Menu
 > レビュワー
 > なにわ君 さんの口コミ一覧。54ページ目
なにわ君さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2038
性別 男性
自己紹介 ●採点基準
10→おもろい(なんらかの感情が揺さぶられた場合も)
7→ややおもろい(おもろくない事はないんやけど、もうちょい)
5→普通(可もなく不可もなく)
3→今一歩(微妙に退屈)
0→退屈(途中眠たくなったりして最後まで観るのがしんどい)
評価は観たときの体調、年齢、精神状態、その他モロモロに影響されまくってます。独自の映画論なんてなくいきあたりばったりのてきとーさで映画を観ます。すんません。なお社会人ですが精神年齢はかなり子供です。好きなジャンルはホラー、サスペンス、SF

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1061.  予言
なんかよかった。ちょっと泣いてもたし。恐怖新聞を題材にしてるのもえーわ。新鮮で。それでいて、ちゃんと新しい解釈してるのがさらにえー。映像も新聞が舞ってるシーンも味があるし、新聞がやってくるシーンもドキッとさせられたで。もちろん冒頭のいきなりのシーンもインパクト大。あんなん怖いって思ってまうねん。久しぶりに邦画ホラーにのめりこんだわ。ただ観終わったてからよくよく考えると、そんなに目新しい映画でもないかな~って感じはあるけど漫画の恐怖新聞また読みたくなってもーた。
[DVD(字幕)] 7点(2005-04-08 08:26:43)
1062.  プロジェクトA2/史上最大の標的
色々な勢力が絡んでドタバタするねんけど「レジェンド・オブ・メキシコ」のカンフーバージョンってゆーんかな。でも、ちょこっと話的にややこしいけど、いつものジャッキーのお笑いもあり、色々なパターンのアクションあり、当然、キレある格闘ありで、これだけ色々盛り込んで、100分ちょっとって、うまくまとめてるな~って思うわ。ただ、キャラなんかもしれんけど、ちょっとジャッキーの元気がイマヒトツないよーな。気のせいなんかな。 
[DVD(字幕)] 7点(2005-03-31 00:58:01)(良:2票)
1063.  リディック
うーん、おかしー。この映画の評価の平均点がフラッシュゴードンより下ってのは、どーゆうことなんやろ~(ごめん。失礼なことゆーてもた)。そんなにダメダメなんやろか?この映画って。あまり酷評なんで、観んとこって思ってたんやけど、やっぱSFすきやし、スペオペすきやし、思わず借りて観てみたら、うーん、なぜこれほどまでに、この映画がダメダメと呼ばれてるのか、わからへんねん。いや、マジで。多分俺の感性に問題があるとは思うねんけど。でもな~。そこそこ迫力あるし、展開もアリガチにはしてないし、映像も結構えーもん見せてもーたし。宇宙と中世の合体な世界観も説明してくれない専門用語もなんかえーやん。古典スペオペって感じで。みんな嫌いなんやねんな~。こーゆうSFって。あ、わかった、多分、みんな元々ヴィン・ディーゼルが好きじゃないねんやわ。フラッシュゴードンの馬鹿っぽいサム・ジョーンズの方が好みなんや。きっと(ほんまごめん)。リディックがメガネつけたりはずしたりってのがカッコつけすぎで鼻についたんかもしれん。それともエイリアンがほとんど出てこーへんのが、あかんのかも。スターウォーズはメチャメチャ出てくるやん。でも変人な俺はこっそり続編希望。だってさ。よいやさ。
7点(2005-03-24 01:22:18)
1064.  RETURNER リターナー
内容はなんてゆーか使いふるされたSFで、ひねりもなんもなくて、演技もみんなアリガチ、目新しいもんはなんもないねんけど、なんてゆーか邦画やから引き込まれるってのがあって、同じ日本人がやから、多少しょぼくても、外国映画より感情移入しやすくて、そんでもってベタな脚本は少年ジャンプあたりの読みきりみたいな感じで、たまに家でぼーって観てると意外と感動のツボおされてもーて。「あきらめるな」とか「ありがとう」とか、あたりまえの言葉についついウルウルしてもーてん。特撮部分の映像も邦画にしてはずいぶんがんばってるし。邦画やからこれでもいーねん。多分。これが外国の映画で役者が外人とかやったら、パクリまくったショボイB級ってことで俺の中ではイマイチやったかもしれん。SF好きで、邦画好きで、なにもかもがベタでもよければ、それなりの退屈しのぎにはなるかも。
7点(2005-03-24 00:57:24)(良:1票)
1065.  新ポリス・ストーリー(1993)
久しぶりにジャッキーの映画を観ようと適当に借りてきたんやけど、ちょっと失敗やった。いや映画としては、迫力ありテンポありでそんなに悪くないんやけど、こっちはそーゆうテンションじゃなかってん。真剣な中にも笑いがあるあのジャッキー独特の雰囲気を味わいたかってんな~。そやのにジャッキーは始終険しい顔してるし、カンフーアクションも多少あるけど、ジャッキーお得意のコミカルでミラクルな動きはまったくないし、ここで確認してから観るべきやった。観る映画間違えたわ。でも、それでも最後までダレルことなく観れたのは、やっぱすごいんやけど、一回観たらもうえーかな。
7点(2005-03-24 00:39:53)
1066.  シャイニング(1980)
確かにジャック・ニコルソンの狂いっぷりは元々の顔も含めかなり怖い。子供時代に観ればトラウマにはなるかな。でももうあの顔に免疫できてる俺が観ても、そんなにゆうほど怖くなかってん。映画としては、いつものキューブリックらしい雰囲気。展開とか。最近キューブリックの映画が好きになってきたからか、この雰囲気がクセになってきたよ。よくできてると思う。
7点(2005-03-23 00:40:31)
1067.  東京原発
前半、原子力中心のエネルギー産業の実体みたいなものを解りやすく説明する映画、後半、サスペンス映画。どちらもそれなりにおもろかった。でも、これが、事実ならかなり怖いな~。
7点(2005-03-23 00:17:54)
1068.  CODE46 《ネタバレ》 
よくある近未来モノのSFを期待したんでちょっと肩透かしやってん。甘ったる~い、甘ったる~くてせつな~い恋愛映画な感じやったから。女の人はこーゆうの好きかもしれへんね。俺は普通はあんまり好きちゃうねんけど、主役の女の子が最後の町でエッチしたときのどこかせつないよーな幸せそーなあの笑顔を観てると泣いてもーたんで、点数は甘めにしとくわ。一部記憶消去とかウィルスにより色々な能力を習得したり制限されたりするってゆうSF的な設定も、恋愛映画の小道具のよーな描き方をしてるところが、この映画に関してはなんかフィットしててよかった。二股をかけたことのある又は過去に付き合ってる子をふったことのある男性は、罪の意識が残る余韻にひたれ、また女性もせつない余韻にひたれるんやろな~、多分。ただこーゆう終わり方って女性やから絵になるんよね。男性ならキショイ、で片付けられるもん。男はせつないの~。
7点(2005-03-20 01:42:33)
1069.  マレフィク 呪われた監獄
内容は、ちょっとお馬鹿な俺にはわかりづらいとことかあるねんけど、でも、なんかおもろい。微妙におもろい。最後まで集中して観てもーた。演出がいーんやろか。話の引っ張り方とか、キャラ、雰囲気がいーんやろな~。そんな監獄、普通はないで~って突っ込みいれたくなるけど、途中そんなもん気にならなくなった。結末もゾクッときたで。
7点(2005-03-17 23:59:19)
1070.  キラークラウン
もしも侵略してくる宇宙人がピエロだったらってゆうコント映画やねんけど馬鹿馬鹿しくコミカルな展開のわりにはきっちり人を殺していくところが、スパイダーパニックとかトレマーズのコミカルモンスターパニックっぽいねん。ただし、こちらはあくまでピエロなんで、殺し方もあくまでもピエロ的。そんなところが、日本の戦隊ヒーローもののコミカルな怪人みたい。ちょっと動きとかしゃべりとかかわいいし。もっとお金かけてラストあたりをピエロ対人間の一大スペクタル対決みたいにすれば伝説に残るB級映画になったのにな~。今のままでもそこそこおもろいけどね(期待せん程度にやけど)。ポップコーンが人襲ったり、風船の犬が猟犬になったり、ボクシングスタイルで首を吹っ飛ばしたり、ピエロのピエロなピエロのための大暴れを観たい方はどーぞ。
7点(2005-03-15 10:42:59)
1071.  MR.STITCH/悪魔の種子
88人の死体を使って造られた人造人間ラザロ。しかしいくつかの死体の記憶が蘇り、って感じの、ゆーたらフランケンシュタイン系の映画やんねけど、演出がうまいんか、結構引き込まれてもーた。視点がラザロで描かれてるんが、まず感情移入しやすかった。そしていくつもの記憶が混在する感覚がなんとなく不気味でそれでいて悲しく観てる俺の不安感をあおるねん。さらに全編の三分の二がまっ白い実験室の中。マトリックスの白い部屋みたいな空間。そこでのラザロと博士の日々のやりとりを描いてるねんけど、これは、ちょっとキューブみたいな感じで、この映画が普通とちょっと違うニュアンスやってのがよくわかる。ただ後半の展開がすごく急でまるで早送りで観てる感じやったのが、テンポよく観れてまったく退屈にならずにいーねんけど、なんかあっけなすぎるとゆーか。お約束すぎるとゆーか。でもラザロの台詞にはちょっと泣いてもーたけど。 
7点(2005-03-15 10:35:25)
1072.  実録外伝・ゾンビ極道
どもロンメル元帥様。自分も見ました。この変な映画。で、感想はとゆーと、一昔前のヤクザ映画又はVシネマの雰囲気を保ちつつ、そこにこれまた一昔前の邦画ホラーの雰囲気をかぶせた役者のちょっぴ臭いけど迫力ある演技で楽しむタイプのいたってシンプルな映画かな。だからエグくてグロい特撮はほとんどないねん(エロは少々)。ストーリーは一人の弱っちいヤクザがヤクザ同士の権力争いに利用され死んだ後、ゾンビとして蘇り復讐するとゆう内容。当然ゾンビなんで弾があたってもドスでさしても死なへん。だけど普段は誰も彼をゾンビだと思わず、普通に人として接してるところが妙におもろい。でもゾンビゆーても言葉も話せて銃もうてるし自分が何をしようとしてるのかは理解してんねん。ただ動きが異常にカクカクしてて死なないってトコだけが異常やねん。んで彼以外の描写はほんま普通のヤクザ映画で途中から彼がゾンビでも全然不自然に感じず普通のヤクザ映画として観てる自分がおった。しかも主人公はゾンビのくせしてかっこい~ねん。歌を歌いながらカクカク動きで標的に接近し二丁拳銃をぶっ放す。そして観終わった後は、なぜかせつなく悲しいノーマルなヤクザ映画を観たって感覚になってる状態な俺。こーゆうのもたまには悪くないわ。ぶっ飛んだ馬鹿映画とかグログロなゾンビ映画を期待して観ると期待はずれになるんで。
7点(2005-03-12 22:33:49)
1073.  ビートルジュース
この前、またまた行ってしまったUSJ。んでそこでビートルジュースのショーがあるんやけど。そん時のビートルジュース役の人がかなり俺にはツボやった。動きもうまいし。しゃべりもおもろく達者。アドリブや客いじりもビートルジュース的で笑えた。ダンスも踊れて不恰好だけどかっこいーみたいな。彼に吹替してもらって観てみたい。てゆーか彼を起用してリメイクして欲しい個人的に。ごめん映画にあんま関係ないことかいて。ちなみに、この映画のふざけた世界観はかなり好き。ただこの映画はやっぱ吹替の醍醐味が味わえる映画やと思うねん。字幕やとも一つビートルジュースの下品な魅力が伝わってこんとゆーか。それもこれも、この映画はそーゆう見方をする映画なんだと小さい頃に日本の配給会社に俺が刷り込まれたからかな(吹替に西川のりおなんて起用して)。だからある意味ミスター・ブー的な映画かもしれんな~。色々な吹替バージョンのビートルジュースがみてみたい(例えば広川バージョンとか)。あ、もちろん字幕もそこそこおもろいけどな。ヒアリングできたらもっとおもろいんかな(でも所詮日本人やからな~。ヒアリングできても笑いの感覚までは変えれんからな~)。
7点(2005-03-10 00:35:31)(笑:1票)
1074.  クローン 《ネタバレ》 
後半からラストにかけてはよかった。特にあのオチはありがちだけど期待せずに油断して観てたからびっくり。オチで全てがおもしろくなる映画。
7点(2005-03-09 03:31:49)
1075.  バイオハザードII アポカリプス
もちろん、最近のハリウッドCG娯楽大作はほとんど大好きなんで、他の映画同様、脳内ドーパミンだしまくりで楽しめた。ストーリーは単純明快ストレート。ゾンビ映画だけじゃくて、ターミネーターありキルビルあり、マトリックスありトゥームレイダーあり、あと、スキャナーズもあったし毒々モンスターも。とにかくアクション、アクション。前作よりもよりゲーム感覚な映画。この映画はミラさまの魅力が一般ウケしやすいぶん普通のハリウッドCG娯楽大作より愛情持って観れる仕組みなってるんちゃうかな、さらにゲームを事前にやってるとよりいっそう映画を楽しめちゃう仕組みにもなってる。ゲームやっててよかったよ~。ほんと。ゲームの映画化って下手に小細工するより、そのまんまで作った方がいーんやね。一対一でモンスターとのタダの殴り合いのラストとか、ドンドン超人化していくアリス様とか、観る人によれば、はあ?って感じにもなりましょーが、かっちょいーんで全てオールオッケー。次回は、さらにもっともっとぶっ飛んで欲しい。映画館で観れなかったのが、かなり残念かもん。ただちょっと後半が・・・。
7点(2005-03-07 14:13:26)(良:1票)
1076.  ゆきゆきて、神軍
これほんまにヤラセなしなん?ならえーの?こんなん冷静に撮ってても、んでもって公開しても。一見、右翼みたいな変なおっさんが、昔の戦場での殺人事件の真相を暴こうと、途中、殺された兵士の遺族を巻き込みつつ、当時の軍人の家に勝手におしかけ、時に暴力をくししてベラベラしゃべりまくる映画。映画?ドキュメンタリーなんで、リアルな臨場感があり、特に主役の変なおっさんは、異様な光線がでていて、最後まで飽きずに観れたんやけども。それにしても、なんなんやろ、このおっさん。言動からかもし出す不気味な魅力とゆーか嫌悪感とゆーか、キモイけどみてまうって感覚?あと、軍人達の話もヤラセがないなら結構衝撃的かもしれんな~生々しくて。評価は道徳的にはどーかわからんけど、最後までなぜか引き付けれたんで。これで。ただ一回見たらもーえー。でもある意味自分が試される映画かもしれんな~。
7点(2005-03-04 10:51:25)
1077.  世紀の謎 空飛ぶ円盤地球を襲撃す
俺には結構センスオブワンダーな映画やった。普通は円盤って発光しててどっか神秘的やねんけど、この映画の円盤はモロ兵器って感じで、なんか007にでてきそーなテイスト。でもそれが逆に新鮮で、しかもハリーハウゼンのストップモーションで微妙に不思議な味があんねん。この円盤と飛行機や街、人との映像はモロ合成やねんけど、白黒映画ってのが功を奏したのか、意外に実在感あって、なんか普通に目の前に円盤きたらこんなんかもって思えるんやけど、俺の視覚がおかしーからなんやろか?そして宇宙人との攻防はモロどっかから流用した映像を使ったりして(ほんまものの大砲撃つシーンとか、災害のシーンとか)普通なら冷めるとこやけど、白黒なのと素早いカットで、逆に俺はリアルに感じてもーたよ。一般人の反応があまり描かれてへんのは、街対円盤ってマクロ的な感覚でまとまっていーんちゃうって思えたし、主役級の人達がちょっと冷静すぎるけど。宇宙人の造詣はシンプルな所が不気味感があって俺にはよかった。しかも簡単に人を殺すのが危なっかしくてさらによいねん。街がストップモーションでつぶれるのも変な感じでくせになりそ。あと人間の脳を改造するシーンがあるねんけど、これが脳みそがパッと映されて、結構ショッキングやったりもするねん。ストーリーはもうえーやろ。ありきたりでも。ただ一つだけ受けいられへんかったんは、宇宙人の弱さ。円盤は弾跳ね返すのになんで、宇宙人は普通の銃にやられちゃうん?最後までラブラブな主役の夫婦に免じて目つぶるけど。とにかく最近のB級SF映画よりははよっぽどよくできてる気がする。宇宙人侵略モノが好きなら、観て損はないと思うねん。
7点(2005-03-04 00:43:35)(良:1票)
1078.  ペット・セメタリー(1989)
小さい頃観たときは、あまりピンとこなかったんですが、再見すると、意外ときました。特に前半、思わず涙がポロリ。後半はその涙が凍りつきましたけど。前半のあの子役はかなりかわいく(さすが女性の監督)、それゆえに後半の豹変ぶりがおそろしい。しかも、豹変してもかわいー。でも、あんなちっちゃい子役にすごいことやらせてますね~。ナイフ振りかざしたり、首にかじりついたり。今のご時世では、こんな撮影は無理じゃないでしょーかね?色々苦情きそーで。猫とかも。名演技。って思わず撮影裏を考えてしまうところが、俺、年取ったな~って思います。ただ、こんな悲惨でいーんでしょーか?前半、あまりにも、いい雰囲気での家族ダンラン風景だったのでショック大きいです。原作読んでないんでなんとも言えませんが。ラスト曲が、ラモーンズだったのには、ちょっと感動。怖さやスプラッターを求めると、おもしろくないかも。
7点(2005-01-31 19:13:30)
1079.  ヴィデオドローム
夢か現実か、とゆーよーな主人公が幻想世界に入り込んでまうわけわからん系の映画は苦手やねんけど、これはそれなりにはまってもーた。クローネンバーグ監督のかもしだす映画の雰囲気がやはり俺にはあうんかな。人間が異質なものに変わるとゆう恐怖感を描くのがこの監督はリアルでうまいんかも。そしてお得意の独特なグロい特撮映像表現。ただこの表現には中毒性がある。オナカ、パカッ、銃、パクッ。そして必死に銃を探す。この一連の流れ、くせになる。ただ、ラストがなんとなく、あかん。 
7点(2005-01-30 17:28:03)
1080.  ザ・コンヴェント
女コマンドー対ゾンビのハイテンションB級ホラーでもB級コメディー。わかりやすいよーにゆーとやな「デモンズ」と「死霊のはらわた2」をたしてグツグツ煮込んで水でうすめたよーな映画?わかりにくいな。ごめん、ぶっちゃけてゆーわ、早送りな動きのゾンビ映画。ある意味怖い。微妙に気にいった。でも一人、早送りで何気にパラパラ踊ってるゾンビおったよなー?なー?あれは見間違いじゃない。絶対パラパラ踊ってた。
7点(2005-01-28 23:30:49)
01004.91%
100.00%
200.00%
322310.94%
400.00%
552725.86%
600.00%
765832.29%
800.00%
900.00%
1053026.01%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS