DEATH NOTE デスノート(2006)のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。3ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 テ行
 > DEATH NOTE デスノート(2006)の口コミ・評価
 > DEATH NOTE デスノート(2006)の口コミ・評価 3ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

DEATH NOTE デスノート(2006)

[デスノート]
Death Note
ビデオタイトル : DEATH NOTE デスノート 前編
2006年上映時間:127分
平均点:5.69 / 10(Review 165人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-06-17)
ホラーサスペンスSFファンタジーシリーズもの犯罪ものミステリーパニックもの漫画の映画化
新規登録(2006-03-20)【伊藤さん】さん
タイトル情報更新(2024-05-19)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督金子修介
助監督山口晃二
キャスト藤原竜也(男優)夜神月(キラ)
松山ケンイチ(男優)L/竜崎
戸田恵梨香(女優)弥海砂
瀬戸朝香(女優)南空ナオミ
香椎由宇(女優)秋野詩織
細川茂樹(男優)FBI捜査官レイ・イワマツ
藤村俊二(男優)ワタリ
満島ひかり(女優)夜神粧裕
鹿賀丈史(男優)夜神総一郎
五大路子(女優)夜神幸子
青山草太(男優)松田刑事
小松みゆき(女優)佐波刑事
中村育二(男優)宇生田刑事
津川雅彦(男優)佐伯警察庁長官
皆川猿時(男優)恐田奇一郎
中原丈雄(男優)松原
田中要次(男優)バス運転手・佐々木
奥田達士(男優)相沢刑事
阿部亮平[1980年生](男優)
中村獅童リューク(特別出演)
原作大場つぐみ『DEATH NOTE』(原作)(集英社刊『週刊少年ジャンプ』連載)
小畑健『DEATH NOTE』(作画)(集英社刊『週刊少年ジャンプ』連載)
脚本大石哲也
音楽川井憲次
主題歌レッド・ホット・チリ・ペッパーズ「ダニー・カリフォルニア」
挿入曲スガシカオ「真夏の夜のユメ」
撮影高瀬比呂志
製作西垣慎一郎
日本テレビ(「DEATH NOTE」FILM PARTNERS)
集英社(「DEATH NOTE」FILM PARTNERS)
松竹(「DEATH NOTE」FILM PARTNERS)
日活(「DEATH NOTE」FILM PARTNERS)
ホリプロ(「DEATH NOTE」FILM PARTNERS)
コナミ(「DEATH NOTE」FILM PARTNERS)
読売テレビ(「DEATH NOTE」FILM PARTNERS)
企画鳥嶋和彦
日本テレビ(企画製作)
プロデューサー奥田誠治(エグゼクティブプロデューサー)
配給ワーナー・ブラザース
美術及川一
衣装宮本まさ江(スタイリスト)
編集矢船陽介
録音岩倉雅之
照明渡邊孝一
その他吉川威史(キャスティング)
IMAGICA(協力)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123456789
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
125.瀬戸朝香はいつのまにあんなにぶさいくになったんだろう? 評価が低いのでまったく期待せずにみたのが正解。 2時間(計4時間)にまとめるにはこのぐらいが限界か、 というほどうまくまとまってた。 演技がひどい役者さんが何人かいたようだけど、 まあ邦画はこんなもん。 
Skycrawlerさん [DVD(字幕)] 6点(2008-05-12 22:06:38)
124.漫画のほうを見てないので なんとなく結構面白かったです。
STEVE-Oさん [DVD(邦画)] 6点(2008-05-10 22:52:38)
《改行表示》
123.マンガは見てます。酷評が多いので不安だったのですが…いやいや、悪く無い出来です。雰囲気に合った配役(下手な方もいますがw)特に主演二人は藤原達也、松山ケンイチは素晴らしい。原作と微妙に異なる脚本だが、これはこれでよい。後半への引っ張り方も上手い。原作ファンなら見ておくべき。 
ふくちゃんさん [DVD(邦画)] 7点(2008-05-06 12:14:52)
122.最初の5分で観始めたことを後悔した。(最後まで観たが。)
にじばぶさん [DVD(邦画)] 1点(2008-05-04 01:26:44)
《改行表示》
121.《ネタバレ》 「捕まえてみろ。殺してみろ。」というキャッチコピーに惹かれて原作未読のまま映画館に行き、死神のノートで人を殺すという斬新なアイディア、複雑なルールを駆使した二人の天才の頭脳戦と先の読めない展開に、すっかり夢中になりました。その時にレビューを書いたらだったら8点9点くらいつけてたと思います。 だけど、後編を見るにあたっての復習と暇潰しをかねてテレビ放映も見ると、脇役の人の演技はチャチだし、映画館では気付かなかったけど不自然な所もあったり。南空ナオミが詩織を人質に取るのが想定内だったんならライトがペンを出しかけた理由が分からないし、他人には見えないリュークとあんな大きな声で話した挙句にリンゴを放り投げるライトは傍から見たらどう考えても不自然。普通あの時点で多少は怪しまれるだろ。リュークと、ラストの二人の対峙シーンに+1点。
深々さん [映画館(邦画)] 6点(2008-03-23 19:22:49)
120.リュークを違和感なく撮ったのは、凄いと思った。
Yoshiさん [DVD(邦画)] 6点(2008-03-19 21:01:37)
119.原作既読。娯楽映画としては、まずまず面白かった。脚本や俳優の演技など悪いところを挙げればキリがないが、マンガの実写化なので想定内。良かった点は、やはり藤原竜也。原作のイメージとは違ったが他を引き寄せない迫真の演技だった。結果的にはまり役だったと思う。字と指先が汚いのは頂けないが。主演をビジュアル重視の新人イケメン俳優にしていたら、それこそ観れたものでは無かった。原作の後ろ盾と藤原のみで出来た映画。松山ケンイチが評価されたことが謎。
コックさん [DVD(邦画)] 7点(2008-03-04 20:40:46)
118.マンガの実写は、ガッカリする事が多いと思うのですが、違和感なく楽しめました。
ないとれいんさん [地上波(邦画)] 6点(2008-02-22 08:13:16)
117.《ネタバレ》 原作を大幅に劣化させてしまった感は否めない。とはいっても、原作が極めて優秀なため劣化版の本作でもそれなりには楽しめる。随所に原作とは違った展開も見られるが、ことごとく幼稚で浅はかなギミックになってしまったのが頂けない。しかし、南空ナオミとの決着の仕方については、むしろ原作を見ていた人の方が、「どうなるんだろうか?」と興味を引かせるような展開ではあった。
もんでんどんさん [地上波(邦画)] 6点(2008-02-16 23:18:24)
116.原作のファンなので少し物足りないが、邦画にしては良かったと思う。
あるまーぬさん [地上波(邦画)] 6点(2008-02-13 19:02:43)
115.昨今のニュースから、あのノートが再生紙を使ってるのかどうかが気になって・・。
山椒の実さん [地上波(邦画)] 4点(2008-02-11 17:20:37)
114.原作未読ですが、どうにもつじつまが合わない感じがしてしまったし、中盤がダラダラ。主役連中のキャラは立ってたけど、その他は存在感なし。暇でテレビなら・・・ていどの映画かと。
ディーゼルさん [地上波(邦画)] 3点(2008-02-10 00:32:00)
《改行表示》
113. 荒唐無稽といってしまえばおしまいなんですが、案外こういうものにひかれるのは不思議です。 
海牛大夫さん [地上波(邦画)] 5点(2008-02-09 22:07:29)
112.《ネタバレ》 原作は知らないっす。犯罪者であれ、人が人を裁く事の問題提議から、後半は対決モードに突入。保身のためならFBIも彼女もやっつける乱れ撃ちぶりが何だかなぁ。後編にそのあたりが理解できるストーリーがあればいいのですが・・・。死神さんリンゴ好きなんだぁ。Lってなんだか不思議な魅力を持っていますね。
トメ吉さん [地上波(字幕)] 5点(2008-02-05 17:32:12)
《改行表示》
111.原作は読んだことないです。皆さんも言ってますが、脇役の演技が下手すぎです。 細部にまでこだわって作ってもらいたい。こういうシーンがあるとそれだけで一気に冷めてしまいます。 Lと月のお互いの駆け引きなんかは結構楽しめていいんだけど、個人的にリュークっていうのが出てくるとなんかちゃちに見えてしまって冷めた。
茶畑さん [地上波(邦画)] 2点(2008-02-04 23:37:56)
110.原作は知らない。結局ネタが1つしかないので、同じ話の繰り返しになってしまって、ややマンネリで、全体的に緊迫感に欠けるけど、まあ息抜きには丁度いいかな。<追記>ドラマ見たので再鑑賞。映画だと駆け足で真意が伝わらないような。こんな中途半端な形で終わっていたとは。まったく記憶になかった。人間って忘れるものだな。
東京50km圏道路地図さん [地上波(邦画)] 5点(2008-02-04 01:43:37)
109.あの丸顔でライトを演じるには・・・
フッと猿死体さん [地上波(邦画)] 4点(2008-02-03 18:27:48)
108.どんな内容なのか全然知ずに観たせいか、わりと楽しめました。後編も観てみようと思います。
むーみんさん [DVD(邦画)] 6点(2008-02-01 16:46:42)
107.《ネタバレ》 L、人気出るの分かる気がします。映画はエンターテイメントだから、このくらいわざとらしくていいと思います。漫画やアニメは、人の髪の色が黒や茶以外でも全然違和感ないくらい、現実とは乖離してる部分があるから、逆に実写化した時に、「おぉ、ここまで作り込めたか」というのも評価の一部になっていいんじゃないかと思います。
ラスリープさん [ビデオ(邦画)] 5点(2008-01-29 01:38:30)
106.《ネタバレ》 登場人物の名前や捜査の強引さ、無理矢理な展開や演出の拙さには正直萎えるし安っぽさも感じるけど、ライトとエルの知力戦そのものは緊迫感があったと思う。 現実とファンタジーの「すり合わせ」って難しいよね。 そういう意味では、まあ及第点ってところじゃないかなぁ。 で、続けて後編も観たわけだけど、前編だけで完結させちゃえば良かったのに、って思ったなぁ。
とっすぃさん [DVD(邦画)] 6点(2008-01-25 02:57:16)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123456789
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 165人
平均点数 5.69点
010.61%
131.82%
274.24%
374.24%
495.45%
53420.61%
65231.52%
73521.21%
8159.09%
921.21%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.65点 Review20人
2 ストーリー評価 5.51点 Review27人
3 鑑賞後の後味 5.72点 Review25人
4 音楽評価 6.16点 Review24人
5 感泣評価 2.66点 Review18人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS