Menu
 > レビュワー
 > tomomi さんの口コミ一覧。6ページ目
tomomiさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 128
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567
>> カレンダー表示
>> 通常表示
101.  オースティン・パワーズ
どこまでもお馬鹿で嫌いじゃない。でも、1回観れば十分かな。
6点(2003-10-28 01:39:38)
102.  アルマゲドン(1998) 《ネタバレ》 
私もエアロスミスの曲しか記憶に残ってないと書こうとしたけど「死なない男・ブルース・ウィルスは結局は生きてると思いながら観ていたから最後に遺影が映った時、あ・・・本当に死んだんだ」と思った記憶を書きながら思い出した。でも、それ程度しか・・・。残念。
6点(2003-10-28 00:57:00)
103.  アタック・ナンバーハーフ 《ネタバレ》 
いつも明るく人に接する事ができるタイ人。そういうイメージを持っている私には嬉しい映画でした。でも、あまりにも練習、試合シーンのプレイはプロの仕事じゃないですね。だからこそ、エンドロールで映画のモデルになった選手達の試合シーンを観れて大満足。
6点(2003-10-28 00:29:00)
104.  ミート・ザ・ペアレンツ 《ネタバレ》 
娘のミドルネームと彼の名字のサウンドに悩む両親が普通の”両親の悩み”っぽくて良かった。それがあったから、ちょっとしつこいベンとデ・ニーロの張り合いや、最初から最後までの大袈裟な展開をエンターテイメントとして面白く観れました。
6点(2003-10-27 14:52:00)
105.  メイド・イン・マンハッタン
シンデレラの舞踏会をメトロポリタン美術館で再現なんてゴージャスで素敵。ストーリーは観る前から分かってしまっているくらい定番なロマンス映画。だからこそ、ゆっくり画面全部を観てマンハッタンを堪能できました。そういう映画として観てしまった。6点は全てNYへ。
6点(2003-10-26 09:37:23)
106.  みんなのいえ
ネタのしつこさとか、画面奥の方での細かい演技などが三谷映画だなと。でも、それらが裏目に出てしまっているシーンが何ヶ所かあったけど、カメオ出演者たちに気を取られてというか誤魔化されて、最後はまあいいかと思ってしまった。
6点(2003-10-12 22:42:18)
107.  DISTANCE/ディスタンス
何度も観なおさなければ解らない映画って苦手なんですが、この映画は観なおす度に登場人物の気持ちがじわじわ感じられました。「セリフ」ではなく日常会話のような言葉によって、テロ実行犯の遺族が実在し、被害者遺族と同じように愛する人を亡くした悲しみ、希望がすごく伝わってきました。伊勢谷くんのこういう演技のスタイルはこの辺りで終えておいてほしい。いつもあれだと出演作品すべてが同じ印象になってしまう。
6点(2003-07-28 08:52:05)
108.  リプレイスメント
ストーリーは単純明快で先読みできたけど、キャラクターで楽しめた。やっぱりアメリカ人には中国と日本の区別はつかないだろうし、オーレーオレオレオレ♪しか言わないサッカーバカのイギリス人。ちょっと比喩が入った設定だけど、多分その通りだと思った。キアヌまで「何ですかー」と叫んだのは大笑いした。そして相変わらずいい男だったからなんか嬉しかった。
6点(2003-04-14 22:05:32)
109.  うる星やつら4 ラム・ザ・フォーエバー
ある意味「うる星やつら」、間違ってはいない。でも、お薦めではない。
5点(2004-02-20 16:26:06)
110.  ラブ&ポップ
庵野監督だから観ましたけど、原作は読んでないので映画から感じた「高校生のある一日」というストーリーと受け取ってます。それ以外に深い印象はなかったです。でも、庵野さんは相変わらず人間の気持ち悪い所をアピールする人ですね。こういう映画人がいるのも面白さの一つです。「あの素晴らしい愛をもう一度」と共に溝を歩くエンドロールは哀愁があって好きです。
5点(2003-11-03 15:53:26)
111.  SABU さぶ
長編小説のはずが短編小説だった感じ。時代的な情緒ある描写は好きです。
5点(2003-10-30 01:19:04)
112.  男が女を愛する時(1994)
タイトル通り、男の愛がメインなはず。でも、メグ・ライアンが主役になってしまっているところが残念。
5点(2003-10-28 01:51:06)
113.  A.I.
明らかにデイビッドが母親に捨てられてから流れが変わった。監督の脚本が単純すぎるのか奥深すぎるのか。大袈裟に言えば、この映画には地球全体への大事なメッセージがあって、知名度、話題性からいってこの映画を機に人類が考えなきゃいけないチャンスだったのに、滑稽な社会批判になってしまったように感じてとても残念です。
5点(2003-10-23 16:57:44)
114.  メラニーは行く! 《ネタバレ》 
ただティファニーのシーンが観たくて、今まで観わず嫌いしていたリース・ウィザースプーンの映画はじめてみました。バーで好き放題に嫌味を言って酔っ払っていびきまでかく彼女にびっくり、ここまで演じてくれれば気持ちが良い。でもやっぱりわたしは彼女苦手かも。輪郭がはっきりとして痩せてしまったあの顔できつい事言うと本当に意地悪な印象。役柄、演技と解っていても、受け付けません。この映画も良いタイミングでハプニングが起こる展開や、町の人達やフィアンセが所どころ登場してくれたおかげでホッとして最後まで観れましたね。ファンの方ごめんなさい。久々にイーサン・エンブリーを観れて良かった。
5点(2003-10-23 14:11:25)
115.  猫の恩返し
微妙な映画。「猫の恩返し」という作品としては良い作品だと思います。ただ、映画にするまでのものかなと思う。少女漫画に連載されている、もしくはビデオのみの発売程度で十分。若手を育てたいとしつこいくらい公言しているジブリの気持ちも分かるけど、さすがにこれを映画館で上映するのはアニメ映画とジブリ自体の質を自ら下げているだけだと意見したい。
5点(2003-02-18 00:24:52)
116.  マトリックス レボリューションズ 《ネタバレ》 
私が思っていたより、監督達が描きたかったマトリックスは余りにも考えすぎだし、やりすぎ。レボはリロよりは理解できました。でもマトリックスが一番映像、脚本共に面白かった。レボ前半は退屈なようで落ち着いた会話だったからストーリーを理解する事が出来て結果的には良かったけど、やっぱり眠くなりました。マトリックスと似たようなシーンが前半何箇所かあった。後半の戦闘はスクリーン100%CGっていうのが気に入らない。マトリックスの合成CGは現実と空想の世界観が出ていて良かったけど、100%CGだと全て「嘘」としか思えない。だから命をかけた戦いも「嘘」だからと冷めて観てしまいました。私達が現実だと思っていた世界も実は作られた世界なのか?という世界観が好きだったし、俳優達が実際何ヶ月も訓練したアクションシーンが素晴らしい物に思えた。だから戦闘準備をする前に防弾チョッキを着れば?とか剥き出しのマシーンじゃなくて防御する何かを附けたほうがいいんじゃない?などと思ってしまいましたね。「the end」になった途端ほとんどの人が帰った中私はスタッフロールを最後まで観ましたが、この映画に関わった人の多さに驚きました、信じられない名前の数!それを観て思ったことは、たった一秒のシーンにもすごい手間がかかってて、今の技術では何でも限りなく映像化できると思い込みすぎていたかも、と反省。でもやっぱりこの映画の感想は・・・終わり方がああだったけど、続編は絶対創らないと聞いていたので安心しました、もう十分です。
4点(2003-11-12 11:04:43)
117.  プリティ・プリンセス 《ネタバレ》 
勝手な期待をしすぎました。仲間内で満足しているだけじゃない?と思ってしまいました。良くある話だからこそ、もっとロイヤリーにした方がいいのに輝いていたのは無理した化粧のプリンセスではなく女王ジュリー・アンドリュースでした。プリンセスはノーメイクで高校の制服姿が一番可愛かった。サンフランシスコという設定だから屋敷も王室にしてはそれほど広くなく豪華じゃないし(逆に骨董品で豪華さ演出なんてロイヤルじゃない)マスコミにも知られてしまった後もSPは兼運転手の一人だけだし、貴賓の出席者が市長どまり。最後お城が登場した時、そこから後が観たいと思った。プリンセスをバカにしていた人を最後鼻を明かすパターンはすっきりするはずなのに、この映画の場合はなにか気持ち良くない、なんでだろう。ホイットニーがプロデューサーっていうのもなんだかね。なんか言いたかったこと書けてすっきりした。
4点(2003-11-03 08:00:54)
118.  ホタル(2001) 《ネタバレ》 
結局、最後は今まで特攻隊を扱った他の映画と同じく彼らを「英雄」として「感動させよう」とした事にがっかりしました。孫娘と漁師の若者が高倉健たち大人に魅力を感じていたのは、彼ら特攻隊だったからではなく、彼らの人となりに惹かれたからですよね。なのに「特攻隊だった彼らだから」を強調しすぎていてつまらなかった。夫婦が何十年も引きずる男の存在が、ハーモニカと許婚に送る言葉だけでは薄っぺらすぎて理解できなかった。もう少し戦争によって芽生えた人と人との信頼感、尊敬などの話を丁寧に描いて欲しかった。戦争をしてはいけないというメッセージなら、韓国人の遺族が最後まで怒り、日本人を受け入れなかった事にも大事な意味があると思います。戦争映画を扱う以上、心意気だけではいけないと思う。
4点(2003-09-11 18:54:14)
119.  マトリックス リローデッド 《ネタバレ》 
人工知能の中の世界だろうと、救世主だろうと、さすがに心臓を直接マッサージして生き返らせちゃうなんてやり過ぎだし馬鹿げてる。好きな人とデートできる機会を与えてくれたから4点つけますが。キアヌが全身CGのシーンにはがっかり。そういう事をしないでかっこいいアクションを魅せてくれるマトリックスだと思って観たのに。完結したいから「レボリューションズ」観に行くけど、またこんな気持ちになったら他のCGムービーすら観たくなくなるかも。映画には夢と憧れが必要なの。
4点(2003-07-29 15:56:04)
120.  ボーン・アイデンティティー
全体的に薄っぺらかった。何か大事な部分が抜けているような。アクションとカーチェイスがかっこよかっただけに、残念。
4点(2003-03-14 09:07:48)
000.00%
100.00%
232.34%
343.12%
464.69%
575.47%
61511.72%
72317.97%
83023.44%
92015.62%
102015.62%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS