Menu
 > レビュワー
 > Jar_harmony さんの口コミ一覧。5ページ目
Jar_harmonyさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 93
性別 男性

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345
>> カレンダー表示
>> 通常表示
81.  バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2
最高です!見終わったあとに残るこの高揚感。前作は、タイムトラベルにより生まれたことのズレを「修正」する作業なのに対し、今回は「一難さってまた一難」なストーリーです。あっち行ったりこっち行ったりと時系列的にもかなり複雑ですが、テンポがいいのでサクサク見れます。前作が人物の行動範囲が狭かったために「スケールUP感」が見事に出ています。本来タイムマシンなんてものがある映画だったら今作くらいの行動範囲はあるものなのに、これを「Part2」でできる。Part1のシナリオを生かしてここまでの物にするとは。しかもこのレビューを読んで知ったのですが製作予定がなかったのですかこの映画!拍手です!シンプルなPart1か、躍動のPart2かで好みが分かれるとこですね。
[CS・衛星(字幕)] 10点(2011-07-15 01:28:14)
82.  モスラ2 海底の大決戦 《ネタバレ》 
最後の姫の言葉が子供たちにしか聞こえなかった、ということだけでもこの作品はかなり子供向けだということが分かるが、それを踏まえてもでも前作より質が落ちた気がする。この作品を見て思ったのだがやはり怪獣映画の醍醐味のひとつに「日本横断並みの怪獣の大移動」が挙がると思う。今作は、移動範囲は遺跡と石垣島の間だけだし、戦闘シーンは遺跡の周辺をグルグル回ってるだけ。さらに2作目ということに甘んじてかモスラ登場の敷居の高さがめちゃ低くなってる。やっぱ主役の怪獣の登場はある体ためてもらわねば。あともうひとつ文句が言いたいのは、モスラが海に沈められたシーン。あれはいけない。蛾であるモスラにとって羽の着水とは、イコール「死」であり、絶体絶命のピンチである。しかしモスラ、沈んでも生きてる。しかも泳いでる。しかも海面から飛び上がってる。これでは前作のお母さんの「蛾にとって着水は死を意味する」という悲しみが半減してしまうではないか。母さん悲しいよ?子供の大好きな変身要素(水中モード)はまぁ大目に見ても質の低下は否めない作品。前作の戦闘シーンがよかっただけに残念。あと今作モスラは脇役になってる。羽の模様も前のほうが好き。
[CS・衛星(邦画)] 3点(2011-07-15 01:21:25)
83.  バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3 《ネタバレ》 
前作から続けて見てると「腰抜け!」「!!(ピタッ)」はまたかよっ!てツッこんでしまいます。前作ほどの面白さは感じませんでしたが、ラストの機関車のシーンは緊張感あってよかったし、ドクがクララ連れて戻ってきた時は、分かってたけどなんか嬉しかった。最後に「あぁ終わった。見てよかった」と素直に思えたので+1点です。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2011-07-11 22:09:21)
84.  モスラ(1996)
子供のころから特撮やヒーローものが好きで色々見てましたが、多分一番好きなのがモスラです。で、この年になって見返してみると、なんだかな~(笑)。CGの陳腐さはまぁしょうがないとしてもストーリーや演出に難があるように思えます。親モスと幼虫の共闘シーンは、親モスの痛々しい感じが出ててよかったですけど、それ以外は「なんだかな~」です。話も一本道なストーリーです。あと繭からの孵化シーン。あれはいかん!!遺憾です!孵化ってモスラにとって一、二の見せ場なのに、あれは。。。
[CS・衛星(邦画)] 4点(2011-07-11 21:44:59)
85.  少林少女
ラストの決闘だけに望みを託したましたが、見事にバトンを落としました。
[地上波(邦画)] 2点(2011-07-11 21:25:38)
86.  リング(1998) 《ネタバレ》 
あれ?リングってこんなSFチックな話でしたっけ?小学生の頃に見た時は話分かんなかったかんな~。子供がビデオを見てて松嶋菜々子が子供の目を覆うシーンに一番恐怖しました。音楽がいいですね。恐怖感を誘います。有名なテレビから出てくるシーンと目玉ぎょろりは構えて見てたせいかあんまり怖くはなかったです。真夜中に一人で見てたら危ないだろうけど。今まで見た中で一番怖いホラーは?と聞かれたらすぐに名の挙がるこの作品。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2011-07-11 21:19:15)
87.  らせん 《ネタバレ》 
これホラーじゃないですよ。リングがまぁまぁだったんで「うわっびっくりした」くらいのを期待してたんですけどねぇ。「リング」での現象を科学的に解体した話です。
[CS・衛星(邦画)] 3点(2011-07-11 21:08:36)
88.  パコと魔法の絵本 《ネタバレ》 
あ~泣いた泣いた、泣きましたよもう。涙の止め方の件から、大貫がパコの頬に触れる度泣けてきます。なんてにくい映画でしょう。ただ、感動の余韻にしばらく浸ってたいのに間髪入れずに笑わせてくるのはさすがにうっとうしいです。あと脇役の絡みがいまいち。ヤクザの電話の件も、実は猿でした、で完結しちゃって大貫パコと絡まないし、中盤になってもほぼノータッチだった妻夫木さんも、土屋さんとの2人の世界でなんかめでたしってるし、阿部さんはいいにしても個々の問題を各々で解決して最後で皆で劇をやるって感じで面白みに欠けます。伏線皆無で最後にパコを死なすのも蛇足です。ただしっかり泣かせて頂いたので、この点数です。パコが生きてたら8点でした。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2011-07-10 15:43:55)
89.  ポリス・ストーリー/香港国際警察
「本物」のアクション映画がここにある。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2011-07-10 15:08:06)
90.  エイリアン 《ネタバレ》 
1と2の2本柱のエイリアンですが、自分は1のほうが好みです。不気味さが半端じゃない。腹から幼生が出てくるシーンは当時の技術でもエグイ。閉鎖的空間で一人ずつ目に見えぬ敵に身内が消されていく恐怖は圧巻。ただやはり自分もエイリアンの成長の早さに違和感を覚えます。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2011-07-10 15:05:18)
91.  ダイ・ハード 《ネタバレ》 
最後マクレーンさんとパウエル巡査が抱き合うシーンでは涙腺が緩んだ。ちょっと突っ込み所はあるが、「アクションで、ちょい痛々しいシーンがあるよ」という言葉を据えれば誰にでもオススメできる映画です。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2011-07-10 14:41:01)
92.  バグズ・ライフ
子供の頃に見てた作品。ビデオがあったので最近見直してみました。やはりこの作品の華はあのサーカス団ご一行様でしょう。彼らがいなくてはこの作品のストーリー的にも画の見栄え的にもありえません。アリと草と石と地味な色のバッタの映像ではパッとしない。彼らが出てきてやっと『あぁおれ今バグズライフ見てる』と思える。  しかし子供向けに絞った作品のせいか、昔見た時と比べてなんか展開が速い。もうちょっと間を活かしてグツグツ煮込んでったら、ストーリーは変わらずとももっと面白く感じてたと思う。なんかもったいない。 それでもしっかり子供の心を掴めてる作品で、子供の頃によく見てて思い出深い作品故、点数は少々甘めにつけて7点です。  しかし当時子供ながら「なんでアリやのに足4本やねん」と思ってました。
[ビデオ(吹替)] 7点(2011-07-08 21:32:42)
93.  ボルト 《ネタバレ》 
良くも悪くも今までのCGディズニー映画のいいとこ取りのような印象の映画。ボルトはバズ・ライトイヤーと同じ『自分は本当に超能力を持ってる』系の勘違いしてるキャラ。個人的には、自分がホントは普通の犬だと気づいた時に、まぁバズまでとは言わないがもうちょっとへこんでくれてももよかった気がする。ハムスターに元気付けられて一晩で復活ってのはちょっと展開が速い感じがしたし、ショックを受けたボルトのブルーな一日を描写して欲しかった。でも、それに気づくまでの猫とのやりとりや珍道中は結構楽しかった。ハムスにも笑わせてもらったし、最初のボルトと女の子の出会いのシーンは犬好きにはたまらんでしょう! スーパーボイスのラストはちょいしょぼかったですが、十分安定した作品だと思います。
[地上波(字幕)] 7点(2011-07-08 19:34:32)
000.00%
100.00%
222.15%
355.38%
477.53%
51313.98%
61111.83%
73032.26%
81516.13%
977.53%
1033.23%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS