Menu
 > レビュワー
 > チャーリー さんの口コミ一覧
チャーリーさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 552

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  スフィア
もっとSFを前面に出して描いてる映画かと思ってたんですが、何だか訳の分からない心理サスペンスっぽくて、ビデオ屋の“SFコーナー”にあったのが悔やまれます。確かにSFは要素はあるのですが、監督がB・レビンソンのせいでしょうか、踏み込みが足りず中途半端。D・ホフマンも何のためにこの映画にお付き合いしたのかよく分からん。B・レビンソンは「2001年深海の旅」でもやろうとしたのでしょうか?
3点(2002-04-05 18:36:21)
2.  スパイダー
オープニング、いきなりCGを使ったカー・クラッシュがあったと思ったら、随分と説明不足なオープニング。でも徐々に主人公のクロス刑事がおかれているシチュエーションが分かってきて、物語前半にあったサスペンス描写は悪くないけど、物語の真相があまりにヒドい。事件の全容が明らかになったら失笑せずにはいられませんでした。何せ日本のキャッチコピーが「解けるか、この糸-」というわけですから、観客に謎解きをさせようとしているんだけれども事件の主導者があまりに意外すぎて(しかもキャラ変わりすぎ)で唖然。この意外性が決して映画にはプラスに働いているとは考えにくく、結局前作『コレクター』と同様にラスト近くなって映画として崩れてしまってると思う。言葉は悪いけれども、近年増えゆく“意外性がありゃ、いいってもんじゃない”という典型的な映画だと思う。とにかくモニカ・ポッターがキレイなことを確認できた。
3点(2002-03-19 23:19:28)(良:1票)
3.  スターリングラード(2001)
確かに冒頭は良い。明らかに「プライベート・ライアン」は戦争映画の歴史を変えたようだ。音響によって戦場を体感させる。これは良い手法だと思う。だが映画自体は三流。中途半端という印象がどうしても拭えない。別に戦争映画に恋愛があってもいいのだが、残念ながら描き方が散漫。後半、戦地でのシーンも三角関係も、今一つ盛り上がりに欠ける描写でポイントが定まっていない。そもそも全編を英語で押し通したこと自体、リアリズムなんて観念から外れてる。
5点(2002-02-07 18:49:34)
4.  スネーク・アイズ(1998)
この映画、結構よく出来てる。確かにミステリー・サスペンス系統の作品で、謎解きを要するような作品を期待してると、冒頭から意味ありげなシークエンスの連続で真犯人が判ってしまい、つまらなく思えるかもしれないが、私はデ・パルマはそんな事を狙って製作した作品とは思えない。この映画はデ・パルマがマジシャンのように手の内を明かして、順を追って一つの国防長官暗殺事件の経過と結末を見せていったにすぎない。ほとんど謎解きなどする必要も無く、ニコジーが事件を解明していってくれるし、確かにインパクトに欠ける作品かもしれないが、ある意味あまり話しをドンデン返しにさせないで正攻法で勝負してきた作品と言えるでしょう。冒頭の長回しも驚異的だが、シニーズがケージをボードウォークまで追いつめていくシーンあたりまでは傑作の風格すら感じさせられた。でも…オチが...やはりこの映画のそれまでのよく出来ていたプロットを台無しにしたと言っても過言じゃない気がしますが...まっ、これがデ・パルマなのでしょう。
8点(2001-12-30 13:02:05)
5.  スパイキッズ
なんかこの映画に関してはいろんなコト言われそうだな(苦笑)。“子供向け映画”とか言われそうな勢いだけど、そ、それが...楽しくて、楽しくて私はしょうがなかったです。何よりあくまで子供たちが主役であって、それを支える大人たちの演技も良かったと思うし、それに何よりこの映画は間の取り方が巧い。ベタなギャグばかりなんだけど、何故か私の感覚が鈍いせいか、私の中では全然すべったギャグは無かった。自分はいつまで経っても、この映画を楽しめる心はとっておきたいと感じた。
8点(2001-11-21 00:21:48)
6.  スリーピー・ホロウ
ええっと、この映画は悪くないですね。ホントにオスカーのノミネート&受賞結果に表れているように撮影・美術関係が本当に素晴らしいです。特にモノトーン調に徹した撮影は素晴らしく、物語の秘めたる不気味さという感覚の恐怖演出の助長に一役かっていたと思う。ただ個人的には「Planet Of The Apes/猿の惑星」で見られたような、バートン的遊び心が少なくて寂しい気もしなくない。
8点(2001-11-16 00:14:15)
7.  スケアクロウ
確かに「真夜中のカーボーイ」とコンセプトは似ているけど、あっちも傑作ならこっちも傑作。敢えて音楽を流さずにじっくりと2人の出会いを対照的に描く点が秀逸。2人の絆の強さは計り知れない。物語のスタート当初はハックマンが主導権を握っていて、洗車で稼ぐというのも彼のアイデアだが、結局パチーノに影響されて物語の終盤ではこの2人の友情は“ライオンの存在感”に象徴される。きっとこの2人の友情は、今でもどこかで生きているだろう。
9点(2001-11-08 22:49:14)
8.  スコア
いやこの映画は悪くない。全編に流れるオールドな雰囲気が観る者の感性を刺激できるか否かがこの映画の生命線になっているような気がする。マーロン・ブランドも当初思っていたより出演シーンが多くて、デ・ニーロも渋くてビックリした。ただラストのオチは、あまりに伏線が無さ過ぎて、どこら辺で疑うようになったのか全然判らなくて、ハッキリ言って不自然だという印象は拭えない。
8点(2001-10-20 10:29:07)
9.  スペース・カウボーイ
<ネタバレを匂わせる発言があります>宇宙飛び出しものの中ではブラックな笑いに包まれたなかなかの快作と言えると思う。ただ個人的には↓で言われていた通り、スケジュールの都合が巧く調整つかなかったのか、なんなのかよくわからないがトミー・リー・ジョーンズの扱いに不満が残ったのがマイナス材料。あと思ったよりSFが凄かった。
7点(2001-06-20 22:06:21)
10.  ストレイト・ストーリー
う~ん、こんなこと言っていいものだろうか...自分の中では未見の時点での想像より良くなかった。というのは覚悟はしてたものの、やはりストーリーが単調。それなりに主人公に災難やトラブルがあるのだが、このお話しの元ネタの細部がハッキリしていないのか、脚本に組み込まれたフィクションの部分がイマイチなのか、よくわからないがもう少し一つ一つのエピソードに起伏が欲しかった。飽きたとは言いません、でも少し時計が気になるんです。「あと何分くらいかなぁ~」って。でもこの点数を付けるのはファーンズワース爺さんの演技?もさることながら、シシー・スペーセクの見事なまでの助演。それにリンチ・ワールドのいいトコ取り的な映像感覚&雰囲気が私が気に入ったからでしょう。私もファーンズワース爺さんの冥福を祈るばかりです...
7点(2001-05-30 20:55:20)
11.  スティング
この映画は後世に語り継いでいくべき作品だと思います。オープニングからエンディングまで観客は無理なく、しかも心地よい感じで騙され続けられる作品なんかそうそう出会えるものではない。近年の無理ある“ドンデン返し”系の映画もこれを見習って欲しいものだ。間違いなく傑作です。また組織のボス役のロバート・ショーも巧い!!
10点(2001-05-24 19:49:37)(良:1票)
12.  スリング・ブレイド
とても静かな映画。ビリー・ボブ・ソーントンのこの映画への情熱をヒシヒシと感じる良作です。また子役の子も良い!ただ一つ語り口があまりに一本調子のため少しだれるのがマイナスでした。
9点(2001-03-25 18:51:19)
13.  スリー・リバーズ
まずキャストが良くない。話し自体が面白くない。ただピッツバーグという3つの川を持つ街の美しさをスクリーンを通して感じることができたので5点!
5点(2001-03-25 18:47:45)
14.  スライディング・ドア
シナリオとしてのアイデアはとても良い。しかし素材の良さをディレクターが活かしきれていない感じがした。あと時間の経過がわかりずらいのがマイナス材料の一つ。
7点(2001-03-25 18:45:20)
15.  素晴らしき日
ジョジクルのベスト・ワーク(ERを除く)ではないでしょうか?ミシェル・ファイファーの魅力全開って感じでとっても良かったです。
9点(2001-03-25 18:42:16)
16.  スリー・キングス
何がしたいのかよくわからない映画だった。DVDの特典でジョジクルがERをけなす発言をしてたのがショックだったが、ERよりもこっちの仕事を選んだ彼の目を疑うきっかけとなってしまったようだ。
5点(2001-03-23 15:42:24)
17.  スカーフェイス
デ・パルマがウンヌンと言うよりこれは完全にアル・パチーノの熱演でしたね。映画の内容が凄すぎる。(追伸)あの家族の車を爆破するうさん臭い殺し屋が持ってた起爆装置、あれはチャチだった。
9点(2001-03-19 16:50:47)
18.  ストーリー・オブ・ラブ
クラプトン(主題歌)はやっぱりいいなぁ~としか思えなかった。内容の方は私にはまだ早かった気がするけど、それを考慮してもつまらないように思えます。
4点(2001-03-13 18:46:38)
000.00%
110.18%
271.27%
3193.44%
4285.07%
5478.51%
6509.06%
78415.22%
813123.73%
912422.46%
106111.05%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS