Menu
 > レビュワー
 > Waffe さんの口コミ一覧
Waffeさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 84
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  雨月物語
宮川の映像もさることながら、二人の女房の対比には監督の戦後の混乱期を意識したかのようなフェミニストぶりに新鮮な感動があった。(身は汚されたけれど、命拾いした妹と片や、操を守ったが命を落としてしまった兄嫁。そして前者は、身を持ち崩しているのは、心に痛手を負っているからで、その原因をつくった夫は、彼女の魂を救済する責任があると彼に迫り、夫の積極的関与で痛手は癒され、そのことにより彼の彼女への愛情はさらにふかまり、以前のように何事もなかったかのような夫婦関係がとりもどされているシーンを挿入していたりする。)黒澤作品「羅生門」の京マチ子「白痴」の原節子 に対して今作品の水戸光子の役柄は溝口流の黒澤への返答のように思える。
[ビデオ(字幕)] 10点(2005-11-07 06:55:39)
2.  無法松の一生(1958)
日本版「シラノ・ド・ベルジュラック」ですか。
[ビデオ(吹替)] 10点(2005-11-06 00:55:10)
3.  山猫
”現状を守りたければ、変わらなければならない””獅子と山猫の時代は終わった、 あとは、ハイエナと羊が残るのみ。 ... ”地方の郵政貴族の没落と21世紀の日本国を予見したような傑作です。
[ビデオ(字幕)] 10点(2005-09-13 03:59:00)(笑:1票)
4.  生きる 《ネタバレ》 
個人的には、料亭で小田切さんに息子への愚痴を話した際、「息子さんのことが一番すきなんじゃな~い♪」と返されたときの志村さんのテレ笑いに目頭が熱くなった。月並みな言葉だが、”親孝行したいときには親はなし””亡くして知る親のありがたみ”。父親が存命のうちにこの映画を手にとることができた男性はラッキーだと思う。しかし、作品名は知っていても実際、人生も後半にさしかかった方が御覧になるケースが多いのではないだろうか。主人公の視点で観るはずが、主人公の息子の立場で観てしまった。それにしても、誰かが書き込んでいたが、「七人の侍」とこの作品を同じ監督が撮れるとは・・・やはりクロサワは・・・。
[DVD(字幕)] 10点(2005-08-24 05:05:59)
5.  隠し砦の三悪人 《ネタバレ》 
千秋・釜足の農民がC3PO・R2D2に影響を与えてる?私は、上原=雪姫の設定及びキャラのなかに「臥虎蔵龍」の章子怡の”イェン”をみたが。w
[DVD(字幕)] 10点(2005-07-17 05:26:11)
6.  アラビアのロレンス 《ネタバレ》 
数々の砂漠地帯をセットにした大作を観てきたが、この映画以上に美しい砂漠を観た事が無い。ピーターよりオマー・シャリフの好青年ぶりが大好きです。最後のほうでクインがシャリフに投げつける「アラブに生まれたのは、つらい思いをしろということだ!」(字幕)は、21世紀をむかえた今日にも通じていますね。
[ビデオ(字幕)] 10点(2005-06-21 03:44:57)
7.  血煙高田の馬場(1937)
私が映画でウルッとくる唯一の作品。本物の武士道映画。
10点(2004-06-03 15:23:09)
8.  ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ/天地大乱
香港映画で一番すき。ジェットリーは、ブルースリーやジャッキーチェンより好きではないが、娯楽作品としてNo.1。 白蓮教を賞賛する歌を口ずさむ少女、それに重なってくる主題歌。 大動乱のなかにある孤高のヒーロー。掴みはバッチリです。
10点(2004-05-17 18:37:14)
9.  戦場のピアニスト
現在にもホロコーストは、チベットや朝鮮半島やパレスチナで行われている。
10点(2004-05-10 20:03:22)(良:1票)
10.  羅生門(1950)
やっぱり、日本=大雨なんでしょうか。京マチ子のお多福顔みただけで平安時代だと思ってしまう。この頃のクロサワ映画の女優さん達は、品があって美しいな。(カラーになってからの女優の酷いこと。クロサワも枯れちゃったのかな。w)
10点(2004-05-10 00:22:36)
11.  七人の侍
この映画は、クロサワ&俳優をして敗戦から僅かしか経過していない時期だからなしえた奇跡的作品だと思う。従軍経験をもち、空襲に逃げ惑い、警察の無力化による進駐軍と愚連隊の乱暴狼藉、そして飢餓地獄。 ことに百姓の描き方は、恐らく実体験をしてるであろうから極めてリアルだと思う。戦前の平和な時代には気位の高い高所得の都会人に対する羨望があるが、戦中は、軍への米の供出を巧みにごまかし屋内に隠匿し、戦後は、餓えた都会人は一転、高価な調度品をわずかばかりの米との交換を余儀なくされる立場に置かれる。アノ当時の農民への恨みはかなりなものと聞く。この映画の俳優さんたちが都会出身だとすれば、百姓を醜く演じてることに快感を覚えていたはずだ。(ワラ 
10点(2004-04-25 21:01:15)(良:2票)
12.  卒業(1967)
やっぱダスティン・ホフマンといったらこの作品でしょう。
10点(2004-03-27 06:27:29)
13.  戦場にかける橋
観るたびに新しい感動がある作品です。
[DVD(字幕)] 10点(2004-01-04 01:04:33)
14.  ゴッドファーザー PART Ⅱ
ご覧戴いた通り何も言うことはありません。アル・パチーノとジョン・カザールがいいです。プライベートでも仲良しだったらしく、「狼たちの午後」でも二人は共演してるんですよね。
10点(2004-01-03 04:59:17)
15.  炎のランナー
「その道で名を成した人々を称えよう。彼らはその時代の人々の誇りであり、栄光でした。」映画中に忠誠・信仰・団結・自己犠牲の精神などが謳われており、同じ様に歴史と伝統のある日本人に大変愛されるであろう作品。偏狭でない良質な愛国映画。文科省は、下手な愛国心教育するより、この作品を授業で鑑賞させるように指導したほうがいいだろう。
[ビデオ(字幕)] 9点(2006-04-04 19:33:32)
16.  大いなる幻影(1937)
身障者になり戦場で華々しく戦えず、収容所長としてしか帝国と皇帝にたいする貴族としての責務を果たせず忸怩たる思いのドイツ人将校。皇帝亡き共和国フランスに他の一般人将校との壁を感じつつ祖国のために戦う旧体制の残滓であるフランス人貴族将校。二人の関係を象徴するのは、洗いざらしの白手袋と一輪のゼラニウムである。持ち物検査に際し、名誉と信義を重んじなければならない貴族将校には口頭での誓約だけで済ませる同じ階級のドイツ人将校。これでは脱走に参加するわけには行かないだろう。しかし、同時に他の将校を逃がさせることにより貴族軍人としての祖国への責任を果たす・・・何年ぶりにしたであろう貴族としての矜持、白手袋をつけて・・・。不毛な要塞に咲いた一輪の花は、孤高の貴族階級の象徴である。フランス人貴族将校が銃弾に倒れ、亡くなったあと、手折られるゼラニウムは、騎士道の体現者の死を暗示させる。
[DVD(字幕)] 9点(2006-03-10 17:13:15)(良:2票)
17.  千利休 本覺坊遺文
できれば、山崎努太閤で三船利休の絡みを観てみたかった。越前織部もよいです。この撮影時、三船も利休も同じ69歳だったんだな。
[ビデオ(字幕)] 9点(2005-12-05 06:10:50)
18.  上意討ち 拝領妻始末
個人的に同監督の「切腹」より上に置きたい作品です。司葉子と大岡越前の演じる純一な夫婦愛を見せ付けられます。そして三船の多弁が言わずもがなで邪魔に感じる程に二人の貫禄の演技で絆の深さが表現されています。三船演じる入り婿の家長でサラリーマン的己を押し殺した行き方をしてきた”家臣”が、家督を長男に譲り、宮仕えの責務から解放され、一個人の”侍”となった時見えてきたもの・・・。腐りきった主君・上役の体面、欲得ずくの親類・姑・次男の立場なぞ尊重してやる価値があるのか?いや、純一な長男夫婦の思いを大事に守ってやることこそが”侍の生き方”であるはずだ。(ラスサムでズウィック監督が云っていた「兵士は組織のコマだけれど、真のサムライは独立した個人」)嫁いちは、大奥においてきた幼い我が息子より、薄情だった許婚と違う愛情深い長男との絆を選択します。長男は、幼い我が娘の行く末より、拉致された妻いちの身を案じます。人倫に反した家門なぞどうでも良い。(姑・義弟・親類縁者そして娘に降りかかる災いなど知らぬ!)汚れた藩など潰れてもかまわない。(廃藩により路頭に迷うであろう家臣達の迷惑など知らぬ!!)こんな自分勝手な夫婦に感情移入してしまうのは、本物の愛だからだと思います。(唯一、妻いちの気持ちが揺らいだのは、愛する夫の切腹を楯に脅迫を受けた時だけでしたが、命よりも大事な”モノ”のために死を選びます)仲代演じる三船の親友の存在は蛇足でした。映画の決着も邸宅での死闘で終わらせていたら10点だったです。是非、多くの人に知ってもらいたい作品です。
[ビデオ(字幕)] 9点(2005-11-22 04:40:34)
19.  バットマン ビギンズ
クリスチャンは、すごく良かった。最近の同世代の男優連中がだらしないので彼には今後とも大活躍することを期待したい。渡辺謙に関しては、「ラストサムライ」とほとんどおなじ外見でも演出によって魂のない役柄にされてしまうのがよくわかった。(正直、謙にラスサムばりの演出あたえたら引き立ちすぎてアングロサクソン風の作品が台無しになってただろう。完全なミスキャストだ)「何を実際やったか。どういう行動をしたかでその人の真価は決まる」メッセージは良く伝わった
[DVD(吹替)] 9点(2005-11-16 02:27:28)
20.  シラノ・ド・ベルジュラック(1990)
フランス版「無法松の一生」というところでしょうか。
[ビデオ(字幕)] 9点(2005-11-06 00:51:49)
011.19%
144.76%
233.57%
311.19%
433.57%
544.76%
633.57%
71113.10%
81922.62%
92125.00%
101416.67%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS