ゴッドファーザーのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。3ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 コ行
 > ゴッドファーザーの口コミ・評価
 > ゴッドファーザーの口コミ・評価 3ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

ゴッドファーザー

[ゴッドファーザー]
The Godfather
(Mario Puzo's The Godfather)
1972年上映時間:175分
平均点:8.55 / 10(Review 500人) (点数分布表示)
公開開始日(1972-07-15)
ドラマシリーズもの犯罪ものヤクザ・マフィア小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-12-18)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督フランシス・フォード・コッポラ
演出伊達康将(日本語吹き替え版【ソフト/リストア】)
キャストマーロン・ブランド(男優)ドン・ヴィトー・コルレオーネ
アル・パチーノ(男優)マイケル・コルレオーネ
ジェームズ・カーン(男優)サンティノ・“ソニー”・コルレオーネ
ジョン・カザール(男優)フレデリコ・“フレド”・コルレオーネ
ダイアン・キートン(女優)ケイ・アダムス・コルレオーネ
ロバート・デュヴァル(男優)トム・ヘイゲン
リチャード・カステラーノ(男優)クレメンザ
タリア・シャイア(女優)コンスタンツァ ・'コニー'・コルレオーネ・リッツィ
スターリング・ヘイドン(男優)汚職警察署長マクラスキー
ジョン・マーレイ〔男優・1907年生〕(男優)ジャック・ウォルツ
リチャード・コンテ(男優)ドン・エミリオ・バルジーニ
アル・レッティエリ(男優)ソロッツォ
フランコ・チッティ(男優)カーロ
レニー・モンタナ(男優)ルカ・ブラージ
カーマイン・コッポラ(男優)モンタージュ場面のピアノ奏者(ノンクレジット)
ジョー・スピネル(男優)ウィリー・チッチ(ノンクレジット)
ソフィア・コッポラ(女優)マイケル・フランシス・リッツィ(ノンクレジット)
ジャン=カルロ・コッポラ(男優)洗礼観察者(ノンクレジット)
ジョン・マルティーノ(男優)ポーリー・ガットー
シモネッタ・ステファネッリ(女優)アポロニア・ヴィテリ
アレックス・ロッコ(男優)モー・グリーン
ルディ・ボンド(男優)オッテリオ・クネオ
エイブ・ヴィゴダ(男優)サル・テッシオ
ジャンニ・ルッソ(男優)カルロ・リッツィ
アンジェロ・インファンティ(男優)ファブリツィオ
トニー・ジョルジオ(男優)ブルーノ・タッタリア
ビクター・レンディナ(男優)フィリップ・タッタリア
リチャード・ブライト(男優)アル・ネリ
ヴィトー・スコッティ(男優)ナゾリーネ
麦人ドン・ヴィトー・コルレオーネ(日本語吹き替え版【ソフト】)
山路和弘マイケル・コルレオーネ(日本語吹き替え版【ソフト】)
森川智之マイケル・コルレオーネ(日本語吹き替え版【リストア】)
谷口節サンティノ・“ソニー”・コルレオーネ(日本語吹き替え版【ソフト】)
牛山茂フレデリコ・“フレド”・コルレオーネ(日本語吹き替え版【ソフト】)
山像かおりケイ・アダムス・コルレオーネ(日本語吹き替え版【ソフト】)
田原アルノトム・ヘイゲン(日本語吹き替え版【ソフト】)
辻親八クレメンザ(日本語吹き替え版【ソフト】)
後藤哲夫クレメンザ(日本語吹き替え版【リストア】)
仲野裕汚職警察署長マクラスキー/ドン・エミリオ・バルジーニ(日本語吹き替え版【リストア】)
糸博ドン・エミリオ・バルジーニ(日本語吹き替え版【ソフト】)
渡辺美佐〔声優〕コンスタンツァ ・'コニー'・コルレオーネ・リッツィ(日本語吹き替え版【ソフト】)
銀河万丈ソロッツォ(日本語吹き替え版【ソフト】)
楠大典ソロッツォ(日本語吹き替え版【リストア】)
藤本譲ルカ・ブラージ(日本語吹き替え版【ソフト】)
宝亀克寿ドン・トマシーノ(日本語吹き替え版【ソフト】)
木村雅史ドン・トマシーノ(日本語吹き替え版【リストア】)
星野充昭カーロ(日本語吹き替え版【ソフト】)
内田直哉カルロ・リッツィ(日本語吹き替え版【ソフト】)
桐本琢也カルロ・リッツィ(日本語吹き替え版【リストア】)
水野龍司(日本語吹き替え版【ソフト】)
大川透ジョニー・フォンテーン(日本語吹き替え版【ソフト】)
佐々木梅治モー・グリーン(日本語吹き替え版【ソフト】)
青山穣モー・グリーン(日本語吹き替え版【リストア】)
稲葉実(日本語吹き替え版【ソフト】)
白熊寛嗣(日本語吹き替え版【リストア】)
島香裕ルカ・ブラージ(日本語吹き替え版【ソフト】)
佐藤しのぶ【声優】(日本語吹き替え版【ソフト】)
亀井芳子(日本語吹き替え版【ソフト】)
西村知道(日本語吹き替え版【ソフト】)
鈴木瑞穂ドン・ヴィトー・コルレオーネ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
野沢那智マイケル・コルレオーネ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
穂積隆信サンティノ・“ソニー”・コルレオーネ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
鈴木弘子ケイ・アダムス・コルレオーネ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
富田耕生クレメンザ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
加藤精三ポーリー・ガットー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
大塚国夫フレデリコ・“フレド”・コルレオーネ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
小林清志ソロッツォ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
家弓家正モー・グリーン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
青野武カルロ・リッツィ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
上田敏也サル・テッシオ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
納谷六朗カーロ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
山内雅人ジョニー・フォンテーン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
今西正男ルカ・ブラージ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
富田仲次郎(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
伊武雅之(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
沢田敏子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
塩見竜介(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
小川真司〔声優・男優〕(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
斎藤昌(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
幹本雄之(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
千葉耕市(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
小関一(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
冨永みーな(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
北川米彦(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
信沢三恵子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
原作マリオ・プーゾ
脚本マリオ・プーゾ
フランシス・フォード・コッポラ
音楽ニーノ・ロータ
作曲ウォルフガング・アマデウス・モーツァルト"Non so più cosa son, cosa faccio"他1曲(ノンクレジット)
撮影マイケル・チャップマン(カメラ・オペレーター)
ゴードン・ウィリス
ビル・バトラー〔編集〕(第二班撮影監督〔ノンクレジット〕)
製作ロバート・エヴァンス
アルバート・S・ラディ
パラマウント・ピクチャーズ
制作東北新社(日本語吹き替え版【ソフト/日本テレビ】)
配給CIC
特撮ポール・J・ロンバルディ(特殊効果スーパーバイザー〔ノンクレジット〕)
美術ディーン・タヴォウラリス(プロダクション・デザイン)
衣装アンナ・ヒル・ジョンストン
ヘアメイクディック・スミス(メーキャップ)
編集ウィリアム・レイノルズ〔編集〕
ピーター・ジナー
録音クリストファー・ニューマン〔録音〕
リチャード・ポートマン
字幕翻訳高瀬鎮夫
菊地浩司(ソフト/リストア)
日本語翻訳木原たけし(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
スタントレイモンド・ハートウィック(ドライバー〔ノンクレジット〕)
その他フレッド・ルース(キャスティング)
ウォルター・マーチ(ポスト・プロダクション・コンサルタント)
フレッド・C・カルーソー(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ピーター・ジナー(外国ポスト・プロダクション)
あらすじ
1945年、NY。マフィア・ファミリーの首領ビトー・コルレオーネは「ゴッドファーザー(名付け親)」の尊称で呼ばれ、強大な権力を誇っていた。しかしビトーが銃撃されたことからファミリー間の抗争が勃発。コルレオーネ・ファミリーに危機が迫る。そして家業を嫌う三男マイケルはその意思に反して抗争に巻き込まれていくのだった。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想(9点検索)】[全部]

別のページへ(9点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123456
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
63.《ネタバレ》 華麗にして荘厳な雰囲気は十分楽しめた。緊迫感のあるシーンも良かった。 でも 結局ヤクザが家族愛(笑わせる)とか金のために殺し合っているだけ。 題材そのものが気に入らんのでマイナス1点。
しろタマネギさん [DVD(字幕)] 9点(2007-10-03 13:44:35)
62.ぶっちゃけ、細かいところは何も覚えてないんだけど、要所要所ドカドカ暴れて、それ以外はすごく静か~な雰囲気だった。けっこう相手の考えなんかを読んで、先回りして、裏を掻いてなんていう作戦立てみたいなところは面白いね。終わり方も、かっこよく閉められていた。みて損はないと思う(けど、いささか長い)。
SAKURAさん [DVD(吹替)] 9点(2007-09-09 18:43:54)
61.マイケルがレストランで憎き野郎達に銃をぶっ放すシーンの緊張感の凄さたるやなんたるものか。まれにしか味わえない緊張感である。
カスミンさん [DVD(字幕)] 9点(2007-09-01 22:49:52)
《改行表示》
60.《ネタバレ》 結婚式の躍動感、マーロンブランドの放つ独特の空気、パチーノの成長、 特にラストの奥さんの唖然とした顔が忘れられません。 マーロンブランドはこの映画の同時期にベルトルッチの「ラストタンゴ・イン・パリ」 に出演していますが同じ役者とは思えない違い振りです。さすが名優・・・。
kapoeraさん [DVD(字幕)] 9点(2007-08-07 23:03:09)
59.《ネタバレ》 これほどまでに圧倒感のある映画はそう無いと思う。そして、映画の構成も良く最後まで飽きることなく観れるのも監督の腕だな。序盤でマーロン・ブランドがこれでもかというほど存在感を見せ付けてくる。そして、悲壮感漂う音楽がマフィアたちの殺し合いを一層リアルに盛り立てる。その後、老いていくマーロン・ブランドに代わり、トップに立ったアル・パチーノが、マーロン・ブランドに消されないくらいの存在感を見せつけ、成長していく様を見事に好演していた。本当に脚本、構成、キャスト、音楽などかなり完成度の高い作品に仕上がっている。
TOSHIさん [DVD(字幕)] 9点(2007-04-23 00:08:16)
58.マーロン・ブランドの存在感に釘づけ。名作と呼ばれるモノはよく作りこまれていて、至る所に独特の空気が漂っていて良い。この作品の良さを伝える言葉が見当たらず口惜しいが、独特の雰囲気が良いとしかいいようがない。
えいざっくさん [DVD(字幕)] 9点(2007-03-28 17:23:39)
《改行表示》
57.《ネタバレ》  これで、もう何回観たことか。都度感慨深く、長い時間にもかかわらず一気にエンド  ロールまで行き着いてしまう。素晴らしい映画というものはこのようなものを言う  のでしょう。父親と息子の絆、血のつながり、マフィアの結束、裏切りと報復等々  一つのテーマだけでも濃いのに、それらが凝縮され、観る者を唸らせる内容で心に  迫ってくる。音楽も言うことないし・・・。正統派の骨太な映画です。 
たくみさん [CS・衛星(字幕)] 9点(2007-03-25 14:29:17)
56.ストーリーが暴力的で、登場人物の行動に全く共感できないのは、もちろんですが、映画としておもしろいかどうかは「共感できるかどうか」ではないのですね。こんなむちゃくちゃなお話なのに、映画としての完成度は非常に高く、何度観ても夢中にさせてくれます。個人的には、ブスっとしてるだけのパチーノには魅力がないのが残念ですが、これは全く好みの問題ですね。
かねたたきさん [ビデオ(吹替)] 9点(2007-03-03 15:34:46)
《改行表示》
55.《ネタバレ》 何度か観てますが、年がいってから観て思うことのほうが多いでつ。 ヤクザ・ギャングものということで『仁義なき戦い』を引き合いに出す方もいらっしゃいまつが私は別物と感じたでつ。広能も武田も所詮は組織の中の一人であるのに対しビトゥやマイケルは責任を持つ代表者で、考え方や行動そしてその理由が全く別レベルにあるように思えまつ。確かに暴力や殺人といった手段を躊躇無く選択する点では同じかもしれないでつが、特にビトゥには社会との共存やある面での社会への貢献のようなものを志向しているように感じられまつ。街とともに生きる、これが古いタイプのマフィアということなのでしょうか。これに対しマイケルは戦後の経済的なパワーゲームに向かう流れの中、経営基盤の強化のためラスベガスへ本拠地移転してしまいまつ。拠り所を街ではなくファミリーに求めるようになり、その結束を固めようとしてさらに孤独は深まりまつ。一族経営のヤリ手二代目社長の苦悩みたいな、こんな感じがどこか共感を呼んでいるのではないかと思った次第でつ。 パート2とは続けて鑑賞、これ必須と思いまつ。 
ごりちんですさん [DVD(字幕)] 9点(2006-12-26 11:45:18)(良:1票)
54.マフィア映画で唯一、何度見ても楽しめる作品。まあ、やってることは所詮マフィア、理屈に合わないんですがね。
MARK25さん [DVD(字幕)] 9点(2006-04-19 21:49:31)
《改行表示》
53.コッポラ監督の重厚な美意識が、マフィアの世界観に見事にはまっています。 ディティールに関してはストーリー上の省略がやや多く、サム・メンデス監督の「ロード・トゥ・パーディション」の方がよくできていますが、音楽や俳優陣のカリスマ性は もう圧倒的ですね。
Rubyさん [DVD(字幕)] 9点(2006-04-19 03:50:12)
《改行表示》
52.長い・・が見ごたえのある作品。 長くてグダグダなのは苦手な自分だが何故かこの作品のテンポに不快感を感じなかった。 家業を嫌う大学出の三男・・だが親以上の才覚を見せ頭角を現していく。 兄弟、家族の絆は強くそして運命に深く絡みついて離れないものなのだなと感銘を受けた。 ソニー兄ちゃんの兄弟一番の家族思いには心打たれ 罠によって殺されたのにはショックだった。
HIGEニズムさん [映画館(字幕)] 9点(2006-04-17 14:10:01)
51.マイケルの背の低さにも関わらずドンとしての威厳があった。まるでタモリだ。
くまさんさん [DVD(字幕)] 9点(2006-02-21 23:36:48)
50.《ネタバレ》 色彩には、それぞれが喚起するイメージというものがある。中でも、高貴、権力、悪というイメージを喚起するのが、「黒」。この映画はその「黒」に満ちている。登場人物が身につけるスーツやコートはもちろん、高級車、銃器、そして彼らが背負う暗黒。彼らは間違いなく悪なのだが、その闇があまりにも深いために、もはや善悪の境界を超越した威厳すら漂う。 彼らは通常のモラルにおける悪の側にいるというよりは、通常のモラルとはまったくかけ離れた価値観に従って生きている人間、われわれとはまったく違う世界の住人だ。だからこそ罪を犯しても後ろめたく思うどころか、誇り高い。おそらくは法を遵守しながらも成功を収めるだけの知性を持ちながらも、進んで闇の世界を選ぶ。家族や友を心から愛しながら、敵対する者は容赦なく殺す人々。恐怖によって人を支配しながら、自身はけっして恐怖に囚われることのない人々。不謹慎だとわかっていても、彼らに魅力を感じる人たちは少なくないはずだ。 映画を観ている最中こそファミリーの仲間になったような気分でいられるが、扉が閉じられるラストで彼らが別世界の存在だったことを思い出す。われわれ一般人にはただ恐れ、畏怖することしかできない。
no oneさん [DVD(字幕)] 9点(2005-11-03 12:50:29)(良:1票)
49.その後のハリウッドスターがたくさんいますねー!壮大な叙事詩と表現されることが多いのにも納得です。リアルタイムで見た人に聞くとゴッド・ファーザーの後につまらないマフィア映画がたくさん作られたとか、、、
maemaeさん [ビデオ(字幕)] 9点(2005-10-28 23:55:24)
48.マイケルの世渡り上手が光る作品(笑!なんて、おちゃらけたコメントしたら、ソニーにぶっとばされそうなくらいの名作です。映像、キャスティング、音楽全てドキドキ興奮の嵐でした。特にレストランでマイケルが警官達に銃でぶっ放すシーンなんてスッゴイ緊張感で、見てるこっちが息苦しくなりました。今まで、この映画を見なかったのが恥ずかしいです。てか、アルパチーノってこんなにカッコよかったんだぁ。。。知らなかった。
グングニルさん [DVD(字幕)] 9点(2005-08-24 22:36:05)
47.確かに面白い。かっこいい名作でした。
Sleepingビリ-さん [DVD(字幕)] 9点(2005-07-31 00:07:39)
46.不謹慎かもしれませんが、襲撃されたり、殺されたりするシーンがもっとも美しいと思います。
ぱんちどらんかーさん 9点(2005-02-20 22:11:42)
45.映画の完成度には脱帽。マイケルがアル・パチーノに成長していくように見えた。
ホシさん 9点(2005-02-09 17:27:22)
44.《ネタバレ》 有名すぎる為敬遠していましたが、見てみると素晴らしい映画でした。ホラーでもないのに、対立するマフィアのボスと警官を撃つシーンでは心臓がバクバクいうほどの緊迫した映像に仕上がっていて印象深かったです。
ジョー大泉さん 9点(2004-12-06 19:26:53)
別のページへ(9点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123456
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 500人
平均点数 8.55点
000.00%
140.80%
210.20%
330.60%
4102.00%
5204.00%
6265.20%
7438.60%
88216.40%
910320.60%
1020841.60%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.40点 Review42人
2 ストーリー評価 8.86点 Review68人
3 鑑賞後の後味 8.68点 Review61人
4 音楽評価 9.22点 Review75人
5 感泣評価 7.12点 Review33人
chart

【アカデミー賞 情報】

1972年 45回
作品賞 受賞 
主演男優賞マーロン・ブランド受賞受賞拒否
助演男優賞ロバート・デュヴァル候補(ノミネート) 
助演男優賞アル・パチーノ候補(ノミネート) 
助演男優賞ジェームズ・カーン候補(ノミネート) 
監督賞フランシス・フォード・コッポラ候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)ニーノ・ロータ候補(ノミネート) 
音響賞クリストファー・ニューマン〔録音〕候補(ノミネート) 
音響賞リチャード・ポートマン候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞アンナ・ヒル・ジョンストン候補(ノミネート) 
脚色賞フランシス・フォード・コッポラ受賞 
脚色賞マリオ・プーゾ受賞 
編集賞ピーター・ジナー候補(ノミネート) 
編集賞ウィリアム・レイノルズ〔編集〕候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1972年 30回
作品賞(ドラマ部門) 受賞 
主演男優賞(ドラマ部門)マーロン・ブランド受賞受賞拒否
主演男優賞(ドラマ部門)アル・パチーノ候補(ノミネート) 
助演男優賞ジェームズ・カーン候補(ノミネート) 
監督賞フランシス・フォード・コッポラ受賞 
脚本賞フランシス・フォード・コッポラ受賞 
脚本賞マリオ・プーゾ受賞 
作曲賞ニーノ・ロータ受賞 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS