Menu
 > レビュワー
 > アルメイダ さんの口コミ一覧。18ページ目
アルメイダさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 604
性別 女性
ホームページ http://www.geocities.jp/suminoe_kagaya/
自己紹介 2004年から映画専門サイトをたちあげました。
ジャンルはSFが主ですが、サスペンスも大好きです。
リバーランズスルーイットや、ショーシャンクの空に
のようなヒューマンものから、未知との遭遇やバックトゥ
ザフューチャーなどのアンブリンもの。
十二人の怒れる男やパルプフィクションなどの脚本もの・・
自分が良いと思った映画が合う映画で、見る人の数だけ
思いも変わると思います。その中で、共感できる人が
多ければ売れるのでしょうね。
たまに<これだけ映画を見てるんだから万人受けは・・>
と、マニアックな映画にも手をつけますが、
できの良い映画や単館ものなど多趣味なジャンルに疲れ、
子供時代に帰ってるみたいです・・
それらは映画館で見た映画本来の娯楽作だった・・

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031
>> カレンダー表示
>> 通常表示
341.  カラーパープル(1985) 《ネタバレ》 
この監督の一連の作品に共通点があります。  (つかみはホラー)何が始まるのか?といきなり脅されるのです。  この作品でもそうでした(出産シーンの撮り方からして)  いや、ホラーというのは失礼かもしれませんが、びびらせようとは感じました(笑)  アミスタッドのときなんかも怖くて止めたくらいですから・・  一度でいいから情のないホラーを撮ってほしい(情のないというのも変ですが)  この作品の書こうとしている題材があまり好きではないのですが、  こういう作品をもしアンソニー・ミンゲラとかが撮ってレンタル屋に置かれてたら・・  観ないと思います(スピルバーグだから意外性で見てしまうというのはある)  ところが予想に反してこじんまりとまとまったアカデミー向きの映画になっていた。  ちょっと残念なことです。  最近のアカデミーに受けそうな映画で、これ時代が早すぎたと思います。  実はアカデミーに受けようと監督は思ってたのではなくて、  キャサリン・ケネディー女史が持ってきたのです。  制約もおおいにあったようで、原作者が監督を逆オーディションしたらしいです。  この映画を(特に)泣かせ系あざといとか言う人がたまにいるのでびっくりです。  私は全然あざといとは思えなかったし、逆にもっと抑揚が欲しかったくらいです。  説明不足で時間がもっとあればなぁと思いました。  理解するには言葉ではなく3時間は欲しい作品ですよ。  随所に好きな変わったカメラワークがあったのでそれは楽しめたのですが、  特典を観ないと理解できない心理描写もあったので、  わかりやすさが売りのスピルバーグ映画にしては難しい。  テーマはウーピー中心の女性の自立と見れます。  兄弟や家族愛、人種差別や男尊女卑・ どちらかといえばゼメキスのほうがお得意の大河ドラマなのです。  映像的には今の青黒い撮影よりずっといいんですが、  音楽は私は合わなかったです。クィンシー・ジョーンズです。  というかジャズが苦手なので(同じクィンシーならルメット監督のシリアスものがいい)  ジョン・ウィリアムスで盛り上げて感動作にしてほしかったなぁ・・  いつまでも夢のような子供の冒険作を期待するのも酷でしょうけど、  この作品のよさがわかるには私には3回くらいの再観賞が必要かも・・    
[DVD(字幕)] 6点(2005-07-17 06:23:46)
342.  マン・オン・ザ・ムーン 《ネタバレ》 
なんとも評価が難しいドラマです。  実在したコメディアンの生涯を描いているのですが、  全く初めからついてゆけず中版まで苦痛でした。  私は向こうのギャグが合わないのか全然面白くないのです。  これは仕方がないかな・・  例えばアメリカ人に吉本のギャグを言っても受けるかは疑問だし。  全てこの人のコメディを見たわけでもなくこの作品中で思ったことですが、  今の下品な日本のコメディに通じるものがあります。  でもネタが違うから笑えないんだけれど・・  中版あたりからプロレスネタになりいっそうヤラセコメディはエスカレート。  ここらから主人公の人気が落ちだすのですが、  体感コメディのほうがわかりやすくて見ているほうには面白くなる。  時代が早すぎたのかもしれませんね。  今なら日本ではナイナイとかやってるじゃないですか。  あと、これは(やすきよ)の物語だよなぁとも思いました(爆)  この作品はジム・キャリーの熱演による魅力(それだけかも)が大きいのですが、  私は表には出ないがいつも出てる鑑賞者にはわかる片割れから見たドラマ、  そういうのが見たかったなぁとも思いました。  演出が悪いのか切れがないんです・・  身内受けというかこの人のファンかコメディに共感できないと辛い、  わからない私にはそこが伝わらないのでした。  わからない人にもわかるのは中版くらいから・・  J・キャリーはよくやっていたのですが、  最後のほうのフィリピンでの治療を受けるシーンで、  自分が笑う番が来たときにやっとわかったくらいですから・・  あのシーンは哀しくもおかしい。  そしてD・デピートの「自業自得だよ」これもうなずくしかない寂しさ。  なにせわけのわからない突飛なコメディアンの本当のことは、  このボブ・ズムダという親友くらいしかわからなかったのではないのでしょうか。  ポール・ジアマッティ がやってるんですが、サイドウェイでノミネートされてました。  このふたりのことを書いているのかどうか憶測ですが、  エンディング曲の歌詞がすごくいいのです。  
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-07-01 09:23:56)
343.  フレディVSジェイソン 《ネタバレ》 
友達が「エイリアンVSプレデター」を借りてくれと切願するのを断る変わりに、  これを借りる羽目になりあまりというか全然期待していなかった作品。  この作品で「エルム街の悪夢」に興味を持ち見てみたくなりました。  脚本アイデアがよい。  脚本が面白くなかったのと同様の追いかけキャラでは「悪魔のいけにえ」のほうがいい。  フレディに興味を持って見たのと何しろ初めて両方見たので不安でした。  エルム街の悪夢って確かややこしい精神にくるホラーなんだよなぁ・・  見ててなんのことやらよくわからない箇所もありましたが、  登場人物が(被害者たち)語ってくれるのでたいへん初心者にもわかりやすい。  しかもフレディ=夢オチ ジェイソン=SEXシーン(この安っぽい安易なところが実は嫌い)  どちらの場面になるかが即わかるのはもしかして、映画界の「トラフィック」か~!?  突っ込みどころもギャグもあるにはあるのですが、  予想に反して意外と真面目に作られており好感が持てました。  これはこのふたつの作品のファンは涙ものなんじゃないのかな??  こういう正攻法でやられたらバーサス映画も笑えません。  しかし本物のわがまま悪のフレディが頭もよく利用されるだけのジェイソンに、  あまり好きなキャラではないんですがかわいそうになりました。  登場人物も言うように、フレディに操られているジェイソンよりフレディを遣るほうが先。  が・・ジェイソン有利にしてあげたのにこの単細胞はやはり頭は空のよう・・  感動作にしてジェイソンを勝たすのもありなんだけどなぁと思いましたが、  そうすればきっとフレディファンも怒るでしょうし(か?)あくまでB級ホラーにしたかったのか、  続かせようとするラストはまたこのふたりの続編が出る気配。  この作品はばかにしてたけれど、見てみると脚本がよくできてます。  エルム街の悪夢って・・キューブリックが一度でも監督してたらどうなんだろうか・・  1対1の対決がマイナスです。  あれは・・ターミネーター中華版みたいだった。(キョンシーも未見ですよ)  ワイヤー使いすぎて漫画の世界になってしまいました・・  
[DVD(字幕)] 6点(2005-07-01 09:19:46)
344.  ヒッチャー(1985) 《ネタバレ》 
カメラワークから大筋からなにもかも「激突!」とよく似ていて、  それなりに楽しめましたが今見てみると新鮮味はないです。  E.T少年と、ブレードランナーのレプリカの対決というSFちっくなキャストも、  おおいに面白かったけれどもまるで怖くはなかった。  悪乗りしすぎなひつこい犯人もどこかこっけいで、  これはサスペンスですがある意味ホラーのおかしさがある。  怖さは「激突!」のほうが上でした。  そしてひつこさの生理的な嫌悪感は「ゲーム」のほうが上。  でもアクションは楽しめます。  ただしモノを食べながら見ないほうがいい。  よくトーマス君が吐くのです。吐く場面嫌い(殺戮はまだまし)  「激突!」は理由が深くないので(追い越しただけ)単純に怖いけれど、  これ・・私が思うに殺してほしかったというもっと深い理由があり、  やってることは「セブン」の犯人と最後の最後が似てるなぁと。  犯人も最後に自分を遣る人間を選ぶ自由があるというふうに考えれば怖いですね。   あと、ネタバレしてるようですが、最初から犯人はいきなり出てきますので、  安心してひつこさを味わってください(苦笑)  「激突!}の犯人の顔がブレードランナー(未見)のレプリカだと思えばよいです。 
[DVD(字幕)] 6点(2005-05-20 05:05:37)
345.  未来は今 《ネタバレ》 
3回も見ちゃったので新鮮味と感動も薄れてしまったのですが、  あまりこの監督の作品が合わない私が3回も続けて見れたのだから、  まあまあなのでは・・?  凝ったサスペンスでもないしコーエンらしくはないんだけど、  ミラーズ・クロッシング(苦手なのでまた今度)が合わなかった私は、  おや?わかりやすい絵本のような見せ方だと、  そりゃあもう最初は「どうしょう大変だ」と感動したのです。  8点だよこれ、とよく見ないで絵で感動してまた見たら、  もっと落とそうか・・とさめてきたのですが3回も(1週間で)  見たのですから飽きたのでしょうね。8点はきびしいが6点。     この映画を観るきっかけになった大きな原因は私が、  サム・ライミのファンであること。  脚本のひとりとしての参加なのですが、  怪しい・・ホラーがかっているのですよ。  ブルース・キャンベルもなぜか出てるし・・  ポール・ニューマンが悪役というのも面白いし、  ティム・ロビンスがまぬけな社長役というのも見たくなった原因。     しかしこの映画って筋がよく似ているのです。  「素晴らしき哉!人生」に。「バック・トゥ・ザ・フューチャー」にも。  コメディだから笑うしかけもあるのですが、  どちらかといえば笑えないドラマなのです。  フラフープの発明で成功したロビンスからテンポはよくなるのですが、  だまされおだてられ恋愛も絡むあたりがちょっとたいくつでした。  ジャンル的にはコメディで、ホラーっぽいファンタジードラマですね。 
[DVD(字幕)] 6点(2005-05-07 07:52:57)
346.  チップス先生さようなら(1969) 《ネタバレ》 
さてさてこのての映画をどう評価すればよいものやら・・ 用意周到感動したいがために、あらかじめ調べちゃったんです。 小説を読んで知っていたというならともかく、あらすじを映画サイトで調べちゃった。 結末まで!もちろん知ってても感動できるとは思うのですが、私はさらにミュージカルが合わない。 これがミュージカルでなければ感動してたかもと言い訳かな・・ こう人間ドラマのミュージカルって退いてしまうのです。 学園&恋愛ものなのでよけいに・・史劇やファンタジーならば心の用意もできるのですが・・ 確かに脚本はよいと思います。こちらはリメイク版のほうなんですね。 題は知っていましたが内容を知らなかったので、 カラーということ、監督が、グッバイガールのハーバート・ロスということ、オトゥールが先生。 それでミュージカルとは知らずにあらすじを調べてしまい、鑑賞の相違があったのです。 チップス先生は・・それでも時代のギャップというか合わなかった。 でもいいオハナシなので、ミュージカルも合うよという方はぜひ見てください。 あえて筋やラストは書きませんので・・ レンタル屋にあるかどうかですが・・ 実は本作はDVD化もされていなかったのと、レンタル屋になかったので、 オークションで購入したものです。いや、高かった・・ 
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-05-07 07:51:58)
347.  危険な情事
マイケル・ダグラスは結構いろんなジャンルに出ているのですが、 もうこの作品からエロおやじの称号を欲しいままに・・? 不思議な魅力があります。根は悪くはないんだろうけど、 絶対仲良く出来ない嫌な金持ち役をやらせたら右に出るものがない。 そして不倫おやじ・・日本では役所さんか? この不倫ミステリーは、はっきり言ってホラーですよ。 特に怖いのが、後半の鍋にうさぎが入ってるかも??の場面に浴室。 そしてエロチックで衝撃的な、エレベーターのシーン。 この監督って・・私が感動の涙を流した「ジェイコブズラダー」も 撮ってるんでしたよね。 
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-04-03 02:10:55)
348.  ポルターガイスト(1982) 《ネタバレ》 
 「悪魔のいけにえ」を見たスピルバーグが、 トビー・フーパーを天才と言い監督に抜擢することになります。 同時期に「E.T.」を撮っていたスピルバーグは ふたつの映画の撮影現場を行き来することになります。 同じような街が出てくるのでわかると思います。 (余談ですが、スピルバーグはシンドラーのリストと ジュラシックパークという映画も同時に撮っていました・・) 私はもちろんスピルバーグの大ファンですが、 このトビー・フーパーのようなマニアックな職人監督も好きです。 スピルバーグのスプラッタホラーにはコメディ色がありません。 フーパー監督はコメディホラーです。 その違和感が逆に面白い。 後半のママが戻れなくなる世界へ娘を連れ戻しに行く。 このあたりからスピルバーグの映画になっているんです。 霊が美しい・・ なぜファンタジー?? まるでエイリアン2のような力強い家族愛ドラマに変わる。 そうだったのか、これは心をきれいにして見ないとと入っていくと、 なんとまたラスト近くで、トビー・フーパーの映画になっている!? すべて終わって爽やかにお引越し準備で終われば感動作ですよ。 美しい家族愛から一気にドロドロのゲテモノ映画。  ラストのわらわら出てきた死霊の団体に、スピルバーグは怒って、 こんな風に作ってほしくなかったと。 まああの家族愛のドラマには似合いませんよね。 でもフーパーとしては撮らずにいられない。ホラー監督の意地がある。 そこまで気持ち悪い思わせぶりな脚本書いて、 ラストは感動させるなんて俺はやだねと言ったかどうか知りませんが、 この論争の末に新聞広告を使いスピルバーグが謝罪。 まあストリーボードもスピルバーグが描いていたのですから、 フーパーは指図通り撮っていたわけで、 そのお絵かきシナリオ通り撮らなかったのが最後のシーンなのでしょう。 そんなこと考えてたらこの映画、違和感もありますがおかしいですよ。 もうひとつの事件とは、知らない人がいないくらい有名。 主演の女の子がその後亡くなっています。 当時はその話題の方が先行してこわがられていたようです。 めちゃかわいい子でしたが・・  追記として、「ヘキサゴン」もレビュー載せています。 怖さやカメラワークはこちらが上です。 ただし家族愛のラストシーンがイマイチで、 テレビドラマの放送時間にもよるもので惜しい作品です。  
[DVD(字幕)] 6点(2005-04-03 01:18:46)
349.  スピード(1994)
とてもよくできた作品だと思います。 特に、サンドラ・ブロックがいいです。 このての作品はあまり見ていなくて、「ダイハード」も未見という、 フツー考えられないんですが、私の鑑賞スタイルは変わっています。 走り続けなくては爆発する、脚本がいいですね。 ただし後半に地下鉄を持ってきたのが減点。 シリーズ化を考えていたのなら、あれは2に回すべきです。 キアヌ・リーブスの作品もほとんど見ていないのですが、 これが一番なのではないでしょうか。 東洋系で日本人から見ても親しみのある二枚目です。 そういえば主演のフタリとも東洋系というか、ラテン系ですよね。  
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-04-03 00:25:52)
350.  交渉人(1998)
まあまあ面白い。 ケビンスペイシー目当てで見たのですが。L.A.コンフィデンシャルとだぶる。 配役も使い回ししていますね。あ、あいつがまた出てると・・ 全体的には向こうの方がよい。 ラストがこちらはいまいちでした。 犯人がわからなかったのはよいんだけどね。 なかなかうまいところをついていて、推理が楽しめました。 ただやはり役者の使いまわしが多く、個々の個性がなくなってる。 サミュエルが一番よかったです。  
6点(2005-03-03 09:13:14)
351.  エイリアン 《ネタバレ》 
「死霊のはらわた」などが見れるのに、 私はどうしてもこういうゲテモノはだめ。 でもまあ演出が面白く、引き締まった娯楽作になっています。  普遍的なSFホラーなのですが、エイリアンの見せ方がすごくうまい。 生理的に人間が嫌がる見せ方を持ってきましたね。 体内から肉を食い破り飛び出すエイリアンは夢に出てきそう・・ 何度見ても気持ち悪い登場の仕方、このシリーズは監督の腕試しの映画。 私的にはこの1は、ジョーズやターミネーターとよく似たホラー色の強い、 最初に観客をびびらせる映画と見ています。   
6点(2005-03-01 05:44:59)
352.  アポロ13
DVDを持っていたので久々にまた見直しました。 忘れている・・・ そうか、これってサスペンスのようだけど、実話なんだって。 トム・ハンクスがまた若い!今かなり太ってるんですね。 というかもしかしたら宇宙飛行士役だったから痩せてたのかもね。 ひとつひっかかるのは、風疹って誰がかかってたのか解明されたかな? もし船内にいるあの人だったならみんな感染してたり・・ ただの誤診なんだろうか??そのことばかり気になって。 あとはまあ、映画自体が長いのと画面があまり切り替わらず、 たいくつなところがあった。 ほとんどが船内と管制塔だから・・  大画面で見たので宇宙の景色が迫力あったのと、 ドッキング画面とかトラブル画面とか面白かった。 船内の寒さや緊迫した空気は伝わりましたが、 もっと多くの宇宙や飛んでいる映像が欲しかった。 みんなで助かる方法を考えるというのは、 生還への計画に距離はないんだと思いました。 マスコミも失敗したら即ニュースという、 人間の命を商売にするあたり現実が見えます。 特に居残り組となった、ゲイリー・シニーズが好きな演技をするので、 もっと出してほしかったなぁ・・ 彼はトム・ハンクスとよく絡んでるんですよね。 グリーン・マイル、フォレストガンプ・・ いつも出番で負けてる。でもやっぱり脇役が光る俳優です
6点(2005-03-01 05:42:03)
353.  いまを生きる
ラストにつきます。 それまであまり好きではないジャンルで、 先も読めるし「ああやっぱりこの生徒はこうなる」と、 たいして感情移入もしてなかったのです。 早く終わらないかな~とたいくつしてたところに、 あのラストで急にきました。 だからラストは書けません。 つまりは、ロビン・ウィリアムスばかり目立つ先生の映画が、 実は主役は意思を持つ生徒たちであったことがわかるのです。 今思えば、金八先生のようなストーリーなのですが、 これはフイをつかれて感動して泣いちゃいました。 
6点(2005-03-01 05:37:59)
354.  俺たちに明日はない
これはもう古典でしよう。 テレビでしか見たことがないのですが、時代はともかく とても面白い作品です。 よく似た映画ではトゥールーロマンスがあるのですが、 やはり刹那感やそのラストのショッキングさはこの映画が上。 犯人側の楽しさで見てしまうとわなにはまって、 後味の悪さを堪能できます。 
6点(2005-03-01 05:34:38)
355.  タクシードライバー(1976)
ジョディ・フォスターに尽きると思います。 もちろんデニーロの作品の中で一番人気が高いとは思いますが、 あの鏡に向かってひとり芝居する有名なシーンは記憶に残りますが・・ 私の記憶に特に残っているのは、 ジョディ・フォスターが出てくる後半と監督が出てくるシーンです。 当時のタクシードライバーはベトナム帰還兵の苦悩を描くのに、 適切な職業でしょう。今なら、コンビニの店員? この映画の浅暗い色がいいですね。 真夜中から夜明けにかけての色・・彼らはこの色の中にいると、 落ち着くんじゃないかな。そして思い出す。 隠れて隠れて逃げ逃れた森の中を・・   
6点(2005-02-25 07:17:11)
356.  ムーラン・ルージュ(2001)
濃いです・・ でもミュージカル映画が苦手な私のわりには好きな作品です。 それは歌いだしても感情移入が出来る、物悲しい設定にあるから。 それに俳優陣がとてもよい。どこかしらディズニーがかったお話に、 ミュージカルだとなぜか合うのですよ。 ディズニー映画の悲恋や毒、毒のないミュージカルは舞台劇。 感動までしてしまいましたから・・ その割に採点はいいことないのは、やはり濃すぎるから。 大画面で見ててかなり目が疲れました。 色、色、色・・・歌、歌、歌・・ 
6点(2005-02-25 07:09:18)
357.  ネットワーク
オスカー俳優が出席できない怖い作品となりました。 このドラマの筋書きのように・・  シドニー・ルメットの辛らつな社会派映画なのですが、 なぜアカデミーを取った俳優が出席できないのか。 それは有名な話なのですが、これにふれると映画がつまらなくなるかも。 まさに「映画のとおりの出来事です」  長い歴史の中で本当のサスペンスはこれでしょう。 その恐ろしくテンポのよい怖いこの作品を気に入ってたんですが、 やはり怖くてビデオを消してしまいました。 でもDVDでまた欲しいような気もするんだけど・・ これを見て本当のことを知ると、すべてのサスペンスさえ嘘のように思える。 採点が厳しいのはそれもあるけど、実は気になる作品。 
6点(2005-02-25 07:03:52)
358.  アメリカン・ヒストリーX
ふたりのエドワードが好演。 すでにうまい演技で有名になった、ノートンをさらに食ってしまった、 ファーロングの演技は哀しすぎる。 適役なのでしょう。激しく弁舌な兄に比べ、 無口な語り部的なファーロングの役もまた難しい。 暗く激しく目を背けたくなるようなネオナチの暴力ドラマ。 こんなに嫌な映像の映画なのに、なぜに泣けてしまったのか・・ それは弟のファーロングの涙を通し、兄のノートンが見えたから。 うまい俳優に興味がある人にはぜひ見て欲しいです。 ラストを書くと面白くないのであえて書きません。 
6点(2005-02-19 06:52:59)
359.  アバウト・シュミット 《ネタバレ》 
定年退職したおやじの役を淡々と ジャック・ニコルソンが演じているのだけど、 客観的に見てしまい長いです。 妻の突然死、ひとり娘の結婚と続き、 時間がありすぎる彼は今更ながら、 自分探しの旅に出かけるのです。 といっても妻が残したキャンピングカーで近所に・・ キーワードになる慈善事業で関わった、 孤児への手紙で自分の日記のような報告を続ける。 最後に返事が送られてくるので、答えは見つかるのですが・・ もう少し盛り上がりがほしかったです。 公開当時観に行こうかとも思っていましたが、 行かなくてよかったかな。 答えは最後の絵と最初にある定年退職のスピーチにあると思う。
6点(2005-02-19 06:48:48)
360.  男たちの挽歌
濃いです。チョウ・ユンファが好きで初めて見ました。 ジョン・ウーのフェイス/オフも大好きでしたので、 期待して見たんですが・・映像がつぶれているというか、 まあ古いレンタルビデオでしたので。 お話は演歌調で、見たことないけど、 東映Vシネマってこんな感じみたいな。 小林旭が好き(映画は見たことないが。 ユンファが似てるそうで、やっぱり似ていますね。 かわいいヤクザ役。もしかしたら、続編の方が見ていないけど(こればっか) 話が漫画みたいだから好きかも・・他界したレスリーは良いです。 若いなぁ、これでブレイクしたのかな? なんというか、ジョン・ウーはどれも似てますね。 だけど飽きながらでも、同じ事を期待してしまう。 映画の質や成功はどうあれ、ハリウッド映画より香港映画の方が、 役者は合ってる。合いすぎて演歌調でまじめに見てしまい、 ちょっと軽く楽しめなかった。ハリウッド映画にしたら、コメディも入ってるのにね。  任侠ものでいうと、金城武の暗黒街、こっちの方がさらに濃いけど、 好きですね。レトロでホラー入ってるしユン・ピョウ出ているしで。 
6点(2004-10-26 09:04:13)
000.00%
100.00%
2264.30%
3203.31%
46911.42%
59515.73%
614423.84%
710116.72%
88614.24%
9365.96%
10274.47%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS