Menu
 > レビュワー
 > エスねこ さんの口コミ一覧。32ページ目
エスねこさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 644
性別
ブログのURL https://www.jtnews.jp/blog/23593/
ホームページ http://kine.matrix.jp/
自己紹介 [2010年8月23日]
か…かわも…

(゚Д゚;)ノ

…映画界は今日終わった…。


[2017年7月16日]
猛暑の夜、amazonで映画ではなく『幼女戦記』を寝ないで通し鑑賞。
大局的な戦略から入って行くという、かつてない架空戦記アニメでありながら、その悪夢性を出し切った感がすごかった。
最終話はテーマ的にポエニ戦争から対テロ戦争まで、膨大な戦争のイメージを深く広く全面爆撃して吹っ切れる展開に。
スピルバーグの『宇宙戦争』はバクテリアに仮託してその地獄自体を救いと説いたわけだけど、このアニメはそんな所まで引いて俯瞰する気がサラサラないってのがスゴイです。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
21222324252627282930313233
投稿日付順1234567891011121314151617181920
21222324252627282930313233
変更日付順1234567891011121314151617181920
21222324252627282930313233
>> カレンダー表示
>> 通常表示
621.  ノイズ(1999)
点数低めだけど嫌いな映画じゃないよ。一言で言えば女性感覚、α波のSFですか。だからこそ没版エンディングの、「エイリアンを胎教してしまう」なんて凄い発想が出てくるわけで(あっちがラストだったら8点献上したね)。『π』の奥様版って感じっす。
5点(2003-06-01 03:15:51)
622.  運動靴と赤い金魚
こういう映画に感想なんて野暮な気がしちゃうけど…まず兄妹、そしてオヤジさんまでカメラの前に立った事がない素人俳優だってのが素敵。『少女ムシェット』とか『スリ』とか、ブレッソン監督モノの素人独特のピュアさを思い出しちゃいます(意識してるかもなあ)。そしてセット撮りからロケへの切り替えが素晴らしい! 絵としてはイマイチだけど、山国イランの強い日差しが日本でもないハリウッドでもない不思議なカラーを付けてくれてます(このあたりは『コーカサスの虜』を連想)。ラストのマラソンはもちろん美しいんだけど、親父と二人で自転車で外出する日曜日が最高! …ああ、やっぱり何書いても野暮になっちゃうよなあ。(2005/6/11 9点に変更)
[映画館(字幕)] 9点(2003-06-01 02:50:41)(良:1票)
623.  非情の罠
キューブリックらしさという点からは最高だと思うなあ。ハッキリ言って2001年より高く評価してますよ。最初の緩やかな展開から次第に手綱が締められてきて、息詰まる最後の決闘にたどり着くまでの、全編を通じた加速感は気持ちがいいです。「戦いとは、ボス猿を決めるためにY遺伝子にすり込まれた宿命」という、その後の彼の作品で必ずリフレインされるテーマも、ここから発しているんでしょう。キューブリックと言う映画人の予告編として機能しているような気がします(かなり本気)。
10点(2003-05-31 03:15:54)
624.  エスケープ・フロム・L.A.
どうも1997に比べて展開がヌルいのを指摘するご意見が多うございますが、あちらはNY、こちらはLA。だからこれでいいんす。例えば前作の車が堅気っぽいオヤジの運転するイエローキャブなら、こちらは怪しげなペテン野郎が乗り回すリムジンだったり。サーフィンにバスケに整形手術とLAの風物(?)をノンビリまったり西海岸風のセンスで戯画化したと思えば、恐ろしくシナリオが練られてるのに気付く次第。絵的にはアレだと思うけどね。
9点(2003-05-31 03:03:37)(笑:1票)
625.  ラスト・オブ・モヒカン
途中の伏線の刈り込み方が豪快で、戦史からラブロマンスへ移行する際の物語力に圧倒されました。普通、歴史モノでは視点が散漫になってしまうんだけど、それを許さず、話の手綱を終始握り続けた監督には脱帽(でもディレクターズカットは最悪だぞ!)。モヒカンの親父もいいけど、英仏を相手に全然負けてない敵のマグワが最高す。あとやっぱ、単発式先込め銃を最高にカッコよく撮ってるよなあ。クライマックスで前方の敵を撃ち殺して銃を奪い、そのまた前方の敵を撃ち殺して…と、先込め銃でドンドン連射しながら追撃するシーンは圧巻でした。できねーよふつーわ。(^^; (追記:どうも劇場公開版の素晴らしさを忘れ始めている…糞ディレクターズカット版のせいで…)(追記2:本当に劇場公開時の編集は素晴らしかったんだってば~! ディレクターズカット版は全品回収して燃やしてください>発売元)
[映画館(字幕)] 7点(2003-05-28 03:20:24)
626.  スタンド・バイ・ミー
意外と面白くない。心のどこかで《キング作品》というのを期待してしまっているからでしょうね。オリジナルのロードムービーだったら楽しめたかもしれないんだけど。個人的には「バトルランナー」より格下…だなあ…。
[映画館(字幕)] 3点(2003-05-28 02:57:28)
627.  ペテン師とサギ師/だまされてリビエラ
こういう、シナリオのコメディ密度が高い作品は好きです。しかも芸達者とか曲者怪優とかを取り揃えて、内容もアメリカ人が撮った「アメリカ人をバカにするおフランス人映画」。マーティンが車椅子から立ち上がるシーンで、演技だとバレバレなのに超感動的な音楽をつけてしまう屈折ぶりは秀逸です。私的に、10回見てもまだなお新たな発見をしてしまうお得映画。
9点(2003-05-28 02:45:09)
628.  アイアン・ジャイアント
DVDが出た頃即座に買って「俺は泣かない、俺は泣かないぞ!」…と歯を食いしばって見ました(意固地な奴)。スキのない緊密な展開、伏線の整合性、無駄のない人物配置。物語面からはいう事なし。特に、主人公を孤独な優等生の少年に据えた点がストーリーを「ドラえもん」風な王道に導いてくれて、巧かった。ストーリーがちょっと日本アニメを意識しすぎてるような気がするのは…童心に帰って目をつむろう。あと、イギリスの詩人が原作者だってのがいまだに信じられないです。翻訳とか出てるのかなあ? もうちょっと戦闘シーンが長ければ9点でしたが、子供向けアニメとしてはこれで満点でしょうかね。(2004-2-17 1点下げ)
7点(2003-05-28 02:36:44)
629.  アリス(1988)
日本での封切り時に見に行きました。レイトショーオンリーの興行だったけど4回行った…とりあえず靴下芋虫が最高(笑)。この監督特有の手法だけど、冒頭の子供部屋にはその後の登場人物が全て隠れています。騙し絵のように。でも、ウサギだけがいない…。
9点(2003-01-13 15:50:51)(良:1票)
630.  ワイルドシングス
一度目のどんでん返しの後、「誰がワルか」ってよりも「何人生き残るか」に注目して見たので、ラストの加速の度合いには非常に満足でした。ベーコンは生き残ると思ってたんだけどなあ…。ただ、ヨットのシーンはもっとアングルを凝ってもよかったと思う。美しいばっかで海の怖さが出てませんね。あのシーンは怖さもあった方がいいよー。
6点(2002-09-04 20:30:55)
631.  アサシン(1993)
いや、この映画はハーベイ・カイテルの渋さが全て…ジャン・レノは演技が煩すぎたっすよ(90年代になってからの彼は…『サブウェイ』までのあの凄さはどうした!)。カイテルに5点。そして職人監督バダムでプラス2点、無敵の泣かせ男メロメロドラマ音楽ジマーでプラス2点、B.フォンダ&バーンでプラス2点。『ニキータ』で光ったジャンヌ・モローが出てないのでマイナス2点。合計10点。冷たく硬派だった『ニキータ』と違い、ベタベタで攻めた点に、素材が活きる妙味があったと思います。
9点(2002-09-04 20:12:44)
632.  踊る大捜査線 THE MOVIE
TVスペシャルの内容を小屋で見るとどうなるか。そのお祭り的雰囲気を味わえただけでも幸福だった。敬意を表してこの点数。ビデオになったら、この映画はもう価値はない(というかTV版と同じ価値しかない)。大勢で見て、警察内部のドタバタをみんなで笑う。劇場を出る時、なぜか気持ちがひとつになっている。チープなマジックで騙されたみたいで、マカ不思議だす。(2008/3/22 上映時の記憶が薄れてきたよ…7点に変更やね…(;_;))
[映画館(邦画)] 7点(2002-09-03 22:35:06)
633.  ラグタイム
うん。マクガバンいいですよね。封切りに行って、原作も読んで、ビデオも見て、文庫を買い直して。この作品には自分の人生の時間をいっぱい使いました。正直、ミロシュ・フォアマンの冷たさって他の映画では鼻につくんだけど(オイラは『マン・オン・ザ・ムーン』なんて完全にダメ)、この映画では氷結してキラキラ輝いてますね。冷酷な監督と、燃え上がるサミュエル・ジャクソンが画面を奪い合ってるからでしょう。ラストでサミュエルを撃つように言われた狙撃手がさりげなく「Sure?」と聞き返すシーンで涙。社会は冷たくても、立場の違いが破滅を生んでも、それでも、この映画には優しい人たちがあふれています。
10点(2002-09-03 21:53:47)
634.  突撃(1957)
キューブリックの中では一番好きかな? でもまあこの映画では雇われ監督だったからなあ…『非常の罠』の方がいいかな…。それはともかく、アクションシーンが前半だけなのに、見る者を引っ張りつづける後半の政治的圧迫感はサスガ。最後の泣かせは不要だけど、まあこれはカーク・ダグラスの企画した映画だし…ドライに終わらせるわけにも行かなかった事情が仄見えたり。「職人監督としてのキューブリックの最高峰」ってとこですか。
9点(2002-09-02 00:29:19)(良:1票)
635.  ファニーとアレクサンデル
孤島に持っていくべき、ただひとつの映画(笑)。絵がカンペキ。構成がカンペキ。長く楽しめる(苦しめる?)。ファニーが可愛くないのを除けば、文句のつけようがない。
10点(2002-09-01 23:57:29)(笑:1票) (良:1票)
636.  U-571
船の出来がいいのは認めるけど、これを評価したら「金とスタッフを注ぎ込んだ作品はみな名作」という事になりそうな気がして…点数あげられません。『眼下の敵』も『Uボート』も『深く静かに潜行せよ』も『レッドオクトーバー』も、潜水艦乗りとしての人間ドラマがちゃんとあった。潜水艦モノはなぜか他の戦争映画と違って、敵との人間臭い駆け引きが描かれるのが多い。この映画と『クリムゾン・タイド』にはそれがない…真の敵、好敵手の登場しない戦争映画。華やかな「アメリカ一人勝ち時代」の、勘違い作品と見ておきたいです。
1点(2002-09-01 23:41:51)
637.  フランケンシュタイン(1931)
↓『~の花嫁』の方がもっと知的障害っぽいけど…同感です。点数も同じ。ただ、やはり最初に見た時の感動と、『みつばちのささやき』という芸術を産んだ歴史的功績を評価して1点上乗せします。
8点(2002-09-01 23:23:53)
638.  キング・コング(1933)
手を抜かないでコングの表情をちゃんと作ってる所が、名画と言われるポイントなんでしょうね。これのせいで、怪獣の物語だけど、見てて恥ずかしいくらいに「アメリカ男性の競争社会」の話になった。中盤まではこの路線でひたすら突っ走り、太古の野蛮な実力主義への憧憬・崇拝を南島奇談の薄衣に隠して提供。そしてラストでそれを覆す科学万能主義に倒される…乱暴に言えば、米民話ランバージャックのスペクタクル版語り変えですね。この展開が、ラストシーンを「科学の勝利の物語」ではなく「野性の敗北の物語」という色づけをして、堕ちゆく獣への涙を誘うんでしょう。満点に届かないのは、その恥ずかしいほどのアメリカ的な甘さ故。
6点(2002-09-01 23:18:48)
639.  肉体と悪魔
DVDで拝める貴重なガルボ作品。グレタ・ガルボの妖しさ爆発。でも、何だろうこのエンディングの清々しさは…。字幕も妙に凝っていて、サイレント映画の熟成を感じさせる。
5点(2002-09-01 22:51:44)
640.  イシュタール
オイラのバイブル。かなりのすれっからしが笑うべき映画。受けないギャグを受けないように演じる主役3人は、あの顔ぶれでなければただのバカだ。製作のビーティは『レッズ』撮影時のイヤがらせで、映画界に対してフラストレーションが溜まってたんじゃないかな? それをダスティン・ホフマンが横から煽って、受けないギャグを飛ばしまくる政治的ギャグ映画の企画に…というのが何だかありそうな筋書きだすな。後年ホフマンは『ワグ・ザ・ドッグ』でこの路線をもっと洗練させて演じるんだけど、『イシュタール』のベタベタさの方が好きだし、勇気あると思う。(【プチみかん】さんへ。無理せず純真なままでいてください。なんたってもう世間的にはラジー賞を取った大駄作ですからねー) (【映画異常者】さんへ。某有名監督の言葉「いやあ、映画って本ッ当にいいモノですねぇ」そのままですね。紹介できて幸せですw)
[映画館(字幕)] 10点(2002-09-01 19:31:53)
071.09%
1162.48%
2223.42%
3324.97%
4456.99%
5558.54%
68413.04%
713420.81%
811417.70%
98913.82%
10467.14%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS