Menu
 > レビュワー
 > MARK25 さんのレビュー一覧。2ページ目
MARK25さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1001
性別 男性
自己紹介 ホラー以外は新旧問わず、どんなジャンルでも観ます。
映画は芸術だけど、やっぱり娯楽。
単純に観て面白かったかどうか、
感性に触れるものがあったかどうかという点をメインに評点しています。
また、一応、ノーカットで観ただろうというもののみ評点。
カットされると印象変わってしまいますから。


観た映画全てを評点しようと思っていたものの
いかんせん記憶力がついてこず・・・
最近は前観た映画を再度ちょろちょろ見直しています。
以前観たときは気付かなかった発見などもあって楽しいですね。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234
>> 通常表示
21.  ナショナル・トレジャー
期待して観ると物足りないけど、気楽に観ると満足できるという出来。娯楽映画としては十分に水準を満たしている映画だと思います。
[DVD(字幕)] 6点(2006-05-11 07:42:00)(良:1票)
22.  機関車先生(2004) 《ネタバレ》 
声を失いながら教壇に立った主人公だが、殆ど彼の人間性が見えてこない。まるで人格すらないひとのようだ。なんだかお飾り的に存在しているようで悲しい。彼が何かをするたびに誰かが彼の言わんとすることをいちいち解説するので、尚のことそう思えてくる。これではコミュニケーションと呼べないし、心が通じたとも思えない。彼に難癖をつけるチンピラも殆ど無理矢理突っかかって行っていて、なんだそりゃだ。彼が何か行動を起こして、それに対して因縁をつけるというようにしないと。突然「いい気になってんじゃねぇ」では何のことだか判らない。単によそ者が気に入らないというのであれば、それをちゃんと描いて欲しいもんだ。「にやにやしてんじゃねえ」とボコボコにするが、これまた何故か主人公の顔は見えず。本当にニヤニヤしてたのかしてないのかもわからないってどういうことよ。剣道大会に優勝出来ると聞いて網元が彼を出場させようと画策して、周りの人間も子供達の期待に応えてやってと嫌がる主人公を大会に無理矢理出場させようとするのも疑問。主人公の心情に対して誰一人顧慮しないとは身勝手過ぎる。そして、その大会で相手が強いから主人公が負けるかも知れんと網元を脅して、誰々の借金を棒引きにすれば勝てると、何の根拠もない話をふっかけて何故か網元はそれを信じた様子。なんのこっちゃ。大体、普通なら、大会に勝てば主人公を島においてやってくれとまず頼むんじゃないか?何故島を離れて、北海道の学校で教えることが彼の挑戦になるのか。島の子供達はどうでもいいのか?そして大ラスは子供達の手話でのありがとう。いつの間に手話覚えたんだよ。感動させるために突如出現した設定に興醒め甚だしい。
[CS・衛星(字幕)] 1点(2008-03-09 18:38:27)(良:1票)
23.  コーリング
必要性をまったく感じないホラー的演出がかなり邪魔です。主人公が行動に移るまでが長く、中だるみも感じる。尺をもう少し詰めるか、別のエピソードを織り込むなりすれば、もっと観れる映画になったような。惜しいとこです。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2006-05-16 15:36:20)(良:1票)
24.  ダーティハリー 《ネタバレ》 
犯人の男が能力が頭抜けて優れていたりするような男ではなく、少しばかり悪知恵の利くだけの弱弱しいサイコ野郎というところが現実的でかえって恐ろしい。自分が狙った獲物が物陰で見えなくなった時に酷くイライラしたりするなど、リアリティを感じさせる描写に優れているため現実味の比重が高く、時折見せる娯楽性故の強引さもしらけることなく受け入れられます。
[DVD(字幕)] 8点(2008-02-21 18:23:18)(良:1票)
25.  ゴーストバスターズ(1984) 《ネタバレ》 
世界の破滅と話を広げながらマシュマロマンを登場させたりするセンス。スケールが大きいんだか小さいんだか判らなくするような、このセンスは好み。三人が三人、よってたかってふざける悪乗り感がないのも好印象。普通に見て、相当穴はありまくりではあるけれど、肩の凝らない娯楽作ってことで。
[DVD(字幕)] 6点(2007-03-12 19:06:06)(良:1票)
26.  父親たちの星条旗 《ネタバレ》 
「硫黄島から~」のことを考えなくても、知らなかった事実も多く興味深く、これはこれでそこそこ楽しめはする。ただ、硫黄島の戦いを日米両面から描いた二部作なんだろうと勝手に思っていたために、戦いについては殆どそっちのけで虚構の英雄の話に終始する内容は正直肩透かしだった。その点でいうとあまり目新しい所はなく、感傷にばかり浸る感じがどうも違和感がある。それでいて「ずっと気に掛けていた」仲間らしき人影を何十年ぶりに見かけたのにそのまま家路を急ぐというのはどういうことか。それは大して気に掛けていなかったということだろう。こういう言い訳臭い嘘が嫌だ。
[DVD(字幕)] 5点(2007-09-29 20:30:33)(良:1票)
27.  M:I-2 《ネタバレ》 
覆面変装合戦映画。仮面変装があまりにもお手軽すぎて、なんでもありな世界にゲンナリ。全体的に派手にもなってるけど、肝心のスパイ感が彼方へと消えてはどうにもならない。
[DVD(字幕)] 3点(2007-01-24 20:37:59)(良:1票)
28.  ダーティハリー3 《ネタバレ》 
今回の犯人は殺人を楽しんでいるという設定が1の犯人を思わせるが、あちらのような空恐ろしいリアリティはなく、ただの犯罪集団。何の深みもない。アルカトラズ刑務所に乗り込んでの対決はそれ程見るべきものもない。中盤で前振りしたバズーカで犯人を木っ端微塵にして終了。でもその前に犯人が何故か市長を手放して一人塔の一番上に上がっていくということが、撃ってくださいと言わんばかりで冷める。それにしても序盤のカフェの強盗団にといい、殺さんでいいのに殺しまくりですな。まあ普通のアクション刑事もの。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2008-03-09 19:02:40)(良:1票)
29.  CASSHERN
周りの評判が極端に低かったので、期待せず観たらそこそこ楽しめた。これよりダメな映画なんてざらにあるし、言われてるほど悪いとも思えない。もちろん良くもない。なにしろ長くてクドい。クドさの塊みたいな感じ。余分なものをカットして、もっと短くすればもう少しは観られるものになったんだろうに。思い入れがあるシーンをカットする勇気を持てない監督には、良い映画は作れないってことだね。
[DVD(邦画)] 5点(2006-04-19 21:42:13)(良:1票)
30.  パルムの樹
どんどん気持ち悪くなっていくお話。主人公の絵面だけ見ると子供向けっぽいのに、子供が楽しめる内容でもない。一体どんな層を狙って作られたのか謎です。
[CS・衛星(字幕)] 2点(2006-07-17 12:33:11)(良:1票)
31.  勝利への脱出 《ネタバレ》 
ペレが出てるものの、試合シーンは迫力が全然ない撮り方でガッカリです。ええじゃないかええじゃないかで終わるラストシーンは、あれ以外の終わり方は出来なさそうで納得です。
[CS・衛星(字幕)] 2点(2006-05-16 17:36:15)(笑:1票)
32.  インサイド・マン 《ネタバレ》 
犯人達の行動はなるほどなぁという面白みはあるものの、実際よくよく考えるとやっぱりばれるでしょうねぇ。交渉人が何故か無意味に攻撃的だったり、意味があるのかないのか判らない程度のジョディ・フォスターの存在など、外回りの動きにしっくりくるものがありません。全てネタバレした後の二度目の鑑賞が面白そうな構成なものの、そうさせるだけの魅力は感じません。
[DVD(字幕)] 4点(2007-01-28 21:51:28)(良:1票)
33.  マッハ!!!!!!!! 《ネタバレ》 
CGなしの実写が売りのスーパーアクション映画だから、ストーリーには目をつぶろう 。アクションは存分に楽しめたが、リプレイが若干くどい。敵の一人に偉そうに出てきたくせに物ばかりで攻撃する奴がいて、少し笑えた。
[DVD(字幕)] 6点(2006-05-19 19:34:46)(良:1票)
34.  ロッキー4/炎の友情 《ネタバレ》 
前作ではミッキーが死に、今作ではなんとアポロが死んでしまう。この映画自身が食べ物がなくて自分の足を食い始めたタコのようになってしまいました。試合は例によってただの殴り合い。あの状態からロッキーが盛り返すということになんら説得力はないが、そういう映画だとして割り切れる。しかし何故かアウェイのソ連での試合で観客はソ連国民ばかりだというのに、途中からロッキーの善戦にロッキーコールが沸き起こるという展開はさすがに戴けない。そんなわけないじゃん。嘘くささを通り越して嫌悪感を呼び起こす嘘だ。ソ連上層部への市民の反感の象徴として描きたいだけだろうと勘繰りたくもなる。馬鹿馬鹿しい。そして試合後、ロッキーの米ソの融和を訴えるような演説。やりたい放題。ロッキーに政治を絡ませてはいけません。歌がやたら多く、旧作の回想シーンが盛り込まれたりして、センスが格段に落ちた。
[DVD(字幕)] 2点(2007-11-10 19:57:43)(良:1票)
35.  ラスト サムライ
日本を研究して作ったとか聞いたが、どの辺が?ってな出来。
[DVD(字幕)] 3点(2006-05-12 17:16:14)(良:1票)
36.  ロング・キス・グッドナイト 《ネタバレ》 
設定などはボーン・アイデンティティを思わせるがこちらはかなりコミカル。サミュエルも悪党もどちらもゾンビのようにしぶといし、細かな点でのツッコミどころには事欠かないが、展開もテンポも悪くないので気楽に楽しむには中々の出来。ただ、暗殺者という設定上しかたないとはいえ、人の殺し方が残酷で楽しさに水を差される感じはある。ラストシーンで「こんな生活を続けたいか」という問いへの返事にナイフを木に投げつけるというのも、一体どっちの意味の答えなのか判りにくい。この辺はもっと判り易く、すっきり終わらせて欲しかった。何千人も死ぬだろうテロを起こして、それをアラブ人の仕業に仕立てるという計画は今見ると笑えないネタですな。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2007-07-11 21:57:49)(良:1票)
37.  フォーリング・ダウン 《ネタバレ》 
バットからナイフ、ナイフから銃へと次第に武器が過激になっていくあたりは面白い。しかし、キレる内容がとりあえずキレさせろ的だったり、キレてもらいたいことをなんでも入れてしまった感じだったりで、エンターテーメント方向に振られ気味で、それが恐怖感と緊張感をいまひとつ損う原因になってしまっています。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2006-11-05 18:11:22)(良:1票)
38.  いつか読書する日 《ネタバレ》 
設定などは良いかと思うが、作りが甘いというか展開が強引というか。突然ラジオに寝所を綴った葉書を書くのも妙だし、それを読まれている番組を偶然にも男の病床の妻が聴いているというのも妙だ。そしてそれが彼女が書いたのだと確信するのはもっと妙だ。他にも色々。めでたしめでたしとなった後に男が雨の中をフラフラと歩いているシーンになってもしやと思ったらそのもしやだった。死に顔が笑っていただの何だのそんな話はどうでもいい。そこで死ぬのは勘弁だ。なんたる安直。それをやっちゃいけません。そして「いつか読書する日」というタイトルはそれ単体だけ聞くと雰囲気があって良いタイトルだけど、内容の読書する日の意味あいとはかなりずれがある。もっと内容にあったタイトルをつけるべきだったろう。
[CS・衛星(邦画)] 3点(2008-02-09 17:11:46)(良:1票)
39.  コンスタンティン 《ネタバレ》 
悪魔を素手で殴りつける様が面白いです。サタンの息子の復活阻止に人間が無力というのもリアリティがあっていい。サタンの軽妙さもいい。主人公の地獄落ちを待ちわびているサタンを手玉にとるどんでん返しがいい。期待しないで観た分、満足度も高かった。良くも悪くも、宗教に対して知識的な常識や感覚的な常識を持ってるか否かで評価は変わるだろう内容ではある。
[DVD(字幕)] 7点(2006-08-24 20:39:57)(良:1票)
40.  アパートの鍵貸します
コメディ映画に燦然と輝く金字塔。言うことなしです。
[DVD(字幕)] 10点(2006-05-02 21:26:50)(良:1票)

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS