Menu
 > レビュワー
 > ひで太郎 さんの口コミ一覧
ひで太郎さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 261
性別 男性
ホームページ http://review.webdoku.jp/users/4767
年齢 48歳
自己紹介 暑い。猫がさらに熱い。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : ドイツ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  トロピック・サンダー/史上最低の作戦
完成度は高いと思うんですけど、特に始まりと終わりは。 なんか笑うところが微妙に間が外れてる。(日本人向けではないのか?) 全然期待して観てなかったから、それなりに展開は楽しめたかも。 
[DVD(字幕)] 6点(2009-08-19 11:53:41)
2.  ターミネーター4
おすぎが泣いたらしい。 俺は特に泣かなかった。
[映画館(字幕)] 8点(2009-07-10 23:38:00)(笑:1票)
3.  ウォンテッド(2008)
そのうち手足を鞭みたいに伸ばして殴り合いするようなアクション映画が出来るような気がする。  
[DVD(字幕)] 5点(2009-03-24 12:02:50)(笑:1票)
4.  マンマ・ミーア!
受動的に観るというより参加して騒ぐような映画? ターゲットはABBA好きの欧米人向けのようで、彼らより遠く東、海の果ての島国に住む我々大和民族には、 カラオケにてオール裏声で歌う自分のママンを見てしまったような気恥ずかしさが付き纏います。 基本「自分は2番手以降でいいです」と、誰かより前に出ることが恥ずかしいシャイボーイには、 「アンコール?もう一曲いくわよ!」なんてマイク振られても、 「いやぁ、これがライブだったら弾けられるんだけどね」と、小さなプライドから余裕たっぷりに佇まいながらも内心ドキドキなわけです。 とはいえ、往年のポップクイーンABBAということで、青春の一ページをABBAと共に過ごしたお年を召した方々を中心に大盛況。 ベストヒットUSAでも2008年度のリクエストランキングでダントツの1位はダンシングクイーン。 イーグルスやTOTOと並んで必ず毎度ランキングに入ってきます。ちなみにa-ha、カルチャークラブのあの曲なんかも。 コールドプレイなんて最新の曲も入ってますが、今は無きおっさんの毛根の果てに見た青春の思い出の方が強かったりします。 だもんで時代を外れているとはいえ、この私もなんだかんだと映画で使われた全曲口ずさむ程度に知ってたりします。   往年の大女優の歌唱力はまぁまぁ聞けるもんでしたが、他の方が書かれているとおり、20歳の娘が居るにしては結構厳しいかと。。。どっちかというとグランマ? 表題にもなっているマンマミーア(ママミーア?)のシーンなど、遠い過去の情事を思い出しながら悶えるように歌っているのですが、 一瞬冷静に見てしまった時に見てはいけなかったものを垣間見てキャスティングに疑問を抱かざるをえません。 ただ、かしまし娘のようなオバちゃん3人組みは、そんな気分も吹き飛ばしてくれるほどのノリノリのごり押し圧力があります。 但し草刈雅夫に似た先代ジェームズボンドには苦笑い。正直ワルサー持って女王陛下の為に悪い奴らと戦う方が似合ってます。   、てな訳で如何にしてノーテンキに観るかがこの映画の楽しみなんではないでしょうか? DVD出たら部屋で一緒に歌ってみようかと思います。 
[映画館(字幕)] 6点(2009-03-03 00:07:25)
5.  ブリジット・ジョーンズの日記 きれそうなわたしの12ヶ月
障害があってこそ愛は深まるって事を伝えたかったのかな?前作のドタバタ感のほうが良かった。 今回はやる事なす事裏目裏目に出て、色々と足掻く姿を延々と描いてるだけみたいな。 展開が読めるのもそうですけど、これだけ続けると途中から「どうせこうなるんだろ」が当たるのでつまらなくなってしまった。   
[DVD(字幕)] 4点(2007-10-30 11:12:06)
6.  007/カジノ・ロワイヤル(2006)
アクション映画としては素直に面白いのですが、別にこれ007じゃなくてもよかったんでは? 心機一転を目指しているのか、泥臭くてあまりにスマートじゃないジェームス・ボンドは憧れません。 突っ込みどころ満載のB級テイストな設定でも、007だからという理由で納得出来るのが好きでした。 どんなにピンチでも最新兵器と驚異的な運で乗り越え、後に涼しい顔でジョークの一つでも吐いてボンドガールのハートを射止める。 そんな紳士的でエロいジェームス・ボンドとはかけ離れすぎです。 アクション映画としての評価は良いと思います。 なので点数も良く付けてますが、個人的な意見として007としてはなんか嫌でした。 
[DVD(字幕)] 8点(2007-07-10 11:30:02)(良:1票)
7.  M:i:III
率直に面白いと思いましたけど、あんまし緊張感がなかったような気がする。 宣伝で49時間タイムリミットと書いてたけど、その48時間が20分ぐらいだった気が・・・。 ビットフットって戦争のネタになるぐらいのシロモノなのに結構扱いが雑な気も・・・。 今回局長の「おはようハント君、今回君に与えられた任務は・・・」ってのが無かったのが残念だった。 トムが43歳にしてあの動きと身体を維持してるっていう現実に驚きであります。 あと奥さん役の女性のタンクトップ姿にめっさ惹かれました。 あの死んじゃった女の子綺麗だからもっと出番増やした欲しかった。 アジア系の女性も綺麗だった。 私どこ見てるんでしょうね・・・
[映画館(字幕)] 7点(2006-07-11 21:52:07)(笑:2票)
8.  バーティカル・リミット
展開がバンバンいくのはいいんだけど、盛り上がりがね…
[映画館(字幕)] 6点(2005-11-10 22:29:53)
9.  チャーリーズ・エンジェル(2000)
くだらないし、お決まりパターンなんだけど、なぜか意外に面白い。キャメロン・ディアスの肢体も見れたし。
[映画館(字幕)] 6点(2005-11-10 00:23:10)
10.  エイリアンVS. プレデター
このタイトルは高校の頃アーケードで流行ってたゲームを思い出します。 この手の映画によくあるとおりネタ程度には面白いと思いますが、展開がイマイチでした。 プレデターがタイマンでエイリアンに負けてたのが納得いかんとです。 
[DVD(字幕)] 5点(2005-11-01 12:52:13)
11.  ハッカビーズ
何をどう観ればよいのかわからん作品。 なんか哲学というかそいういうのをユーモラスにしたらしい。 でもなにがいいたいのか良くわからなかった。 好きな人には好きな作品なのかもしれない。 よく寝なかったなと自分を誉めたい。 
[映画館(字幕)] 1点(2005-10-30 23:35:26)
12.  アイ,ロボット 《ネタバレ》 
「アイ・ロボット」はロボットの話です  Σ(゚Д゚; ) そのままかい!  ロボットといっても、ガンダムでもなければ南極○号でもありません。 えと、ホンダのアシモのもっと良く出来た奴等が、 今から30年後にいろんな所でお手伝いロボットしています。 ロボットにはロボット3原則ってのがありまして、まぁ平たくいうと「人には危害を加えません、安全です」というやつなんですが。 ある日、天才科学者が自殺して、その原因がロボットのせいでは?と疑われます。 ちょっと心が病的なウィル・スミスが、 でっかいコンバースを履きながら、これでもかと言わんばかりに自分の豊満なボディを惜しみなく女性にアピールします。 あとはまぁイロイロとドッカンドッカン、ガガガガッで。 最後は同じ顔したロボットがウジャウジャ沢山出てきて、そいつらがビルの壁上るのが気持ち悪かったです。 
[映画館(字幕)] 6点(2005-10-29 20:46:29)(笑:2票)
13.  スクール・オブ・ロック
大方の予想通りの起承転結、最後はオチありでした 危ないギャグとノリについていければ、面白いと思える作品 主演のジャック・ブラックのギリギリの演技(これ以上はコテコテで駄目)や 目を背けたくなるほど子供達が壊れていくさまがなんともね 個人的にはかなり「アリ」の方向で 好きです、こういうの 
[DVD(字幕)] 8点(2005-10-29 16:02:25)
14.  グッバイ、レーニン!
去年の春ぐらいでしたか?ミニシアター系で結構好評だったのは。 結構気になっていたので是非見てみたかった作品です。 コレってドイツ映画なんですな。 終始聞いた事のない単語だったです。 で、肝心の感想なんですが、、、。 うーん、ぶっちゃけ個人的にイマイチ、映画として楽しめませんでした。 多分思想主義とか実感できない(興味ない?)ってのが原因だと思うんですが。 (というか今日びの純粋な日本人理解できるのか?) もっと表面的なコミカルがあるかなと期待していたのところ(コメディという意味ではないよ) 淡々とし過ぎてシリアスな映画でした。 みんながみんな、大切な誰かの為に嘘を付く姿が非常に真面目過ぎて、 それが滑稽で滑稽で、BGMも哀愁ありすぎて、これまたどうしたものかと・・・。 途中で「駄目だ、波長が合わな過ぎ・・・」と、軽く眠たくなりつつも飛ばしぎみで見ました。 実は「ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア 」みたいなものを期待していたのですが・・・。 ちょっと毒吐くと、実はテーマがよく判らなかったです。 ヒューマンドラマ?社会ドラマ?ベクトルがどっちに向いているのだろう? 誰がどんな感情を抱いているのかもよく判らんし(特に姉とその旦那、父、恋人、おまいらどうしたいんだ)。 別に出さなくても良い人がチラホラ、逆に出すなら出すなりになんかしてこいという感じがチラホラ。 思想主義の違いというか深さというか、伝える相手にもよるだろうけど、なんか足らなすぎ。 逆にこのシーンは何?いるの?みたいなのとかがあって、なにがなんやら。 ドイツ人が「あー、ハイハイハイ」みたく思うように作られてるのかな? いろんなパーツが、ただ出来事のようにくっつけられて、それを淡々と見せられた感がチラホラと。
[DVD(字幕)] 3点(2005-10-29 15:59:18)
15.  コンスタンティン
キアヌっぽくて面白かったです。 物語?そんなもんどーでもいいからw キアヌを見てください。 キアヌが黒っぽいスーツ着てアクションしてればそれでいいんです。 
[映画館(字幕)] 7点(2005-10-29 14:27:49)
16.  コーチ・カーター
一言でいうと、スクール・ウォーズのアメリカバスケット版。 非常にクールで熱い作品。 こういうの好きな人にはたまらんです。 バスケと青春。 なんて魅力的なキーワードなんでしょう。 実話を元に作られたらしく、非常にサクセスしてました。 展開に急すぎて、浅いところありますけど、 バスケシーンの躍動感や合わせて流れるブラックミュージックが かっこよすぎてぶっ飛んでました。  
[映画館(字幕)] 8点(2005-10-29 13:49:15)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS