Menu
 > レビュワー
 > 8823 さんの口コミ一覧。2ページ目
8823さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 88
性別 男性
年齢 37歳
自己紹介 世の中には「面白い映画」と「面白くない映画」の他にあともう一つ「変な映画」があると思います。

そんな「変な映画」がたまらなく好きなんです。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  NOTHING ナッシング
なんだかとてもいたたまれない気持ちになりました。
[DVD(字幕)] 5点(2006-03-17 09:33:48)
22.  ソウ2 《ネタバレ》 
あのお姉ちゃんもまさか自分で用意した注射器の罠にダイブするはめになるなんて予想だにしてなかっただろうなあ・・・相当焦ってたし。
[DVD(字幕)] 7点(2006-03-16 20:13:47)(笑:2票)
23.  コーラス 《ネタバレ》 
上手いですね。本当に上手いです。でも自分が求めてる音楽映画とはちょっと違ってたのが残念でした。歌が上手下手の以前に歌っている本人が楽しそうに、また周りのみんなも楽しそうに歌うっていうのが自分にとっての理想なんだけどこの映画はあんまり楽しみながら合唱するっていう雰囲気じゃなかったかな。楽譜持ちのまま終わってた少年の存在が象徴するように、歌の上手いやつを集めて歌わせれば感動するだろう?的な安直な発想が見えてくるようで音楽に疎い、まさに自分みたいな存在にしてみたら残念なことでした。娯楽の大前提である楽しむことを忘れなければもっともっといい映画になってたと思います。
[DVD(字幕)] 5点(2006-03-05 17:04:21)
24.  パズラー<TVM>
「CUBE」人気にあやかって勝手に邦題を変えてしまい、類似作品として世に送り込んで数々の犠牲者を生み出したあの事件はまだ記憶に新しい。今回もその浅はかな配給会社の戦略にはまった愚かな犠牲者がここに約一名・・・。お気楽な女子高生が「レタスとキャベツの違いがわかんな~い」とか「カレーライスとハヤシライスって同じものでしょ?」とかなんとかのたまっている次元の話ではない。百歩譲って「野球とサッカーは同じようなもの」というのはまだ許せる。だけど“これ”と「ソウ」を比較するのはあまりにも酷すぎる。「相撲とスカイダイビングはほとんど同じルール」とか「ジャック・ニコルソンとブラッド・ピットって似てるよね~」くらい高レベルな勘違いなのだ。
[DVD(字幕)] 3点(2006-02-28 22:51:52)
25.  クール・ランニング
トリノ冬季五輪も終焉に近づきつつある中でひとまず選手の方々にはありがとうと言いたい。楽しませてくれて。それに比べてマスコミときたら・・・メダルの可能性がそんなに高くないのにメダル確実みたいな報道でさんざん国民を煽っておいて結果が出ないとなると手のひらを返したように「スピードスケートが7大会ぶりのメダルなしに終る」とか「ニッポンお家芸・・・団体6位」のような記事になる。競技をしている当の本人がメダルに届かず残念がるのは立派なことだと思うけど、それ以外の人が4,5位を大した事ないと言う資格があるのか?自分が一番得意なことは世界で何番目くらいだと思ってるんだ?そんなわけで今回の結果に落胆している人たちには是非この映画をお薦めする。入賞するのも凄いこと、あるいはオリンピックに出られるだけで凄いことだと思えるようになるかもしれない。まあ綺麗ごとで臭いことこの上ないんだがこの映画はその臭さを地で行く何か凄さがあると思うのだ。
[地上波(吹替)] 8点(2006-02-26 23:56:11)(笑:1票) (良:2票)
26.  ベイブ
今日も一家揃って夕食を摂りながらの金曜ロードショー。今日の映画は「ベイブ」。やたらと感情移入が激しい妹がベイブのピンチシーンにて「ああっ!逃げて!危ないー・・・あ~良かった」と安堵の表情を見せつつもその箸の先にはトンカツがあるのであった。
[地上波(吹替)] 5点(2006-02-21 19:29:04)(笑:1票)
27.  時計じかけのオレンジ 《ネタバレ》 
ハ、ハ、ハ、こんなハラショーな映画は初めてだよ。ラズレズなラスカズなんでマレンキーばかりビズムニーになるかもしんないけど、あんまりにハラショーなんでこの映画を見たら他の映画が全部スターリーに見えちまうよ。この映画に出てくるベックどもときたらミリセントなんか全然かまいやしないんだな、ノッチになるとデングをクラストしたりドラチングのし放題だよ。だけどドルーグに裏切られてしまいにゃステイジャーに放り込まれちまうんだな。そこで施された治療といったら本当にハラショーで今までやってきた悪いベスチを思い浮かべるだけでボルノイが出てきちまうっていう寸法さ。そんなこんなでナイスな善人に生まれ変わったんだけどさ、自分の意思で行動できないなんてまるで時計じかけのオレンジみたいじゃないか?ホントこれはハラショーに管理社会の醜悪さがコパトできる作品だよ。マルチックもデボーチカもまだ見てない奴は大スコリーで見てくれよ。ただよ、こんなにたくさんのスロボ使って果たして何人が読めるかな?ハ、ハ、ハ、
[DVD(字幕)] 9点(2006-02-17 11:17:06)
28.  エイリアン4 《ネタバレ》 
リドリー・スコット→ジェームズ・キャメロン→デヴィッド・フィンチャー、ときてジャン=ピエール・ジュネ・・・はて??誰だったっけか?と公開当時は思いました。「アメリ」しか見たことないんでなんとも言えないけど、この監督も前3監督に負けない雰囲気を作るなあ~と思う。なんか雰囲気の流れとして「学校の怪談」シリーズの流れに似ている気がする。あっちも4で一気に毛色が変わったけど「エイリアン4」に関してもどっちかって言うと番外編みたいな感じがする、リプリー1回死んでるわけだし。リプリーはシリーズ通して出演してるわけだけど、新作が出るたびに周りの人物がころころ変わるのも相変わらずシリーズの特徴がないかな~と思う。まあほぼ全滅の3に関してはしょうがないけど1,2で猫と女の子をあれだけ必死に守ったのに両方とも次回作の冒頭でちらっと出て来て終了っていうのもなんだかな。2作越しの伏線としてどっちかが出てくるっていうのがあったら面白かったかも。
[地上波(吹替)] 5点(2006-02-12 17:20:21)
29.  ジャッカル
こんなヘボ殺し屋ならタオパイパイだって勝てますよ
[地上波(吹替)] 3点(2006-02-11 08:07:10)
30.  バグズ・ライフ
この映画のストーリーを見て真っ先に「サボテン・ブラザース」を連想したツワモノは決して自分だけではないはずだ、と思う。
[地上波(吹替)] 5点(2006-02-08 19:38:24)
31.  フレンチ・コネクション
ジーン・ハックマンが走る!走る!!走る!!!それを受けて隣で見ていた友人が「クレイマー、クレイマーかよっ!」という意味不明な突っこみをしていたのが印象的だった。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2006-01-16 08:21:19)
32.  ジャッカルの日
見終わってから気づいたんだがこの映画ってBGM無かったかな?今思い返してみるとあったような無かったような・・・さっき見たのに思い出せねえ(汗)。まあでもこの手の映画、緊張感がピーンな映画ならBGM無い方が逆にいい場合もあるしね。ヒッチコックの「鳥」なんかその典型だと思う。そこらへんが気にならなかったってことはそれだけ自然体ですんなり鑑賞できたということでしょうか。
[地上波(字幕)] 5点(2006-01-16 08:16:32)
33.  ザ・コア 《ネタバレ》 
アンガールズが出てたことにびっくりした。
[地上波(吹替)] 7点(2005-12-27 18:49:32)(笑:1票)
34.  ストレイト・ストーリー
あ た ま で も 打 っ た の か リ ン チ!!?
[CS・衛星(字幕)] 6点(2005-12-27 14:01:43)
35.  シャイニング(1980)
これを見た日の夢にシェリー・デュヴァルが出てきた。齢15にして初めて“恐怖”というものを知ったさ。
[地上波(字幕)] 9点(2005-12-26 13:27:05)
36.  ローマの休日 《ネタバレ》 
なんせ自分が1987年生まれだから直にオードリー・ヘプバーンもグレゴリー・ペックも知ってるわけじゃないんで名前ではあんまり影響受けないかな。出演作品は何本か見たことあるけど。それでも今でも語り継がれるほどの名作であることは納得できる。恋愛映画と戦争映画ってのはどうもどれも全部同じに見える、っていうのが持論なんだけどこの映画は見終わった後に心なしか切ない気持ちになった。ハッピーエンドでもなくバッドエンドでもない、いやどっちかっていうとハッピーエンドなのかな?最後に結ばれるだけが全てじゃないんですね。
[地上波(吹替)] 6点(2005-12-26 13:16:38)
37.  夜の大捜査線
最近こんな感じの映画がめっきり減ったなあーと思う。無理に感動狙いに仕立て上げないで淡々と物語が進んでいく感じ、やっぱり好きだなこういうの。きっとリメイクされたら全然別物の映画になると思う。最終的に“友達”とまではいかなかったけど、お互いに少しは認め合えたあの微妙な距離の描き方が全体を通して物凄くリアルだったと思う。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2005-12-24 00:05:50)
38.  スーパーサイズ・ミー 《ネタバレ》 
マック、もといマクドに焦点を当てた発想は面白いと思う。ファーストフードっていう一般ピーポーに身近な存在なだけに最初は自分も興味を惹かれた。ところが蓋を開けてみると全然ダメ、なんの面白みもない。まず映画の構成が気に食わない。物語って起承転結が基本じゃないか?なのにこの映画、肝心のまとめ部分が欠けている。この監督が何ゆえにこの映画を世に発表する気になったのかは知らないけど、自分で問題提起してマクドの危険性を示唆したからには具体的な解決策を示すべきじゃなかったのか?ただ単純に「マックは食うな!」ってだけの内容なら社会的意味を成さないと思う。少なくとも狂牛病や円高なんかがマクドに及ぼした損失に比べたらこの映画の影響なんか屁みたいなもんじゃないかな?スーパサイズの販売中止にこぎつけたのはある一定の成果を収めているように見えるけど、肥満体質の解消には直接繋がってないので結局以前と大して変わってないように思える。まあこの監督の真意がアメリカ人の肥満体質の解消じゃなくて、ただ単にマクドに恨みを持っているとか実は営利行為が目的だったとかっていうんなら別にいいんだけどさ。それに元々モスバーガーなんかと違って低価格路線が戦略のマクドナルドにしたら客層がちょっと減ったからってそれほど痛手を被るとは思えない。そこらへんからもファーストフード業界全般じゃなくて、あえてマクドだけに焦点を当てたのも話題作りな感じがしてどうもきな臭いんだが。結局この映画で分かったことは、ファーストフードを食べ過ぎると身体に悪い、という至極当然のことを再確認したってことだけ。
[DVD(字幕)] 2点(2005-12-18 00:42:03)
39.  マトリックス
別に文句たれる気はさらさらないんだが、この映画を皮切りにアクション映画のCG化がより一層顕著になってきたのは、ガキの時分にジャッキー・チェンの映画を見て死ぬほど興奮した自分にとっては少し悲しい気もする。時代の流れに逆らうことは出来ないし、無理に逆らったところで製作者側にはなんの利得もない、俳優の安全を考えてもスタントなしの危険なアクションをさせて怪我をさせるよりはCGに頼ったほうがいいのかもしれない。それにこの映画が日本でもアメリカでもヒットしたことを考えると、今の人たちの求める映画がすでに脱スタント化、あるいはCG化に傾いているのも事実ではあると思う。そうすると必然的にアクション俳優という肩書きもなくなる。ブルース・リー、ジャッキー・チェンに続くスターがいるだろうか?自分にはかろうじてジェット・リーの名前が思い浮かぶが、彼にしてもCGを多用した映画に結構出演している。何度も言うがCGを否定する気はさらさらない、事実この映画もそこそこ楽しめたし続編も見ている。でも、でもだ、いくら身体をのけぞって銃弾をかわそうが高層ビルの屋上からダイブしようが、「プロジェクトA」のように時計台から落下するシーン、普通の俳優には決して出来ない芸当をやってのけるアクション俳優の存在には到底敵わないのだ。少なくとも自分はそう思っている。
[ビデオ(字幕)] 5点(2005-12-14 12:53:37)(良:3票)
40.  初恋のきた道
美男子のユアン・マクレガーやジム・キャリーでさえストーカーまがいの役を演じると♀の方々には「ええぇ~~~!!なんかイメージと違うー!ヘン~~!!」とかなんとか言われる始末なのにことチャン・ツィイーになるとヤロー共ときたら「可愛い~!!萌え~~!!」になるんだもんなあ~・・・理不尽だ、全くもって理不尽だ。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2005-12-10 21:01:54)(笑:1票)
011.14%
100.00%
211.14%
31011.36%
455.68%
52730.68%
61314.77%
71213.64%
866.82%
989.09%
1055.68%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS