Menu
 > レビュワー
 > やましんの巻 さんの口コミ一覧。11ページ目
やましんの巻さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 731
性別
自己紹介 奥さんと長男との3人家族。ただの映画好きオヤジです。

好きな映画はジョン・フォードのすべての映画です。

どうぞよろしくお願いします。


…………………………………………………


人生いろいろ、映画もいろいろ。みんなちがって、みんないい。


…………………………………………………

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637
>> カレンダー表示
>> 通常表示
201.  ハドソン・ホーク
ブルース・ウィリス=ルパン3世、アンディ・マクダウェル=峰不二子、ダニー・アイエロ=次元。…アメリカでも日本でも(こちらのレビューでも)評判芳しからずな作品だけど、実は小生のちょっとしたお気に入り? ハズシ気味のギャグも、スッとぼけたアクションも、このクセ者監督なら「確信犯」じゃないかしらん。4年に一度くらい、見直したくなります。
8点(2003-12-03 18:09:26)
202.  パッチ・アダムス 《ネタバレ》 
この映画を絶賛する方々の気持ちも分かるし、否定する方々の言い分も理解できる気がする(ロビン・ウィリアムス大っ嫌いだから映画も嫌いとか言うのは、論外。小生も別に大好きな役者ってワケじゃないけど、彼が嫌いゆえに作品ケナすんなら、初めから見なければいいだけの問題では?)。個人的にはそんなに悪い出来の作品じゃないとは思うのだけど、この映画、カラダの病いに対しては”寛大”だけど、ココロの病いにはとてつもなく「偏見」をあらわにしているのが、どうしても気になるというか、悲しく指せられる…。精神病患者を笑い者にしたり、鬱病の青年を「アブナイ奴」どころか殺人者(!)に仕立てたり、よしんばそれが「実話」であろうと、こんな安易さで彼らの事を描くことは、ただ世間に「心を病む者=怖い人」と煽るだけじゃないか。で、犠牲になった主人公の恋人(彼女は、どうやら幼い頃に性的虐待を受けたらしい…)が、蝶々になったというあたりの展開は、メロドラマチックだからこそ余計にあの鬱病の青年を「悪者」として印象づけると、ぼくには思えました。くり返すけれど、出来映えは悪くない。だからこそ、作り手たちの「無知」と「安易さ」が残念です。
4点(2003-12-03 16:42:50)(良:2票)
203.  木更津キャッツアイ 日本シリーズ 《ネタバレ》 
実はTVドラマの方を1度も見ていなかったので、前半など、他の観客は爆笑しているのに「???」だったのですが…。それでも! いやあ~感動しましたです。余命半年と宣告された主人公を中心としながら、何と言う突きぬけ方だろう。この「ぶっさん」をはじめ、草野球仲間の面々は確かに”ノーフューチャー”でしかないのだろうけれど、ここ[木更津]という奇妙なユートピア(!)で彼らが繰り広げるバカ騒ぎのなんという「幸福さ」。その向こうにある「死」への透明な哀しみすらが、じんわりと感じられるあたりも見事です。TVのスタッフがそのまま再結集したというだけあって、画面はあくまでフラットなTV的”薄っぺらさ”なんだけど、この作品だけには、そんなことどーでもいい、純粋に作品世界に自分も参加したい…と思わせる魅力とパワーがある。ラストの「ヘドラ」ならぬゴミ怪獣のオチすら、ぼくには素晴らしくチャーミングだった。今のところ、クドカンの脚本作品としちゃあ最高に”ヒップ”ですね! キャッツ! ニャ~ッ!!
8点(2003-12-03 10:51:43)
204.  ブルース・オールマイティ
試写会で見ました。ジム・キャリーとトム・シャドヤック監督の前作『ライアー・ライアー』が素晴らしく面白かったんで(あ、レビュー書いたっけ?)期待したんだけど、ちょっと期待しすぎたかも…。ニュートラルな気分で見たなら、十分愉快で楽しい出来だとは思います。ジム・キャリーって、どんなにおバカやってもその「いい人」ぶりが伝わってくるよね。しかし、今回は何よりモーガン・フリーマンの堂々たる「神様」ぶりに感服。オチャメなことをしても、威厳が失われないんだもの。あと、ブラピの奥さんでもあるジェニファー・アニストンより、個人的には主人公を誘惑する女性ニュースキャスターを演じたキャサリン・ベルの方がソソられましたです。こんなアンカーウーマンが出ているニュース番組なら、毎日でも見るのに(笑)。結論:面白い! でもこの監督=主演コンビでの次回作にこそ期待!
6点(2003-12-02 19:44:57)
205.  バッドボーイズ2バッド
映画を見ている最中に、つい別の映画を連想してしまうってことは、正直あまり感心した見方じゃない。それはそうなんだけど、ここまであからさまに『リーサル・ウェポン』シリーズの設定をパクり、ジャッキー・チェン『ポリス・ストーリー』のクライマックスシーンをパクり、あの映画この映画からパクりまくって、それを芸もなくただ派手につなげただけののこシロモノは、「ああ、ここはアレか」とか「ケッ、これってアレじゃん」とか連想していかないことには、とてもまともに見通せない。唯一の救いは、ウィル・スミスとマーティン・ローレンスというスターの魅力だけど…。でも、映画館は結構アツイ雰囲気で、何だか自分がスレッカラシの嫌味な映画マニアみたいな、実にイヤ~な気分にさせられたです。やれやれ。だからこの作品をはじめ、ジェリー・ブラッカイマーとマイケル・ベイ監督のコンビ作は、「映画」というより「イベント商品」として、あるいはテーマパークのアトラクションみたいなものとして接するべきなんだろうな。そう言った「商品」的価値を認めるのにやぶさかでないものの、それでもやはりこの作品には、おのれがパクッた映画に対しての敬意も愛も仁義も感じられない。許せない!
3点(2003-12-02 19:17:40)(笑:1票)
206.  ラスト サムライ
まずは、ここまで徹底した「日本」へのアプローチと、文化への理解、そして敬意に対して、トム・クルーズや作り手たちに「ありがとう」と言いたい気持ちになります。何より、渡辺謙や真田広之ほか日本の役者をここまで正当に扱ったことに、本作の度量の深さをしみじみと感じるし。トムを含めた登場人物それぞれが複雑な人間的陰影をたたえ、戦闘シーンの圧倒的なスペクタクルも見事! と、何だかケチのつけようのない充実ぶりなのですが…。作品がどこか『ダンス・ウィズ・ウルブズ』の”二番煎じ”的な展開であること。ここでトム・クルーズが魅せられた「武士道」とは、結局のところ「侍」という《支配者階級》のものであり、彼らは決してアメリカ先住民のようなマイノリティとは違うのにこの映画はそのあたりを(わざと?)同一視していること。その2点がどうしても気になってしまったのでした。この映画からは、当時の民衆がすっぱりと切り捨てられ、ただの背景でしかない。そのあたりが、例えば黒澤明の『七人の侍』などとは決定的に異なるところではないでしょうか。もちろん、それがほとんど”イチャモン”じみたものでしかない、素直に本作の素晴らしさを賞賛しろ! との非難を覚悟の上で。
8点(2003-12-01 17:04:37)(良:4票)
207.  さらば荒野 《ネタバレ》 
遅れてきた西部劇ファンとしては、この陰惨極まりない、それも単に陰々滅々で後味悪いシロモノを前にただ絶句あるのみ。…作り手たちが、マカロニウエスタンとニューシネマの影響を受けたというのは分かるけど、それにしても、妻を誘拐された男がその一味をどこまでも追い続け、1人また1人と血祭りにあげていくなんて新味ゼロのプロットにうんざり。それが、いつしかサディスティックな「人間狩り」映画へと変貌していくあたり、西部劇への冒涜じゃないか? …特に、逃走中に誘拐犯のリーダーであるオリバー・リードと妻のキャンディス・バーゲンが”出来た”と知ったジーン・ハックマンが、バーゲンの陰部をブチ抜くといったラストは、もう何をか言わんや。心無き残酷ショーは、西部劇以外でやってくれ! 
3点(2003-11-27 18:27:28)
208.  世紀の怪物/タランチュラの襲撃
実は、クモがこの世で最も恐ろしいんです。だから、最初の方で、研究所のモニターか何かにクモの大きなシルエットが映し出されたときには卒倒しそうになりました…。じゃ、何でそこまでして見たのかって? だって、若き日のイーストウッドが出演していると聞いたもんだから…。でもそのイーストウッドが、ラスト近くでようやく登場したと思ったら、ずっと酸素ボンベみたいなもので顔を覆ったままだなんて(あのパイロットが彼だと知ったのは、呆然と見終わってからだった)。…今までに最も苦痛を伴った映画鑑賞を、どうもありがとう(涙)。とにかく、本物のタランチュラを合成した本作は、世の”アラクノフォビア(クモ恐怖症)”にとって永遠の「No1ホラー」のひとつでありましょう。 《追記》その後、“最恐のクモ映画”の座を『ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還』に譲ることになったものの(いい歳して、マジでチビリそうになった…)、今思い返してもなかなかのSFホラーだったんじゃないかなぁ。「巨大クモが砂漠に現れ、街を襲う寸前にジェット戦闘機のナパーム弾に焼き殺される」とひと言で要約できる単純なストーリーを、フラッシュバックによる過去のシーンと現在を巧みに組み合わせた語り口が、見事にサスペンスを持続させていたっけ。二度と見たくない、でも見直してみたい1本であります。
7点(2003-11-27 16:16:59)(笑:1票)
209.  …YOU…
いわゆる「全共闘世代」とその周辺の映画や文学に対しては、悪意と偏見(と軽蔑)をしか感じないぼくではあるけれど、この映画だけは例外。主人公の大学院生を演じるエリオット・グールドの、現実的でありながら理想主義を隠しきれず、ついには”爆発”させてしまう人間性には、憧憬と尊敬を禁じ得なかった。周囲が「革命ごっこ」に明け暮れるなか、教師になるため仲間や恋人とも一線を引く主人公。だのに、教授たちのあまりの俗物性と保守ぶりを前に怒り、すべてを台無しにする彼の心情なら、今のぼくたちにも十分納得&共感できる。あの当時にここまで”醒めた”スタンスで現状を見据えたこの映画こそ、真に知的かつ「革命的」なのでは? と思えてくる、素晴らしい映画でありました。 …あ、そういえば、ハリソン・フォードが主人公のトッポい(笑)学友役でチラリと顔を見せてくれます。
[映画館(字幕)] 9点(2003-11-27 15:59:36)
210.  モンド
どこからやってきたのか、南仏の小さな街に現れた子犬のようなジプシーの男の子が、人々の孤独な心を癒し、ふたたびどこへともなく消えていく。ただそれだけのストーリーなのに、全編を繊細で美しい詩的イメージが包み込み、一度見たらいつまでも忘れられない余韻を与えてくれる珠玉の作品です。ともすれば、この少年を「天使」的存在として描くところなのに、あくまで「子犬のようなひとりのジプシーの男の子」であるのがいいんですよね。と言うか、彼は本当に「子犬」だったんじゃないかと思わせるフシがある(何故なら、この男の子が最も恐れるのが、野犬狩りの男たちだから…)。そう考えると、その人なつこさといい、孤独な心を優しくなぐさめる姿といい、納得がいくところがあるし。ともあれ、いつしか見ているぼくたちをも癒してくれる、慎ましいけれど実に豊かな包容力にあふれたファンタジーですね。そう言えば、あのフランス文壇の大家であるル・クレジオも、この映画を心から絶賛していたっけ。だからと言うんじゃないけど、ぜひ多くの人にみていただきたい1本であります。
10点(2003-11-27 15:39:16)(良:1票)
211.  水のないプール
クロロホルムで眠らせた女性を犯した後、気づかずに眠り続ける彼女のために食事の用意したりする男。笑いながらも、妙に切なくなりました。犯罪的ではあるけれど、こんな愛のカタチがあってもいいじゃないか…と言う現代の「オトナのおとぎ話」でありました。内田裕也は、ほんと日本のセルジュ・ゲンズブールですなあ。
8点(2003-11-25 17:10:47)
212.  右側に気をつけろ
いつもながらにキキカイカイ(奇々怪々/喜々快々)な、ゴダ-ル先生の映画。それにしても本作、いつも以上にヘンテコです。先生ご本人が出演され、「今日中に映画を撮らねばならない」と宣告されて右往左往のドタバタ劇を演じたり、何の脈絡もなくリタ・ミツコのレコ-ディング風景がくり返されたり、いきなりジェーン・バーキンがスポーツカーに乗って現れて、「?」なコントを繰り広げたり…と、とりとめのない映像と音響がどこまでもコラージュされていくだけ。ハッキリ言って、お世辞にも「面白い」作品とは言えないでしょう(でも、ゴダ-ル作品に「面白さ」を求めるヒトなんているのだろうか…)。ただこの映画、どうか大きめのモニターで1日中エンドレスに流しつつ、メシ食ったり、本を読んだりしながらその合間にチラチラとご覧いただきたい。すると、これがクセになるほど心地よいのですよ! 偉大なるJLGを”環境ビデオ”扱いするなんて、とヒンシュクを買いそうだけど、この映画がゴダ-ル流「日常の中の冒険」譚であるなら、実はもっともふさわしい鑑賞法じゃないでしょうか。そうして見た本作は、類稀な「美」と「親密さ」を感じさせてくれることでしょう…たぶん。
9点(2003-11-25 16:56:23)(良:1票)
213.  ミート・ザ・ペアレンツ
あの不憫な猫と、やっぱり不憫なオーウェン・ウィルソンに、ナミダが出るほど笑わせていただきました。あ、それとPPMのナツメロ「パフ」をめぐるやりとりもね。ファレリ-兄弟の映画とも違う「正統派」なコメディとして、よく出来ていると思いましたけどね。賛否はあるけど、デ・ニーロのイヂリ方なんか悪くないし。ただ、ベン・スティラーの神経症的風貌がこの手のドタバタ喜劇にはちょっとふさわしくないような…。『ズーランダー』あたりならドンピシャなんだけどなあ。
7点(2003-11-25 16:28:14)
214.  旅の重さ
ひとりの女子高生が、ある夏、四国巡礼の旅に出る…と言うか、家出する。そして彼女が出会い、体験する人々とのあれこれを描いて、これがもう全編に詩と現実がせめぎあい、溶け合う、本当に「美しい」日本製ロードムービーの傑作でした。主演の高橋洋子が実に初々しく、途中の旅芸人一座とのエピソードではヌード&レズシーンまで演じてしまうのだけど、これがハッとさせられるものの少しもいやらしくない。むせ返るような緑したたる四国の夏が、画面からも感じられるようなオールロケの映像は、10代の少女が見た・感じた・記憶した心象風景をヴィヴィッドに捉えています。そこに被る吉田拓郎の音楽も、単なるBGMじゃない画面とのコラボレーションとして、見事に渡り合っている。監督の斉藤耕一は、この年、もう1本『約束』という”冬”の映画を撮っていますが、対照的なこの2本の傑作を作りあげただけでも、彼の名は永遠です。
10点(2003-11-25 13:45:38)(良:1票)
215.  ラブ&デス
いやあ、これはもう絶品ものの面白さ! 徹底してスクエア(頑固者)な英国の初老の小説家が、間違って入った映画館でアメリカの超クダラナイ青春コメディを見るはめになり、だのに、そこに出演している青年スター(『ビバリーヒルズ青春白書』のジェーソン・プリーストリー! まさにハマリ役)にひと目ボレ…。何とこのセンセイ、彼を追ってロングアイランドまで引っ越しちゃうのでありました。で、自分が高名な作家であることを利用して何とかこの、頭の悪そうな青年に近づこうと悪戦苦闘する作家センセイの涙ぐましき姿とは、そう、あの『ベニスに死す』のパロディだったという次第。あら筋だけじゃあ、何か気色悪い感ありだけど、作品はこの哀れな小説家の滑稽と悲哀を描いて、実に知的なウィットてんこ盛り! 終始クスクス笑いながら、最後には爽やかな余韻すら残してくれます。いや~、この絶妙な語り口のバランス感覚は、たとえて言うなら、ビリー・ワイルダーが現代に蘇ったならきっと嫉妬したであろう素晴らしさ(…とは、ちと大袈裟か)。ついでに書き添えるなら、原作本も映画に輪をかけた面白さです。必見! 必読!
10点(2003-11-25 13:22:53)
216.  X線の眼を持つ男
小生もTV放映で初めて見たクチです。自分の眼がX線の透視能力を身につけた科学者が、最初の内は女のハダカなんかを楽しんでいたのに、だんだんとその能力がエスカレートしていくうちに恐怖と狂気にとらわれていく様はなかなかの迫力だったと記憶しております。特に分厚い鉛(?)の眼鏡をかけても、ビルが鉄筋だけしか見えないとか、人間も骸骨にしか見えないとか、そりゃあノイローゼにもなるわなあ。結局、科学者が最後に選んだ手段は、まあ、ある程度予想通り。けれど、さすがロジャー・コーマンらしく、初見だと結構ビビらせてくれますヨ。
6点(2003-11-25 12:55:21)
217.  ザ・ウィナー
おそらく欧米以上に日本でこそ「カルト」なアレックス・コックスが、初めてハリウッドで”雇われ監督”として演出した1作。しかし案の定、プロデューサー側とモメて、編集と音楽を別物に差し換えられて公開されたそうな。まあ、コックスに何を望んで起用したのかは知らないけど、このヘンクツな奇人…もとい「奇才」が、従順に言うこときくワケないじゃん。で、日本じゃコックスが編集&音楽を入れ替えたヴァージョンが公開され、たぶんビデオもそちらの方だと思うのだけど、見てみるとこれが実に「まっとう」な出来映え。ラスベガスのカジノで延々と勝ち続ける青年をめぐる不思議な人間模様が、まるでよく出来た一幕芝居のように描かれていくんですな。それにキャストも、ビンセント・ドノフリオやレベッカ・デモーネイ、ビリー・ボブ・ソーントン、マイケル・マドセンなどの渋い顔ぶれが揃っているし。クライマックスの大銃撃戦と、それに続くラストシーンも実に「クール」かつ良い意味でセンチメンタルな寓話っぽくまとめ、コックス、やろうと思えばこんな上質なエンターテインメントだって撮れるんじゃんと、意外(!)な一面を見せられた思いです。もっとも、ハチャメチャななかにも鋭い世界観や形而上学を吐露するあたりがこの監督の真骨頂と信じる”コア”な向きには、ちょっと物足りないかもしれないけど。
7点(2003-11-25 11:58:25)
218.  ホワット・ライズ・ビニース
う~ん、これは…。『6デイズ/7ナイツ』のコメディ演技に続いて、自分の芸域を広めようとしたのか、ハリソン君? 懸命に「こんな役」を熱演すればするほど、見ている方は「そんなに無理せんでも…(涙)」と、別の意味でハラハラされられたじゃんかよっ。それに、これが「ヒッチコックへのオマージュ」だって言うけど、全編にわたってのハッタリとコケオドシはむしろB級ホラー監督ウィリアム・キャッスルに近いテイストじゃないでしょうか? ま、ともあれ、ハリソン・フォードのキャスティングこそが最大のギミックであるこの映画、A級ヅラしてはいるけど、展開も演出も(わざと?)実にチープ。騙されたって感じが消えませんです。はい。
5点(2003-11-21 17:33:57)
219.  8mm
題材的にはショッキングだけど、ドラマの作りは意外にも正統派「探偵映画」のセオリーに忠実というか、よく勉強しているって感じで、その点は好感度大。ニコラス・ケイジの冴えない探偵役なんて、ここ最近の彼のキャラの中でもベストじゃないでしょうか。確かに後味悪すぎるってところはあるし、それを狙ったあざとさは否定できないけれど、全体的にはけっこうイケる作品だと思う…たぶん(←あんまり、自信なし。だって、もう一回見る気ないもんで…)
6点(2003-11-21 13:58:19)
220.  パトリオット
勧善懲悪という「分かりやすさ」を、こういった史実に基づく歴史映画に導入すると、どうしても作品自体が薄っぺらなものに感じられてしまう。だから当然避けなければいけなかったはずなのに、どうやら本作の作り手たちは、その愚を犯し、英国側をあまりに単純な”悪役”にしてしまった…。そのあたりが、この作品のいまひとつ評価が低い最大の理由じゃないでしょうか。ただ、そういった「歴史」的背景を重視した《叙事詩》としてではなく、監督のエメリッヒは、これをあくまで「情」の映画として、つまりは《叙情詩》として作ろうとしたんじゃないか。時代や運命に翻弄される人間たちの喜びや悲しみ、怒り、祈り、そして勇気…といった、感情こそをすくい取ろうとしたようにぼくには見えました。だから、確かに題名からして「アメリカ建国史」を謳い、戦闘シーンも大掛かりな大作ではあるけれど、これは言葉の正しい意味での「メロドラマ」なのでしょう。そして、ぼくはこのメロドラマを実に美しい、素晴らしい作品だと信じます。何故なら、作り手たちが目ざした通り、ここには豊かな感情の機微が全編にわたって息づいているから。…ローランド・エメリッヒの作る映画=おバカ映画という短絡的な見方は、そろそろやめにしませんか?
8点(2003-11-21 13:47:37)(良:1票)
081.09%
140.55%
250.68%
3202.74%
4253.42%
5598.07%
67810.67%
79212.59%
817123.39%
98411.49%
1018525.31%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS