ガープの世界のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 カ行
 > ガープの世界の口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

ガープの世界

[ガープノセカイ]
The World According to Garp
1982年上映時間:136分
平均点:6.88 / 10(Review 106人) (点数分布表示)
公開開始日(1983-10-15)
ドラマコメディ小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-11-23)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョージ・ロイ・ヒル
キャストロビン・ウィリアムズ(男優)T・S・ガープ
メアリー・ベス・ハート(女優)ヘレン・ホーム
グレン・クローズ(女優)ジェニー・フィールズ
ジョン・リスゴー(男優)ロバータ・マルドゥーン
ヒューム・クローニン(男優)ミスター・フィールズ
ジェシカ・タンディ(女優)ミセス・フィールズ
スウージー・カーツ(女優)娼婦
ジェニー・ライト〔女優・1962年生〕(女優)クッシー
ジョン・アーヴィング〔原作〕(男優)審判
アマンダ・プラマー(女優)エレン・ジェームズ
ジョージ・ロイ・ヒル(男優)パイロット(ノンクレジット)
富山敬T・S・ガープ(日本語吹き替え版【TBS】)
榊原良子ヘレン・ホーム(日本語吹き替え版【TBS】)
武藤礼子ジェニー・フィールズ(日本語吹き替え版【TBS】)
三ツ矢雄二ロバータ・マルドゥーン(日本語吹き替え版【TBS】)
嶋俊介ミスター・フィールズ(日本語吹き替え版【TBS】)
竹口安芸子ミセス・フィールズ(日本語吹き替え版【TBS】)
羽村京子娼婦(日本語吹き替え版【TBS】)
田中真弓子供時代のガープ(日本語吹き替え版【TBS】)
広瀬正志ジョン・ウルフ(日本語吹き替え版【TBS】)
原作ジョン・アーヴィング〔原作〕
脚本スティーヴ・テシック
音楽デヴィッド・シャイア
挿入曲ザ・ビートルズ"When I'm Sixty-Four"
ナット・キング・コール"There Will Never Be Another You"
撮影ミロスラフ・オンドリチェク
トム・プリーストリー・Jr(カメラ・オペレーター)
製作ジョージ・ロイ・ヒル
ワーナー・ブラザース
配給ワーナー・ブラザース
美術ヘンリー・バムステッド(プロダクション・デザイン)
ロバート・ドラムヘラー(セット装飾)
衣装アン・ロス〔衣装〕
編集スティーヴン・A・ロッター
録音クリストファー・ニューマン〔録音〕
トム・フライシュマン
字幕翻訳戸田奈津子
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想(6点検索)】[全部]

別のページへ(6点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
20.一言で言えば奇想天外な映画。主人公が生まれてくるいきさつが何ともはや変わっているし、死んでいくラストはまた唐突。普通に恋し結婚し子供が生まれてと常識の世界へ向かって行っていたと思ったのだが・・・。前半は結構おもしろく思えたのだが、後半は私の好みに合わなかいというか付いていけなかった。
ESPERANZAさん [DVD(字幕)] 6点(2015-04-02 15:25:50)
19.ぶっ飛びまくりの映画。映画だからこその作品かもね。
movie海馬さん [DVD(字幕)] 6点(2015-02-06 16:07:24)
18.始めから最後までめちゃくちゃ。そこが良い。
akilaさん [DVD(字幕)] 6点(2012-05-25 01:10:53)
17.シュールで不思議な雰囲気の映画でした。
Balrogさん [DVD(字幕)] 6点(2010-10-12 00:41:59)
16.なんかいろいろ詰め込み過ぎなのでは、と感じた。理解しがたいシーンがいくつかあったが、そういう理不尽な現実を描写しているだけなのだと捉えるべきだったのだろうか?とにもかくにも、喜びも悲しみもこんなにさらっと描いているのはすごい。
TOSHIさん [DVD(字幕)] 6点(2007-03-07 12:09:17)
15.斜めから世界を見るような独特な視点がいいと思った。
Sleepingビリ-さん [DVD(字幕)] 6点(2005-08-31 16:39:51)
14.幼い頃のガープは空を飛びたがっていたが、実際トンでいたのは彼の周りの人間達のほうだった。そんな話。
ライヒマンさん 6点(2004-12-15 21:55:34)
13.エピソード集やね。
モチキチさん 6点(2004-11-21 01:11:45)
12.Q.この映画の内容を10文字以内で表しなさい。
A.人間万事塞翁が馬
  
ひとりの男の人生を描くと言う意味では傑作。例の飛行機が突っ込むのをはじめ予期せぬ出来事が次々起こるもんだから、普通の映画なら「伏線ねーのかよ?!」と思ってしまうことでも、この映画の場合はむしろ人生がいかに不条理なことに満ちているかを雄弁に語る。それによって次第に免疫が出来、ラストの衝撃的な展開をスムーズに受け入れさせることに成功している。なぜ私が(あの人が)こんな目に、ってよくあるでしょう?まさに筋書きのないドラマ。人生なんて、そんなもん。だけど私はどうしても、グレン・クローズ演じる母親には賛同しかねる。名も知らぬ瀕死の兵士との間に愛はなく、単に自分の人生設計のために兵士は利用されたに過ぎない。いまやアメリカでは精子バンクによる人工授精も行われているが、考え方は本質的に同じであろう。欲しい時に精子をもらってお手軽妊娠、命がコンビニ感覚で生み出された結果生まれたのがガープ。彼もまた、彼女にとって自分の人生設計を創り上げる道具としての価値しかない。彼は生涯その呪縛から逃れることは出来ず、本来なら離婚間違いなしの出来事を経ても母親に説得され諦める。「あなたのやっていることは傷口に塩を塗りこむようなものよ」そう母親は言ったが、彼女は息子ガープの傷をどれだけ理解していたのか?彼女は本当に息子を愛していたか?子供には子供の人生があるのだから、子供を親自身の人生と混同し、利用する親には不快感しかない。そしてガープは、母親の人生の犠牲者となってしまった。
合言葉は埜波と軍曹/埜波(のなみ)さん 6点(2004-06-28 00:17:03)
11.家族とはなにかを考えさせられるかなり風変わりな作品。原作は読んでないが、映画のサイズにおさめるために、エキセントリックなさまざまのエピソードを窮屈にはめこんだ感じがした。ロビンウィリアムスは器用な役者だとは思うけれど、ガープのプライベイト・スクール時代を演じさせたのはちょっと無理ぎみ。
TSUTTYさん 6点(2003-12-18 22:41:28)
10.ジョン・アービングの作品はどこで切ってもウィーンとクマとレイプの3点セット。まるで金太郎アメのように終始一貫してこのテーマを追い続ける彼の出世作としてあまりにも有名な「ガープの世界」、あまりけなす人を見たことがないけど私自身は特に「最高」とまでは思わない。まあジョージ・ロイ・ヒルだからそれなりに楽しめる運びにはなってると思うけど。ジョン・リスゴーの女装は強烈だが、こういうものを無駄にさらして良いんでしょうか。観たのがずいぶん昔なので、はっきり言ってウロ覚えなんだけど、なんか観た後の後味が良かったような記憶はない。二度と見返そうと思わなかったところを見ると、たぶんその程度の映画なんではないかと。まあ、ロビン・ウィリアムスもこの頃はそれほど暑苦しくなかった。すぐ飽きたケド。
anemoneさん 6点(2003-11-30 00:55:51)
9.最初の歌が良かった。「サイダーハウス・ルール」や「サイモン・バーチ」が大好きだったのでちょっと期待しすぎたかも・・。
ジョナサン★さん 6点(2003-08-08 20:18:49)
8.映画で表現するのは少々きつい。詰め込んでいるなという感じは否めない。そのため繋がりが今ひとつ。でもまあ、面白く好きな作品である。
フィニートさん 6点(2003-05-14 11:08:31)
7.やっぱフ○ラチオでしょう・・・車のクラッシュ音と共に写真のズームが始まった時にオソロシイ映画だと思った(笑)このシーンのインパクトが他の構成を飲み込んでしまっている気が・・・
シュールなサンタさん 6点(2003-02-08 11:43:51)
6.あの原作から見ても、割とよくまとまっていると思います。ただ人によって好き嫌いが極端に出るかもしれませんね。ロビン・ウィリアムスは好演だったと思います。
ningenfushaさん 6点(2003-02-07 14:49:18)
5.原作読んでから観ましたが、やはり少し落ちますね。でも、原作は少し翻訳がうまくなかったので翻訳物の本が苦手な人にはあまりお薦めできかねます。変わった映画だと思いますので、何か最近映画に飽き足りた人にはお薦めです。
恥部@研さん 6点(2002-12-09 12:25:01)
4.グレン・クローズのお母さんは絶品ですね。悲惨なエピソードが多いのに大して悲しく感じないのが不思議です。でも個人的にはちょっとついていけない映画でした。そのせいかやや冗長に感じてしまいました。数回見たら印象がまた変わるかも・・
まりんさん 6点(2002-11-17 17:05:42)
3.原作の小説のほうがよい。読書が苦痛でない人は小説を読むべし。
HAKOさん 6点(2002-03-22 02:06:30)
2.可もなく不可もなくといった感じ。グレン・クローズの表情ってなんか怖い。
かぶさん 6点(2002-01-21 07:54:24)
1.不思議な作品でした。感動したというよりガープの母親の生き方に圧倒されたという感じ。
雪うさぎさん 6点(2001-07-30 06:42:18)
別のページへ(6点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 106人
平均点数 6.88点
000.00%
121.89%
200.00%
354.72%
443.77%
598.49%
62523.58%
71816.98%
82220.75%
91110.38%
10109.43%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review3人
2 ストーリー評価 8.00点 Review3人
3 鑑賞後の後味 8.33点 Review3人
4 音楽評価 7.33点 Review3人
5 感泣評価 4.00点 Review1人
chart

【アカデミー賞 情報】

1982年 55回
助演男優賞ジョン・リスゴー候補(ノミネート) 
助演女優賞グレン・クローズ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS