Menu
 > レビュワー
 > マリモ さんの口コミ一覧
マリモさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 36

評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  時計じかけのオレンジ
すごい作品。はじめて見たとき何度か気分を害して直視できない部分も多々あった。これが当時もう30年ぐらい前に公開されたって事もかなり衝撃だけど、その時の観客はさぞ度肝を抜かれたに違いないと思う。今見てもかなりインパクトがあるんだし、当時はどうなってたんだろ~。それとも、「これは映画だ、あくまでも架空の世界の事」と冷めてたのかな~。今だとこの映画にかなり類似する点もある(←嫌な事だけど)でも、この主人公ほどの人は、そうざらにいないと思う。(←いたら、世の中おわりだけど)本当にキューブリックはこの映画に何を託して製作したんだろう・・。意図がつかめない、非常に難解である。でもだからまた見てしまおうと思うんだけどね。ほとんど忘れた頃に・・。しかし、本当にこの監督どうしてこんな映画を・・・。映像もすごい。一度みたら焼き付いて離れない、計算しつくされてる、さずが完璧主義の秘密主義の人だ。こんな監督はこれから先も恐らく現れないだろうし、こんな作品を作れる人もいないだろう・・。なので、一回は見て欲しい作品、観賞後の後味の悪さは残るだろうが・・。
10点(2002-05-04 01:16:25)
2.  ラストエンペラー
公開当事は小学校の低学年でした。父がテレビの放送で見ていたので、最初の皇帝に皆がひざまずくシーンだけは印象深く記憶に残っていました。大人になってからみると、溥儀の波乱の人生にただただ圧倒されます。まだ若い私に人生のなんともいえない感情を与える映画でした。このような映画は多分年を取るごとに違った感想を持つ事になる部類の映画でしょう。そういった意味で実にスゴイ一本だと思います。
10点(2002-01-13 19:53:09)
3.  羊たちの沈黙
映像が独特かな。ドラマの『沙粧妙子~』はこの作品から大分影響されて作られたそうな・・。90年代の暗さ?を暗示するような作品。やはり、アンソニー・ポプキンスは上手い。怪演!
9点(2002-05-05 02:53:27)
4.  E.T.
中学生の時、学校で皆で見たな~。素直に楽しめた。
9点(2002-05-05 02:48:24)
5.  シャイニング(1980)
2回目にみても怖い。何がなんだかよくわからないけど怖い。映像が不気味。今のホラー映画よりなんとも言えない怖さがある。ドキドキして最後まで何がなんだかわからず、嫌になるが見終わるといつかはまた見てみようと思う作品である。
9点(2002-05-04 01:36:06)
6.  風と共に去りぬ
すごい作品だと思う。関係ないけど、第二次世界大戦中にこの映画が製作されたと聞いたが、こんな大作つくれるほど米の力はすごかったんだとも思う。本題に戻り、主人公は前向きだな~と思う。とにかく初恋の彼に対するパワーもすごいし、生きるエネルギーもすごい、頭もよい。人生に対してすごく貪欲だし、とにかくすざまじいパワーがある。だから、初恋の彼とは根本的に人間性が違うのだから、上手く行くはずはないと思う。そこだけが彼女の理解できなかった事だけど。まだ、人生経験の浅いな私なので、また年齢を重ねた後見たい作品。
9点(2002-02-25 01:50:43)
7.  スタンド・バイ・ミー
私は、男性じゃないので男同士の友情はよくわかりませんが、それでも「友情って 友達って いいな。」と率直に思える一作です。
9点(2002-02-25 01:31:47)
8.  ローマの休日
この映画は小学生の時観ました。オードリー・へップバーンの魅力全開でまさに彼女の映画ですね。ただアイスクリームを舐めるシーンや髪をばっさりショートカットにしてしまうシーン等とにかく可愛らしく、それだけを見るだけでも価値があると思います。ストーリもそんなに複雑じゃないし、全体的に甘い感じがあるんだけど、まあ砂糖菓子のようなラブストーリーという感じで観終わった時に素直に『いい映画だな~』と思える一品です。
9点(2002-02-24 20:01:22)
9.  火垂るの墓(1988)
この映画は何回みても泣けてしまう。初めて観たのは、小学校の低学年あたり。今、大人になってみても不覚にも涙がでてしまう。戦争中だったら、この兄妹のような境遇になってしまうのは、珍しいことでもないとは思う。でも、妹の節子が真っ直ぐに育ったお嬢さんなんだって思うと・・、そういうのに弱いので、この戦争さえなければ、この家族も軍人のお父さんと優しいお母さん、お兄ちゃんがいて、そして甘えん坊の節子は、いつまでも裕福で恵まれた人生を歩いていたのかなと思うとやるせない。でも、そういう幸せな環境にいたからこそ、他人の家で厄介を受けたり、他の者より(おばさんの子供達)低い扱いを受けることに耐えられなくなり、自分たちで生活する方を選んじゃったのかなと感じた。結果的にそれは節子を衰弱させる要因となってしまったのは皮肉ことだけど・・。
9点(2002-02-18 01:50:42)
10.  ガタカ
第一印象は、なんてスタイリッシュな映画なんだ、という感じ。近未来を扱った映画は多いと思うけど、この映画の近未来は無機質で、人々も人間というよりロボットのように感じる。どろどろした感じがない。というか、そういうどろどろした感情や欠点をもっている人間の多くはこの未来社会では敗者であって、社会の底辺に位置されている。なんか自分の意思で生きてるより、科学という形のないものに支配されて動いてるよう・・。その中で、敗者であったイーサン演じる主人公が最終的に勝者となったのは、唯一の救いかな・・。全体的に静かで独自の雰囲気がある作品だった、出てくる主な出演者も美男美女でまさにエリートな感じが出てて、人選は大正解。ユマ・そしてジュード・ロウの美しさが際立っていた。映像もお気に入り。
9点(2002-02-10 18:32:09)
11.  ライフ・イズ・ビューティフル
個人的に『なぜあんなに過酷な状況で大ぼらを吹けるのだろう』と思ったが、それはやはり国民性の違いなのか?(←そんな訳ないか)でも、この映画は、戦争やユダヤ人迫害等を背景にしているのに、よくぞここまで明るくからっとできるなあ~と感心した。これは、才能だなと素直に尊敬してしまう。この父親すごいよ。でも、そんな人も、ドイツ人にとっては、ただのユダヤ人なんだね・・・。人間の命の重さを描くのに、こういう方法のほうがなんかズシンときた。最後の息子のセリフで号泣した。あんなに映画で泣いたの初めてっていうぐらい・・・。
9点(2002-02-10 18:11:03)
12.  ピースメーカー
面白い。こういう作品は好き。主演2人の関係が好き。ニコールは髪の色1つでああも変身するとは。知的でクールな感じがよく出てました。話の内容として陳腐な所もあるけど楽しめます。
8点(2002-05-05 03:03:24)
13.  ブロークダウン・パレス
こんな事自分の身の回りで起こるなんて絶対思わないし、思いたくない・・・。
8点(2002-03-17 23:08:39)
14.  レオン/完全版
話としては、そんなに個性的な内容ではないが、デビュー当時の初々しいナタリーを見るには価値のある映画かも・・。ナタリー、まだ10代の前半で、顔も身体も子供って感じなんだけど、すんごく大人の表情になったり色っぽくみえたり、そういった意味で期待の持てる女優さんだなと思った。ナタリー演じるマチルダがレオン(ジャン・レノ)に迫る?シーンではドキドキしてしまった。なんかロリコンちっくだな~という感じで・・・。(リュック・べッソンの趣味なのか?)『ラブシーンを撮るのは,マチルダが成熟した大人の身体になってからに』って感じ・・。だって、レオンが少女趣味じゃないのなら、あんな貧弱な身体の少女を女としてみれるのかな~と疑問が湧くので・・・。
8点(2002-02-18 00:55:08)
15.  黙秘
全体的に話し自体にあまり救いがない。見終わったとき、重苦しいなあと感じた。それに、この母娘の人生自体も、どうしてこんなに苦労しなきゃならないんだとすんごく憤慨した。でも、やはり高得点を付けたのは、話し自体がしっかり作られていたのと出演者の演技の上手さだろう。しかし、この母娘なんでこんなに不幸なんだ。まるで、不幸になる星の下に生まれたかのよう・・・。虐待や主人公達に対する周りの嫌がらせ等、人間の嫌な部分や醜さがかなり出ているが、なぜか惹きつけられる内容だった。
8点(2002-02-10 17:53:08)
16.  JFK
この映画ビデオで二回目なんですが見終わったとき恐くなりました。政治関係の硬派なドラマでしたが飽きさせないストーリと場面展開でした。(長いけど・・。)あと、劇中の音楽がすごくこの映画のスリリングな感じとあっていて、より盛り上げてくれたと思います。公開当時は1991年で11年も前だけど、まだこの事件が解決されてないせいか?そんなに古さを感じさせない題材だったと思います。
8点(2002-01-27 23:01:31)
17.  マーニー
大好きなんです。なぜかオープニングの、スーツケース交換の場面。買った新しいものを次々と詰めてゆくティッピ・ヘドレン。事務所のごつい家具に、ファッション、ティーセットさえ愛しい。コーディネートの美しさ。サスペンスではなく女性ののロマンですね。
7点(2003-03-22 21:50:07)
18.  シティ・オブ・エンジェル
これ実は機内で上映されているのを見たんです。とにかくメグが綺麗。映像も綺麗。話が単純なのが欠点だが・・。
7点(2002-05-05 02:58:47)
19.  アラジン(1992)
当時『大人の女性も楽しめるラブストーリー』と宣伝されてましたが中学生の私にも十分楽しめました。アニメだけど子供向けという訳でもなくけっこうきちんと作ってたと思います。
7点(2002-03-17 23:19:16)
20.  スリーパーズ
暗く重い話です。特に前半、人生ってほんの些細な事であんなに変わってしまうのか、と思ってしまいます。あの事件さえなければ、刑務所に行かなければ、4人の将来は違っていただろうに・・・。実話を元にってあったけど、本当なんでしょうか?
7点(2002-03-17 19:39:10)
000.00%
100.00%
200.00%
338.33%
412.78%
5513.89%
6411.11%
7719.44%
8513.89%
9925.00%
1025.56%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS