Menu
 > レビュワー
 > Minato さんの口コミ一覧。5ページ目
Minatoさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 153
性別 男性
自己紹介 メルアドとパス紛失でご無沙汰してましたが…約4年ぶりに復帰。

再開にあたり、管理人さん色々とありがとうございました!
基本、多忙な身ですがまた時間見つけてレビューしていきます(2012/03/26)

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12345678
投稿日付順12345678
変更日付順12345678
>> カレンダー表示
>> 通常表示
81.  ガン&トークス 《ネタバレ》 
好きな映画です。殺し屋なのに生活感溢れまくりのメンバーが見ていて楽しい。人情味溢れるウォンビンも良いけど、兄貴役のシン・ヒョンジュンの魅力全開の作品だと思いました。この人といえばドラマ“天国の階段”の物悲しげなお兄ちゃんをイメージしてしまうけど、今回はもっとコミカルで憎めないキャラクターを好演していて、魅力的だった。憧れのアナウンサーから殺しの依頼を受けるシーンで頬を赤らめながら「実は…ファンです」と思いきり場違いな告白する時の表情とか好きだなぁ。二枚目ではないんだけど、シリアスとコミカルの使い分けの上手い、日本にはいないタイプの俳優さんですね。この作品で彼のファンになりました!
[DVD(字幕)] 8点(2005-08-28 15:13:23)(良:2票)
82.  ラベンダー 《ネタバレ》 
映画のタイトルにまでなっているにも関わらず、終盤にケリーが向かったラベンダー畑が救いようもないぐらい美しくなかった。ただ、ひたすらにケリー・チャンの美貌を堪能する作品。もし彼女と同棲できるというのなら、毎食が出前一丁というありえない食生活にも耐えられるだろうなぁ。あぁー、エンジェルが羨ましい!
[DVD(字幕)] 5点(2005-08-23 23:25:15)
83.  天空の城ラピュタ
時を経て、どれだけアニメーションの製作技術が進歩した今でも未だ越えることの出来ない傑出した作品だと思います。脚本、作画、音楽、声優。その全てがパーフェクト!実写を含め、過去に自分が観てきた映画の中でもいちばん好きですね。
[地上波(字幕)] 10点(2005-08-21 00:16:40)
84.  2046
これは本当に“花様年華”の続編ですか?トニーの性格がまるっきり変わっちゃってますね。それと、キムタクの演技が日本のテレビドラマ同様、この映画でも“キムタク”そのまんまでかなり浮いてたのも残念。小説の中の主人公は記者本人の分身だというのに、彼とトニーとの表現力の差があまりにも歴然としており、とても2人が同一人物を演じているようには見えなかったのも痛いと思った。独創的なカーウァイの映像世界は前作同様、非常に引き込まれるものがあったのですが…。
[DVD(字幕)] 5点(2005-07-21 01:06:49)
85.  ゼブラーマン
哀川翔が教師という設定をもっと生かしてほしかった。訳のわからん地球外生命体と戦うより、目の前に立ちはだかる権力であったり教育の現場にはびこる“悪”と戦った方が良かったと思うんですが。決め台詞の「白黒つけたぜ!」は洒落てるけど、白黒つける対象を間違えたんじゃないかと。戦いのフィールドを宇宙にまで広げることで逆に収拾つかなくなってグダグダのままエンディングを迎えちゃったような感がある。キャッチフレーズの“白と黒のエクスタシー”も印象的だっただけに、悔やまれる作品。クドカンの脚本や演出がツボに入る人にはたまらない作品だと思います。でも、自分には合いませんでした。
[DVD(字幕)] 4点(2005-07-16 18:58:24)
86.  いま、会いにゆきます
全てを悟った上で澪が導き出した『いま、会いにゆきます』というあの揺るぎない決意。自分が女性の立場だったら、正直無理なのかなーとは思ったけれど。少なくとも今の自分の器では考えられないような決断だった。自分以上に大切に思える人たちの為に尽くす人生。でも、ひょっとしたらそれは人としての理想的な生き方なのかもしれない。竹内結子が持っているあの雰囲気というか、透明感は素直に素敵だと思う。中村獅童が撮影期間中、どんどん彼女に惹かれていったのも納得できるような気がします。スクリーンいっぱいに踊る向日葵が本当に鮮やかで、そこはとても印象に残りました。
[映画館(字幕)] 7点(2005-06-26 10:16:10)
87.  CUBE
スリル、テンポ、アイデアの全てが神憑り的。とにかく、この映画には無駄だと思われるシーンが一切なく、1分1秒たりとも目が離せない。鑑賞後は“こういう作品を自分は今まで観たかったんだよ!”と思わず唸らされてしまいました。ナタリ監督の素晴らしき才能に乾杯。
[DVD(字幕)] 9点(2005-06-17 20:10:05)
88.  ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔 《ネタバレ》 
ヘルムの砦における連合軍とサウロンの闇の軍勢との攻防戦は圧巻。特にガンダルフが援軍を率い、渓谷から雪崩込んで行くシーンの壮大さは言葉を失うほどだった。魂が揺さぶられるファンタジーの傑作。時を経た今もなお“許されるのなら、もう1度スクリーンで観てみたい”そう思わせる作品です。
[映画館(字幕)] 8点(2005-06-17 20:07:52)
89.  トーマス・クラウン・アフェアー
だって口説き文句が“エスプレッソをもう1杯どうですか?”ですよ。死ぬまでに1度でいいから言ってみてぇー。今は無理かもしれないけど、あんな歯の浮くような台詞を言ってもセクハラで訴えられたりしないジェントルメンにおれも将来なりたいですね。
[地上波(吹替)] 6点(2005-06-04 23:37:55)
90.  デッドコースター
姿形こそ見えずとも「何が何でもその命奪ったるで!」と奮闘する死神の必死さは痛いほど伝わってくる。彼らの暮らす世界にもノルマや営業成績なんかは存在するのか?死神社会の構図をちょっとだけ垣間見ることのできるレアな1本。
[DVD(字幕)] 7点(2005-06-04 23:11:08)(笑:1票)
91.  解夏
雨に打たれた石田ゆり子の服がうっすらと透けるシーン以外、特に心揺さぶられるものはなかった。
[地上波(字幕)] 5点(2005-05-31 02:19:44)
92.  海猿 ウミザル 《ネタバレ》 
三上が流された場面。自分がもしも同じ状況に置かれていたらきっと現役の頃の源と同じ決断を下していたと思う。だから“水深40メートル。バディと2人で取り残された。使えるボンベは1つ。残圧30、片道1人分だ。さあ、どうする?”というまさに絶体絶命の状況に置かれても最後まで仲間を見捨てず、救援を待ち続けた仙崎の行動には素直に心を打たれました。
[DVD(字幕)] 6点(2005-05-23 22:37:36)
93.  踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!
レインボーブリッジ封鎖する前にポカーンと開いたままのおれの口をふさいでください。
[映画館(字幕)] 4点(2005-05-16 22:23:20)
94.  アイ,ロボット
外出禁止令には参った。いつも娘の帰りが遅くて心配なお父さんには嬉しい悲鳴。
[DVD(字幕)] 7点(2005-05-15 21:37:06)
95.  ハリー・ポッターとアズカバンの囚人
ハーマイオニーの振り向きざまのストレートパンチが素敵すぎでした。
[映画館(字幕)] 7点(2005-05-14 00:38:44)
96.  ハンニバル(2001)
アンソニー・ホプキンスにグルメ番組のオファーとかってきっと来ないんだろうな。
[DVD(字幕)] 5点(2005-05-14 00:34:40)(笑:1票)
97.  スパイ・ゲーム(2001) 《ネタバレ》 
ロバート・レッドフォードが車で走り去っていくラストシーンの爽快感がたまらないです。
[地上波(吹替)] 8点(2005-05-14 00:21:33)
98.  ドラッグストア・ガール 《ネタバレ》 
何だろうなー。最初は面白かったのに。三宅裕司がポックリ逝ってしまった辺りから急激につまんなくなってしまった。しかし、この映画の根底に流れている精神みたいなものは素敵だ。酸いも甘いもかみ分けた還暦前のおっさん達がラクロスを始めることになった、その動機の不純さ。TVのインタビューで「(ラクロスを始めたのは)大林さんとデートするためです」と彼らが次々と本音を自白していくシーンには思わず爆笑でした。まぁ、悔しいけど男なんて所詮そんな単純な生き物なんだよね。
[DVD(字幕)] 5点(2005-05-11 23:46:36)
99.  LOVERS
それで、一体いつの季節の話なんですか?
[DVD(字幕)] 5点(2005-04-10 22:25:39)
100.  トロイ(2004)
ブラピとエリック・バナがやばいぐらい格好良かった。しかし、あんなに勇敢だったレゴラスが女にうつつを抜かしたばっかりにあんなヘッポコ野郎に…。あれでは一緒に駆け落ちまでして逃げてきた王妃が本当に不憫でならん。ロードでは必中必殺を極めていた弓の技術も何だか衰えたなぁというのが素直な印象。アテネ五輪アーチェリー銀メダリストの山本先生にもう一度基礎から叩き直してもらいなさい!
7点(2005-02-28 01:23:26)(笑:2票)
010.65%
131.96%
242.61%
3127.84%
41912.42%
53422.22%
62616.99%
72516.34%
81912.42%
974.58%
1031.96%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS