グラン・トリノのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。4ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ク行
 > グラン・トリノの口コミ・評価
 > グラン・トリノの口コミ・評価 4ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

グラン・トリノ

[グラントリノ]
Gran Torino
2008年上映時間:117分
平均点:7.88 / 10(Review 289人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-04-25)
ドラマ犯罪もの
新規登録(2009-02-20)【すぺるま】さん
タイトル情報更新(2019-08-14)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督クリント・イーストウッド
キャストクリント・イーストウッド(男優)ウォルト・コワルスキー
クリストファー・カーリー(男優)ヤノビッチ神父
ビー・ヴァン(男優)タオ・ロー
アーニー・ハー(女優)スー・ロー
ブライアン・ヘイリー(男優)ミッチ・コワルスキー
ジェラルディン・ヒューズ(女優)カレン・コワルスキー
ブライアン・ホウ(男優)スティーブ・コワルスキー
ジョン・キャロル・リンチ(男優)マーティン理髪師
ドゥア・モーア(男優)スパイダー
コリー・ハードリクト(男優)デューク
スコット・イーストウッド(男優)トレイ
ドリーマ・ウォーカー(女優)アシュリー・コワルスキー
滝田裕介ウォルト・コワルスキー(日本語吹き替え版)
川島得愛ヤノビッチ神父(日本語吹き替え版)
細谷佳正タオ・ロー(日本語吹き替え版)
山野井仁ミッチ・コワルスキー(日本語吹き替え版)
咲野俊介(日本語吹き替え版)
原作デイヴ・ヨハンソン(原案)
ニック・シェンク(原案)
脚本ニック・シェンク
音楽カイル・イーストウッド
レニー・ニーハウス(演奏指揮)
編曲レニー・ニーハウス
主題歌ジェイミー・カラム"Gran Torino"
クリント・イーストウッド"Gran Torino"
撮影トム・スターン〔撮影・照明〕
スティーヴン・S・カンパネリ(カメラ・オペレーター)
製作クリント・イーストウッド
ロバート・ロレンツ
ビル・ガーバー[製作]
ワーナー・ブラザース
製作総指揮ブルース・バーマン
配給ワーナー・ブラザース
美術ジェームズ・J・ムラカミ(プロダクション・デザイン)
衣装デボラ・ホッパー
編集ジョエル・コックス〔編集〕
ゲイリー・ローチ
字幕翻訳戸田奈津子
あらすじ
アメリカ自動車産業に身を捧げ、朝鮮戦争では祖国のために戦い抜いたウォルトは、妻に先立たれ、子どもたちとも離れて暮らす孤独な老人。隣人も移り変わり、外国人ばかりが目に付く。そんな彼の宝物は、庭の芝生と愛犬デイジー、そして何より72年製のフォード・グラン・トリノ。頑固一徹、人種差別を隠すこともない彼だったが、ある事を契機に隣家の東洋人青年タオとの交流が始まり、次第次第と心を開いて行く。しかし、平和は長くは続かなかった。運命の日はすぐ近くまで来ていたのだ。クリント・イーストウッド、俳優としての引退作品。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1234
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
18.《ネタバレ》 いい映画です。 ダーディーハリーがそのまま年を取って隠居暮らし。そんな感じの主人公が、往年のイーストウッド映画の締めくくりを飾る作品に仕上がっています。 イーストウッドの映画監督の腕はさすがで、淡々とした大きな事件が起こらない作品を飽きさせません。 最後は感動という感じよりもあぜんと言う感じでした。ただ、余韻が残る映画です。 
シネマファン55号さん [DVD(字幕)] 8点(2009-11-20 16:50:21)
17.《ネタバレ》 普通はいい映画の場合は、どこどこの部分が好きとか、印象的だとかあるんだけど、もうとにかくいいという作品だということを最初に書いておきたいです。あんなクソ野郎共に簡単に殺されに行くほど安い命でもないだろうにとは客観的には感じますが、それだけタオやその周辺の人間との交流が、口には出せなかった今までの人生で足りなかった部分を埋め合わせてくれたんだろうなと思いました。「遠くの親戚より近くの他人」って言葉も思い出しました。戦争体験を持ち出したり、実子との関係がうまくとれなかったり、或いは自分の道を突き進むあの姿勢は、ありがちといえばありがちな頑固親父の設定ですが、そこにイーストウッドが演じるからこその深みが描けているし、さらっと演出してるんだけど余韻が凄く残ります。アジア人が悪者になっている部分を快く思わない方もいるでしょうけど、余命いくばくもないウォルトの眼に血の通った生き様は最高にカッコいいと思いました。死に様より生き様が魅力的で、黒澤監督の「生きる」とちょっとだけ被りますね。個人的にはイーストウッド監督作のなかで1番好きです。この作品がもしイーストウッドが自身出演する最後の作品になるとしたら最良のチョイスだと思います。何でも楽に気持ちよくなろうとする現代の若者への警鐘のメッセージにも感じました。誤射されてしまうくだりは、同じイーストウッド監督の「パーフェクトワールド」を思い出しました。
まさかずきゅーぶりっくさん [DVD(吹替)] 8点(2009-11-08 22:10:08)
16.よくありがちな、ガンコおやじの物語..実の息子とは、ぎくしゃくとした関係でうまく付き合えない..ひょんなことから隣人の姉弟(スーとタオ)とかかわり、徐々に心を開いて行く..(遠い身内より、近くの他人..ってね、それを絵に描いたような展開..) しかし、後半になると雲行きが怪しくなり、ついに事件が..ラストのオチは、捻ってましたね~ 共感は出来ないけど、それも“あり”かな..って思ったりもします..良作です! が、8点...
コナンが一番さん [DVD(字幕)] 8点(2009-10-13 12:52:51)
《改行表示》
15.《ネタバレ》 高評価に誘われてこの映画観ましたが、確かに素晴らしい映画です。  あらすじには主人公は誰も近づけないような人と書いてあったけど、実際は情の深い意外な優しさももつおじいさんだった。そんな一面を観てて感情移入できたし、彼の生き方、不思議な友情は素晴らしくてあこがれや感動を抱いた。  ラストは予想外だったけど、いい意味で裏切られた。ハッピーエンドとは言いがたいが、それでも心に響く何かがあった。   余談だけど、不良ってどこまでも酷いですね。その存在で一般人の幸せを不幸にしてしまうんだから・・・(しかも殺人しない限り捕まらないからやりたい放題だし) 
ラスウェルさん [DVD(字幕)] 8点(2009-09-26 23:46:45)
14.へ?と思われるかもしれなけど「アンパンマン」とだぶった。「真のヒーローは自分が傷つかないわけがない。自分の顔を食べさせて、人を救うのがヒーローだ」と原作者のやなせたかしさんは語っている。やなせさんもイーストウッドも同世代。若い時に戦火を体験し、その後の時代の急激な変化をじっと見てきた人だ。彼らの言葉は重い。
グレースさん [DVD(吹替)] 8点(2009-09-17 00:50:15)
《改行表示》
13.《ネタバレ》  イーストウッドが「男の生きざま」や「男の美学」を教えてくれる映画でしたね。本当に、こんな風に年をとっていきたいなと思わせるような名演技でした。   そして、どんどんおかしくなっているように思える現在のアメリカ社会の姿も映し出されていて非常に興味深かったです。 
TMさん [映画館(字幕)] 8点(2009-08-13 16:09:52)
12.《ネタバレ》 マフィアでもない、ただの営業マンだった老人が、隣人のためにここまでするだろうか(兵隊だったとはいえ)・・・。普通に考えればこういった感想になるのかもしれない。だが日本人はこういった「任侠道」に憧れを持つ。ヤクザやマフィアが現実でしていることを考えると、こういった憧れを持つ一般人は被害者側であり、被害者側が加害者側の生き様に憧れるというのはバカバカしい話であり、矛盾している。話が逸れたが、この映画の主人公は「カタギ(一般人)」でありながら、任侠道を示した。だからこそ私はクリント・イーストウッドに感情移入できたし、憧れもしたのだろう。
あるまーぬさん [映画館(字幕)] 8点(2009-07-22 17:51:51)
11.《ネタバレ》 いつもながらイーストウッドの作品の重厚感は凄い。
osamuraiさん [映画館(字幕)] 8点(2009-06-08 00:48:41)
10. イーストウッドの映画はたくさん見てきましたが、これは秀作ですね。後半になってくるとある程度ストーリーが読めてきますが、ラストは私が予想していたものとは違っていて「そうくるかー」とうならされました。お薦めです。
海牛大夫さん [映画館(字幕)] 8点(2009-06-07 00:04:32)
9.《ネタバレ》 いやー素晴らしい映画でした。イーストウッド渋すぎます。切なくもあり、心温まるラストの余韻が良かったです。
ギニューさん [映画館(字幕)] 8点(2009-05-31 19:59:14)
《改行表示》
8.堅物で偏屈なウォルトが隣家のスーやタオと出会い触れ合ううちに、生きる場所を再び取り戻し、死に場所を見つける。そんな一人の男の生き様・死に様を見た気がして、胸を揺さぶられたし、涙が出た。いや、佳かったです。話の流れや展開に無駄がなく、すぐに映画に入り込めたし、シリアスになりすぎず、時にユーモアを交え、とても佳い映画を観たという感じ。あと、様々な人種が反目し生活する描写に、ウォルトの玄関先の星条旗よろしく“アメリカ”な作品でもありました。しかし、ウォルト=クリント・イーストウッドはカッコ良すぎだなあ(苦笑)。監督も役者も音楽も素敵だなんて、多才すぎでしょ。 
泳ぐたい焼きさん [映画館(字幕)] 8点(2009-05-16 14:48:14)
7.《ネタバレ》 物語が起こる範囲はとても狭い。ほとんどは隣り合う2軒の家のどちらかで、あとは教会とか近所の路上がちらほらあるくらい。それにも関わらず2時間近くをじっくりと見せ切ってしまう描写の奥深さに感服。ところで、ここで敵役として出てくる不良団は、まったくの中途半端なチンピラ崩れであり、過去のイーストウッドのヒーロー映画なら開始後10分で消される程度の存在である。しかし、本作の主人公はそれにすらあっさり返り討ちにあってしまい、最後には一世一代の決心をせざるをえないことになる。自らの俳優上の役柄をすら相対化し、それに決着をつけようとするイーストウッドの壮絶な視点を感じる。のみならず、そこにアメリカという国家に対する決着まで凝縮してしまった、この人ならではの不敵極まりない作品。
Oliasさん [映画館(字幕)] 8点(2009-05-07 03:07:00)
《改行表示》
6.《ネタバレ》 何とも云えない後味の作品。途中まではイーストウッドにしては珍しく穏やかな作品だなぁと思っていたのですが・・・。 よい映画であることは間違いありませんが、最後、わざわざ殺されに行かなくても、その前の銃乱射と暴行で充分警察は動かせるのではないだろうか。彼らを長期間拘留するためなのだろうが、ウォルトには最後まで生きていて欲しかった。もっとタオやスーを導いていて欲しかった。主人公にどっぷりと感情移入してしまった私にとっては、やはりこれは悲しいラストです。
ふじもさん [映画館(字幕)] 8点(2009-05-05 16:29:42)
5.《ネタバレ》 素晴らしい映画。ゴールデンウィークとあってシアターは人で溢れていた。しかし、エンドロールが終わるまで席を立つ人は一人もいなかったし、こんな経験は初めてだった。同族でありながら傷つけあってしまうのは悲しい。ウォルトは自己を犠牲にしてタオを守るというとても衝撃のラストでした。 あと、イーストウッド史上最高の映画と言われていますが、自分はパーフェクトワールドの方が好きかな… あまりに衝撃のラストだったので… あと、音楽も良かったです!
エムシューさん [試写会(字幕)] 8点(2009-05-04 18:15:15)
4.《ネタバレ》 イーストウッドが内包する西部劇の魂を感じる作品だ。細部を観ればこなれた芸当が目立つ。特に会話シーンのテンポが良く、コミカルな場面では思わず笑ってしまった。地に足のついた人物描写も素晴らしく、特にイーストウッドの役所には深く共感できる。序盤の描写は、自分も将来あんな爺さんになるのではと思わせるものがあった。もちろん私には、あそこまでの度胸も貫禄もないだろうが。難をあげれば、ストーリーは平易でラストのオチもベタである。メインテーマも泣かせが過ぎる。が、全体で見れば些細な点であろう。
uruoi'66さん [映画館(字幕)] 8点(2009-05-03 22:59:33)
3.《ネタバレ》 暴力には暴力で対抗するしかないのかと諦めかけていたが、衝撃のラストに救われる。床屋のイタ公とのやりとりが笑わせてくれ、葬儀の場に笑顔で出席していたのが泣けた。
Q兵衛さん [映画館(字幕)] 8点(2009-05-02 14:49:26)
2.最後は丸腰でしたね。イーストウッドは生涯をかけて演じてきた”男の姿”を終わらせたかったのでしょう。さよならハリー!、さよならブロンディ!
爆裂ダンゴ虫さん [映画館(字幕)] 8点(2009-05-02 10:37:56)
1.脚本は、パーフェクトに近いです。たぶん初めての映画がこれだったら、満点つけたかもしれない。あのクリント・イーストウッドがくされじじいの役をやる、それだけで十分凄い事。日本で言えば、高倉健がやる様なもの。この映画を観て、世界中のじじいは元気が出ると思うし、自分も将来こんなじじいになりたいと思いました。
Yoshiさん [映画館(字幕)] 8点(2009-04-29 23:42:02)
別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1234
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 289人
平均点数 7.88点
010.35%
100.00%
210.35%
331.04%
420.69%
5186.23%
6269.00%
75217.99%
87826.99%
95619.38%
105217.99%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.77点 Review40人
2 ストーリー評価 8.61点 Review55人
3 鑑賞後の後味 8.28点 Review53人
4 音楽評価 8.37点 Review51人
5 感泣評価 7.98点 Review55人
chart

【ゴールデングローブ賞 情報】

2008年 66回
主題歌賞クリント・イーストウッド候補(ノミネート)"Gran Torino"
主題歌賞ジェイミー・カラム候補(ノミネート)"Gran Torino"
主題歌賞カイル・イーストウッド候補(ノミネート)"Gran Torino"

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS