんクルーもいます。テレビでのしんのすけたちは、かれらの日常なのです。ここでは演技ではありません。普段です。こういう風に解釈することにより「どうしてしんちゃんを使うの?」という疑問が解決されます。なによりも、運動神経抜群で表情豊かでかわいい、すばらしい役者ですよね、しんのすけ君は。
no_the_warさん 10点(2003-12-12 11:23:20)(良:1票)
22.僕は万博の頃とかまだ生まれてないのでノスタルジーは感じられなかったけど、あの頃の人たちがどんなにか素晴らしい未来を想像していたのかという点は理解できます。そして同時にその頃の世界に憧れも感じます。だから悪役の気持ちもわかっちゃうし、でもこれからの未来にだってきっと希望はあるだろ、っていう気持ちも当然わかる。あまり他で見たことないような気持ちにさせて貰えたこの作品が気に入ってます。
あずーりさん 10点(2003-01-29 20:23:17)(良:1票)
21.クレヨンしんちゃんを子供に見せたくないアニメに選ぶオトナに見せたいアニメNo.1!!今しんちゃんの真似をして半ケツで踊ってるような子供も大人になれば羞恥心を覚える。子供というものは何なのか、子供が大人になるということはどういうことなのかを鋭く描いたアニメ映画の決定版
Arufuさん [DVD(邦画)] 10点(2010-05-17 11:50:24)
20.大坂万博や昭和の下町は細かく丁寧に描かれていて、特に万博の太陽の塔のスケールには圧倒されました。昭和の町並みもとってもノスタルジック。あの引き込まれる背景があるからこそ、多くの大人が懐かしさをじんわり感じたのだと思います。さらにギャグも減光していないので、コメディーと感動がうまく調和してて、おなかいっぱいになりました。
最後の、しんちゃんが階段を駆け上がるシーンは感動モノです。ガンバレーって気持ちになります。何度も転んで、それでも傷だらけになっても輪郭がボヤけても画面に向かって走ってくるんですね、後々考えると、画面から消えてもまた追いつくってのは上手いなーって思いまいたね^^。
たしかに、これは大人向けの作品だと思います。子供は本質を理解するのは難しいかもしれませんね。
やいのやいのさん [ビデオ(字幕)] 10点(2005-03-30 00:55:28)
19.今でも思い出し泣きする唯一の映画
BAMBIさん 10点(2004-03-08 13:01:04)
18.この作品を見て以来、ヒロシさんを見る目が変わりました(^-^)
家族のために一生懸命、汗水垂らして働く男の姿は格好良い!(例の回想シーンです)。
ビクトリー武蔵さん 10点(2004-02-18 22:12:03)
17.泣けたんだから仕方がない!!
極秘で緊急さん 10点(2004-02-14 18:57:34)
16.DVD買った。完成度の高さは宮崎作品以上。「クレしんだから」というしょっぱい理由で食わず嫌いの人も大勢いるでしょうが、これを見れば変わると思う。
クレしんでは珍しく冒頭から悪役の魔の手がかかっていて、大人たちはまんまとそれに掛かっている。この20世紀博で、一部の大人(うちの親)を除き、この映画に引き込まれるんじゃないかと思います。
オトナ帝国は、『ギャグ』『ホラー』『家族愛』『しんのすけの成長』『きれいなおねいさん』などの定番なテーマに加え、『未来を生きる』という明確なテーマを持ち、子供向けではなく、大人向けの作品であるということが伺えます。
ひろしの回想なんかはサラリーマンの方なら多少共感できると思いますし、ひろしの「俺は家族と一緒に未来を生きる!」や「俺の人生はつまらなくなんかない!家族がいる幸せをあんたにも分けてやりたいくらいだぜ!」などの名言も家族がいれば心を打たれるでしょう。
とにかく、すばらしい映画です。クレヨンしんちゃんだからといって偏見は持たないでください。
伊藤さんさん [DVD(邦画)] 10点(2003-12-11 19:27:52)
15.「ガキじゃあるまいし・・・」と言われるかもしれない。しかしこの映画はずばり大人が見る映画だ。
プラスチックハンティングさん 10点(2003-10-31 19:18:37)
14.暇だったから見ていたけど感動してしまいました。子供から大人まで見られる作品です。
腸炎さん 10点(2003-10-18 21:43:51)
13.下手な感動映画より泣けたぞ泣ければ良し!完璧なシナリオは求めない!
殺神河童さん 10点(2003-07-04 17:37:07)
12.・・・『クレしん』の最高傑作です!!この作品はもはや子供向けではなく大人向け作品。未来に希望を輝かせていた70年代の日本の風景。今のやる気の無い(言い過ぎだが)世の中とは全く違いますね!しんのすけが塔を駆け上って行き発した台詞・・・アレを聞いた瞬間、「懐かしい」のも大切な感情ではあると思うが、やはりもっと大切なのはお互いを支えあい、硬い絆で結ばれた「家族」と共に未知なる未来へ冒険して行くことである事。つまり『家族愛』というテーマの重さを一気に背負い込みました!ちなみに、最新作『ヤキニクロード』は『クレしん』の原点回帰(つまりお下品で「おバカ」)を目指した作品であると聞いていますが、僕はそれでも不満は言いません!『クレしん』の幅は限りなく広いものです!そのお下品さの中に見え隠れする「優しさと勇気」・・・。コレさえ気づいていれば、『クレしん』は何でも有りだと思います!!
福田水明さん 10点(2003-06-15 19:46:38)
11.私は15歳なんですが、この映画はかなりよかったと思います!!特にひろしの回想シーンのところでは泣いてしまいました。でも、うちのお母さんにも見せたのですが全然泣いていませんでした。それどころか、泣く私を見て「アニメごときで泣くなんて…」と言われました。ひどい母親を持ったものです…。
まいさん 10点(2003-05-18 14:45:13)
10.この映画を見て感動できない人は、これを子供向けだと思っているから変な意地を張るのだろう。いや、これはもはや子供向けではないのである。壮大なる超大作なのだ!しんのすけのラストの名台詞は今でも忘れられないだろう。ボロボロになりながらなおも戦おうとするしんのすけに、敵の女性幹部は「なぜそこまでするのか」と問う。しんのすけはこう答えるのだ。「(前略)早く大人になって、きれいなお姉さんといっぱいお付き合いしたいから!」最後の最後でしんのすけらしさが出たのである。
サイバーモーションさん 10点(2003-05-07 20:18:47)
別のページへ(10点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 265人
平均点数 7.71点
010.38%
120.75%
200.00%
351.89%
493.40%
5166.04%
62910.94%
74115.47%
85922.26%
95420.38%
104918.49%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.43点 Review16人
2 ストーリー評価 7.79点 Review29人
3 鑑賞後の後味 8.03点 Review27人
4 音楽評価 8.19点 Review26人
5 感泣評価 8.32点 Review31人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS