Menu
 > レビュワー
 > TANTO さんの口コミ一覧。20ページ目
TANTOさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 901
性別 男性
年齢 42歳
自己紹介 最近になってまた映画を観る習慣が出来ました。
前はほとんど観なかった邦画をたくさん観るようになり
新しい映画ライフが充実しています。

昔ほど数はこなせませんが
趣味と生活のバランスをうまく保ちながら
なるべくたくさんの映画を観て、
なるべく読み応えのあるレビューを続けていきたいと思います。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546
>> カレンダー表示
>> 通常表示
381.  フォーン・ブース 《ネタバレ》 
電話ボックスという限られた空間であそこまでの演技を披露するステュ(=コリン・ファレル)に脱帽。あとパム(=ケイティ・ホームズ)の可愛さにも。 物語中盤、電話の主の命令でステュに汚い言葉でなじられても冷静に対応するレイミー刑事(=フォレスト・ウィテカー)に強い頼り甲斐を感じました。 終わり方が中途半端と言う意見もありますが、オレはあの終わり方から次回作なんか期待したりするんですが、ダメでしょうか?? さすがにまた公衆電話を利用するという内容は無理だろうとけど、またこのキャストを使った今回ぐらいの長さの気楽に観れる作品が出来てくれることを願ってます☆ 
7点(2004-09-24 21:44:01)
382.  トレマーズ3<OV> 《ネタバレ》 
あのありえない突然変異のしかた大好きです! 飛ぶなっつうの(笑)。 しかも血液は純硫酸。 でもこのシリーズ、グラボイスの変異のしかたが面白くて次の続編もまた楽しみになってくる作品です。そこが他のモンスターものとは違う所なんですねきっと。 ジョーズだって別にサメが突然変異するわけじゃないし、いつもそこにある「人食いザメ」という材料を使うしかなかったんだけど、この映画はモンスターを変異させることで新しい材料をたくさん使うことが出来て、だから毎回新鮮味があります☆ 定義も無しにこれをB級映画と呼ぶにはもったいない出来です。 
7点(2004-09-20 23:33:20)
383.  インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア 《ネタバレ》 
面白かった感はあったんだけど、何が面白かったと聞かれるとうまく言葉に出来ない。 レスタト(=トム・クルーズ)は結局人間をどんな風に見てたんだろう。一見すると食料としか見てないように見えるけどそれだとルイ(=ブラッド・ピット)を仲間にしたという理由が説明できない…。う~ん。 てかおまえは不死身かレスタト。でも今まで馬鹿にしてたねずみ食いを生き残る為とはいえレスタトもやってしまったことにとても皮肉を感じましたね。 話のスタイルとしては「スパイ・ゲーム」と同じ、冒頭すぐに回想シーンが始まりそれに終始する映画なんですけどこっちはきちんと映画としても楽しめた。インタビューって言う独特の雰囲気もうまく話をナレーション調にすることができてよかった。 個人的にはヴァンパイアのあの卓越した身体能力を使ったアクションシーンとかあったらもっと評価高かったんすけどね。 
7点(2004-08-08 20:50:07)
384.  パッチ・アダムス 《ネタバレ》 
こういう映画って脇役の何気ないセリフがすごいいいんです。 この映画ではパッチ(=ロビン・ウィリアムズ)が病室で騒いでるのに気づいたナースの一人が「あの病室、ちょっと見てきたほうがいいでしょうか?」って婦長らしき人に尋ねた時に婦長が「なんでもないわ」って言ってパッチのやってることを温かく見守ってくれるシーンで、この婦長役の人にすごく感動しました。あまり大勢の人が感動するシーンではないんだろうけど、ああいう密かな理解者の存在がいてくれるのを見ると、「ああ、いいなあ」って思えるんです。 ただ唯一気に入らなかったのは授業中に友人のトゥルーマンにやたらと話し掛けたりしてた事ですかね。確かに作中でパッチが言ったように大事なのは人同士の密接な関係と癒し癒されるという相互に影響されるという事も大事なのでしょう。しかし、授業中に教授の話を真剣に聞いてる人もいる中でぺちゃくちゃとしゃべられるのは不愉快であり、その辺の礼儀はわきまえないといけないのではないだろうか。 あと個人的には、パッチが自分の意見が一様に正しいみたいに語っていたのもなんだか・・・。だって医者だろうとなんだろうと色々な人間がいてあたりまえの中で「みんなユーモアを持て」というのは少し納得いかない。オレならパッチみたいな人間しかいない病院にはむしろ行きたくない。静かに過ごしたい患者さんも当然いるだろう。オレもそんな人間の一人だ。 そういうわけで彼の医療活動には少々同意し難い点も多々ある。が、それは彼の医療的振る舞い、態度に関する批判であり、彼の医療に対する精神には感動できる。 現行の医療制度には適応できない、言い換えればそこには収まりきらない多くの患者達を無償で受け入れるという行為はなかなかできないだろう。オレは、この部分がいわゆる「実話」だったことをとても高く評価したいと思う。 ストーリーだけならまずまずということで6点にしようかと思っていたが上記の理由から1点プラスの7点にしたい。
7点(2004-08-06 03:54:43)
385.  X-MEN2 《ネタバレ》 
久しぶりに観たらなかなかよかった☆でもなんでこの映画の男性キャラってどいつもこいつも情けないんだろ?ウルヴァリン(ヒュー・ジャックマン)は前回同様、強そうな装いでありながら弱い。ほんと、中心キャラとは思えない弱さ。サイクロップスも前回同様女々しさが目立つ。いや、操られて暴れてダム壊してジーン死なせたんだから前回どころじゃない。もう救いようもないとはこのことだ。エグゼビアは今回いいように操られる。てゆーかジェイソンはイリュージョニストなんだから、幻影を見せられるだけであって、ミュータント全員殺すようには操れないんではないだろうか??ちと、無理が見えた。対して女性キャラたち。彼女らはすごい!ミスティーク、強すぎ!変身能力とか関係無しに充分闘えるし!デスストライクもウルヴァリンの後釜とは思えない強さ。普通に闘ってりゃ絶対ウルヴァリンより強い。ジーンもかっこよかった。いくらウルヴァリンに言い寄られてもサイクロップス一筋なとことか、健気ですなぁ。あんな優男にはもったいない。ストームも大活躍。かなり暴れてましたね今回は(苦笑)。あ、男性キャラでかっこよかったのは断然ナイトクロウラー!序盤のホワイトハウスでの大立ち回りは一見の価値あり!!ほんとは6点なんだけどナイトクロウラーにもう1点ささげたいと思います。
7点(2004-05-19 07:44:52)
386.  ピンポン 《ネタバレ》 
「オレの名前は、星野、豊だーー!」って言ってからサーブと同時に「そこんとこよろしく」ってのがめっちゃうけた(笑)。けっこう話的には嫌いじゃない。てゆーか、これも少林サッカーみたいに火が出ると思ってた(笑)。オレって映画観て、「こんな人近くにいればいいのになあ」とかよく思うんだけど、この映画のおばばは特にそう思った。あんなおばちゃんが近所にいればなあって憧れました☆月本くん(ARATA)かっこいいなあ。最初はかなり冷たい印象でしたけど、最後にはチームメイトともうまくいってくれてすごく好感持てました!あんな男前がスポーツうまくて人との受け答えもよくなったらもうなんでもありですよね。その一方、あんましペコ(窪塚洋介)には感情移入できなかった。やっぱ前半長々とだらしないところを見せられたからだろうか。まあでも久しぶりに観た邦画でしたけど、充分楽しませてくれました☆全体の出来に5点、それにプラス、「そこんとこよろしく」に1点とおばばのキャラにさらに1点でしめて7点!
7点(2004-05-17 02:37:13)
387.  リーグ・オブ・レジェンド/時空を超えた戦い 《ネタバレ》 
けっこう色々楽しめるシーンありました☆特にアクション!ドリアン(スチュアート・タウンゼント)は映画の中でまともにアクションをしてたのはドリアンの屋敷と最後にミーナとやりあうシーンだけとけっこう少なめでしたが、めっちゃかっこよかった!やっぱええ男って絵になるわぁ。そしてネモ船長、いや彼もいい!!ただ船長で船仕切るだけの男かと思いきや、なんだアクションもいけるじゃん!しかもバリ強い!ただ思ったよりアラン(ショーン・コネリー)が普通なキャラだったのでちょっとがっかりもしました。 ストーリーでよかったのは、最後の方で能力者同士の戦いになったところですね。実際やってたのはジキル博士ぐらいでしたけど。いっそ全部の能力者同士をぶつけてほしかったなあ。そしたらもっと面白かったと思うんだけど。透明人間VS透明人間、ヴァンパイアVSヴァンパイア、などなど。アイデアはいいのに、そういうとこでちょっとこの映画はもったいない気もします。
7点(2004-05-15 03:48:21)
388.  A.I. 《ネタバレ》 
やはり元はキューブリックの作品だからだろうか。とても独創的な描写がいくつもうかがうことができた。はっきり言って「うわ、なにこれ?」って言ってしまいそうなシーンがいくつもある。でもそこで表現したい気味の悪さ、そういうのが本当に表現したいものが今回改めて観たときにはよく見えた気がする。それに最初の方でのデイビット(ハーレイ・ジョエル・オスメント)が食卓でいきなり笑うシーンとかも同様の気持ち悪さがある。オレはというと、仮に理解が出来たとしてもそういった表現の仕方に共感できる方じゃないので、あまり気持ちよくは観れなかった。でも前述のように、独創的で、いい悪いにかかわらず印象に残ったシーンがいくつもある。人工知能を持っているがあくまでそれは機械の子供。そういったところが絶妙に表されている。演技そのものに関して言うなら、ハーレイはちょっと演技が大人っぽすぎる。もうちょっと子供らしく演技すればいいのに、やりすぎな感がしないでもない。映像の技術にも驚かされた。一番驚嘆したのはジョー(ジュード・ロウ)と一緒にヘリでマンハッタンへ来た時の、下半分沈んだビル郡の映像。 設定としてなかなかなっとくいかなかったのが、デイビットが海中でブルー・フェアリーに願い事をしながら2000年が経った後に全人類が死に絶えていた事。そんなに簡単に人間は滅びないよ。少なくとも2000年程度じゃ。それに2000年も経った後のわりにはデイビットとテディの劣化具合が少なすぎる。ほうれん草で壊れる程度の強度の機械なら2000年も経てばもう原型を留めていないと思うんだが。 と、ここまで批判してるのになんでだろう。けっこういい作品と思えてしまう。何回も見たい類のものでないことは確かだが。観るたびに色んなシーンに嫌悪感を覚えるので。そうはいってもキューブリックの独創性には舌を巻きます。もうその奇抜なアイデアが見れないかと思うとさすがに残念ですね。
7点(2004-05-12 03:08:49)
389.  キス・オブ・ザ・ドラゴン 《ネタバレ》 
「キス・オブ・ザ・ドラゴン」。あっ、そういう意味ね。意味がわかってすっきりはしたんだけど、それをタイトルに持ってくる意味はあったんだろうか?それにしてもこの映画、アクションがたくさんはいっててうれしいのはもちろんやけど、それと同時にはじめてアクション以外に針術を使うジェット・リーがなにかいつもと違う感じがして妙な高揚感があった。ってゆーかかっこいいわあジェット・リーは。すごく彼はお気に入りの役者なんだけど、彼のでてる映画で高い評価が出せるものはなぜか無いんだよねぇ・・。ほんっとに好きなんだけどね彼のキャラは。監督がダメなのか?ストーリーがダメなのか?この映画は他のジェット・リーが出てる映画より比較的多くアクションがあって楽しめたので他より断然おすすめですね。一番お気に入りのシーンは警察署内でリチャード(チェッキー・カリョ)の部下の双子とリュウが対決するとこですね。あのマトリックスばりのカンフー的緊張感、大好きです♪
7点(2004-03-31 00:32:25)(良:1票)
390.  ワイルドシングス
ほんとにこのどんでんがえしの繰り返しにはびっくりした! あんなトリックを考えた人はすごい。観終わってから「ほぇ~~」って感じでしたね。昨晩このワイルドシングスの第2作を観たんですけどこっちの方がより洗練されてました。こっちのほうがキャストもいいし、トリックもよく練られてる。
7点(2004-03-28 12:43:19)
391.  オーシャンズ11 《ネタバレ》 
この映画は別に「豪華キャスト」ってとこに縛られなければかなり楽しめる映画ですよ。めっちゃすっきりした映画でした!なんてゆーか、みんな粋な感じですよね。雰囲気もすごく楽しげな感じで撮影されてるし。ただまあテス(ジュリア・ロバーツ)はそんなにきれいじゃないと思うってのが一番引っかかった事かな(苦笑)。ライナス(マットデイモン)は随分とご執心だったみたいだけど。でも、すっきりする映画だなと思った一方、さすがにテリー(アンディ・ガルシア)は最初っからおちょくられまくって騙されまくって金庫の金全部取られて・・・、ちょっとかわいそうになりました。ただテスが今カノだという理由で元カレのダニエルに狙われたわけだし。そして、ラスティー(ブラッド・ピット)は本当にかっこいい。あのチームのサブリーダー的役割がそのかっこよさを一層増してる。特にダニエルがテスを理由にテリーの金庫を狙ってるのがわかると、「You're out.」と言ってサブリーダーとして私情のために動く人間をチームから外そうとするとことか印象的でした。ラストにテリーの部下が出所したダニエルを追いかけていくってのはどうなんだろ。あーいう終わりかたされると今まですかーっとしてたのに全く気持ちよくない。あれは減点対象ですね。もっと気持ちよく終わらせて欲しかった。もし映画館であれを見てたら、「えー!?そこで終わりー!?」って絶対言いますねオレは。
7点(2004-03-25 13:40:36)
392.  ゴーストシップ 《ネタバレ》 
音楽好きですね、この映画は。個人的にはロック好きなんで・・(苦笑)。演技好きだったので、マーフィー死んで欲しくなかったなぁ。しかもめっちゃせつない死に方(泣)。でもホラー映画なんだけどなんかSFの要素も入っててけっこうお気に入りの映画です。過去に戻る部屋なんか絵がすごく綺麗で、あれは感動しました。「おお、きれいだ・・。」って普通に思いましたし。きれいと言えば、最後の船が沈む時の霊が成仏していく時の絵も良かったです。なんか第2作がでそうな雰囲気あったし、出て欲しいですね。
7点(2004-03-22 20:44:25)
393.  ハスラー 《ネタバレ》 
どんな映画かもほとんどしらずこれ見ました。いやーびっくりした。DVDだったんやけど、その表紙はぜーんぶカラーだったのに実際見てみたら白黒だったから。その時点でまずあっけに取られました。しかも「これは疲れそう」と思って一旦見るのやめて違うDVD見ました。で、その後渋々って感じで見たんですけど、これがけっこうよかった。若さと勢いしかなかったハスラーがだんだんと大人にと言うか、成長していく様が良かったです。敵として出たミネソタファッツ、彼も良かった。いわゆる敵役やのに正々堂々としてたし、賭けをしてるのに純粋もくそもないかもしれないけど、純粋にスポーツで対決してるって感じがして変な言い方だけど、きれいに楽しめた♪なんか最近の映画は敵役が異常に卑劣だったり、どっかにオエって思うような下ネタがあったり、気持ち悪い変態とかがキャラとして出ててどっか引っかかるところがあるいんだけど、これはなかった。こういう純なスポーツ映画?がもっとはやったらいいのに。
7点(2004-03-12 00:55:29)
394.  君がいた夏 《ネタバレ》 
この映画、オレがDVD集めだしてかなり最初の方に買った映画なんです。理由はただ安かったから。で、その時まだDVD市場というものを理解してなかったオレは「安いものはおもしろくない」という勝手な固定観念を持っていました。ですがこの映画を見て考えが改まりました。この映画見てめっちゃ昔を思い出しました。てか、大体の男性は年上の女の人(近所のお姉さんでもこの映画のように従姉妹でも学校の先生でも)に恋愛感情を覚えたことがあると思う。そういうのを思い出してノスタルジーに浸るような映画ですね。   オレにとってこの映画は色んなきっかけをくれた映画でした。これを機に古い映画に興味を持つ様になったし、前述のようにDVDに対する考えも改まりました。なのでこの映画には感謝です。
7点(2004-03-10 11:08:49)
395.  ジュラシック・パーク 《ネタバレ》 
名前だけは知ってるけど見たことはないって映画が結構誰でもあると思うんだけど、オレにとってはこれがそのうちの1本でした。 もう10年以上前の映画なんで実は映像にはあんまり期待してなかったんだけど、これがなかなかきれいだった。10年前の映像とは思えない! そしてストーリーの方もよかった。たんなるモンスターパニックで終わらない所がまたおもしろい。ちゃんと恐竜との遭遇に心を沸き立たせる子供達と子供心に戻る大人の気持ちも出ていたのがすごく新鮮だった。
7点(2004-02-01 19:41:18)
396.  スリング・ブレイド 《ネタバレ》 
オレとしてはカールは全く問題ないと思います。もしああいう人がほんとにオレの周りにいたらオレも仲良く出来ると思う。普通の社会で普通に暮らし、ちゃんと仕事もこなして賃金をもらい、友人もいる。彼を精神異常者と決め付ける要素が何処にあるでしょうか??実際社会的には健常者と思われてる人だって人を殺す人もいます。そういう点からみて、カールは全くの健常者と思っていいと思います。ラストに人を殺してしまったのは少しショックでしたが、上のようなことを考えた時、「健常者だってこういう点では同じやんな」と思い直し、このような結論にいたりました。
7点(2003-11-26 23:11:02)(良:1票)
397.  ロード・トゥ・ヘブン<TVM> 《ネタバレ》 
この映画一つで色々な社会問題を学べた気がします。奴隷問題、先住民差別、女性の参政権。そしてそれぞれの問題に真っ向から向かっていった人たちを映画の中で描いてくれました。ストーリーとしても、昔仲の良かった友達が住むところが変わっただけで考え方まで変わってしまって、二人が別々の道を歩むところとかがとても印象的でした。男女差別などの社会問題を学ぶ意味でも他の人におすすめします。
7点(2003-11-26 22:16:32)
398.  ラストサマー 《ネタバレ》 
犯人探しの要素があるあたりはほとんどスクリーム状態ですね。この映画につけた点数のほとんどはジュリーのものかな。それ以外はB級。理由は意味の感じられないシーンが多すぎるから。言ってみりゃマックスが殺されるのも確かにわからんし、なんで車のトランクに蟹を詰め込む必要がある??しかも生きてるのを。あんなことしてるのを誰かに見られなかったのだろうか??うーん微妙だ。
7点(2003-11-20 00:50:39)
399.  パニック・ルーム
見る前は怖い映画だろうなあと予想して見てたからちょっと期待はずれといえば期待はずれだったけどそれはそれで面白かったかな。サスペンスとしてだけではなく、親子愛も垣間見れるヒューマンドラマとしてもとても見ごたえはあります。
7点(2003-11-09 00:51:50)
400.  スクリーム2
これはスクリームシリーズの中では一番恐怖をあおれてる映画だったと思います。他のシリーズは単に見てる人を怖がらせてるだけやけどこれはそれ以外の恐怖感もちゃんと味わえます。
7点(2003-11-09 00:29:14)
080.89%
1171.89%
2242.66%
3758.32%
4909.99%
511212.43%
617319.20%
717419.31%
811913.21%
9758.32%
10343.77%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS