Menu
 > レビュワー
 > たくわん さんの口コミ一覧。42ページ目
たくわんさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 861
性別
自己紹介 喰わず嫌い無し! ジャンルを問わず何でも観ます。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344
>> カレンダー表示
>> 通常表示
821.  DEATH NOTE デスノート(2006) 《ネタバレ》 
原作は全く読んだ事が無いにも関わらず、TV放映されていた際に最初の10分を観ただけでDVD購入を決定(しかも2作目とのツインパック)し、休日を使い一気に鑑賞してしまった。荒唐無稽な話だが、「実際にこんなノートがあれば・・・」と、人が本来持つ嫌な部分を微妙にくすぐる設定が何とも言えず良い。
[DVD(邦画)] 8点(2008-08-22 19:37:47)
822.  百万円と苦虫女 《ネタバレ》 
良作で有る。これは間違い無い。 弟のいじめのシーンは、もう30年以上も前になるのに自分がいじめられていた頃を鮮明に思い出し胃が痛くなった。 今も昔もいじめっ子・いじめられっ子がいるのは仕方が無いのかも知れないが、本作を観て改めて「当時は嫌な事でも、過ぎてしまえば全て良い思い出に変わる」というのが大嘘だと思い知らされた。 いじめは良くない。 本当に良くない。 本来の感想とは異なるのだろうが、本作を観てその思いを強くした次第。 
[映画館(邦画)] 8点(2008-08-21 12:48:44)
823.  スカイ・クロラ The Sky Crawlers
『行間を読む映画』と表現すべきだろうか。 何とも言えない不思議な雰囲気の作品だった。多分、間違いなくもう1回は観るだろう。 尚、劇中登場する戦闘機『散華』は珠玉の出来。過去私が観てきた漫画・アニメ・映画の中で登場した飛行機の中でマクロスのバルキリ-を抜いてNo.1である。  
[映画館(字幕)] 7点(2008-08-04 13:12:31)
824.  刑事ジョン・ブック/目撃者
キャスト・ストーリーは勿論良いですが、何と言っても音楽が最高です。公開当時購入したサントラを失くしてしまった事が悔やまれます。
[映画館(字幕)] 7点(2008-06-30 19:57:09)
825.  アメリカン・プレジデント 《ネタバレ》 
アネット ベニングが予想に反して可愛いので驚いた。 絶対に実現は出来ないけど、こういう恋愛には憧れてしまう。
[DVD(字幕)] 6点(2008-06-30 19:53:51)
826.  アンドロメダ・・・ 《ネタバレ》 
病原体が「ビクン」と動いた時はマジでビックリしました。 小学生の時にテレビで観ただけなのですが、このシーンは鮮明に覚えてます。
[地上波(吹替)] 5点(2008-06-30 19:46:48)
827.  ジュラシック・パーク 《ネタバレ》 
まだ「シネコン」なんて言葉が無かった時、有楽町まで馳せ参じて先々行オールナイトを長時間並んで観ました。もう15年も前になるのですね。 一緒に鑑賞している他のお客さんとの一体感という意味では、この作品は私のベスト3に入ります。 ブラキオサウルスが登場するシーンで皆一斉に「お~っ」とざわめいた時、何だか映画っていいな~と素直に思えた私はまだ若かった・・・ オッサンになった今も積極的に劇場で映画を観る理由の一つは、この一体感を味わいたいからなのかも知れません。
[映画館(字幕)] 7点(2008-06-30 19:42:31)(良:3票)
828.  グッバイ、レーニン! 《ネタバレ》 
本題の前に一言。 ララ役の女の子がメチャクチャ可愛い! もっと出演作を観たいんですが、多くの作品には出演していない様ですね。残念!! 本題です。 期待以上の作品でした。 中でも特筆すべきは、やはりラスト近く、何も知らないフリをしながら、息子を見つめる母親の穏やかな眼差しでしょうか。 環境の変化に対する戸惑い、成長した息子への驚き、そして、自分に対する行動への感謝 等々 様々な思いが入り混じった眼差し・・・ 鑑賞していて暖かい気持ちになります。 良い映画です。
[CS・衛星(字幕)] 9点(2008-06-23 18:37:15)
829.  インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国 《ネタバレ》 
本シリーズに何を求めるかで評価は分かれると思いますが、私は固い事抜きで楽しめました。 よく考えてみれば前3作の秘密・ネタ含め、いわゆる考古学で研究されている案件はタイムマシンでも出来ない限り誰も真実は確認出来ないのです。 だから、本作の様に謎解きに宇宙人の力を借りる等々、作り手のイマジネーションで好きな様に映像化して構わないと私は思います。 そういう意味では本作はスピルバーグらしさが良く出ていた作品ではないでしょうか?  敢えて書きます。次回作に期待! 主役が一気に若返るからあと5本位は楽勝!?
[映画館(字幕)] 7点(2008-06-23 18:22:59)
830.  超時空要塞マクロス ~愛・おぼえていますか~ 《ネタバレ》 
【2017/11/8再レビュー】 丸の内ピカデリー、爆音映画祭にて念願の劇場再鑑賞実現! いや~今改めて観ると気恥ずかしいっすなぁ!! でも、『誰が何と言おうと私はミンメイ派だ!!』  【2008/6/20レビュー】 誰が何と言おうと私はミンメイ派だ。
[DVD(字幕)] 9点(2008-06-20 12:59:23)
831.  サイン 《ネタバレ》 
宇宙人が本当に登場したのは驚きました。 この監督の常套手段である「思わせぶりな展開」のまま、はぐらかされて終わるとばかり考えていたので。 それにしてもアメリカ映画は「出来事」と「信仰」を関連付ける事が好きですね。 もし日本だったら、宇宙人登場のシーンはお経を唱えながらバットを振り回す事になるんでしょうか? それも締まらないか??
[CS・衛星(字幕)] 5点(2008-06-16 12:54:26)
832.  復活の日 《ネタバレ》 
「凄い映画を作ってやる!!」という製作陣の熱い思いが画面からガンガン伝わって来る。 突っ込み所は確かに沢山有る。だがしかし、角川映画に限らずこの頃の日本映画は作り手の思いが画面から随所に感じられ観ていて気分がいい。 後、この映画は予告編がすごくカッコ良かった様に記憶している。 機会があれば再確認してみたい。
[ビデオ(字幕)] 7点(2008-06-12 19:32:40)
833.  ザ・フライ 《ネタバレ》 
序々に人間としての理性をも失って行く主人公が最後に見せる「殺してくれ・・・」と懇願するシーン。 主人公がとにかく哀れで・可哀想で、鑑賞当時高校生だった私は、新宿の映画館の片隅で一人大泣きしておりました。 その後、映画好きの友人に鑑賞を奨めましたが残念ながら趣味が合わなかった様で、感想に付いて大喧嘩をしたのも青春時代の良い思い出です。 そういえば、最近映画の感想で他の誰かと激論とか交わさなくなったなぁ・・・
[映画館(字幕)] 8点(2008-06-12 19:20:33)
834.  スキャナーズ 《ネタバレ》 
20年ほど前に渋谷の映画館でオールナイト(死語・・・)上映の際に鑑賞。 超能力を駆使する時に使われる甲高い効果音が満員の劇場に流れる度、冗談抜きで頭痛がした事も良い思い出。 頭部破壊シーンの迫力は勿論、最後のオチで全員思わずどよめき、その後は拍手喝采!! 何だか異様に盛り上りました。 マイケル・アイアンサイド、最高です。 観ている時は本当にこの人頭おかしいんじゃないか??と真剣に思っちゃいました。
[映画館(字幕)] 9点(2008-06-12 19:09:49)
835.  スターシップ・トゥルーパーズ
高名なSF小説の名を借り、何かと戦争をしたがるアメリカを皮肉った風刺映画の極地。
[映画館(字幕)] 5点(2008-06-12 19:01:39)
836.  2010年 《ネタバレ》 
眠っていたLDプレーヤーを引っ張り出し、約10年振りに鑑賞。 「2001年」ファンの皆様には反感を買うかも知れないが、私は本作を以下の点で評価したい。 不朽の名作「2001年」の素晴らしさは誰もが認める所であり、私自身、異論を挟むつもりは毛頭無い。 だが、何と言うか、「これが判らないと映画通とは言えない・・・」等の、お高くとまった存在感が妙に気になっていた。 翻って本作である。 難解なテーマに対し、エンターテイメント性を持たせる事で出来るだけ敷居を低くしようとする姿勢や、CGが無い時代ながら丁寧に作りこまれた特撮(当時は「SFX」と呼ばれていた)等、一つのSF映画としてよく出来ていると思う。 CGてんこ盛りで作り手の「志」が見えないSF映画が増えている中、製作者側の「手」が感じられる本作は非常に見応え有り。 このレビューをご覧になられたら、差し出がましい提案ではあるが是非再鑑賞をお勧めしたい。 (蛇足:ヘレン・ミレンが若い!!)
[レーザーディスク(字幕)] 7点(2008-06-04 13:13:34)
837.  ラスベガスをぶっつぶせ
予備知識ゼロで鑑賞。ブラックジャックの知識は無いが予想以上に楽しめた。ケビン・スペイシーは毒の有る演技をさせたら天下一品ですね。
[映画館(字幕)] 5点(2008-06-02 15:17:28)
838.  ランボー/最後の戦場 《ネタバレ》 
(続編作成の噂を聞いたので減点)私は一介の市民であり、TV等の報道機関を通じた情報でしかミャンマーで今何が起こっているか・これまで何が起こってきたのか?(これは世界各地で起こっている他の内線・紛争すべてに当てはまる)を知る術は無い。 同様に、緻密なリサーチに基いて作成されている事は容易に推測出来るが、本作はあくまでもフィクションに過ぎない。 だがしかし、私はハリウッドのアクション映画でランボーという主人公の視線を借り、今ミャンマーで何が起こっているのか、戦争の現場とは実際どういうものなのか?を私達の様な一介の市民に知らしめんとした、スタローンの志に対し強く敬意を表したい。 他レビュアーの皆様も書いておられるが、本作は過去3作とは比較にならない程、凄惨なシーンの連続である。 「スタローン主演のアクション映画」という軽いノリで鑑賞すると、正に横っ面を張り倒された様な気持ちになるだろう。 至近距離で爆弾が炸裂するとはどういう事か? 人が銃に撃たれると実際にどうなるのか?(痛いと感じる瞬間も無く人は原型を留めない程に文字通り「砕け散る」)という事は勿論、本作では私が今迄観て来たいわゆる「戦争映画」では敢えて直接的なシーンとして語られなかった、女性と子供が戦場でどの様な悲惨な目にあっているのか? も、直接映像として観客に提起してくる。 実際に戦争を経験された方々の目からすれば、本作の描写はまだまだ甘いのだろう。 だが、少なくとも私に取っては、TVの画面等で対岸の火事的にしか見えていなかった事を、本作を観る事でほんの僅かでも現実のものとして認識出来た。 又、今更ながら表面的なものでは有っても平和な国で毎日を過ごし、こうして「娯楽」の一つとして本作を鑑賞出来る事の有り難さと、同じ星に住んでいながら、生まれてきた国・住んでいる国・地域によってここまでの落差が現実に存在するという事に、ベタな表現ではあるが体が震える思いで劇場を後にした次第である。 私と同じ認識・思いを持つ方々が少しでも多くなる様、本作の鑑賞を可能な限り多くの方々に奨めたい。 本作はR15指定となっているが、出来ればこれからの世代である15歳以下の皆さんにも観てもらい、少しでも何かを考えるきっかけにしてもらうべきと思う。 「たかが映画・されど映画」(以下改訂)なんだけど、この内容で続編は作らないで欲しいなぁ。
[映画館(字幕)] 8点(2008-05-26 14:49:28)
839.  ウィロー 《ネタバレ》 
久々に鑑賞。CG黎明期の作品故、「どうやってこの技術を活かそうか?」と試行錯誤しているスタッフの姿を垣間見る事が出来て好感が持てる。 もっと評価されていい作品だと思うので、少しでも興味の有る方は是非ご鑑賞を。(ジョアン・ウォーリーは綺麗だ)
[DVD(字幕)] 8点(2008-04-22 12:55:37)
840.  NEXT-ネクスト- 《ネタバレ》 
半年程前に飛行機の中で鑑賞。面白かったけどオチが頭に来たので大幅減点。何故かは見れば判ります。
[DVD(字幕)] 3点(2008-04-16 12:53:46)
091.05%
1182.09%
2222.56%
3566.50%
4283.25%
511313.12%
612514.52%
720623.93%
817019.74%
9526.04%
10627.20%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS