Menu
 > レビュワー
 > とっすぃ さんの口コミ一覧
とっすぃさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 602
性別 男性
自己紹介 お気楽映画小僧です。 (って、いいトシですが(笑)
原作なんてほとんど読まないですし、
役者や監督がどういう人でどんな作品を作ったかなんて知識も大してありません。
なので、それならば、その映画単体で観て、できるだけ素直にレビューしようと思います。
時に思いっ切りラジカルなことも書きますが、

「『創造すること』は『批評すること』なんぞ比べようもないほど偉大である」

ということは大前提。
どうぞ、大きな心で笑ってやってくださいm(_ _)m

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345678910111213141516171819
投稿日付順12345678910111213141516171819
変更日付順12345678910111213141516171819
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  アイアンマン2 《ネタバレ》 
うぇ!? ミッキー=ローク??? ああ、そうだ、ミッキー=ロークだな、ホントだ 全然気付かなかったよ(汗 やべぇ(^^;   まあ、それはさておき、レビューをば(笑)  うーん。。。随分難しくなっちゃったなぁ。 もっとこうスカッと見せて欲しかった。 ウジウジ悩まない直情型のエエカッコシィ主人公がガッツーンと悪をやっつける、って単純明快さがよかったのに。。。 アイアンマンが2体で敵のドロイド群をぶっ倒すってプロットはワクワクするけど、もうちょっと順序立てを考えてくれたら。。。雑魚ドロイドは2体でザクザクやっつける。 ボス登場で中佐アイアンマンがボロボロにされるんだけど、新型アイアンマンが究極的に力を見せつけて勝つ。みたいな感じで。 だってアレじゃ2対1でなんとかやっつけてるってだけで、新元素のありがたみが全然見えてこないんだもん。 あと、現実社会との摺り合わせ。 ギリギリなんとか納得できるとこに落とし込めてるけど、その為に詰め込みすぎて冗長になっちゃったかなぁ。 どこのエピソードが重要で、どこが重要じゃないのかイマイチわからなくなっちゃった。 あと、ラブストリー部分も(基本いらないんだけどw)もうちょっと魅力的なストーリーにして欲しいなぁ。 全体的に爽快感が不足してます。  まあ、シリーズ化されていってるんだし、中ダレな回があっても仕方ないか(笑)  今回は6点。 あとさ、開発者としての能力や人としての性格はともかく、「軍隊の未来像」としてはイワンのやり方が正しいわけで、そこは主人公が負けちゃってるんだよねぇ。 さて、どうします? (笑)
[DVD(字幕)] 6点(2011-01-07 16:41:37)
2.  トイ・ストーリー3 《ネタバレ》 
さすがピクサー。 というか、さすがトイ・ストーリーというところでしょうか。 ピクサー映画はどれも楽しいしほとんどハズレ無しだけれど、トイ・ストーリーシリーズはやっぱりスタッフの入魂度が違うなぁ、と。「となりのトトロ(ゲスト出演してますね^^)」のレビューにも書いたコメントだけど、「上映時間が終わらないでこのままずっと観ていたいなぁと思ってしまう映画」です。
[DVD(字幕)] 9点(2010-11-22 19:01:31)
3.  カールじいさんの空飛ぶ家 《ネタバレ》 
カールとエリー2人のストーリーは極めて秀逸。 冒頭部分だけで一気に泣けてしまった。 物凄く丁寧に繊細に描かれていて素敵だった。 でも、アドベンチャーに突入してから、どんどんテンションが下がっていく。 展開や設定があり得なさすぎて、なんかどうでもよくなっちゃったなぁ。 妙にウケ狙いな部分も鼻についちゃうし。 「妻への想い」や「少年との友情」や、情熱だとか青春だとか色々、そういう部分を表現するのに、あんな大冒険である必要なんてないんだけどねぇ。 「子供向け」を意識しすぎちゃったのかもしれないね。 まあ、ここらがディズニーの哀しいところかもしれないなぁ。
[DVD(字幕)] 6点(2010-05-07 02:38:01)
4.  レミーのおいしいレストラン 《ネタバレ》 
ピクサーは大好きなんだけどなー、惜しいなぁ。 ネズミとシェフというあまりに相容れないもの同士の落差を狙ったんだろうけど、さすがにチョットしんどい^^: 「おふくろの味で一世一代の勝負を掛ける」って展開も読めるっちゃあ読める。 「外し」のカタルシスを狙ってるんだろうけど、「外し方」をもうちょっと方向修正してほしいなぁ。 あれじゃあカタルシスがスコンっと胸に落ちてこないよ。 キャラの立ちも弱い。 リングイニがあまりにもダメダメすぎる。 レミーはすぐに天寿を全うしてあの世にいっちゃうよ? もっとしっかり勉強しておかないとマズいだろ、って思っちゃったw  それと、何より悔しいのがコレット。 制作者からしたら彼女なんかもっともっと魅力的に描けるはずだし、描きたくなるはずなのに、なんであの程度の展開で満足しちゃったんだろ? もっと見せ場つくってあげなきゃ!  んー、まあ、結構期待しただけに肩すかし食らった感じでした。 イーゴがラタトゥーユを食べた瞬間の描き方(ありがちだけどw)に泣けたので6点献上。  あー、あと日本語吹替はひっでぇなぁ。。。 もうちょっとちゃんと演技できる声優にやらせないとさすがに怒られるよ。 歴代ピクサー映画の中で最低だった。 日本の子供が可哀想すぎます。 猛省せよ。
[DVD(字幕)] 6点(2010-05-01 03:50:12)
5.  アバター(2009) 《ネタバレ》 
メインテーマはありきたりで平凡。今の時代これじゃ凡庸すぎると思うけど、でもまあ、誰にでも感情移入できる良いお話です。 設定はあまり深くツッコんでいない。 けど世界観の見せ方がチョー素敵。「彼らは妥協しない。欲するものがないのだから」って台詞に猛烈にしびれた。 彼らの住む世界を丁寧に描いてあったのは素晴らしかった。釈然としない部分は結構あるけど、ファンタジーってことで消化しちゃえます。 青い人達の造形がイマイチ。個人的にツルペタ体型の女性が大好物(笑)なので、許せるっちゃあ許せるんだけど、シガニーアバターくらいの造形に留めておいてくれれば、もうちょっと愛せるかな。  話題の3D。これは確かに革新的だし、これからの映画は全て3Dになるかも、と言われるのも分かる。ただ、メガネをかけてまで見なきゃならないかなぁ? 時々メガネを外して観てみたけど、それでも十分美しい映像だったし、これなら顔面に鬱陶しいものをつけてまで観ることもないかも、というところ。 もうひと革新必要かも。 アクション部分はジェームス=キャメロンの真骨頂ですねぇ。 何よりキャメロンが偉いのは、人間の動態視力の限界を無視していないところ。 CGの発達で何でもできるのは分かるんだけど、ウォシャウスキーBrosやマイケル=ベイみたいに「見せたい見せたい」の気持ちばっかり先走って、何が起こってるんだか分からないって映像は観ててシンドイだけなんだよねぇ。 人間がちゃんと確認しながら驚嘆できる匙加減。 ここ特筆です。 キャメロンえらい! 総じて面白い映画でした。 
[試写会(字幕)] 8点(2010-02-05 18:49:49)
6.  DRAGONBALL EVOLUTION 《ネタバレ》 
しょっぺぇ     なんだかさ、ハリウッドがジャパニメーションの台頭を恐れて、その価値を下げようと暗躍してるんじゃないか、と思う今日この頃。 多分この推理は間違いではないと思う。 
[DVD(字幕)] 2点(2009-12-18 01:41:16)
7.  スピード・レーサー 《ネタバレ》 
映像のセンスが悪い。色使いがクドすぎる。速すぎて何が起きてるか見えない。車の重量感が全然感じられない。 モータースポーツ大好きの俺には許せないレース設定。どこから何を突っ込んだらいいのかすらわからないほどメチャクチャ。 演出がクサい。ギャグがことごとくウザい。 こんなクソみたいな映画観なけりゃよかった、と始まって3分で気付く。 だけどね、だけど。 だけど、ストーリーは、ストーリーだけは大丈夫。 と途中まで思ってたのに! トリクシーがドライビングしちゃった時点で、もうダメ。 それはない。 さすがにそれはない。 そこまでなんとか保ってた気持ちのテンションが切れた。 なんだよ、これ。。。(T_T) ひっでぇ映画だ。 マッハGoGoGoのテーマソングが流れた以外、なーんもなかったよ、おかぁちゃん。。。(T_T)   あ。 もうひとつあったな。 パとかプとかいう俳優(色々噂は聞いてるよw)の役が、妙にマッチしてて笑えたw  そんくらいだなぁ。 まあ、子供向けっちゅーことだから、あんまり厳しい点数はつけないけど、もうちょっとやりようがあっただろうに。。。(T_T)
[DVD(字幕)] 4点(2009-05-19 02:38:04)
8.  アイアンマン 《ネタバレ》 
わっはっは  いくら天才っつっても洞窟でなんたらリアクターとか超絶装置を作っちゃえちゃマズくないか? そんならもっと早く実用化して大儲けできただろ?  つか、たかだかラプター2機といい勝負してるようで世界最強兵器なんて言っちゃっていいのか? 大仰に「世界の為に」とか言いながら戦闘のスケールがあまりに小さすぎないか?  とかさ、ツッコミどころはシコタマあって、今にもB級臭がぷんぷん漂ってきそうなんだけど、何故か許せちゃうねぇ(笑)  つか、ワクワクしちゃう(笑) だって、コレを否定してたら、アメコミヒーローものなんて全部ダメってことになっちゃうじゃん。 なんと言ってもパワードスーツの描写が「男の子ゴコロ」をめちゃめちゃくすぐる。 素直にカッチョイイ。 プロットはありきたりだけど、王道っつーことでこれでいいよ、もう。 直情的でエエカッコしぃ、ウジウジしないヒーローにも好感が持てるしね。 どうやらシリーズ化されそうだけど、いいんだ、楽しみにしちゃおうっと^^  ただねぇ、ヒロインさぁ、もうちょっとなんとかならんかったの? 「カタブツ萌え」って狙いはよくよく分かるんだけど、あまりに力不足じゃないのぉ? (^^; 
[DVD(字幕)] 7点(2009-05-04 19:32:31)
9.  ハンコック 《ネタバレ》 
設定は物凄く面白いね。 映像もなかなか楽しい。 でもなぁ。。。なんだかなぁ。 「グッジョブ」までで終わらせときゃとっても気持ちよかったのに。 って、まあ、それじゃいくらなんでも安直すぎるっつーのは分かるんだけどね。 でも、ストーリーに重みを出すはずの後半がグダグダになっちゃったなぁ。 話の方向性までガラッと変わっちゃうし。。。  二人目の超人が登場することによって、ハンコックが何者であって、どういう存在なのかってのが説明されるのはいいとして、じゃあ、いくらなんでも、あのポジションの人でなくてもいいじゃーんって思う。 だってさぁ、コレ究極的に言えば「奥さんを親友に貸しておく」ってことなんでしょ? さすがに気持ち悪いよ(^^;  つか、未来に人類が業を乗り越えるか、滅亡するか、どうなるのかしらんけど、二人の能力が必要ないようになるまで、二人はずっと離れてなきゃならんの?  うひー。。。 神様のお考えは高尚すぎて、俗物の俺には理解できん(^^;
[DVD(字幕)] 5点(2009-05-03 04:02:48)
10.  ウォーリー 《ネタバレ》 
あー、CGっていいなぁと素直に感動できる作品。 まあ、そこがピクサーの真骨頂なわけですけどね。 そりゃあ極めて御都合主義だし、とてつもなく楽観的すぎるプロットな上に、お約束の範疇を超えないありきたりなストーリー展開。 でもさ、んなこたぁ言われなくても分かってるって。大人なんだもん。 無粋なこと言いっこ無しってことで。 オマージュ、パロディ、ギャグ。。。色んなもんを目一杯詰め込んで、それでいて雑にならず、本筋を見失わずに、みっちり濃密に丁寧に作られてる。 大いに笑って、いっぱい泣いた。 子供も大人も大喜びできる映画って、こういうのなんだよなぁ。 こりゃあ名作ですわ。
[DVD(字幕)] 9点(2009-05-01 06:52:16)
11.  ファンタスティック・フォー:銀河の危機
ひっでぇなぁ、なんだよコレw どこからツッコミ入れたらいいのか分からんくらいハチャメチャだw 特撮そのものはまあそれなりに面白かったけど、それだけですな。 B級感バリバリ。 アメコミヒーローにストーリーなんて求めてないからそんなのは別にいいけど、せめてもうちょっとワクワク感とかスカッと感とか出せないもんですかねぇ? ラスボスも、あんな倒し方でいいわけ??? つーかさー、そもそも主人公4人になんでこんなに魅力がないんでしょうね。 ジェシカ=アルバがキレイじゃなかったら観る価値ないんじゃないの? 
[DVD(字幕)] 3点(2008-11-10 00:42:45)
12.  バイオハザードIII 《ネタバレ》 
あら、みなさん割と厳しいのね。 結構面白かったけどね。 まあ、その。。。B級スレスレのとこにある映画ってのは否定しません(笑) 人類滅亡だっちゅー大災害なのに、スケール感に乏しいし、セットその他、お金かかってねーなーっつーのもかなり見えちゃうわけですが(笑) でも、まあ、アクションはそこそこだし、緊迫感もなかなかですわ。 どこかで見たようなシーンが盛りだくさんだけど(笑) ちょっと駆け足すぎる感もなきしもあらずですが、最後の「アリス軍団大決起」って妄想を膨らませてくれるラストには萌えが入りました(笑)。 まあ、アクション娯楽映画だし、こんなもんでいいんじゃないの? 
[DVD(字幕)] 6点(2008-08-15 04:13:17)
13.  インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国 《ネタバレ》 
深みもひねりも何にもないです(笑) ツッコミどころも満載。 後に何にも残らない、「あー面白かった」ってだけの映画。 でも、いいじゃん。 そんな映画を観たい時には、思う存分楽しめます。 映画館でどうぞ^^  
[映画館(字幕)] 7点(2008-07-01 14:14:02)
14.  アイ・アム・レジェンド 《ネタバレ》 
あら、ゾンビ映画だったのねw 全然知らずに観てしまったw いや、前半(導入部からゾンビ登場まで)は非常に面白かったですよ。 人がいないのに都市機能が生きてるってところに疑問を感じはしましたが、ちょっと「こんな世界に住んでみたい」と思ってしまったりしたしw、それとは別にネビルの孤独との戦いもまじめに描かれていたと思う。 SARSやエイズ、鳥インフルなどなど、怖い病気がいっぱいありますし、そういう意味でも引き込まれちゃいましたねぇ。 ただ、後半(ネビルがトラップにかかるあたりから)はなぁ。。。 そういう展開にもってっちゃうの?って残念だった。 せっかくネビルが血清を作り上げるんだから、妙にバイオレンスな展開に持っていったりしないで、ゾンビをどうやって人間に戻していくかって戦い(の始まり)を見たかったなー。 主人公のキャラに整合性が感じられない点や背景描写の弱さ、エンディングへの不満とカタルシス不足ってのはありますが、ワンコが非常に可愛かったので許すw それにしてもゾンビ強すぎだねぇw 
[DVD(字幕)] 6点(2008-05-20 03:15:03)
15.  トランスフォーマー 《ネタバレ》 
わっはっは やっぱマイケル=ベイだねぇ(^^; 深みも何にもない。 いや、確かにCGは超絶物凄いんだけどさ。 ちょっとやりすぎだし、くどいよ(^^; んで、もう何がどう動いてるのか分からないゾーンにまで映像をいじりまくってどうする(笑) そりゃね、「正義のロボット軍団と友達になって悪のロボット軍団と戦う」なんてのは、文句なしに男の子の夢なわけで、ワクワクドキドキが止まらないわけですけどね。ここまでクドクド戦闘シーンを見せなくていいわ(笑) いくらちゃっちぃプロットだとしても、ストーリーそのものにもちゃんと時間を割けよ、と(笑)  まあ、ツマラナイとは絶対に言わないけど、もうちょっと全体のバランスを考えようね。 ツッコミどころは満載だけど、そういうのを全部無視して楽しむべき作品なんだな、これわ。 なーんも考えなければ、うおー!うおー!と何度も叫べます(笑) そんだけだけど(笑) 
[DVD(字幕)] 6点(2008-02-03 02:49:21)(良:1票)
16.  ダイ・ハード4.0 《ネタバレ》 
いやぁ、正直疲れましたわ(^^; もうちょっと緩急使い分けて欲しいなぁ さすがにやりすぎ  まあ、面白かったから別にいいけど、やっぱり「1」には遠く及ばない  映画館の会員優待券で1000円で観たから、十分オツリが来ますけどねー 
[映画館(字幕)] 6点(2007-07-19 18:39:22)
17.  ユナイテッド93 《ネタバレ》 
本当によくできたドキュメンタリー。 凄まじい迫力だ。 まさに、事実は小説よりも奇なり。 つまりは人々の想像を超えた大事件だったわけだ。 膨大な資料や記録を丹念に拾い集め、目一杯想像力を膨らませて作られた映画なのであろう。 おそらく実際の機内は、もっと阿鼻叫喚の世界だっただろうとは思うが、国家の策謀や正義や悪や、そういったものを極力排除し、できるかぎり客観的に描いて、「9.11テロ事件」の一幕を見事に切り出している。 「ワールドトレードセンター」とは格段の違い。
[DVD(字幕)] 8点(2006-12-01 19:41:23)
18.  プラダを着た悪魔 《ネタバレ》 
ふむ。 思いのほか楽しめました。 アン=ハサウェイは文句ナシにキュートだし、メリル=ストリープはやっぱり凄いなぁと。 「働く女性」の葛藤や喜怒哀楽も上手に表現できてたと思うしね。 ただなー、ストーリーとしてはどうだろう? 非常に散漫な印象。 最大のカタルシスをどこに持っていきたいのか、焦点がボケちゃってる感じ。 「アンディをどうさせたいのか」が希薄なんだよね。 主人公の「立ち位置」が定まっていない。 ファッションセンスを磨いて業界人としてノシ上がっていくとか、あるいは断固として「自分流」を貫いてみせるとか、(映画としての)一貫性を持たせて欲しい。 どっちつかずなんだなー。 彼氏のこともそう。 あそこまでバリバリのキャリアウーマンになったアンディが、「自分の誕生パーティに間に合わないくらいのことでスネるようなショボい男」の元に戻りたいと思うかな? 友達もさ、友情が大切なのはわかるけど、それならば逆にビジネスマンとして成功しつつある友人をもっと応援しません? なんだか「貴方は成功なんかせずに、私達と一緒に『烏合の衆』でいましょう」って足を引っ張ってるみたい。 「変化していくこと」が悪いようなね。 別に人として悪い方に変わっていってるわけでもないのに、これじゃ「いつまでもウダツの上がらない人間」でいる方がいいみたいに見えちゃう。 そこら辺は、恋人や友達との絡みをどう見せるかで随分印象が違うと思うんだけどな。 それと、アンディがあまりにもラッキー過ぎる。 ハリーポッターの新作なんかが簡単に手に入っちゃうのは、なんだかなぁ。。。だし、いきなりナイジェルという素晴らしい才能の持ち主が味方になってくれたのはどうしてなのか。。。。 イヤミだと思ってた先輩も、実は普通に優しかったりするしね(笑) もっと取っ組み合って「戦えよ」って感じ。 なんかラブコメものにありそうな展開で苦笑い(^^;  これって結局そっち方向の映画なんでしょうかね? 「色々あったけど、いい経験をたくさん積みましたねー」ってことでまとまっちゃった(笑)  なので、きっとコレ、ワンクールくらいの連続ドラマにしたら面白いんだろうな、と思うのでありました(笑)  まぁ、面白かったので、大負けに負けて、6点。  しかしさ、10年後に観たら、このファッションってきっと大笑いなんだろうなぁ(笑)
[映画館(字幕)] 6点(2006-11-27 23:14:20)(良:4票)
19.  シンデレラマン 《ネタバレ》 
実話を元にってことなので、ザックリと胸をえぐられるようなカタルシスはない。 無料配給に頼らなければならないほどの貧困層の男がチャンピオンになるまでの話。 言ってしまえば、お約束の範疇である。 もっと言えば、貧しい国のボクサー達はこれくらいの貧しさを乗り越えてノシ上がってくるわけで。 そういう意味では、「だから、どうなのよ?」と言われかねないストーリーなのかもしれない。 でも、愛する妻と子供を守ること、恐慌で疲弊し切った人心への灯火となること、そういうものを背負って立つ男の姿は、やはり文句なくカッコイイと思う。 どんなに貧しくとも、人道をまっとうに守りながら不運と格闘し頂点へ上り詰めて行く姿は、応援せずにはいられない。 ジョーが最高に良かったですね。 家具のない部屋を見た瞬間、涙が出ました。 「ボクシング」という題材でありながら非常に淡々と描かれているけれど、いい映画だと思う。
[DVD(字幕)] 7点(2006-11-25 03:05:39)(良:1票)
20.  白いカラス 《ネタバレ》 
テーマは深いし、俳優陣も超豪華、基本設定も非常に面白い。 なのに、あまりにもバランスが悪い。 コールマンとフォーニアの情事なんかに時間使ってないで、もっとズドンと骨太に描いて欲しい。 このテーマの映画で「心の傷が癒されていく過程」って、そんなに重要かなぁ? だいたい2人の出会い自体もお手軽すぎません? こんなのでいいの? こんな恋愛劇を描くなら、もっと他に見せるべきものがあるんじゃないの? ストーリーテリングの流れもえらく中途半端でしょう。 最大のテーマが明かされる衝撃的(であるはずの)瞬間、「へぇ、そうなんだぁ」ってなリアクションしか出ない。 これって問題じゃない? エド=ハリスとゲイリー=シニーズをこの程度の役に使うなんて、あまりに勿体ないと思うし。 うむー。。。です。 ただ、コールマンの妹の一言が痛烈に響きました。 「人間がどんどんバカになって独善的になっている」と。 ここを実感できている監督(もしくは脚本家)なんだったら、もっと見せ方があっただろうに、と思う。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2006-11-12 23:02:44)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS