Menu
 > レビュワー
 > ボビー さんの口コミ一覧。34ページ目
ボビーさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1016
性別 男性
ホームページ http://blog.livedoor.jp/gepper26/
年齢 37歳
自己紹介 いつまでもこどもでいたいから映画は感情で観る。その一方で、もうこどもではいられないから観終わったら映画を考える。その二分化された人間らしさがちゃんと伝わってくる映画が好き。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051
>> カレンダー表示
>> 通常表示
661.  椿三十郎(1962)
現在高校生のまだまだいたずらや遊ぶ事が大好きな子供のわたくし。この映画はそんな遊び心を擽る素晴らしい作品。好奇心を擽る椿三十朗の言葉。随所に盛りこまれた小さなギャグの数々。全てが楽しくて、画面から目が離せなかった。この作品はたった90分間。それ程長いとは言えない。でもその90分に3時間の『七人の侍』と比較できない程の感動と衝撃をうけた。この作品は遊びの要素と真剣で楽しめる要素がギッシリ詰まった、素晴らしい作品です。10点!
10点(2004-03-17 17:57:13)
662.  ガタカ
人間関係が濃く描かれている映画だった。最後は さすがに驚いた。
8点(2004-03-16 21:29:21)
663.  顔のない天使
よくありそうな内容だが、こういう映画を観ると心が洗われる。 人を見た目で判断したり、よく知りもしないで悪口を言ったりする。 この映画は自分を見つめなおすきっかけになる。こういう映画は とても大切だと思う。
7点(2004-03-16 18:00:26)(良:1票)
664.  ブルース・ブラザース
派手な映画だった。カーチェイスでは、パトカーがグチャグチャに なるし、ビルの中を数え切れないほどの人間が走ったり、 銃がやたら乱発されるし、とにかく元気モリモリな映画だった。 
8点(2004-03-16 17:46:56)
665.  七人の侍
冒頭の侍探しから、最後の合戦まですべてが迫力万点で凄かった。これほどスケールが大きくて、勇ましい日本映画があるなんて・・・驚き。そして全てが終わり、画面が暗くなった瞬間、鳥肌が立ち、身体の奥底からこみ上げてくるものがあった。そして、恥ずかしい事にこの作品を観終わるまで、僕はこの素晴らしい日本映画を名ばかりが一人歩きしている、ただただ有名なだけの平凡な作品だと思い込んでいた。しかし、僕の考えはまったくと言って良いほど外れていた。恥ずかしい・・・今思えば、自分の馬鹿さ加減に死ぬ程腹が立つ。そして、この作品が世界中に名を轟かしている理由を身をもって知った。間違いなく10点の作品。日本が世界に誇れる作品の一つである。まず、間違いない。
10点(2004-03-16 17:39:13)
666.  裸の銃を持つ男
吹き替えで観て正解だった気がします。笑えるシーン多すぎて、お手上げです!ストーリーもいいし、オチもいい!言う事ナシです!
8点(2004-03-15 20:25:08)
667.  レナードの朝
レナードが目覚めた後、初めて母親に面会したシーン。レナードが両手を大きく広げて、「ママ~、ママ~!」と言うシーン。全てに感動し、鳥肌が立った。一時の奇蹟でも、その人間の想いがわかっただけで、その後幸せがあると思う。この話が実話というのは本当に驚きです。ロビン・ウィリアムス&ロバート・デ・ニーロ!この2人はスゴイ!
9点(2004-03-15 20:17:53)
668.  アマデウス
人間には必ずある、欲望や憎しみ、妬みの気持ちがこの映画、前面に描かれていた。最後になるまでサリエリは暗く、卑劣で嫌な人間のようだった。 しかし、精神病院での最後の彼は、自分の運命を受け入れ明るくなって いるように見えた。そして、モーツァルトが実際こんな人間だったと知れただけで、十分この映画を観る価値はあると思います。 
9点(2004-03-15 20:10:56)
669.  ラスト・ボーイスカウト
子役をアクションの中に使うと結構いいっスね! 質が上がる気がします。楽しめました。
6点(2004-03-10 19:33:07)
670.  ゴジラVSキングギドラ
ちょっとだけ好き。
5点(2004-03-09 17:26:03)
671.  ゴジラVSモスラ
ゴジラ大好きぃ~♪まっ、嘘だけど。バトラだっけ?基本的にあいつが 好きでした。
5点(2004-03-09 17:24:12)
672.  ワンダーランド駅で
ストーリーはいたってふつう。この映画で 1番印象に残っているのが、「女は男を選べる・・・」 たしかに・・・
7点(2004-03-08 18:01:34)
673.  ベン・ハー(1959)
俺はビデオで観ました。みなさんが言うように迫力がなくなるのかと 想像していましたが、十分迫力がありました。壮大なスケールで、圧倒 的な競争シーンやガレー船のシーン。50年近く昔の作品でこれほどま での映画が作れるなんて驚きです。大作でした!
9点(2004-03-08 17:58:35)
674.  ラブ・アクチュアリー
焦った。この映画は彼女と観た。初デートで映画館。問題なかった。が、しかし始まってすぐ、エロティックなシーンから始まった。焦った。凄く焦った。選択ミス!冬だというのに額に汗をかいた。マズイ・・・彼女はあまり下ネタは好きではない。僕はこの映画を面白いと感じた。が彼女はいったいどう感じたか不安だった。観終わって、映画館から出た後、気まずかった。失敗した、心からそう思った。一人ブルーになっていた。が、しかしその気持ちは次の瞬間にはブルーではなくなった。彼女は面白かったね、と言ってくれたのだ。良かった。気にしてなかったんだ、と思った。これがきっかけで別れたら話にならない。まぁ~取敢えず安心していた。が、しかしその安心は長くは続かず、砕け散った。一週間後、僕は、ふられた・・・ふふふ・・・ありがとう、ラブ・アクチュアリー、ありがとう・・・
8点(2004-03-05 13:17:02)
675.  マイ・フェア・レディ
冒頭でのオードリーは正直、オードリーとは思えませんでした。 これはオードリーの演技力が素晴らしいからなのか?そして、舞踏会 でのオードリーのドレス姿はとても美しく、目と心に深く焼きつきました。 
7点(2004-03-05 13:10:04)
676.  ロッキー5/最後のドラマ
今までと違い、今作はロッキーの戦う試合ではなく、家族に視点を 置いた作品で今までとは違う新鮮みがあって、結構よかった 。まず、ロッキーの息子がトレーニングをして不良達に 拳で勝つシーンは胸がすっきりしました。あと、路上での エイドリアンとの会話で、「君あっての俺だった・・・」と ロッキーが言うシーンは、ロッキー作品で初めて涙が目に浮かびました 。そして、最後のストリートファイトは・・・思ったよりふつうでした 。全作をひっくるめて思い返すと、かなりいい話でした。 
7点(2004-02-16 18:19:11)
677.  ロッキー4/炎の友情 《ネタバレ》 
3でトレーニングシーンや試合のシーンは少し新鮮さがなくなってきて 、マンネリ気味になっていた。やはり今作でもマンネリが解消されはせず、 少し退屈になってしまった。しかし、ストーリーの面ではアポロの死などで 作品自体はしまりが出てよかったです。
7点(2004-02-16 18:10:45)
678.  海の上のピアニスト
俺はピアノはまったく弾けない。カエルの歌が精一杯。 そんな俺からして見たら、フィクションだとしてもあの 鍵盤の叩くあの技みたいなスゴイ指!実際にあんな人間がいたら ヤバイですよ。男の孤独で華麗に生きた一生、感動しました。
7点(2004-02-15 15:12:24)
679.  フェノミナン
まず、ジョン・トラボルタの笑顔に始めから感動しっぱなしでした。 なぜか彼の笑顔には、暖かさと優しさを感じました。あと癒されもしま した。なぜこれほどまでにジョン・トラボルタがこの役にピッタシ なのかはこの笑顔でわかる気がします。そして、この話は有り得ないようで、 もしかすると有り得るかもしれない。そう思うと涙が止まりませんでした。 主人公の残してくれたものの優しさと暖かにふれた人達は、彼が死んでも 彼を忘れることは決してなかった。涙涙涙
9点(2004-02-15 14:55:15)(良:1票)
680.  ミニミニ大作戦(2003)
序盤から胸弾むアクション、いきなりの裏切り、何かありそうな予感は していたけれどズバリ的中!その後のストーリーの展開もメリハリが しっかりしていて、かなり見応えがありました。この軽いテンポは、 ハチャメチャで観やすかったです!
7点(2004-02-15 14:23:58)
070.69%
190.89%
240.39%
3232.26%
4232.26%
5858.37%
614914.67%
722822.44%
824123.72%
921921.56%
10282.76%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS