Menu
 > レビュワー
 > 3737 さんのレビュー一覧。44ページ目
3737さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3256
性別 男性

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445
>> 通常表示
861.  犬猿 《ネタバレ》 
荒い関係の兄弟と気の毒な関係の姉妹があっちこっちと見苦しくも絡み合い、結局のところは落ち着くところに落ち着いてしまうのねという無駄な1時間20分だったストーリー(笑)だけど、ここ最近に来て吉田恵輔監督作品はやはり良い。  蒼井なま夏~ あべこうじの机のなかみ~ となかなかで。 純喫茶宮迫~ さんかく~ と大好きで。 ばしゃ馬さん~ 堀北麦子~ 銀のスプーンがさっぱりで~  ガッカリした時期もあったが、その後の、森田濱田のヒメアがすごく良くって そしてこの犬猿。 毎回キャストのコロ替えのほうもすごく楽しみで、センスの良さをまざまざと感じてしまう。そして今回のヒロイン(というかヒロインというのかこの扱い)江上さんの起用でしたね(そしてヴィジュアル的補佐として筧さん)そしてその対極姉妹とシンクロする兄弟、窪田犬と新井猿の二人の兄弟と。間違っても素敵なお話しだったなんていえやしないが、リアルな人間臭さの一つ一つがいやらしくって心地好い~。やはり良い~。
[DVD(邦画)] 8点(2018-10-03 19:10:30)(良:1票)
862.  ロストパラダイス・イン・トーキョー 《ネタバレ》 
幹生と実生とマリンが暮らしてゆく狭苦しい社会の中において、一時の夢を見ていられる不思議世界のファンタジー。現実世界を見た時にあの兄弟に対してあんなにも献身的に接してくれようとする女性が存在するのかしないのか答えは期待薄ですが、なぜかあの兄弟から離れず親近者となってゆくマリンがマリア様みたく思えて感動す。 それにしても、男目線から見て小林且弥はシュッとしていてイイ男。見てて惚れ惚れいたします。だが人生、容姿の良し悪しなど関係ない。そんな彼が今後兄と共に生きて存在していく以上、ずっと兄の面倒を見ていかねばならぬという相当なハンデを背負い、先が見えないただ日々消化していくだけの悲壮感漂わせてゆく中、そこに何のバリアもなく踏み込んでゆくマリア様が約1名、ファンタジーで終わってしまうのならそれはそれで仕方のないことだが、そこまで否定的には見たくない。 小林且弥・内田慈・ウダタカキ  この3人本当に良い役者たちです。演技上手い。今後も彼ら彼女を特別視しながら追ってみたい。 しかし、DVD販売の表パッケージがアキバ系の安っぽい色モノ系のドラマをイメージさせてしまっていましてそこがひじょうに勿体ない。内容的には私らにだって考えさせられた事が大いにある重厚で真面目なドラマだったのだから、もっとその辺を強調した硬派なパッケージにすべきだったんじゃないかと思えます。
[インターネット(邦画)] 9点(2021-12-15 17:51:10)(良:1票)
863.  呪怨 -ザ・ファイナル- 《ネタバレ》 
まあ とにかく消化不良。ファイナルというならば、いっそ今まで長年に渡りふざけすぎてたあいつ俊雄君をボコボコのフルボッコにして終わらせるってくらいの努力と気合と根性がほしかった(だれに) いっそ捕まえてパンツひっぺがしてお尻ペンペンぶっ叩いて泣きわめかせて終わるってくらいのビックリ的な教育方針と指導と呪怨的な再生意欲らしきものが見てみたかった 製作者側は観衆の気持ちがさっぱり分かってない 長きに渡るストレスの原因を何も分かっちゃくれていない。
[DVD(邦画)] 3点(2015-12-31 16:33:09)(笑:1票)
864.  時計じかけのオレンジ
自分の嫌いなジャンルはバイオレンスであって、幸せ家族や、女、子供、そして老人と、全くの他人に危害を加え、自分さえよけりゃそれでいいのかって感覚で見せつけられる暴力シーン。これが大嫌ッいな訳でして。これって、冒頭いきなり3連チャンをやらかしてくれましたよね。 なので、通常ならば、当然そこで怒りに変わってアウトなのですが、なんやこの惹きつけられる魅力って・・・(音楽だ!そして、マルコムだ!)・・・・・→そして最後にこの作品はどうだったのかと・・・・・・・ ※最高でした。どこが?ってのは説明できません。マルコムの演技の素晴らしさにに惹かれたってのもひとつはありますが、なぜ?って説明は要らぬでしょう。。なんか凄い映画を見てしまったって気分です。後引きます。上手くまとめきれません。 そして最後にひとつ思う事、これって見るひとによっては、0点か10点ではないんですか?  って自分は中途半端に9点なんですが ^^;
[ビデオ(字幕)] 9点(2004-01-13 14:20:42)(良:1票)
865.  人のセックスを笑うな
松山、忍成、蒼井、3人だけの物語だとしたなら、平均年齢20歳前後が対象の作品となるのでしょう。 だがしかし、ここに永作を加えた場合、平均年齢は25歳となります。 さらに、猪熊さんが絡み、彼が50歳だとした場合、平均年齢は一気に上がり30歳となります。 だから何ということは別にございませんが、その30歳を過ぎたあたりからなんとなく分かってくるストーリーなんじゃないのかなって思います。 原作の山崎ナオコーラさん自体がそこら辺の年齢です。 きっと20歳前半の人たちにとっては、退屈に感じてしまうことでしょう。 
[DVD(邦画)] 7点(2012-09-16 23:17:16)(良:1票)
866.  アンジェラの灰
彼らは恥をさらしてでも生きてく事の必死さを見せつけてくれているわけなのです。そして私たちは例え遠く別世界の話しであったとしても必然的に今の自分の置かれた環境と照らし合わせて見てしまっているのです。自分を見つめ直さなければなりません。そういう機会を与えてくれる映画です。 
7点(2004-11-20 14:37:25)(良:1票)
867.  リーサル・ウェポン3 《ネタバレ》 
なにがカッコいいって スティングの“It's Probably Me”で始まるオープニング。 ワーナーのロゴをバックにそこから炎の演出へと繋がり、ははあ、なるほど だから炎の約束なんだなと(あ、違った 炎の約束は前作だったかな と。) じゃぁ、なんで炎の演出で始まったのかというと 一応、初っぱなのシーンへと繋がってましたねえ なんせ派手なビル大爆発w(大きな声じゃ言えんが~ 犯人はリッグス&マータフということで 小声w) そしてとにかく笑えたこの二人のやり取りが。赤か青かは適当でw 大汗かいて必死こいて演技しているのはマータフだけのようで リッグスのほうは適当でw  その後も派手な爆発シーンを何度も経て その爆発の炎はエンドクレジットの後にもまだ続くw でもこのラストのビル大爆発て 最後におまけのようなシーンで僅か数秒しかないワンシーンなのに その為だけにあんだけでかいビルを爆発させ崩壊させ ハリウッドよ どんだけお金持ってるんだよと どんだけ莫大な収益見込んでるんだよと 末恐ろしくもなってみたりいたしましたよ まったくもって他人事なんですがw   まあとにかく スティングの『 It's Probably Me 』良い曲だ。だからそのオープンニングには鳥肌たった。 ちなみに、ジャン・レノ主演: レオンのエンディングにかかっている曲、あちらも同じくスティングの『 Shape Of My Heart 』ですね。 この2曲を分け合った『 テン・サマナーズ・テイルズ 』というアルバム 盤面擦り切れるほど聴いていました 1993年当時の事ですが。 とまあ、余談を挟んでしまいましたが、本題に戻って リグ&マータ3 なかなかよかったですよね 今回も。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2017-10-09 00:40:32)(笑:1票)
868.  しあわせな孤独
すごく切ないですよね。ヨアヒム、セシリ、ニルスにその妻、そしてその娘。実に正直なストーリーであったと思います。そしてその一人一人の立場、その状況において もしも自分がその立場になってみたならって事を想定したならば、きっと自分だってあの通りになってしまってただろうな なんて思ってしまいます。特にヨアヒムがセシリを遠ざけてってしまった気持ちなんて痛い程によく分かりますし、自分がニルスであったとしたなら、それもそれできっと我を現実をも忘れてしまってああなってしまったのではないかと思います。そしてセシリにしてもそう・・。 そうね、例えるならこの関係というのはきっと食物連鎖のようなものなのではないでしょうか。末恐ろしいですね。現実に有りえそうな事だし かといってその世界に足を踏み入れてしまったならもうどうにも抜け出せそうになくなってしまうのだろうし 挙げ句の果てには本当に最愛のひとなんて失ってしまいそうだし、ほんとにもう 悲しい事だとは思うのですが、やはり自然と食って食われての世界になってしまうのではないでしょうか。ほんとにもう、これは人間の性なのです。それが私たちが生きている社会なのです。事実なのですから仕方がないのです。 そして、そんな人生上での厳しさやら絶望感やら虚しく行き違えてしまう愛情表現やらを、この作品では実に上手い事完璧に表してくれているのではないでしょか。あとはこの物語の成り行きについての良し悪しという判断は、全て私たちに任されているのです。そんな意味ではもっとたくさんの方のご意見が聞いてみたいな なんて思えてしまう作品である事しかりなのです。そんな意味もあって私はこの作品が大好きです。ひとりひとりの人物が語る際の間の取り方や、寄り過ぎではないかなとも思えてしまう顔のドアップやらその表情の撮り方や、とにかくこのカメラワークだって全て素敵に思えてしまったのです。大好きです。
10点(2005-03-09 00:56:51)(良:1票)
869.  ダメジン
四六時中夕方みたいな黄土色がかった映像。そしてだらけた雰囲気。なんだコノ感覚。27℃~28℃位の生温い温泉に浸かってしまったかのような感覚。そしてそのまま上がるのが面倒くさくなってしまって 長湯してしまって 気がつきゃ夕方になってしまってたじゃないかよ的な感覚。そして気付いてみれば、企画のほうにもハゲ温水さんの名が。 つまり、あれなんだな うちらが浸かっていたのは、温泉ではなく ただの温水プールだったんだよな ってなオチなんだよな  ・・なんて勝手に決め付けてみたりする。
[インターネット(字幕)] 7点(2012-09-09 18:47:47)(良:1票)
870.  フローズン・リバー
初っ端から張り詰めた重たい雰囲気と悲壮感。そしてこの先、どんだけ不幸な展開が待ち受けているのでしょうか 緊張の連続でしたね。ハラハラどきどき ほんと心臓に悪いです。中途半端なホラーよりかよっぽど恐い展開、さしあたって、末っ子がクリスマスツリーの装飾ランプを体中に巻きつけておちゃらけていたシーンでは ここでこの子は感電死なのかと変な予測をしてしまって目をふさいでたりしました。そして最後には氷上の氷が溶けてふにゃらららだとか、息子は悪事に染まってふにゃらららだとか、急なショックを受けるの恐れて、先走って悪いほうに悪いほうにと予測してしまってたりしていた自分がいたりしました。 貧困状態を生き抜くって辛い事です その生活ぶりを見せられるってそれもすごく恐い。ただし、見て勉強、学んで勉強、暖かいトレーラーハウスで暮らす事を夢見た母子供の夢が叶ったことに救いがあった。母の帰りを待とう 頑張って生き抜いてってほしいな 子供たち。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2012-09-02 22:40:59)(良:1票)
871.  フィフス・ウェイブ 《ネタバレ》 
内容には触れない。クロエについて触れたい そのクロエ、我が身のピンチに慌て戸惑い家族のピンチに嘆き悲しみロンリーティーンエイジャーとして体力使ってなかなか頑張っていたかと思う。少なくとも恋愛映画でチュッパ チュパチュパ とチュウの嵐を見せつけられた前作のイフ・アイ・ステイなんかよりは はるかにいい。出来れば君のチュッパチュパチュバするとこみたくないから このよなB級映画でもいいからアクション系に戻ってきてもらいたい。念押しするけど内容問わないから このよなB級でもいいから とにかくアクション方面に戻ってきてもらいたい。
[DVD(字幕)] 5点(2017-11-20 23:50:14)(良:1票)
872.  人間人形 デッドドヲル
うわあ なんかイイ! 男必見! なんか凄くムフフ♪な展開となっておるのです、ハイ。 例えば「キラーコンドーム」「フライパン殺人」「フランケンフッカー」そして少しだけ「ハンニバル」あたりをイメージしてもいいのかも。チクショー!アルバトロス配給のくせして生意気だぞ 出来栄え意外とキレイだ しかし、あまり大手を振って好きとはいえない微妙な作品 でもなんかイイ そんな意味ではほんとは満点なのだがハズカシイから地味に9点。ひゅ~どろろ
[DVD(字幕)] 9点(2005-07-12 01:32:49)(良:1票)
873.  人生万歳!
ウディのジィーさん スッゲー! まずはそう言わざるを得ないんですよね 監督として脚本家として(特に脚本家として) 今回、顔は出してなくとも ずっと彼の顔が頭の中でいちいちチラチラちらついてるんですよね そのオーラっていったらハンパなもんじゃないですよね  となればですよ・・・、実はあのオッサン、実はあれって着ぐるみで実はあの中にウディ・アレン自身が入っているんじゃなかろうかっ とかさ。 もうバカな推測なんかしたりしちゃって いろんな意味で楽しめたりなんかしちゃってるんですよね もう彼の術中にハマリまくってしまっちゃってるんですよね それが心地よいというか なんちゅうか。それに、これの台本って一体どんだけ分厚いもんになっているんでしょうねぇ 東京都のタウンページの分厚さよりも ハイ&ロウ? だとかさ~~  もうさ、勝手にこっちで一人で楽しんでたりなんかしちゃってるんだよな~
[CS・衛星(字幕)] 9点(2013-01-21 21:23:01)(良:1票)
874.  30デイズ・ナイト 《ネタバレ》 
30デイズ・ナイトとは大袈裟だな 大層な。 サーティやなくてサーティーンデイズにしといて十分ですやろ。 手短に13日でコトは済ませましょうや だいたいそもそもあのヴァンパイヤたちの目的って何ですねんな 餓えてるんですかね(それにしては食べ残しが多いみたいなんですが) 単に人間達の抹殺なんですかね それか闇夜の世界征服ですか なんでもいいけどやっぱ30デイズナイトは大袈裟ですやろ お互い切り詰めていきましょうよ 13日間の出来事だったってことでイカンのか
[CS・衛星(字幕)] 5点(2014-07-29 21:20:11)(良:1票)
875.  ナイス・ガイ 《ネタバレ》 
フェラーリ、ポルシェが予定通りにグッシャグシャ。 名だたる名車を綺麗に陳列、整理整頓、そして予定通りにグッシャグシャ。 ある意味、ラストは凶暴で貴重なシーンだったので あれはあれで良かったと言ってしまいたい気もいたしますが、それよりなによりそもそも、せっかくなんでで もうちょいサモハン見ていたかったかな~~(なんて) まあ監督としてそっちに専念するのもいーけど、どーせ出て来るんだったら やっぱもうちょいアクション俳優として派手なアクションやってほしかったかな~(なんて)。もうちょいコメディ俳優としてお笑い場面を拡大してほしかったかな~(なんて)。 贅沢思ってしまいましたね  けども、今回ジャッキー自体はかなり良かった ジャッキー映画として見るなら、レッド・ブロンクスやアクシデンタル・スパイなんぞよりかは だいぶマシ。アクションに関して言えば十分満足、小道具アクション健在、笑いアリ、派手さアリの素敵な娯楽作品となっていました 悪くはない。個人的には敵ボスが山下真司みたいでなんかツボw  2017年2月18日 3度目の鑑賞によりちょっと更新。
[CS・衛星(吹替)] 8点(2013-01-25 20:01:52)(笑:1票)
876.  コヨーテ・アグリー
青春映画でしたよね。個人的にはヒロインの子よりも、ブロンドの子の可愛さ元気さ明るさのほうに惹かれましたです。。
5点(2003-12-21 14:09:15)(良:1票)
877.  ジョニー・イングリッシュ
そんなに酷評されるほど酷くない。(←私的感情)少なくとも前回大失敗した劇場版ビーンほどの酷さは無いわけで。これから見てみようってされてます方は、気を楽にして見てみましょう。これはローワン・アトキンソンなのであって、Mrビーンではないのだねって思ってね。そしたら、何も落胆される事もなく普通に見れるはず。仮に、ローワン・Aのギャグが滑りまくってるなって感じたとしても周りのキャストが案外しっかりしてるわけだから、それはそれで見れるはず。手下のボフにしても、新人女優のローナ(ナタリー)にしても、ジョン・マルコヴィッチにしても、そう。良い味出してたよ。。あの題材であれがローワン・A以外の他のコメディアンだったならって考えるとそれのほうがもっと末恐ろしい事になってしまったのではないかと思えましたし、ローワンだったからこそ成り立ってしまった映画だと私は思います。あまりいつまでもMrビーンを引き合いに出してしまいましたら とても彼が可哀想に思えて来ました。お気の毒。 場面的には犯人を追跡中にオービスに写ってしまった時の顔、あそこが一番好き。そして、あの変な主題曲。誰が唄ってるのか知らんのですけども、あれ最高。ずっと耳に残ってやばいやばい。。
8点(2004-03-08 01:35:17)(良:1票)
878.  プライド(2008)
まず、一言言ってしまいたい《 面白い!》   ついでに も一言言っておきたい《 面白い!》  例えば、この126分という時間が連続ドラマの第1話ということであったならば、残りあと11回、きっと欠かさず観ていた事だろうと思う。 満島ひかりとステファニーの妙でアンバランスなハーモニー。満島ひかり、渾身の演技に圧倒される。ステファニー見てるとなんか平和を感じる。何度繰り返し観ても飽きる事がないんです。胡散臭い作品なんだが、とても大好きなテイストなんだ。単細胞には持って来いなのか。
[DVD(邦画)] 9点(2012-02-08 20:35:43)(良:1票)
879.  ミスター・ジャイアンツ 勝利の旗
走る長嶋 喋る長嶋  走る長嶋 打って守って投げる長嶋 時折、王さん。 素振る長嶋 汗ばむ長嶋   悩む長嶋 ゲガする長嶋 時折、王さん。 笑顔の長嶋 パジャマの長嶋 そして時折 笑顔で出てくる王貞治さん。  その王さんがロッカールームで度々グビグビ飲んでいるのがオロナミンCではなくってリポビタンDってところが時代の古さを感じますし、すごく印象に残ってしまうが、そんなことより長嶋さん。やはり何をやっても絵になる男だ。もはや、ミスター・ジャイアンツの名称飛び越えて ミスタープロ野球、ミスター著名人になってしまったのは当然ですよね この映像はそれ以前の貴重な映像。残念ながらソフト化は今のところされていないようですが、目に出来る機会があるなら是非とも目にし、目に焼き付けておきましょうぞな どうぞご覧あれ。  そして、2013年5月5日。 国民栄誉賞:受賞おめでとうございます。 授与式涙いたしました。半世紀に渡る表舞台でのご活躍、どうもご苦労様でした。 私、阪神ファンであっても 長嶋さんの嫌いなとこなど一つもございません。こんな神様のような存在と共に戦ってゆけるジャイアンツがとても羨ましくもございます。
[CS・衛星(邦画)] 8点(2013-05-05 18:20:13)(良:1票)
880.  THE 4TH KIND フォース・カインド 《ネタバレ》 
今まで生きてきた中で いろんな幽霊見てきましたが 例えば、貞子とかカヤコとか でもそんなレベルにない。生きてるくせして怖い顔ってどんなやねん アビゲイル博士の顔が怖くてまともに見れない ええい気色悪いて その赤褐色の色演出だってやめれいて ほんとゾッとするて 気色悪いて 怖いてば だからもうやめちゃれいてば ホントあの人映すの やめれちゃれて。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2015-08-18 22:01:16)(笑:1票)

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS