Menu
 > レビュワー
 > ひで太郎 さんのレビュー一覧。2ページ目
ひで太郎さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 261
性別 男性
ホームページ http://review.webdoku.jp/users/4767
年齢 48歳
自己紹介 暑い。猫がさらに熱い。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12
>> 通常表示
21.  P.S. アイラヴユー 《ネタバレ》 
ジェラルドの音読はいかんな。幾度と無く涙腺緩む。。。 アイルランドの最後のシーンでうつむきながら「P.S.・・・」って言葉を詰まらせるシーンで我慢できなくなり両目から大洪水。 正直抱かれてもいい。私男ですけどね。 しかし、回想シーンでヒラリー・スワンクが何故かキュートに見える。 顔は男前なんだが、仕種というか表情というかツボにハマり、うっかり恋してしまいそうに。 顔面怪我したとき「あ!ミリオンダラーベイビーだ」って思ったけど。
[映画館(字幕)] 8点(2008-12-16 00:17:20)(笑:1票)
22.  マイ・ボディガード(2004) 《ネタバレ》 
ディンゼル・ワシントン演じる元米軍兵士。 元米軍対テロ部隊で16年間は彼の心身に大きな傷とアルコール依存症を残しています。 仕事も無く充ての無い旅をしている彼は、メキシコに居る米軍時代の親友の元に寄り付きます。 そこで親友からボディーガードの仕事を紹介されることになります。 ボディーガードする相手はダコタ・ファニング演じる7歳の子供。 彼女との触れ合いの中、少しずつ彼の心は氷が溶けるように癒されていくが… メキシコに限らず中南米では1時間に一回誘拐が起きているそうで、その7割は生きたまま帰ってこれないそうです。 ペルーのフジモリ大統領時代に結構ニュースでやってたから知っている方も多いと思いますが、警官の汚職やテロなんかも酷いです。 『アイアム・サム』で世間を魅了した、スクリーンの天使ダコタ・ファニング。相変わらず目が大きいです。 大きくなったら変な顔になるんじゃないかと思ったりします。 ダコタとディンゼル以外にも出演している人がどっかで見たことある人ばかりで、何気に豪華キャストでした。 チケット買う際に気づいたんですが、何故かR指定でした。 見てみて納得、前半は何処が不味いのかと疑問だったんですが、後半はかなりバイオレンスぎっしりでした。 ディンゼル怖すぎです。心臓悪い人はちょっとお勧めできません。 誰が考えたんだか邦題の『マイ・ボディーガード』って間違いですな。 内容ですが、前半が詰められてない(特にディンゼルの心の傷っぽいところ)のとブラックミュージックが結構しつこくて、 ウザイ演出がチラホラあるのが嫌だったんですが、 その分ディンゼルの演技に引っ張られるように魅了されてしまいました。 アクションとかより、どっちかというとミステリーに近い感じでしたね。 
[映画館(字幕)] 5点(2005-10-29 15:56:05)(良:1票)
23.  ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団
原作読んだことないです。映画は全部観てます。 台風来る大雨の中、真夜中の先行上映行って来ました。 終始ビショビショのグショグショで気持ち悪かったです。 でも空いてたのでのんびり観れてよかった。 内容はこれまでの人らや魔法が沢山で、今までの総集編?って感じましたが、 色々と小ネタの謎が解けたりでそれなり楽しめました。 今までよりえらくシンプルで判りやすく、テンポも良くて飽きなかった。 魔法の演出効果が今まで一番派手で良かったかも。どうせお金かけてCG使ってバンバン行くならこのくらい派手でないと。 新キャラの人らの人物像や関係が良くわからんかったですが、 逆に細かくやられても蛇足なんでこのくらい端折ってくれると気にならなくて良かった。   関係ないけど最近気づいたんですが、スネイプ先生役の人ってダイ・ハードのテロリストのボスだね 
[映画館(字幕)] 8点(2007-07-15 15:41:39)(笑:1票)
24.  007/カジノ・ロワイヤル(2006)
アクション映画としては素直に面白いのですが、別にこれ007じゃなくてもよかったんでは? 心機一転を目指しているのか、泥臭くてあまりにスマートじゃないジェームス・ボンドは憧れません。 突っ込みどころ満載のB級テイストな設定でも、007だからという理由で納得出来るのが好きでした。 どんなにピンチでも最新兵器と驚異的な運で乗り越え、後に涼しい顔でジョークの一つでも吐いてボンドガールのハートを射止める。 そんな紳士的でエロいジェームス・ボンドとはかけ離れすぎです。 アクション映画としての評価は良いと思います。 なので点数も良く付けてますが、個人的な意見として007としてはなんか嫌でした。 
[DVD(字幕)] 8点(2007-07-10 11:30:02)(良:1票)
25.  サマーウォーズ
私ごとですが本作を2回観ました。 "時をかける少女"の時も2回観ましたが非常に感動し、DVDも出た日に購入して(封を開けずに鑑賞ゼロですが)しまうほど好きな作品です。 今作は平日とはいえ、学生夏休み真っ只中。劇場は超満員でした。 普段なら別の作品に乗り換えるところですが、早めに劇場に着いた為良い席を取ることできたのでそのまま鑑賞することに。 予想どおり時間が経つと共に満席になりましたが、こんな時完全指定のシネコンの良さを感じます。 CM予告と続き本編が始まろうとしたその時、隣に体重1tはあろうかという巨漢が陣取られました。 その瞬間、冷房の良く効いた場内が真夏の太陽の下のごみ収集所近くにいるような気分に。 巨漢が5分に一度発作が起きたように汗だくの顔を全力で拭う度に、湿度が5%ずつ上がっている気がします。 結果気分を悪くしてしまい初めて劇場のトイレで嘔吐する自体になり、ある意味サマーウォーズを体験したわけです。 そして2回目。トラウマ克服とリベンジに燃える私は、今回休日前の夜中に行きました。 上映後は確実に終電の無い最終前の上映を選択。が、前回と同じく時間が経つと共にほぼ満席状態に。 とはいえ、万が一を考え席を微妙な一番後ろの端の方を選択。 CM予告と続き本編が始まろうとしたその時、隣に男男女の3人組が陣取られました。 私の隣に座る彼は落ち着きが無く、5分に一度発作が起きたように動き回り、水を飲み、隣に話しかけ、クラスに一人は居る、気が弱いのにやけに目立ちたがりの浮いた男の子のようです。 私の心には2回分の鑑賞代金と一度しかない夏の貴重な時間が溝に捨てられていくような絶望感が漂います。 そんな時、激しく動く彼の肘が私の肘にぶつかり、反応した私と目が合いました。 好機と思い、目で訴えかけました。「ツギウゴイタラコロスゾ」 私の切実なる願いが届いたのか、それ以降息をしていることすら判らないほどピタリと動きは止まり、 私も死んでいるのではないかと心配になり、鑑賞どころではありませんでした。 エンドロールが始まった瞬間物凄い勢いで出て行く彼。体調を崩したのでしょうか、彼が心配でなりません。 そんなこんなで大変な思いをして2度の鑑賞をしたおかげでなんとか内容のほうは覚えております。 "時をかける少女"と並び、非常に素晴らしい作品と、みなさまにお勧めしたいと思う次第です。
[映画館(邦画)] 9点(2009-09-30 16:11:41)(笑:1票)
26.  亀は意外と速く泳ぐ
ゆるく切なくって感じで凄くいいです。 なんかこうミニシアター系だからやれる感じの映画 凄い続きを見たいところ。  主演はスウィングガールズの上野樹里。 いやー、はまり役でのほほんとしていい感じです。 周りを固める俳優陣もなかなかで、 特に要潤がチョイ役なんですけど良すぎです。  ゆるーく進行して、ラストはちょっと切なく爽快感たっぷりでした。 なんかこういう笑顔でいける映画ドンドン観たいですな  
[映画館(字幕)] 9点(2005-10-29 13:55:06)(良:1票)
27.  バッテリー 《ネタバレ》 
原作かなり概読です。なのでどうしても比較してしまってますので正直私の評価は当てにならないです。   映画館には自分と家族が一組。もう少しで夢の貸切りが出来るところでした。 青波役の男の子はポスト神木隆之介君の如く可愛さ満点でした。 巧と豪役の男の子はかなりの野球経験者のようで、意外とフォームがしっかりしてます。投球時に肘がちゃんと伸びてましたし。 それはともかく内容ですが、まぁまぁって感じです。 よくある話ですが原作を知っていなければ、、、もっと楽しめたと思います。 原作にあるテーマが結構無理に詰め込まれてるんですけど、 あれは原作の長さと登場人物達のそれぞれの思いが描かれて成立つもんかと。 変に欲しがり過ぎて最終的にボヤけて終わった感があります。 特に青波の死にかけシーンはいらないです。盛り上がりの為の見せ場なんでしょうが、かえって話が安っぽくなりました。 
[映画館(邦画)] 5点(2007-04-14 01:23:40)(良:1票)
28.  ウォンテッド(2008)
そのうち手足を鞭みたいに伸ばして殴り合いするようなアクション映画が出来るような気がする。  
[DVD(字幕)] 5点(2009-03-24 12:02:50)(笑:1票)
29.  スクラップ・ヘブン 《ネタバレ》 
見るまでスクラッチ・ヘブンだと思ってた。 簡単に内容を適当に掻い摘んで説明しますと、 色々な境遇なんかで 世の中にムカついてムシャクシャしてる3人が ある日バスジャックされたバスに乗り合わせてしまい 出会ってしまいます。 後日再開したそのうちの男2人。 世の中にたいする不満をぶちまけ 「今の世の中に足りないのは想像力だ」って 便所掃除という名の復習代行屋を始めます。 これが思った以上にスカッとして、ウハウハの2人でしたが あることがキッカケで(ここでもう一人の女も交わるんですが) 思いもしなかった展開になり歯車は狂い始めます。 (キレるって表現が正しいのかな) とまぁ、こんな感じのストーリー。  バスジャックに乗り合わせた主役3人。 加瀬亮が演じるのはぶっ壊してやりたいようなbr> 世の中の不条理にイライラし、 理性の世界から抜け出さず妄想に耽る。 まぁ僕らに近い人間。 そんな理性ある世界から一歩向こうの世界に行っちゃってるのが オダギリジョー。 存在感ありすぎですね。今ノリに乗ってる俳優です。 良かったら僕と姿形交換してください。 栗山千明は、、男二人が不満なら彼女は絶望。 この世界そのものにたいする絶望。 役どころはRPGでいうところのエンディングに必要な すごい魔法とかお姫様ってところでしょうか。 それを取らないとエンディングは見れないけど 取ってしまうとスタートに戻れない。  見てる途中はかなり微妙な気分に陥りましたが、 見終わって何日も発つにつれて感慨深くなりました。 オダギリジョーが加藤亮に「お前もこっちの世界に来いよ」って 言うシーンがあるんですが、加藤亮が斜め後ろに引き返すのが印象的でした。 やっぱり正常な人なら引き返すんでしょうね。 でも結局彼らが引いたトリガーによって想像力の輪は 止まることなく広がっていっちゃうんですけどね。 最期は3人とも別々の方向に行っちゃうんですが、 ラストシーンで止まることない世界を見て 加藤亮が向こうの世界に行こうとしたけれど、 結局はこっち側の人間なんだと思い知らされてしって終わります。 その後の加藤亮はどっちの世界に行くのか非常に気になりました。 
[映画館(吹替)] 7点(2005-10-29 13:30:33)(良:1票)
30.  アドレナリン:ハイ・ボルテージ
ついに、この日が来てしまいました。レビュートップを飾るこの日が! 作品は「アドレナリン:ハイボルテージ」直訳すると「副腎髄質ホルモン:高電圧」。 今や全世界で飛ぶ鳥を落とす勢いのアクション俳優「ジェイソン・ステイサム」のコメディ代表作の続編です。 あの絶倫間違いない禿げ頭にクラクラ来るセレブな奥様も多いかと存じます。 今作も期待を裏切らず尻丸出しで振っていますのでご安心ください。   前回ジェイソン演じる不死身の殺し屋チェリオスが 中国の合成毒によってアドレナリンを出し続けなければ死んでしまう為、 チャイナタウンで青姦するという内容でしたが、 続編である今作は、 埋め込まれた人工心臓を定期的に充電しなければ死んでしまう為、 競馬場で青姦するという内容となっています。 だいぶ端折ってますが、鑑賞サイドのアドレナリンという意味では間違ってないです。   前回以上にエロくてグロく、たまに飛びすぎてて訳わかんないこととなっているので、鑑賞している人の殆どがキョトンとしてしまいます。 ただ、リズムのテンポはよく、エロ、エロ、グロ、アクション、グロ、エロ、エロ・・・みたくなっていますので、安心して鑑賞できます。   前作と違い、今作は全くというほどテレビ等のメディアでは宣伝されておらず、 20世紀少年完結編のように試写会でさえ内容を秘匿しなければならないほど意外な展開が待っているのでは?と裏読みしてしまいましたが、 R18指定で単純に宣伝に切り取れる場面が無いからだと思います。 何を考えてるのか観に来てしまったカップルが、鑑賞後に微妙な空気をまとっていたのは見逃しませんでした。   そんな本作、エンドロールまで気を利かせて、かつてのジャッキー映画のように退屈なエンドロールにNGシーンを盛り込ませていますが、 (しかもエンドロールの最後まで観てくださいとメッセージ付き)そこはは特に面白くなかったので逆に余計な気遣いでした。 それはともあれ、なかなかにぶっ飛んだ内容ですので、映画に含まれたメッセージを見出し人生の教訓にする人や、 観了後に現実世界に疲れた心の隙間を一陣の爽やかな風で埋めて貰おうと思っている人なんかには、 全く向いて居ないので、それ以外のなんとなく時間を無駄に過ごしても特に気にならない方々にお勧めです。 
[映画館(字幕)] 5点(2009-09-29 19:22:37)(良:1票)
31.  ナショナル・トレジャー/リンカーン暗殺者の日記 《ネタバレ》 
ナショナル・トレジャー。国家的な財産・秘宝という意味でしょうか? 気付いたらドンドン生え際が後退していくニコラス・ケイジ。 彼にとっての本当の秘宝は毛根かも知れない。 とはいえ、何故か禿げてもカッコいいのが欧米人。 アングロサクソンは得です。 同い年に日本が誇る名優・温水洋一が居ますが、この差はいったいなんなんでしょう?   気のせいか、やけにあっちこっちでよく見かける俳優さんばかりですな。 っていうか実は豪華キャスト?しかも前作から続けて。 ニコラス・ケイジが続きものには出ないポリシーを破ったとか。めざましの蝶ネクタイが言ってました。 なにかあるんでしょうかね? 内容自体は、一族の汚名を取り除く鍵がアメリカ原住民の残した宝物だから探そうよ。という至ってシンプルなもの。 単純に都市伝説を暴け的な楽しみ方でいいんじゃないでしょうか。 ただ、如何せんエリザベス女王の机と大統領執務室の机、フランスの自由の女神がキーとか言われても、日本人にはピンと来ない為何が凄いのか良くわかりません。 徳川埋蔵金を温水洋一と糸井重里が解き明かすようなもんなのか?と解釈してみたりしますが、逆に何が凄いのか良く判らなくなり墓穴を掘ることになります。 謎解きのところもう少し丁寧にやってくれてれば、もっと楽しめたんじゃないかなと思いまふ。
[DVD(字幕)] 5点(2009-07-16 15:19:37)(笑:1票)
32.  アイランド(2005) 《ネタバレ》 
近未来SFアクション物です。 実世界でも倫理問題になっているクローンを題材にしています。 ドナーが現れないとどうにもならない臓器移植や、 子供の生めない人の代理出産などを目的に、 国家の陰謀がらみで医療会社が密かにクローンを製造。 クローンは徹底した管理の元、15歳程度までの知識と外界への恐怖を叩き込まれます。 クローンの目的はただ一つ「アイランド」と呼ばれる楽園への移住。 もちろんアイランドなんてものは無く、 アイランドへの移住はすなわちクローンの使用目的の達成を意味してます。 そんな中クローンの中にある好奇心がクローンを外界へと導かれ… と、設定はどっかで聞いたことのあるようなもんですが、 ただテンポの良さと展開の見せ方は凄い良かったと思います。 カーアクションシーンはマトリックス・リローデッドよりこっちのほうが単純に凄いと思いました。 ストーリーよりその場その場の展開で見せる映画だと思います。 期待してなかった分、なかなかの当たり映画でした。
[映画館(字幕)] 8点(2005-10-29 13:53:46)(良:1票)
33.  ハリー・ポッターと炎のゴブレット 《ネタバレ》 
先行レイトショーで観てきました。 いつもならレイトショー1300円のところ通常料金の1800円という阿漕な商売してました。 流石テーマパーク潰した松竹です。前売り買っておけばよかったとしみじみ思いました。 作品ですが、個人的には今までで一番面白かったです。 ちなみに原作は読んでません。 結構時間が長いんですけどテンポがよくて飽きさせませんでした。 対抗戦とかで使う魔法っぷりも中々だし、2つの魔法学校の登場シーンとか結構好きでした。 綺麗でスレンダーなオナノコ達が腰フリフリしてでてくるシーンとかオジサンにはたまりません。   前作でビビるぐらいでかくなって大人の階段登りまくりの子供達が今回も成長してました。 思春期に突入したハリー君達が、以前と違い歳相応に落ち着いているところとか、恋しちゃったり、イライラしちゃったり、恥ずかしがっちゃったりと、見てて微笑ましいです。 そんな青春劇が良く出てるところで、今回は劣等感バリバリのロン君が、本来なら代表の権利すらないハリーが選ばれたことで拗ねちゃって喧嘩しちゃいます。 でも後でご免よ悪かったねって仲直りする青春少年漫画の王道パターンを見ることが出来ます。 しかし今回3大魔法学校対抗戦が話の主軸の為か、代表選手じゃないハーマイオニーとロン君の出番がいつもより少ないですな。 隣に住むの小父さんの目で二人の成長を静かに見守る私としては少し寂しく感じました。 特にロン君は前回から駄目駄目キャラが板についてきて、もうちょっと活躍の場をあげて欲しいです。   今回の主線は陰謀だらけの対抗戦が例のアノ方の復活に繋がるって話になってます。 なかなかしっかりした話の構成になっていて、途中にあるキーパーソンの意味深な行動とかセリフが最後の謎解きで理解出来たりしてよかったです。 でも例のアノ方は誰が演じるのか気になってましたが結局わかりませんでした。 あと最後の魔法が繋がってどうとかって部分が良くわからなかったんですが謎なんでしょうか? それと他2つの魔法学校は女子高と男子校って設定ですか? 生協の白石さん教えてください。 
[映画館(字幕)] 8点(2005-11-20 14:16:22)(笑:1票)
34.  ALWAYS 三丁目の夕日 《ネタバレ》 
わかってるんだけど、わかってるんだけど、わかってるんだけど、泣いてしまった。そして笑った。 マニアックな映画よりこういう誰でも楽しめる映画が好きです。 意外にコントチックでリアリティないところがまた好き。 たまに出る堤真一さんのぼそっと言う一言が特に好き。 「サンタに返してこい」で茶吹いた。 
[DVD(邦画)] 9点(2006-06-13 23:58:25)(良:1票)
35.  ダイ・ハード
久しぶりにテレビで観た。 この頃のブルース・ウィルスには髪の毛がある。 毛根はダイハードじゃなかったらしい。
[地上波(吹替)] 8点(2007-06-24 21:35:34)(笑:1票)
36.  団塊ボーイズ 《ネタバレ》 
邦題については置いといて・・・ 80年代ティストを思い起こさせるようなロードムービーです。 なんというか肩の力抜いて楽しませてくれる映画かと。 お約束的な流れで、笑えて、明るく弾けてて、ちょっと泥臭いけど、なんかカッコいい。 エンディングに流れるボン・ジョビィが個人的に大ハマリで、最後までテンション上がりまくりです。 観終わった後の爽快感はなかなかのもの。 最近評価付けるようになってから映画にたいしてシビアな視点になりがちでしたが、 映画を単純に楽しめてた頃を少し思い出しました。   2度あることは3度あると思い、保安官の再登場を待ち望んでましたが、 なんと当初のエンディングだったんですな。 詳しくはDVDで。 
[DVD(字幕)] 8点(2008-08-06 12:06:10)(良:1票)

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS