Menu
 > レビュワー
 > たくわん さんの口コミ一覧。25ページ目
たくわんさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 861
性別
自己紹介 喰わず嫌い無し! ジャンルを問わず何でも観ます。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344
>> カレンダー表示
>> 通常表示
481.  スカイ・クロラ The Sky Crawlers
『行間を読む映画』と表現すべきだろうか。 何とも言えない不思議な雰囲気の作品だった。多分、間違いなくもう1回は観るだろう。 尚、劇中登場する戦闘機『散華』は珠玉の出来。過去私が観てきた漫画・アニメ・映画の中で登場した飛行機の中でマクロスのバルキリ-を抜いてNo.1である。  
[映画館(字幕)] 7点(2008-08-04 13:12:31)
482.  刑事ジョン・ブック/目撃者
キャスト・ストーリーは勿論良いですが、何と言っても音楽が最高です。公開当時購入したサントラを失くしてしまった事が悔やまれます。
[映画館(字幕)] 7点(2008-06-30 19:57:09)
483.  ジュラシック・パーク 《ネタバレ》 
まだ「シネコン」なんて言葉が無かった時、有楽町まで馳せ参じて先々行オールナイトを長時間並んで観ました。もう15年も前になるのですね。 一緒に鑑賞している他のお客さんとの一体感という意味では、この作品は私のベスト3に入ります。 ブラキオサウルスが登場するシーンで皆一斉に「お~っ」とざわめいた時、何だか映画っていいな~と素直に思えた私はまだ若かった・・・ オッサンになった今も積極的に劇場で映画を観る理由の一つは、この一体感を味わいたいからなのかも知れません。
[映画館(字幕)] 7点(2008-06-30 19:42:31)(良:3票)
484.  インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国 《ネタバレ》 
本シリーズに何を求めるかで評価は分かれると思いますが、私は固い事抜きで楽しめました。 よく考えてみれば前3作の秘密・ネタ含め、いわゆる考古学で研究されている案件はタイムマシンでも出来ない限り誰も真実は確認出来ないのです。 だから、本作の様に謎解きに宇宙人の力を借りる等々、作り手のイマジネーションで好きな様に映像化して構わないと私は思います。 そういう意味では本作はスピルバーグらしさが良く出ていた作品ではないでしょうか?  敢えて書きます。次回作に期待! 主役が一気に若返るからあと5本位は楽勝!?
[映画館(字幕)] 7点(2008-06-23 18:22:59)
485.  復活の日 《ネタバレ》 
「凄い映画を作ってやる!!」という製作陣の熱い思いが画面からガンガン伝わって来る。 突っ込み所は確かに沢山有る。だがしかし、角川映画に限らずこの頃の日本映画は作り手の思いが画面から随所に感じられ観ていて気分がいい。 後、この映画は予告編がすごくカッコ良かった様に記憶している。 機会があれば再確認してみたい。
[ビデオ(字幕)] 7点(2008-06-12 19:32:40)
486.  2010年 《ネタバレ》 
眠っていたLDプレーヤーを引っ張り出し、約10年振りに鑑賞。 「2001年」ファンの皆様には反感を買うかも知れないが、私は本作を以下の点で評価したい。 不朽の名作「2001年」の素晴らしさは誰もが認める所であり、私自身、異論を挟むつもりは毛頭無い。 だが、何と言うか、「これが判らないと映画通とは言えない・・・」等の、お高くとまった存在感が妙に気になっていた。 翻って本作である。 難解なテーマに対し、エンターテイメント性を持たせる事で出来るだけ敷居を低くしようとする姿勢や、CGが無い時代ながら丁寧に作りこまれた特撮(当時は「SFX」と呼ばれていた)等、一つのSF映画としてよく出来ていると思う。 CGてんこ盛りで作り手の「志」が見えないSF映画が増えている中、製作者側の「手」が感じられる本作は非常に見応え有り。 このレビューをご覧になられたら、差し出がましい提案ではあるが是非再鑑賞をお勧めしたい。 (蛇足:ヘレン・ミレンが若い!!)
[レーザーディスク(字幕)] 7点(2008-06-04 13:13:34)
487.  スターマン/愛・宇宙はるかに
「カーペンターっぽく無いらしい」事が理由で敢えて20年余、未見だった作品。 年のせいで涙腺が緩くなっているせいなのか、素直に感動してしまった。 なんだ、こんな作品も撮れるじゃん、カーペンター!! と言いたい。 心温まる佳作です。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2008-04-01 22:17:27)
488.  ある日どこかで 《ネタバレ》 
ラストが切なすぎる。見方を変えれば形はどうであれ二人は一緒になる事が出来たのだから、それで良しとすべきなのか。 ジェーン・シーモア、綺麗。
[ビデオ(字幕)] 7点(2008-02-08 12:47:25)
489.  遊星からの物体X
つまらん思い出話ですが、中学時代、転校生の井上君に「凄いビデオがあるけど見に来る?」と誘われ、思春期真っ只中だった当時の私には「凄いビデオ=××ビデオ」としか想像出来ず、期待に胸膨らませて井上君宅に行ったが何故か家族総出で大歓迎され、皆でこの映画のビデオを鑑賞したという変なエピソードが有ります。 前置きはさておき、たまにDVDで本作品を鑑賞する度に、今この時代だからこそカーペンター本人に本作品をリメイクしてもらいたい、実現したらどんな作品になるか?と思ってしまいます。皆さんも観てみたいと思いませんか? 血液検査のシーンなんか、どうなるんでしょうね??
[ビデオ(字幕)] 7点(2008-01-31 21:51:43)(笑:1票)
490.  ナショナル・トレジャー/リンカーン暗殺者の日記 《ネタバレ》 
肩の力を抜いて気楽に楽しむ事が出来ました。劇場の大スクリーンでこそ映える映画です。1作目未見の方は勿論、ご覧になられた方も「おさらい」を兼ねてDVDを観てから鑑賞される事を強くお奨めします。
[映画館(字幕)] 7点(2008-01-15 13:07:17)
491.  THE WITCH/魔女 -増殖- 《ネタバレ》 
及第点。 話の持って生き方は前作と同じだろうと予想し、溜めに溜めた主人公のパワーが後半にどの様に炸裂するのかを楽しみに鑑賞。 主人公が絡む一般家族にちょっかいを出すゴロツキ達の登場と言うお約束に加え、韓国映画らしい「盛り」が続編では半端なく、 いつの間にか超能力者養成機関が韓国だけでなく中国にも出来ていた事も有り、敵か味方か判らないメンバーが入り乱れてグチャグチャの展開に。 ついに異能力は人体再生の領域にまで踏み込み、いったいあんた方は最終的に何がしたいの?と言う感じ。 終盤の戦いは超能力者と言うよりも、まんま「ドラゴンボール」。 そうか、この監督さんは自分なりのドラゴンボールを作りたかったんだね、と妙に納得。 どうやらPart3も有る様で、今や私の興味の対象は「広げ過ぎた風呂敷をどうやって畳むか」となってます。 ちゃんとPart3制作完了させて下さいね。頼みましたよ。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2024-05-20 09:25:54)
492.  ワース 命の値段 《ネタバレ》 
この様な映画が製作される事からも、9・11がアメリカに残した傷跡の深さが判る。 実際はここまで美談めいた事など無くもっと泥臭い話ばかりだったと思う。 劇映画で有る以上はエンターテイメント的な展開とするのは止むを得ないと思うけれど、 美談・成功譚とするのは脚色が過ぎているのではないだろうか。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2024-04-01 15:53:44)
493.  南極料理人 《ネタバレ》 
厨房の扉には鍵を掛けておきましょう。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2024-03-25 17:55:09)
494.  ダイナー(1982) 《ネタバレ》 
エレン・バーキン(出演当時28歳)、可愛いっすね。 一時期色々な作品に引っ張りだこでしたね。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2024-03-21 13:05:38)
495.  プレイス・イン・ザ・ハート 《ネタバレ》 
芸達者一堂に介しての人生譚、終始地味な展開ですが見応えは有りました。 妙に若いジョン・マルコビッチが何だか可笑しかった。 KKKの描写はいつ観ても辛いです。 アメリカに奴隷制が有った時代に、本作で描かれた様な白人と黒人が協力して難局を乗り切る様な話は実際に有った様です。 この様な作品をほぼ定期的に制作し世に送り続けるアメリカ映画界、私はこれらの流れは『奴隷制と言う酷い事をしてしまった事への反省』と言う大きな自省の思いがアメリカ人に有るからと思っています。 翻って、勝ち戦=自省など無用の第二次世界大戦に関してはこの手の内省的な作品は殆ど見かけません。 (こういう意味で「プライベート・ライアン」って実は物凄く画期的な作品だったと思います) これがベトナム戦争になると途端に内省的な作品が増えるのも興味深いです。 戦争って何なんだろうと思います。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2024-03-21 09:05:52)
496.  哀れなるものたち 《ネタバレ》 
鑑賞すればR18の理由も納得。 エマ・ストーンはアカデミー戴冠の噂も納得の入魂の演技ながら、作品自体は一人の女性の成長譚として観たら至って普通。 映像美(特に各エピソードの冒頭の短いショット)と音楽はセンスの高さを感じさせるものの、 色々とえげつない描写が多数有る事による話題先行の感は否めない。  追伸: 映画館で○○○〇をボカし無しで観たのは初めてかも知れない。 こうして観ると何故ボカしを入れるのか増々不可解になる。 何でもかんでも隠せばいいってもんじゃないでしょう、みんな持ってるんだし。
[映画館(字幕)] 6点(2024-02-12 12:02:59)(良:1票)
497.  ザ・フラッシュ 《ネタバレ》 
巷の厳しい評価も有り、かなりハードルを下げての鑑賞。 個人的には「ジャスティス・リーグ(ザック・スナイダーカットの方)」の好印象も有り、 かなり魅力的なキャラだと思っているザ・フラッシュの活躍が観られるぞと期待しての鑑賞。 結果、巷の厳しい評価は間違っていなかったと痛感。 ザ・フラッシュのキャラそのものは好演しているエズラ・ミラーの奮闘も有り決して酷くは無いと思ったが、 禁断のマルチバース物に手を出したのがそもそもの間違いかと。 自らの誤りを正す為に取った行動の結果、それが仕方ない事だとしても物語の大半を費やして描いた キートン版バットマンと新スーパーガールの存在そのものが無かった事になってしまうのは余りにも乱暴では無いか。 多元世界が次々に登場する後半の描写も、DCなりに過去作との関連性を持たせたかったのかも知れないけれど中途半端。 C・リーヴとH・スレイタ―を登場させるなら、B・ラウスも出てこないと辻褄が合わないし、 取って付けた様なN・ケイジとG・クルーニーの登場はもはや悪乗りの領域。 総じて何だか勿体ない作品でした。 好演していたE・ミラーと、かなり魅力的なキャラに思えたS・カジェ(新スーパーガール)に対し6点献上します。
[インターネット(字幕)] 6点(2024-01-11 17:58:56)(良:1票)
498.  イエスマン "YES"は人生のパスワード 《ネタバレ》 
摩訶不思議な作品だけど面白かった。 相変わらずのジム・キャリーのしつこさをゾーイ―・デシャネルの可愛さが中和する。 自分だったら、あんな得体の知れない自己啓発セミナーは真っ平御免だが。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2023-11-07 17:52:06)
499.  ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー 《ネタバレ》 
マーベルが作ったもう一つの「ABYSS」。 誰が新ブラック・パンサーになるのかは、質問する事が野暮に思える位の既定路線。 これがマーベルなりの禊の仕方なのだろう。 ルピタ・ニョンゴの可愛さに免じて大甘の6点献上。
[インターネット(字幕)] 6点(2023-02-07 11:20:08)
500.  U-571 《ネタバレ》 
潜水艦ものならではの息が詰まりそうな描写は期待通りながら、他のWWⅡでの潜水艦ものと比べると妙に清潔感が有り違和感。 ぺーターゼンの「Uボート」が如何に傑作だったのかが判る。 マシュー・マコノヒー発展途上時の作品だったのか、終始硬い演技でこちらも違和感。 ボンジョビが一瞬で海の藻屑と消えたあの描写はギャグとしか思えない。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2023-01-31 09:48:55)
091.05%
1182.09%
2222.56%
3566.50%
4283.25%
511313.12%
612514.52%
720623.93%
817019.74%
9526.04%
10627.20%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS