Menu
 > レビュワー
 > なたね さんの口コミ一覧。43ページ目
なたねさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1180
性別
年齢 58歳
自己紹介 短くって、切れ味のいいレビューには「良」投票してしまいます。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950515253545556575859
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950515253545556575859
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950515253545556575859
>> カレンダー表示
>> 通常表示
841.  ボーン・スプレマシー 《ネタバレ》 
うっ。何もあんな感じで早々に退場させなくっても。フランカ・ポテンテと製作側で何かあったのか、と勘ぐってしまいます。好きな女優さんだったのに。残念。
[DVD(字幕)] 5点(2011-05-07 08:24:50)
842.  うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー 《ネタバレ》 
友引町の人々全体で、○○○に行ってしまってたとしたら、という初期の(仮)設定が良かっただけに、唐突な「無邪鬼」登場からの進展が残念でした。夢ネタに関しては、もう「インセプション」「パプリカ」を観てしまっているので、この程度では驚けません。でも、「懐かすぃ~」うる星やつらの面々に、これより低い点はやれない。
[DVD(邦画)] 5点(2011-04-30 08:13:47)
843.  PERFECT BLUE
江口寿史氏のキャラクターは、今監督の映画の雰囲気に合わないような気がしました。80年代に中高生だったモノとしては、鑑賞中に、「あ、江口寿史だ」って、集中が途切れてしまいます。
[DVD(邦画)] 5点(2011-04-09 21:56:27)
844.  キック・アス 《ネタバレ》 
「中学イケテない芸人」のような主人公。たまたま授かった痛みを感じにくい体質以外には、怒りで棒を振り回すくらいしか技がないヒーロー。彼が、不運にも巻き込まれた悪党との戦いを、必要最小限の勇気と知恵で、みっともなくも勝ち上がっていくような映画かと思ってました。本当のヒーローであるヒットガール・ビッグダディは、確かに必要な要素と思います。でも、彼らのヒーローとしての厳しい鍛錬や周到な準備のシーンを時折折り込みつつ、最後の土壇場で本筋にからむくらいの方が良かったのでは。「やっぱ、本物にはかなわねえや」、みたいにねぇ。
[DVD(字幕)] 5点(2011-04-01 23:57:31)(良:1票)
845.  トランスポーター 《ネタバレ》 
ヒロインの父親が、つぶらな瞳すぎるハナ肇。
[DVD(字幕)] 5点(2011-03-19 23:20:23)
846.  フィッシュストーリー 《ネタバレ》 
世の中の事象すべてが、小さなパーツの積み重ねであり、それらのパーツのいくつかを読み解くと、どこかに共通のプラットフォームがある。なるほど。であれば、このサイトで名高い「死霊の盆踊り」を端に発した奇跡も、世の中にはあるかもね。(未見)ですので、ワタシ、その仲間になれないですけど。なお、伊藤淳史さんは割と好きです。
[DVD(邦画)] 5点(2011-03-13 15:44:51)(良:1票)
847.  オリエント急行殺人事件(1974)
これはもう、三谷幸喜氏に日本版を作ってもらいたいですね。タイトルは、「踊り子急行殺人事件」。
[DVD(字幕)] 5点(2011-02-12 23:27:09)
848.  28日後... 《ネタバレ》 
ラスト20分。半裸のまま、兵隊を殺戮していくジムは、もはや立派な「凶暴性」の感染者。青白い顔で薄笑いしながら、天窓から中の様子を伺っているジムはかなり不気味。生き延びていいキャラクターとは思えない。だから、劇場公開バージョンの方が正解だったのではないでしょうか。
[DVD(字幕)] 5点(2011-02-04 23:57:18)
849.  デッドコースター 《ネタバレ》 
容赦ないのが、本シリーズの魅力と思ってます。死神、負かしたらアカン。
[DVD(字幕)] 5点(2011-01-12 23:08:54)(笑:1票) (良:1票)
850.  太平洋奇跡の作戦 キスカ 《ネタバレ》 
1日に2時間だけの希望。死への恐怖と母国への募る思いを持って、来るかもしれない、でも来ないかもしれない救援を整然と待っているキスカの日本兵の姿は圧巻。このような史実を、これまで知らずに生きてきたことを恥じ入るばかり。しかし、この手のモノを扱うとしたら、NHKの歴史ドキュメンタリーの方が上手(うわて)ではないか、というのが正直な感想。
[DVD(邦画)] 5点(2010-12-25 00:35:21)
851.  ベルヴィル・ランデブー 《ネタバレ》 
歌とダンスのシーンは、かなり好き。サントラ買ってもいいくらい。しかし、他のシーンはかなりキツイ。あえて演出されたザラついた感じだと思いますが、心の奥底で受け入れられない感じ。いろんなもののバランスが狂ってる上に、出てくる食いもんがいちいちまずそうなんだもん。鑑賞後、「紅の豚」で口直ししましたけど、これってもしかして、○ブリの思うつぼですか?【10-12-25;追記】サントラ、やっぱ買っちゃいました。こりゃ、かっこええぞ!+2点! 
[DVD(吹替)] 5点(2010-12-18 23:29:58)
852.  スパルタンX 《ネタバレ》 
そこはかとなく80年代アイドル映画の軟弱な雰囲気をただよわせつつ、しかししっかりとしたアクションシーン。加えて、広東語を語るスペイン人。そして、邦題「スパルタンX」。なんだかよくわからない不思議な世界でした。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2010-12-14 22:27:40)
853.  未知への飛行 《ネタバレ》 
大統領が最後に下した判断は、彼の苦渋の決断とするよりも、あらかじめ被害を最小限に食い止めるフェイルセーフとしてシステムに織り込み済みのものだった、という展開の方が怖いかも。大統領も、緊急対応用の封筒を開けるシーンがあるワケです。
[DVD(字幕)] 5点(2010-11-27 11:39:13)
854.  最高の人生の見つけ方(2007) 《ネタバレ》 
見終わった直後には、いまわの際には、せいぜいお大尽しましょうね、って話かよ!って思いましたけどね。だんだん、真面目なモーガン・フリーガンが楽しそうだったな、って感想になってきましたよ。夫でもなく、父親でもなく、もちろん社会人でもなく。すべてから解放されて、ゴージャスな蒸発生活。いいんじゃないですか。最期にそんな目にあっても。痛々しい病気のシーンがなかったのもよかったかな。
[地上波(吹替)] 5点(2010-11-15 22:06:05)
855.  イエスマン "YES"は人生のパスワード 《ネタバレ》 
教祖様はジグソウの方かと思いました。でも、そうではないのですね。本作中でカールが観ていたTVに「ソウ」映ってたから、完全に勘違いしましたよ(ワタシだけ?)。もうこうなったら、監督は、あえて「そっくりさん」を起用したもの、とますます手前勝手な解釈をしてしまい、教祖様には、集会で「おまえたちは、せっかく与えられた生を生きていない」とか言って欲しかったです。あるいは、誓約の際に「アイワナプレイゲーム」とかも言って欲しかったです。…いや、これは、完全にお門違いですね。理不尽でした。すみません。いやー、しかし、そう思いませんでした?ホント?オレだけ?
[DVD(邦画)] 5点(2010-11-06 18:14:19)
856.  新・刑事コロンボ/迷子の兵隊<TVM> 《ネタバレ》 
最後のあのフィギュアは欲しいなあ。DVDボックスのおまけに付いたら、グラッとくるかも。
[地上波(吹替)] 5点(2010-10-28 23:40:21)
857.  カプリコン・1 《ネタバレ》 
中継以外の状態の3人の宇宙飛行士が、同じユニフォームを着た若手トリオ芸人に見えましたね。それも誰がメインだかよく分からない方面のヤツです。ひとりの人間の「履歴」を削除できるシステムが、ヘリ落下で隠蔽工作をあきらめるかと言えば、疑問。今観れば、いまさらの「NASAのねつ造話」だとしても、今時、それが日本のバラエティ番組で使い回しされたネタだとしても、1977年にこれを映像として世に出せたエポックだと思えば、これ以下の点数はつけられない。
[DVD(字幕)] 5点(2010-10-24 14:55:01)
858.  キング・コング(2005) 《ネタバレ》 
作中で、脚本家が「気持ちは、言葉にして伝えなくてはならない」と言う。一方、コングは「言葉はなくとも、心は通じ合える」と行動で示す。ものずごくクラシックなお話を、大真面目にやってくれてるのはよく分かるのだけれど、これだけ作り込まれると、ワタシにはむしろキツかったですね。
[地上波(字幕)] 5点(2010-10-17 14:44:11)
859.  お熱いのがお好き 《ネタバレ》 
例の地下鉄の通気口の有名なポスター、または「そっくりさん」でしか、マリリン・モンローを観たことがありませんでした。初鑑賞。他のレビュワーさんが言うとおり、セクシーというより、キュートなんですね。あるいは、チャーミングか?いずれにしろ、ものすごい存在感がありましたね。しかし、本作では、その存在感がゆえにか、モンローのシーンで物語が止まってしまいます。歌われなんかしたら、映画そっちのけで、唄ってるモンローに見入ってしまいます。悪く言うと、モンローだけが浮いているようにも見える。モンローのための映画、といわれるゆえんかと思われます。ホント、最後、スケベ親父がみんな持っていったというか、うまくオトしてくれたと思います。
[DVD(字幕)] 5点(2010-09-23 14:45:19)
860.  ナイト ミュージアム
世界史をちゃんと勉強していたら、もう少し面白く観ることができたんだろうなあ。
[地上波(吹替)] 5点(2010-09-05 09:44:13)
010.08%
1181.53%
2837.03%
31079.07%
4917.71%
515613.22%
616714.15%
717715.00%
820817.63%
914212.03%
10302.54%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS