Menu
 > レビュワー
 > tomomi さんの口コミ一覧。2ページ目
tomomiさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 128
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  ウィズ
すごいぞこの映画!黒人独自のリズム感とアート。M・ジャクソンってやっぱりダンスが上手い。子供の頃観た時は意味がわからなかったアートスティックなセットに最近改めて観て感動。NYを舞台にしてハリウッドとの違いもはっきり表現しているし、ジェットコースターのレールを使うなんて良いですね。あたり前ですが歌も素晴らしい。
9点(2003-12-01 15:29:27)
22.  ターミネーター3 《ネタバレ》 
やっぱり監督、脚本、俳優が変更になったらシーリーズ物は作るべきじゃないですね。カーアクションと破壊はすごかったけど、それは他の映画でも出来る事。ターミネーター1,2は現在と未来が繋がる納得できるストーリーだったけど、今回のは好きになれない脚本でした。シュワルツェネッガーがセリフが多くてかっこ悪い。ジョン・コナーって役に立った事あったのかな?存在感なし。サラに似せたケイトのキャラクターは良かったです。もし次回作を作ったらまたJudgement dayを防ぐストーリーって事かな?もういいよ。DVDで観たんだけど、3より12年前の2の方が画像が綺麗、これは監督のセンスの違いかな。やっぱり私はJ・キャメロン監督が良いです。でも1は特殊メイク、2はCG、3は本物のロボットという進化は時代に合っていてすごい。
6点(2003-12-01 14:18:32)
23.  ミクロキッズ
子供たちの冒険が主なストーリーだったから本当に楽しめましたね。昔この映画を観た時、自分も小さくなったらどうなっちゃうんだろうと想像して怖くなったり、期待が膨らんだり。子供の頃の想像力が今も欲しい!
8点(2003-11-18 06:29:26)
24.  アメリ 《ネタバレ》 
アメリの想像、妄想でこうなったら良いなという期待から全てが展開していくが良かったです。登場人物の紹介もナレーションでストーリーに必要な性格、習慣を簡潔に教えてくれて、ダラダラしてないからいい。結果オーライな行動も、実際、意地悪したくなるようなキャラクターだったし、盲目の人に別の世界を知らせたくだりは好印象でしたね。 最後、一言言わせてもらえば変態映画だでしたね。
8点(2003-11-18 06:17:04)
25.  パニック・ルーム 《ネタバレ》 
あの家で起こった全てを視聴者に丁寧に観せてくれたのにあの終わり方のせいで最後の最後で突き放された感覚。部屋数の多さをあえて強調せず今何階で何が起こってるという脚本と移動が私達に分かり易くしてくれたカメラワーク(CG)は良かったですね。それに出演者のキャラクターがストーリーにちゃんと合ってて必要性のある性格まで巧く表現されてて理解できました。J・フォスターはファンなの好みの映画になるはずだったけど、やっぱり最後がね。
7点(2003-11-16 03:58:11)(良:1票)
26.  タイタニック(1997)
映画館で観た時、ロマンスよりタイタニック号に目を奪われ音楽に感動、死の淵に涙。でもDVDを買って今観て思ったことは、この映画はキャメロン監督らしい精密なこだわりと時代背景を象徴するロマンスがあってこそ成り立っているんだと感心しました。当時は気付かなかった自然なCGに今更ながら驚きました。今のレベルのCGに見慣れてしまったのでどこがCGかはっきり分かってしまいますが、これは粗捜しではなく撮影不可能なものをCGで再現するという意味のある技術なんだと再確認。最近は何でもCG、在り得ないアクションばかり。映画ファンとしてはこの「タイタニック」今観る事をお薦めします。
9点(2003-11-14 15:01:37)
27.  バレット モンク 《ネタバレ》 
アメリカ映画ね。コテコテだけど2003年という時代を感じるアクションでした。えーっていうワイヤーワークやセットこれが笑える、人種も異様に多い、でもチョウ・ユンファの2丁拳銃はやっぱりかっこいい、ともう何でもありというよりMIX映画。結構、いいセリフが多かったですね。ホットドック、確かに言われていればそうですね。
6点(2003-11-14 00:49:13)
28.  マトリックス レボリューションズ 《ネタバレ》 
私が思っていたより、監督達が描きたかったマトリックスは余りにも考えすぎだし、やりすぎ。レボはリロよりは理解できました。でもマトリックスが一番映像、脚本共に面白かった。レボ前半は退屈なようで落ち着いた会話だったからストーリーを理解する事が出来て結果的には良かったけど、やっぱり眠くなりました。マトリックスと似たようなシーンが前半何箇所かあった。後半の戦闘はスクリーン100%CGっていうのが気に入らない。マトリックスの合成CGは現実と空想の世界観が出ていて良かったけど、100%CGだと全て「嘘」としか思えない。だから命をかけた戦いも「嘘」だからと冷めて観てしまいました。私達が現実だと思っていた世界も実は作られた世界なのか?という世界観が好きだったし、俳優達が実際何ヶ月も訓練したアクションシーンが素晴らしい物に思えた。だから戦闘準備をする前に防弾チョッキを着れば?とか剥き出しのマシーンじゃなくて防御する何かを附けたほうがいいんじゃない?などと思ってしまいましたね。「the end」になった途端ほとんどの人が帰った中私はスタッフロールを最後まで観ましたが、この映画に関わった人の多さに驚きました、信じられない名前の数!それを観て思ったことは、たった一秒のシーンにもすごい手間がかかってて、今の技術では何でも限りなく映像化できると思い込みすぎていたかも、と反省。でもやっぱりこの映画の感想は・・・終わり方がああだったけど、続編は絶対創らないと聞いていたので安心しました、もう十分です。
4点(2003-11-12 11:04:43)
29.  エルミタージュ幻想
1時間30分ワンカットで撮影したことへの驚きは今でも消えません。 その理由だけでも観る価値はあります。映画好きの私としては一生物の 驚きでした。フランス語とロシア語で語られるストーリーとロマノフ王朝という歴史が背景にあるため、直接映画の中に入り込むことは一度の鑑賞だけでは難しかったです。でも、途切れる事のない映像のお陰でエルミタージュ美術館を十分に堪能し、完璧に再現された王朝時代の華やかなドレスは溜め息ものです。900人近い俳優とエキストラがプロフェッショナルに演じ皆が主役でした。中には目線が気になる人もいましたが・・・。どんなに高度な技術で再現されたスタジオセットやCGも、本物には敵いません。華やかな表舞台の裏方を薄暗い色で表現したり、舞踏会の余韻と共に映画の終演を告げる演出も好きです。ワンカットの映像技術を楽しむ、歴史を知る、ロマノフ王朝の豪華さを楽しむ、エルミタージュ美術館を堪能する。沢山引き出しのある映画を観れて良かったです。
10点(2003-11-12 00:56:14)(良:2票)
30.  クジラの島の少女
登場するマオリ族や伝統文化が身近にない存在だから余計神秘的に見えました。原作者にもそれが憧れとしてあったと思います。だから主人公が生まれた時の状況や祖父の存在が、すべて神秘的で運命を感じさせる演出材料という価値的なものに見えてしまった。でも出演者達の落ち着いた演技のおかげで最後は揚げ足をとるような見方を消す事が出来ました。純粋に伝統文化を忘れないでいようとする彼らが好きです。
8点(2003-11-09 20:18:54)
31.  ファインディング・ニモ
面白かった!観ているうちに魚が人間に見えてきました。やっぱりピクサーは一流です。いい具合に笑いとドラマが交わっていて、お父さんがシドニーに着いたと判った時にやっと冗談を言った辺りが細かい脚本でよかったです。でもこれはCGの魚だったから楽しくドラマチックに観れたけど、同じ展開で実写で人間の映画だったらウルサイ映画だったかも。それは個人的な感想として、とにかくディズニー+ピクサーの完璧なエンターテイメントを観る事が出来て嬉しい!この映画の影響で熱帯魚を飼い始めたアメリカ人が増えたなんて・・・。
7点(2003-11-07 17:07:05)
32.  リーサル・ウェポン4
あーもうウルサイ。もう少し落ち着いてしゃべれないの?この人達。
2点(2003-11-07 15:40:03)
33.  ボウリング・フォー・コロンバイン
銀行口座を開くと銃がもらえる、そんなシーンから始まった時点で私はこの映画を選んでよかったと思った。ムーア自身がNRAの会員であり子供の頃から銃が身近に在ったことをふまえて作品を作っているから分かり易い。アメリカの歴史と現状を十分勉強した上でも、この作品が訴えている事は本当に正しいと思う。確かに世の中を知る簡単な方法であるメディアが攻撃的な映像ばかり流していては人を助けたいと思わなくなる。NRA会長とムーアの会話でムーアの意見は伝わってきたけど、ヘストン会長から一つも伝わってきたものがない。NRAのパンフレットに書いてあるようなことしか発言していない。彼は原稿がなければ何も言えない人なのかも。よくこの作品がオスカーを取った。映画界にとって2002年度の受賞作品は「映画」を評価していて素晴らしいと思う。
10点(2003-11-07 04:49:36)
34.  トレマーズ
改めて観てもB級ぶりは変わらないけど、最後まで観れるんですよね。ケヴィン・ベーコンが男前。ガンマニアのクレイジーぶりも妙にかっこいいんですよ。明るい外での撮影に堂々とB級モンスターを登場させたところが個人的には一番好き。
8点(2003-11-06 13:40:44)
35.  マイ・ビッグ・ファット・ウェディング 《ネタバレ》 
ウェルカムな方法は人それぞれだけど、みんなが楽しく踊って。そういう終わり方だったから本当に楽しめました。移民の中でも仲間意識が強いグリークを題材にして映画として公開したのも面白いです。人種、宗教の違いも同じ人種でもそれぞれの家庭のルールの違いも皆同じ。フルーツで例えた辺りが巧いです。平和的に終わったのは登場人物が愛すべきキャラクターだったからでしょう。$8から始まったアメリカ生活、家族を築き娘夫婦に家を買ったお父さんが素敵です。
8点(2003-11-06 07:46:54)
36.  プリティ・ウーマン
せめて映画の中ぐらい理想を追い求めても良い!本当にプリティーになっていく女性だったから嫌味を感じませんでした。TVで再放送されるたびに今でも観てしまうのは、理想のシンデレラ・ストーリーというだけでなく、それ以上に脚本がしっかりしているから今の時代でも素直に見ることが出来るのだと思う。
8点(2003-11-04 08:44:01)
37.  ピカ☆ンチ LIFE IS HARD だけど HAPPY
堤監督作品ということで観ましたが、嵐の5人が役にぴったりというかなりきってる。アイドル映画ではないのでジャニーズだからと観わず嫌いの方はレンタルしてみては?地域密着型、これが好き。営業で猿岩石ってところがさすが。襲撃シーンもPV監督だった堤さんらしくリズムに乗っていていいですし、全体に漂っている変態具合も良いですね。堤作品は必ず死が近いところにある。映画というよりTVドラマの2時間ものですが、ちょっと時間が空いたときに観たい作品としてこれを選べば、いいマッタリ感を味わえるはずです。
7点(2003-11-04 06:50:56)
38.  ラブ&ポップ
庵野監督だから観ましたけど、原作は読んでないので映画から感じた「高校生のある一日」というストーリーと受け取ってます。それ以外に深い印象はなかったです。でも、庵野さんは相変わらず人間の気持ち悪い所をアピールする人ですね。こういう映画人がいるのも面白さの一つです。「あの素晴らしい愛をもう一度」と共に溝を歩くエンドロールは哀愁があって好きです。
5点(2003-11-03 15:53:26)
39.  サイン 《ネタバレ》 
やっぱりシャマラン監督はうまい!"?"だらけで勝手に話が進んでトウモロコシ畑で足だけが見えた瞬間から一気に映画に引き込まれました。でもまた"?"しかもあっけなくエイリアンの全身が見えて、じゃあもう戦って倒すしか他に展開はないじゃんって思ったときに、徐々に「サイン」の意味がわかって・・・。エイリアンは牧師に現実に起こっている事を信じ込ませる為だけの登場だから風貌は何だって良かったのだと思う。これは牧師のドラマ。だからこそ、世界中で起こっている異常現象を小さなボックスの中だけで収めた演出に繊細さを感じる。やっぱりシャマラン監督はうまい。人気の少ない映画館で観たかったです。でも宗教的過ぎる内容を、全人類にとって未知の世界である「宇宙」で成立させようとした結果、意味不明になってしまった部分もある。
9点(2003-11-03 13:32:18)(良:1票)
40.  プリティ・プリンセス 《ネタバレ》 
勝手な期待をしすぎました。仲間内で満足しているだけじゃない?と思ってしまいました。良くある話だからこそ、もっとロイヤリーにした方がいいのに輝いていたのは無理した化粧のプリンセスではなく女王ジュリー・アンドリュースでした。プリンセスはノーメイクで高校の制服姿が一番可愛かった。サンフランシスコという設定だから屋敷も王室にしてはそれほど広くなく豪華じゃないし(逆に骨董品で豪華さ演出なんてロイヤルじゃない)マスコミにも知られてしまった後もSPは兼運転手の一人だけだし、貴賓の出席者が市長どまり。最後お城が登場した時、そこから後が観たいと思った。プリンセスをバカにしていた人を最後鼻を明かすパターンはすっきりするはずなのに、この映画の場合はなにか気持ち良くない、なんでだろう。ホイットニーがプロデューサーっていうのもなんだかね。なんか言いたかったこと書けてすっきりした。
4点(2003-11-03 08:00:54)
000.00%
100.00%
232.34%
343.12%
464.69%
575.47%
61511.72%
72317.97%
83023.44%
92015.62%
102015.62%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS