Menu
 > レビュワー
 > M・R・サイケデリコン さんの口コミ一覧。3ページ目
M・R・サイケデリコンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3986
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12345678
投稿日付順12345678
変更日付順12345678
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  ストーン・コールド 《ネタバレ》 
アメリカ人が好みそうなアクション映画。クライマックスはB級映画にもかかわらずかなり金がかかってるように思えます。全体的に見てボズワースは強すぎだべ。
6点(2004-07-10 15:33:00)
42.  スラップ・ショット 《ネタバレ》 
なんじゃこりゃと言いたくなる映画。こんなアイスホッケーの試合はホンマにあるんかぃといいたくなる。オチもえ?え?え?とか思っちゃったけどポール・ニューマンがめっちゃ頑張ってたのとハンソン兄弟が妙に面白かったので6点。
6点(2004-06-29 19:47:40)
43.  ストーリー・オブ・ラブ
ミシェルファイファーってなんでこんなに美人でかわいいんでしょうねぇ~。
6点(2003-03-22 10:24:18)
44.  スター・ファイター
嘘だと思われますが、最初、スターウォーズと間違えてました。ホントです。
6点(2003-02-08 23:10:21)
45.  スティーヴン・キング/痩せゆく男
結構難解のストーリーのような感じだったがあんまりそういう感じじゃ中たなあ。主演って元ロボコップだよね?
6点(2002-12-20 22:36:54)
46.  スパイ・ゲーム(2001)
見る前は面白そうだなっと思った。が、見たら普通の映画だった。ブラッドピット救出するの遅すぎ。
6点(2002-10-24 19:53:22)
47.  スカイ・ハイ(1975) 《ネタバレ》 
原題「香港から来た男」邦題「スカイ・ハイ」。ジグソーが歌う主題歌でタイトルをつけたようなもんですが、別に空を駆けるパラグライダー自体は特に凄くともなんともなかったのはちょっと笑った。オーストラリアで暴れまくるジミー・ウォングさん、一般人を巻き込みまくって敵をシバきまくるジミー・ウォングさん、シバきまくったけど自分もシバかれまくったジミー・ウォングさん、女と出会った次のシーンでベッドシーンに持ち込むジミー・ウォングさん、素敵すぎます。今じゃ登ることすら不可能になったエアーズロックでのアクションやボロボロになりすぎて逆に笑えるぐらいのカーチェイスだったり、ずーーーーーっとジミーさん一人で勝手にやって勝手に終わったので見終わった後にお疲れ様でしたと声をかけてやりたいぐらい。無茶苦茶やりすぎ(笑)ブレイク前のサモハンがとっても初々しい一本でした。
[DVD(字幕)] 5点(2023-10-18 00:09:03)
48.  スティール・サンダー 《ネタバレ》 
ヴァンダムさんとドルフ・ラングレンとの共演ですがラングレン自体出て来るのが前半数シーンのみでほぼ後半だけ登場、同じ画面に出て来るのも数回程度なのでこれじゃユニソルのリジェネレーションとなにもかわんねえじゃん!!!久しぶりのモヤモヤ感でぐぬぬ・・ですが舞台も潜水艦で中が一応鋼鉄で守られてるという設定なので銃撃戦は結構多めですが小ぶりな銃のオンパレードなのでイマイチ盛り上がりもせず大分適当っちゃあれですが効果音に頼ってるなーな感じがする殴り合いはまぁまぁ面白かったです。色々と無駄に人が死んでよくよく考えれば潜水艦の敵役じゃない乗務員全員死亡のような気がしますがお前生きてたんかぃ!!と言われても結構どうでもよかった裏切り女捜査官がどうやって潜水艦から逃げ出したのかは謎でした。・・・・泳いで逃げた?
[インターネット(字幕)] 5点(2022-05-12 23:20:08)
49.  スティーブン・キング/アーバン・ハーベスト 《ネタバレ》 
3作目。舞台がトウモロコシ畑や空き地ばっかりの田舎から都会に変わったけども場所が廃工場的なところがメインなので都会らしさはイマイチ感じられず。マッドジョージとケヴィン・イエーガーのお陰でハッキリと写してくれる殺し方とか唐突に登場するデカイ怪物の大虐殺だったりなかなか面白いけども子供の悪を前面に出し過ぎてるせいか見るからに怪しい雰囲気が妙に浮いて変な感じ、というか二人を引き取った親たちにも問題がありなのでちょっと出来すぎかなぁーっと。でも繋がりはあんまり関係ないけど2作目に比べたらはるかにマシなのでその辺はまだよかったかなーとは思います。廃工場でトウモロコシが育つのはなんでやねんというのはとりあえず置いといて最初に配管パイプに突っ込んで死んだおばちゃんはそのまま放置プレイ?されたのか何も触れずにほったらかしにされてるような扱いをされてるのは気のせいかなぁ。
[インターネット(字幕)] 5点(2021-11-08 11:57:48)
50.  スペース・ゾンビ/吸血ビールス大襲来 《ネタバレ》 
超超超超超超ユルユルのゾンビ映画。そもそもでいう自主製作映画みたいなもんなので見るも無残なメイクだったりストーリーなのは置いときましょう、出てくる奴ほぼ全員バカなのでケラケラ笑いながら見るとっちょうどいい感じの映画でした。まぁ最初から最後までなんやねんこれですが血糊だったり素人が頑張って作った死体描写だったり頭使って考えてますやんなのはちょいと評価してもいい・・・のか(??)DVDの特典でスタッフと出演者が撮影の裏側をめっちゃ熱弁してましたけどあくまで自主製作映画の分類なんでそんなのいらねーよ(笑)奥深くないストーリーをツッコミながら見るといいかと思うんですが見た目普通のおっさんの監督はメソジストに恨みがあるのかディスったり核兵器で吹っ飛ばしたりめちゃくちゃな扱いしてるのは一番の面白ポイントです。
[DVD(字幕)] 5点(2021-05-11 01:40:29)
51.  S.W.A.T. 闇の標的<OV> 《ネタバレ》 
あの映画のコンセプトだけを借りただけの続編。スケールがダウンしてるのは否めませんがSWATの教官であるポールの自己中およびほとんど上司からの命令無視および出向したらしたですぐに同僚と恋に落ちるっていうこのー、ね、こんな人が教官してたらチームの統一がほんとにとれるのかが疑問で仕方がない。あ、とれてなかったか(笑)まぁそんな問題アリアリな人たちばっかだからSWATらしいプロらしい雰囲気があんまないし、練習でやってることを銃撃戦で生かしてくれたらいいのになーんもない。人を怒らすことが得意なポールは交渉人って自分で言ってるのに人の話聞かないのは致命的のような気もするが。なんで顔クシャロバート・パトリックの執拗な嫌がらせをひたすら楽しむという・・・うーん、なんだこれ。
[DVD(字幕)] 5点(2015-02-08 09:44:36)
52.  スティーヴ・オースティン S.W.A.T. 《ネタバレ》 
序盤は見ていてイライラするほどでこいつらがSWATである事が信じられないほどの馬鹿さ加減。スローモーションが無駄に多用されるので映像が結構うっとおしいです。でもマフィアグループが2つ対面してその後のSWATvs2つのマフィアグループになってからはまあそれなりによくてもコメディタッチなのかよくわかんないけど間抜けさがたまに出てくるのが妙に気になったけどスティーヴ・オースティンの強さは相変わらず。よせばいいのに無駄に効果音を付けてるので安っぽいなあって感じは否めませんけどラストの急転直下で頭の中が??????????しか出てこない展開はどうみても無理がありすぎてちょっと意味不明ですね。
[DVD(字幕)] 5点(2014-09-15 00:08:48)
53.  ストーン・コールド -影に潜む-<TVM> 《ネタバレ》 
2000年以降スクリーンでほとんど見る事なく何してんだろーと思ったらテレビ業界で活躍してたんすね、トム・セレック久々の当たり役で今も続く人気(?)シリーズの1作目。個性が超強い警察署長とどこからともなく出てきた連続殺人夫婦との駆け引きなんですがこれがまた微妙。しかも87分のruntimeの中で署長絡みの出来事がすんげぇ起こるけどこれもまた微妙。田舎らしい雰囲気と田舎ならではのストーリー設定はいいんだけどな~、レイプをしても犯人に対する仕打ちの軽さが妙に気になって・・というかなんかレイプ事件自体が軽いんですがこれってどうなんですかね~。まぁこじんまりとしすぎたTV映画らしいか。
[DVD(字幕)] 5点(2012-03-27 23:40:17)
54.  スネークヘッドテラー
パニック映画大好きなポール・ジラーが作りだしたクリーチャー、いや雷魚映画、いや見た目はおもくそワニっぽくてラスボスはアンコウに顔がそっくりなんですが妙に死体シーンや襲撃シーンに手をいれて結構無駄に残酷シーンを派手にしてて雷魚満載の展開のせいかそのほかが結構適当なんですよねぇ。ヒト成長型ホルモンを巻いて巨大化!!うーん、科学的に全く分かんないけどそうなるん?雷魚は血の匂い以外に人をなんで襲えてるん?雷魚が襲ってきてパニックになると思いきや興味津々に「雷魚捕まえるどー!!!雷魚シバいたるどー」だったり後半になるにつれてツッコミどころ満載にはいつもの彼の映画らしいや。 湖も電気ショックをするのはわかるが陸にも雷魚、いるよね・・。
[DVD(字幕)] 5点(2011-03-23 02:56:56)
55.  スタローン in ハリウッド・トラブル 《ネタバレ》 
スタローンやブランドン・ラウスら多数のハリウッド・スターが何で?出てますがハリウッドを舞台にしたおもくそインド映画でした(笑)正直マトモに見たインド映画は初めてなんですが、なんじゃこの支離滅裂なストーリーは(笑)医者は時計やら腕輪やらつけっぱで手術をするわけないんだけどなぁ。個人の問題っていうより病院全体の問題じゃね?ノリがいまいち受け入れられないしなんかありゃダンスシーンだったり歌に持っていくのもなぁ。いかにもインド映画らしいし楽しめるっていちゃ楽しめるんですがダンスが結構長いので見ててしんどかった。スタローンは「エクスペンダブルズ」の製作費集めに出たわけじゃないよね?途中おもくそ「ウォーターワールド」のスタントやってたりたまに流れる授賞式のレッドカーペットの映像、アルバトロスは「Taxi3 」の出演時間より短いスタローンをタイトルに入れてこれは全く宣伝しないのね(笑)
[DVD(字幕)] 5点(2010-11-16 02:08:05)
56.  スクープ・悪意の不在 《ネタバレ》 
サスペンスというのには何か物足りないしドラマといっても何か物足りない。ちょうど間がいいぐらいかな、それに微妙にロマンスが入ってるけど盛り上がりがイマイチないなぁ。報道が人を傷つけるというのは今も昔も変わんないけど事件の規模が大きいんだか小さいんだかよくわかんないのでそれもなんだか微妙な受け具合。うーん、、オトリ調査でもないのに記者と取材相手がそんなにも接近してもいいんかぃな。ストーリーは全く違うが同じ様に記者を主人公にした「大統領の陰謀」みたいに何か引き込むようなものがあればよかったんだけどなぁ。
[DVD(字幕)] 5点(2010-06-26 16:55:42)
57.  スローターハウス5
うーん、不思議な映画。時間軸がバラバラなのでのめり込まなければ多分訳がわからんとは思うが今となっちゃ未公開B級映画でも使ってるような手なので普通といえば普通なんだけど当時は斬新過ぎて受けがわるかったのかなぁ、あんまりこの映画のことは聞かないですね。でもまぁ、個人的に言えばあまり自分には合わない・・感じですね。中身はしっかりしててもどこをどうつかんだらいいのはイマイチよく理解できなかった。
[DVD(字幕)] 5点(2009-11-07 00:31:30)
58.  THR3E 影なき爆殺魔 《ネタバレ》 
題名がそのままオチに繋がるもんだし、話の途中に薄々読めてしまうのが辛い。おまけに爆殺はただ出てくるだけで殺し以外に何も絡んでないのもいささか不思議なとこです。まぁ強引に話を進めてるように感じるところはありますけどこういう系の犯人ってやはり幼少期の影響を強く受けてしまったからこうなっちゃうんだろなぁというのは万国共通のようですね。
[DVD(字幕)] 5点(2009-08-05 18:57:11)
59.  ストレンジャー(1996)
レベッカ・デモーネイっていう女優さんはクセモノだからなんかあるやろなぁ~っと思ってたら案外その通りに。。。バンデラさんのカッコよさが光ってましたが裏がありすぎて。。うーん、、ラストとエロティックなシーンしか残ってない。前半と後半のつまらなさの差が激しい感じがしましたけど、出会って1カ月やそこらでそこまで親しくなるんかな?という変な疑問は最後まで残りました。
[地上波(吹替)] 5点(2009-02-05 11:20:59)
60.  ストライキング・レンジ
DVDのパケに「壮絶なガンアクション」と書いてましたがいたって普通、どこにでもあるような感じです。第二のロバート・ロドリゲスになってるぐらい担当してる役職の数が多いダニエル・ミリカンですが、彼の音楽センスがちょっと・・。BGMを流してほしいところで流さんかったりそこは歌詞付きの曲はいらんやろ~と思ったり。ルー・ダイヤモンド・フィリップスって顔ちっちゃいのに図体がでかいから微妙にアクションが似合わないって思うのは自分だけかなぁ~。
[DVD(字幕)] 5点(2008-12-25 12:44:08)
0882.21%
11854.64%
22636.60%
340410.14%
453613.45%
584321.15%
670717.74%
748112.07%
82716.80%
91403.51%
10681.71%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS