Menu
 > レビュワー
 > 和魂洋才 さんの口コミ一覧
和魂洋才さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 69
性別 男性
自己紹介 アメリカに留学し始めて1年目を過ぎたある日、突如として「愛国心」に目覚める。今年で留学生活は3年目。
右翼、国粋思想を持ってると思われ。スローガン:「尊皇討奸」

個性的な監督、俳優が好き。

好きな監督:ジョン・カーペンター、スタンリー・キューブリック、岡本喜八、北野武、黒澤明、マイケル・マン、サム・ペキンパー、ウォルター・ヒル、ジョージ・A・ロメロなどなど

好きな俳優:寺島進、石橋凌、斉藤洋介、カート・ラッセル、ジャック・レモン、ジェームス・カーン、トム・べレンジャー、トニー・トッド、ショーン・ペン、千葉真一、小林昭二、ルトガー・ハウアー、ブライオン・ジェームス、エド・オロスなどなど

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  独立愚連隊西へ 《ネタバレ》 
鑑賞後の後味の良さはなんだぁ?戦争映画だけど痛快でホントに面白い。あの唄もつい口ずさんじゃいますね。「♪イーリャンサンスーイーリャンサンスー今度はどこだ~♪」ってな感じで。しかしこの頃の東宝映画ってホントいい役者さんばかりですよね~。この頃の東宝映画が大好きです。天本英世のゲリラ隊長には笑った。「いちゅれつにならぺ」だもん。それと忘れてはならないのがフランキー堺演じる八路軍の隊長さん。彼と佐藤允、加山雄三のやりとりは見ていて清々しいです。平田昭彦もハマリ役。正に名作ですね。岡本喜八監督よ、ありがとう。そして安らかに。
[ビデオ(字幕)] 10点(2005-04-17 16:47:15)
2.  マーティ
この映画大好き。確か最初は大好きなアーネスト・ボーグナインが出てるって理由で見たんだけど、これがまたいい話だった。この映画でボーグナインが1955年度アカデミー主演男優賞を受賞したことにより、それまでのハリウッド二枚目伝説を崩壊させた功績は大きいと思う。つまり個性派の誕生である。それまでボーグナインのような風貌の俳優が主演男優賞を受賞したことは無かったからである。私的にはボーグナイン親父は世界一の男前なのだ。以前アカデミー賞第70回授賞式にて過去オスカーを受賞した俳優達がステージ上にて勢揃いし称賛されていたが、その中にボーグナインも居た。1917年生まれだから当時80歳、元気な姿を見て目頭が潤んだのを記憶している。
10点(2005-01-27 19:50:07)
3.  仁義なき戦い 広島死闘篇 《ネタバレ》 
なんと言っても「大友勝利」こと千葉真一の演技に尽きる。あの奇跡的なカッコ良さはたとえ松田優作でも不可能だろう。そして梶芽衣子の可憐さ。美人だなぁ。タランティーノが惚れるのも無理は無い。自分の映画に千葉ちゃんを出演させたくなるのも納得ですな。今回、文太は脇役。しかし北大路欣也と千葉真一の素晴らしい演技によりそんなことはどうでもよくなる。八名信夫がイイ味出してた。ラスト・サムライでおなじみの福本さんは分解中の銃を持って死亡。どこ見てもイイ役者ばかりだ!東映最高!深作最高!仁義シリーズ最高!
10点(2004-09-19 22:38:41)
4.  八甲田山 《ネタバレ》 
子供の頃この映画を見て「雪の進軍」を覚えてしまった。最後に「徳島大尉以下八甲田雪中行軍を成功させた人達が日露戦争にて勇猛果敢に戦い戦死した」との文章を読んで彼等に対して深い感謝の念が沸いた。日本映画も素晴らしい傑作が多く存在することをより多くの人々に知ってほしい。♪雪の進軍氷を踏んで、どれが川やら道さえ知れず、馬は倒れる捨ててもおけず、ここはいずこぞ皆敵の国、ままよ大胆一服やれば、頼み少なや煙草が二本♪
10点(2004-09-19 22:27:51)(良:1票)
5.  戦争のはらわた 《ネタバレ》 
これは絶対名作!他の戦争映画とは常軌を逸した映画だね。最初の実写フィルムからスクリーンに引き込まれた。それからのシュタイナー伍長(すぐ軍曹になる)率いる小隊とのオーバーラップも見事!戦闘シーンの迫力も最高ですね!特に退却するロ○ケ(おっと失礼)レッド・アーミーをMG-42で撃ちまくるシーンでは思わず俺も「ウォーーーー!」って叫んでしまった(部屋で一人・・・)。アドレナリン出まくるね。無数のT34-85相手の対戦車戦の迫力も凄いし。 キャラ的にはシュタイナー軍曹ももちろんいいけどマイヤー中尉はもっといいねぇ! 最前線で指揮をとり戦死した彼こそ英雄である。それなのにくそシュトランスキーの野郎!本当にクソだね。でもいるんだよねあ~ゆ~奴!漁夫の利を得ようとする奴がどこにでも!え?リロードの仕方?はぁ?そんなことも知らんの?それでよく大尉が務まるね。え?なに?鉄十字勲章が欲しいだ? 何が「負傷しました!」だよ! ってな感じでラストは「漢」シュタイナー軍曹と一緒に大笑いしましょう。 さて、ペキンパーは本当はヴェトナム戦争を舞台に撮りたかったらしいけど、東部クリミア戦線でよかったのかもね。ヴェトナム戦争版ももちろん見てみたいけど。 P.S.冒頭の「Hanschen」をドイツ人の前でちょこっと歌ったら爆笑された。なんでもこれは「馬鹿な子供(ハンス坊や)」の歌なんだそうで・・・。
10点(2004-07-13 21:37:28)(笑:2票) (良:1票)
6.  プレデター 《ネタバレ》 
オープニングからしてまず最高!宇宙空間から地球に何かが落下!そしてあのテーマ曲と共にヒューイが着陸。ヘリに乗って来たのは非常呼集されたと見えるシュワ率いる精鋭部隊。もうそれだけでもワクワクしますねぇ。シュワ率いる部隊の持つ武器もバラエティーに富んでいて面白い(ダッチ:M203付M-16、マック:M-60E-3、ブレイン:M-134ミニガン、ビリー:ショットガン付M-16A-2等)。戦闘のプロである彼等が最強のエイリアン「プレデター」と戦う。面白くないわけがないじゃないですか!しかも部隊を率いるのは人類最強みたいな印象を持つシュワ!他にも強そうな面子がゴロゴロいますし(アポロ役でお馴染みのカール・ウェザースやソニー・ランドハム、ブレイン役のジェシー・ヴェンチュラは元プロレスラー(現在はミネソタ州知事)でシュワより厳ついかも)。マクティアナンには一度コテコテの戦争モノを撮ってもらいたいね。
10点(2004-03-31 19:02:49)
7.  仁義なき戦い
キャストは皆最高じゃけど特に菅原文太が凄いのう! コレ一本でスッカリワシも大ファンになってしもうたからのう。 10点以外なワケあるまあが! ワシもワシの立場で格好つけにゃならんですけ。 まだ見ちょらん奴は一遍見たってつかえや!のう!
10点(2004-03-18 13:42:06)
8.  きけ、わだつみの声
学徒出陣式で「抜刀隊」をバックに東條閣下がご覧になっている中、学徒達が行進するシーンが好き。まぁあれは実録フィルムなのでしょうけど・・・。皆ホントに勇ましいです。大日本帝国は世界を相手に奮戦するも残念ながら敗戦となり今のような日本になってしまった訳ですが今を生きる日本人は過去の大東亜戦争を戦った英雄達の事を決して忘れてはいけないと思う。この映画を見て日本軍はみんな遠藤憲一演じる兵士みたいだったと思われたら心外ですね。日本軍にも彼みたいな兵士も絶対いただろうけど、どこの軍隊にもあ~ゆ~のはいると思うしね。もちろん戦争は悪。戦争なんか無い方がいいに決まってる。しかし今の我々日本人が存在していられるのもみんな過去の偉人達や日本の為に戦った英雄達のおかげである。彼等の犠牲を無駄にしない為にもみんなで協力して素晴しい「日本」を作ろう。
10点(2004-03-05 20:16:54)
9.  戦略大作戦
イーストウッド、サザーランド、サヴァラスのトリオが良い。彼等とカール・オットー・アルベルティとのやり取りも面白いし、 ティーゲルもよく再現している。おまけに主題歌も◎。数十台のシャーマンに感動。ストーリーも最高の出来! しかし俺達日本人があんな連中に負けたのかと思うと...  
10点(2004-02-26 17:10:52)
10.  ラスト サムライ
最初の侍の登場シーンカッコ良かったなー!日本人には大和魂があるね。アメリカに留学してもうかれこれ2年近くになる。日本人だからって差別的に見られる事もあるけど、俺は日本人である事、侍の子孫である事、大和魂を持ってる事等をずっと誇りに思って生きてきた。この映画を見た後も日本人である事を大変嬉しく思った。日本人が敗戦後忘れてしまっていた「何か」が見えた。多くの人に見てもらいたい一品。日本人の手によって作られていない事が残念。外国人の手によって日本人がこんなにもカッコ良く描けるのになんで日本人ができないんだろ? 黒澤、深作が逝った今、もう世界の北野しか残されていないのかな? 追記:渡辺謙さん、オスカー像は本当に残念ながら次回という結果に。自分の事のように悔しいです。素晴しい演技をありがとう!
10点(2003-12-08 19:51:11)
11.  日本のいちばん長い日(1967) 《ネタバレ》 
1945年8月15日。この日は大日本帝国の命日である。この映画はその葬式の様子を描いた作品である。まだ日本人に大和魂が残ってた頃のお話。日本は大東亜戦争に敗れた。この敗戦以来日本人はすっかりダメになってしまった。自信を失い、国家や国旗に対する誇りさえ失った。今の日本人は皆、日本の事なんかどうでもよくて、自分中心主義である。しかしこの作品に出てくる男達は皆、本気で日本の事を考えている。それぞれの行動は様々だが、僕が特に印象に残ってるのは三船敏郎演じる阿南陸軍大臣と建軍以来初めての敗戦を目前になんとしてでも戦争を続行させようとする青年将校達。 阿南閣下は正に「軍人の鑑」とも言える威風堂々さがあり、敗戦と決まった時点で切腹の覚悟を決める。その一方で畑中少佐ら陸軍将校達の行動も多少無茶ではあるが日本を行く末を憂いてこその行動であり、その計画が失敗に終わった折には清く自決。彼らの志は226事件の青年将校と同様である。他にも厚木基地でのシーン(田崎潤の名セリフ「この厚木は最後まで闘う!」)や「若鷲の歌」をBGMに飛び立って行く特攻隊員達とそれを見送る指揮官役の伊藤雄之助の重い表情も印象的だった。 今の気だるく平和な日本を生きる人は必見の名作!(マジで!) この「日本」は我等日本人の先祖達の多大なる犠牲の上で成り立っている事を忘れてはならない! 
10点(2003-11-24 18:53:30)(良:1票)
12.  ロンゲスト・ヤード(1974) 《ネタバレ》 
冒頭のカーチェイスシーンで流れる「サタデー・ナイト・スペシャル」が最高なのだが日本のビデオ版ではカットされてるらしいですね。 でもアメリカ版のDVDなら聴けますから大丈夫!バート・レイノルズ率いる囚人チーム「ミーン・マシーン」の中でも僕のお気に入りは「ジョーズ男」でお馴染みのリチャード・キール(この映画のクレジットではディック・キールになっている)。彼が画面に登場した時は正直笑った。奴の腕力はハンパ無いね、だってラリアットして相手の首折っちゃったしね! 激しいゲームシーンにご期待! 
10点(2003-08-20 17:35:45)
13.  ロイドの要心無用
この映画はスゴイですよ! コメディの古典的名作!一歩間違えば死ぬスタントを本人が演じてますからね。ロイド映画の中で一番好きです。ハラハラドキドキ笑いたい方は必見! 
10点(2003-08-20 17:18:14)
14.  ワイルドバンチ 《ネタバレ》 
もう全編男臭いのなんのって。「漢」の「漢」による「漢」の為の映画。「漢」の中の「漢」って代名詞が付く最高の面子が揃っています。まず最高なのは僕も大好きなアーネスト・”世界一の男前”ボーグナイン!パイクの片腕の役でカッコ良過ぎます。他には冒頭の鉄道強盗シーンでパイク達を援護して(ってか人質と唄って遊んでて)逃げ遅れ、撃たれてしまうが死ぬ直前に三人の敵を道連れにした「クレイジー・リー」ことボー・ホプキンスがカッコ良かった!彼はこの後もペキンパーの作品にちょくちょく顔を出しているのでうれしいかぎりです(ゲッタウェイ、キラーエリートなどまぁチョイ役ですが、、、)。新しく到来する時代の波に消され行く男達の最後の散り様は壮絶で尚且つ哀愁漂う美しいシーンとなっている。漢にはたまらないねぇ。漢ならああやって死にたいものだ。
10点(2003-08-20 14:17:32)
15.  悪魔のいけにえ
もうこの映画を超えるホラー映画は生まれてこないでしょうな。断言できますね。この映画大好きなんですけど(もちろんレザーフェイスの大ファンです)そんな事を人に言ったら確実に頭おかしいと思われますね。まぁ普通に言いまくってますけど。とりあえず普通のホラー映画とはそのなんて言うか「怖さ」のレベルが全然違いますね。後味最悪な伝説的傑作!
10点(2003-08-10 23:42:45)(良:1票)
16.  プライベート・ソルジャー<TVM> 《ネタバレ》 
この映画は第一級品の反戦映画である。戦争映画の見所である戦闘シーンもやけに淡々と描かれており、そして次々と仲間が死んでゆく。この映画を見て初めてヒュルトゲンの戦いを知った。そして戦争とは理由が何であれ、勝者であろうが敗者であろうが苦しく辛いって事がわかった。まぁしかし、したくなくてもしなければならない戦争もあるわけだからホント難しい問題だねぇ、、、
10点(2003-08-10 23:15:50)
17.  戦国自衛隊 《ネタバレ》 
哀愁漂う全滅ラストシーン。原作では伊庭三尉(千葉ちゃん)は織田信長であり、あの寺は本能寺であるハズ。しかし、この映画にはまったくそんな関連性が無い。まあその方が中途半端に描くよりは結果として良かったのかもしれないですね。角川製61式戦車(ブルドーザー改)は中々良くできていると思う。川中島の合戦が終わり、燃料も底を尽き、川に沈めるシーンは音楽ともあいまって何故か心にジーンと来る。戦闘シーンでのおかしな点や伊庭三尉指揮による戦略的ミスは山程あるが戦闘シーンはスカッとする。僕が生まれるちょっと前に制作された映画だが確実に僕の人生観に影響を与えた作品。千葉真一ファンや大和男児は必見!
10点(2003-08-10 22:19:20)
18.  遊星からの物体X 《ネタバレ》 
ラスト。マクレディとチャイルズは外にいる。基地はダイナマイトにより大破、炎上。その火もいつか消えるだろう。二人はいずれ凍死するのである。しかし一応「物体X」に勝ったわけである。もしかしたら二人のうちのどちらかに「物体X」が寄生しているかもしれないが、そんなことはどうでもいい。とにかく彼らは勝ったのである。そして酒を飲みながら燃えている基地を見ている。そして不気味なテーマ曲と共にエンドクレジットが流れ始める。最高ですね!鳥肌が立ちます。クール過ぎます。カーペンターは最高ですね。彼は「漢」ですよ。この映画、ラストシーンが大好きです。
[ビデオ(字幕)] 9点(2005-04-17 17:13:13)
19.  ドーン・オブ・ザ・デッド 《ネタバレ》 
一番乗り!いや~ついに見ましたよ!あのジョージ・A・ロメロ監督の大傑作「ゾンビ」のリメイク版!って事で公開前から期待はしていたんですが同じく期待していたリメイク(悪魔のいけにえ)の出来がイマイチだったので疑心暗鬼の状態で映画館へ。しかしこの作品は予想をよい意味で裏切ってくれた。上映前にどれだけ自分達のようなオリジナル版のマニアをニヤリとさせてくれるか期待してたんですが期待通り過去のロメロ版「ゾンビ」に出演していたスター達が続々ゲスト出演。まずトム・サヴィーニが保安官役で登場。まぁサヴィーニ様が出てる事は事前に知ってたんだけどファンにはうれしい。次にスコット・H・ラインガーがベレー帽を被った軍人(かっこいい~!顔のシワはだいぶ増えたけどあのロジャーのままだ)。そして×2ついにあのピーター(ケン・フォーリー)の登場!!!しかもアノ超有名な名台詞を披露してくれちゃいます!!(感涙)。監督の粋なはからいに感謝。うれしいね~!マジで感動!これだけでもお腹一杯ですわ!(注:デヴィッド・エンゲやゲイラン・ロスは未確認。もしかしたら出てたのかもしれない。情報求む!あと「死霊のえじき」のバブに似た人も見たが確信無し。同じく情報求む!)さて肝心のゾンビですがオリジナル版に比べてカナリ動きが早いです。全速力で走ってきます。「サンゲリア2」とか「28日後・・・」のそれに近いです(「バタリアン」も?)。特殊メイクはまずまずの出来。しかし特殊メイク担当がサヴィーニ先生だったら10点満点だったのに残念。今回のラストはオリジナル版と違って船で海へ逃げるが、これってオリジナル版でジョセフ・ピレートー達が逃げた方法と同じじゃないか!オリジナル版で彼等はああなったって事かな?コレ深読みしすぎ?あと登場キャラが増えたので一人一人の魅力があんまり伝わらない。唯一際立ってたのは最初は憎まれキャラだった警備員のリーダー役のヒゲの人。あと屋上でのホワイトボードを使ったやりとりが面白かった。今回はヘルズ・エンジェルス無し。ちょっと期待してたのにな。あと太ったおばちゃんのシーンで館内爆笑。アメリカ人達の倫理観がわかった一瞬でした。リメイク物では成功の部類に入ると思う本作。もちろん本家には到底敵いませんがね。長々と書かせてもらいましたが最後までお付き合い頂きありがとうございました。
9点(2004-04-03 21:27:41)(良:1票)
20.  マダムと泥棒
乾いた演出にブラックな笑い。う~む面白い。イギリス映画って感じが漂ってる。アレック・ギネスの長~いマフラーがお洒落でしたね!
9点(2004-03-02 20:24:26)
034.35%
111.45%
211.45%
311.45%
457.25%
568.70%
611.45%
71014.49%
81217.39%
91217.39%
101724.64%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS