サマーウォーズのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 サ行
 > サマーウォーズの口コミ・評価
 > サマーウォーズの口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

サマーウォーズ

[サマーウォーズ]
SUMMER WARS
2009年上映時間:115分
平均点:6.39 / 10(Review 211人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-08-01)
アクションドラマSFコメディアニメ青春ものネットもの
新規登録(2009-06-01)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2021-06-24)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督細田守
神木隆之介小磯健二
桜庭ななみ篠原夏希
谷村美月池沢佳主馬
仲里依紗陣内由美
富司純子陣内栄
田中要次陣内頼彦
今井悠貴陣内真吾
信沢三恵子陣内万理子
玉川紗己子陣内理香
中村正[声優]陣内万作
小林隆陣内太助
永井一郎陣内万助
山像かおり三輪直美
斎藤歩陣内侘助
桐本琢也陣内理一
入山法子
羽鳥慎一
諸星すみれ陣内真緒
佐々木睦篠原和雄
板倉光隆陣内克彦
原作細田守
マッドハウス
日本テレビ
角川書店
脚本奥寺佐渡子
音楽松本晃彦
岡田こずえ(音楽プロデューサー)
作詞山下達郎「僕らの夏の夢」
作曲山下達郎「僕らの夏の夢」
佐藤勝「上田わっしょい」
編曲山下達郎「僕らの夏の夢」
主題歌山下達郎「僕らの夏の夢」
製作西垣慎一郎
ワーナー・ブラザース(サマーウォーズ製作委員会)
角川書店(サマーウォーズ製作委員会)
マッドハウス(サマーウォーズ製作委員会)
日本テレビ(サマーウォーズ製作委員会)
読売テレビ(サマーウォーズ製作委員会)
企画丸山正雄
プロデューサー奥田誠治(エグゼクティブプロデューサー)
制作マッドハウス(アニメーション制作)
配給ワーナー・ブラザース
作画貞本義行(キャラクターデザイン)
名倉靖博(原画)
伊藤嘉之(原画)
高橋英樹[作画](原画)
山下高明(レイアウト設定)
青山浩行(作画監督)
古屋勝悟(原画)
中鶴勝祥(原画)
橋本敬史(原画)
田中敦子〔作画〕(原画)
美術武重洋二
上條安里(OZ美術デザイン)
男鹿和雄(背景)
小倉宏昌
高屋法子(ハーモニー)
編集西山茂
録音上田太士(光学録音)
東京テレビセンター(ダビングスタジオ)
その他マッドハウス(提携)
日本テレビ(提携)
IMAGICA(フィルム&デジタルラボ)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
16.「一番いけないのは、独りでいることと、お腹をすかせていること」というおばあちゃんの言葉が心に響きました。高度に発達したネット世界と、日本の昔ながらの家族・人間関係との共存の可能性を感じさせる映画でした。電脳世界のイメージもよくありがちな堅苦しさがなく、ふわふわとしたかわいらしい感じが視覚的に斬新。細田監督の次の作品にも期待したいです。
プライドだらけさん [地上波(邦画)] 8点(2010-08-07 16:14:16)
15.「時かけ」に続いて本当に丁寧な作りで感激。起承転結って物語に大事なんだな~とつくづく思います。終盤の怒涛のたたみかけは、今後何回も見直すことになりそう。あと、夏の解放感と、田舎の親戚たちの雰囲気が好き。
次郎丸三郎さん [DVD(邦画)] 8点(2010-07-24 04:32:36)
14.素直に泣きました。田舎育ちの私は。今やネットなどで世界の誰とでもつながることができるし、仮想現実という世界にも確かに憧れます。しかし、やはり一番大切なものは家族の絆。ストレートにそう感じました。
入道雲、朝顔、風鈴、蝉の声、そして…高校野球。
どんなに暑くても、やはり夏はいいなと思わせてくれます。笑って、泣いて、どこか甘酸っぱい。そんな映画。
OZのビジュアルセンスに脱帽。
テンパーるさん [DVD(邦画)] 8点(2010-07-23 22:53:38)
13.《ネタバレ》 おばあちゃんのシーンは涙ほちょり・・でした。最後の大円団に向かっていくところも、とてもよかったと思います。”私のアカウントを使ってください”のあたりから号泣でした。
ゆみっきぃ♪さん [DVD(邦画)] 8点(2010-07-03 15:25:49)
12.《ネタバレ》 アナログとデジタル。夏の田舎と世界を支配する広大な仮想空間。家族っていいもんだと世界との繋がりを持てる仮想空間。決戦は仮想空間で方法は花札。やや出来過ぎ感のあるストーリーです楽しめました。しかし日本アニメでワーナーブラザーズと出て来ると違和感ありますね。
whitecatさん [DVD(邦画)] 8点(2010-06-13 21:17:51)
11.《ネタバレ》 昭和な人間関係と現代のネットワーク環境における人間関係。いや、アバター関係。
一見新しそうだけど、時代劇に通ずるベタベタな面白さ。楽しく見れた。
きいろくまさん [DVD(邦画)] 8点(2010-03-15 18:20:30)
10.ありきたりではあるけど娯楽映画とすれば単純に楽しめました。個人的には時をかける少女よりもこちらのほうが良かったです。
アフロさん [DVD(邦画)] 8点(2010-03-15 04:45:06)
9.《ネタバレ》 面白かったです。アニメを映画館で見るのは久しぶりでしたが、映画館に行った価値がありました。いろいろとご都合主義なトコロもありますが、あんまり気になりませんでした。最後の方で、家族が一丸となって立ち向かっていくところや、世界中の人々が応援してくれるところあたり、ちょっとウルっと来てしまいました。真夏に見たかった映画です。
れじろうさん [映画館(邦画)] 8点(2009-09-29 23:30:50)
8.《ネタバレ》 タイトル通り夏味とも言うべきでしょうか(?_?)見終わった後すっきりとした気持ちになれる作品でしたよo(=ёェё=)o ネットワーク技術は発達し、もうオズのような巨大仮想現実世界は夢物語ではなくなりました。人と人とが接点を持つことはより容易くなり、それ故、言葉は悪いですがいつでもサヨナラできる使い捨て感覚の人間関係も増えちゃったりして(;_q))クスン、そして逆に交流という存在が身近にありすぎて踏み出せなくなってしまったり、個人主義が増えたり、その人その人の個体としての能力が最優先で見られるようになったりしちゃって≦(∩ェ∩)≧でもねでもね、どんなにネットワークが発達しても簡単にコミュニケーションが取れるようになっても、人との繋がりは大切なもので、そしていくら個人が個人がと言われるようになっても、たくさんの人が一丸となって同じ目的を持ったとき、とても大きな力を発揮することもあるってことを栄婆ちゃんのがんばれよって一押しには(c ̄- ̄) コッソリと混ぜてあるような気がします。なんで花札なの?なんで先輩のアバターがメイクアップするの?健二くんが陣内ファミリーに心を開いていたってこと、全然気づかなかった。知らない人多いの苦手だって言ってたし、そういう気持ちに動いていく描写が甘い気がしたよ?なんて突っ込み所も無いわけじゃないけれど、この映画を観るという子がいたら、おすすめしちゃうそんな作品(o*。_。)oペコッ 余談ですけど、最近よくネタにされる死亡フラグってこと意識しすぎなのかな≧(;´▽`)≦あんなに意味ありげなセリフがいっぱい出て来たのに、さすがにやり過ぎ~まさか死なないでしょ~…と思っていたら、死んでしまったよね婆ちゃん( ´゚д゚`)エェー!人って本当にひねくれた学習をしていく生き物でごじゃりますね(ρ゜∩゜)
尤紀ёさん [映画館(邦画)] 8点(2009-09-25 20:21:09)
7.《ネタバレ》 結論から言うと、ツッコミどころはありますが、かなり好きな部類でした。
 (詳細はブログにて)
シネマレビュー管理人さん [映画館(邦画)] 8点(2009-09-15 12:14:17)
6.《ネタバレ》 最高級のアニメ映画です!素朴で温かい大家族の心を育む雄大な自然と地球の命運を賭けた鋭いデジタルバトルを繰り広げる進化した仮想都市。互いに対照的な良さを持つ両面を同時に楽しめる贅沢な作品です。仮想空間で起きていることで多少分かりづらい所もあったけど気にせず素直に物語を堪能できました。
獅子-平常心さん [映画館(邦画)] 8点(2009-09-10 01:30:41)
5.《ネタバレ》 面白かった。点数は甘めだけれど、楽しめた。冒頭は声優が気になったけれど、ストーリーがよかったし、仮想現実の映像もよく作られていた。予告編では何がどうなるんだかわからなかったが、ちゃんと話の筋があった。ご都合主義、ネットの世界観など、制作側は承知の上でしょう。【以下、ネタバレ】最初に解読したはずの暗号が間違っていたのに、その時点で、“他の暗号解読者と同じように”アカウントを乗っ取られているのは変(そういう描写をしなければよかったのに)。スパコンだのイカ釣り漁船だの、アニメだからこそ、という描写があるし、最後の暗号解読もいい展開。何より“根っからの悪者”っぽい人がいない。(展開はそうでもないけど)なかなかほのぼのした映画だった。
mohnoさん [映画館(邦画)] 8点(2009-09-04 02:55:06)
4.《ネタバレ》 そこまで期待してはなかったがかなりいい出来だと思う。

映画自体が完全にエンターテイメント+おいしいとこ取り、という構造なので、展開のご都合主義には目をつぶるべきでしょう。だからその意味では宮崎アニメとは比較云々ではなく次元を異にしている気がする。おいしい部分のくっつけ方としては、地球の危機、家族、みんなの協力、世界的つながり、等々をうまく振り分け、また多くの登場人物にきちんと役割を与えているあたりがうまくやっていると思う。

なお、一番興味深かったのは、アニメーションだからこそ可能な映像を存分に生かしている点だと思う。ウェブをインターフェイスによりあらわすことで、空想の領域を極限まで体現している。これは実写化は100%不可能だろうし、そういうものこそアニメの本領の気がした。

θさん [映画館(邦画)] 8点(2009-08-23 00:17:50)
3.《ネタバレ》 サイバーテロリストの正体は暴走した人工知能。それを迎え撃つのは、冴えない地味な男の子、なんて読んださきから埋もれそうな設定だけど、見てびっくり、極上エンタテイメント。世界を危機に陥らせる人工知能製作者、警視総監に直接電話できちゃうおばあちゃん、それから数学オリンピック出場候補者で世界を司るシステムのセキュリティを解きかけちゃう男子高校生がひとところに集まるなんて、なんともご都合主義だとは頭ではわかるものの、スーパーばあちゃんの「あんたならできる」の繰り返しに、自分も叱咤激励されている気分になって、なんだかじんわりきちゃうのです。笑えて、少しさみしくて、1800円の価値は十分にありでした。
サイレンさん [映画館(邦画)] 8点(2009-08-14 00:03:21)
2.《ネタバレ》 何度も泣いた。おまわりさんになったちゃらい親戚が、ばあちゃんのそばに氷を運んで、今日は暑くなるぞと話しかけたやさしさ。ばあちゃんの人柄がとてもうかがえる。主人公の女の子があまり活躍しなかったのが心残りである。泣き女に徹していた。数学オリンピックの予選に漏れるくらいの高校生ごときに、暗算と手計算で解かれるようなセキュリティーってのも素敵である。

OZって、小津のことなのだろうか?
no_the_warさん [映画館(邦画)] 8点(2009-08-12 22:30:07)
1.細かいところまでの内容は分からなかったが、とても楽しめる映画だった。映画の構成がとてもよくできていて、見終わった後に爽やかな後味のようなものがあるのがとてもよいと思いました。
Yokoさん [映画館(邦画)] 8点(2009-08-02 21:10:19)
別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 211人
平均点数 6.39点
020.95%
141.90%
252.37%
3136.16%
4115.21%
52411.37%
64320.38%
74018.96%
83617.06%
92511.85%
1083.79%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.08点 Review24人
2 ストーリー評価 6.61点 Review31人
3 鑑賞後の後味 7.32点 Review31人
4 音楽評価 6.75点 Review28人
5 感泣評価 6.25点 Review28人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS