Menu
 > レビュワー
 > showrio さんの口コミ一覧。6ページ目
showrioさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 119
性別 女性
自己紹介 好きな映画は愛のある映画。走る映画。たとえ1ヶ所でも好きなシーンがあれば、つい許してしまう大甘のレビュアー。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順123456
投稿日付順123456
変更日付順123456
>> カレンダー表示
>> 通常表示
101.  モーターサイクル・ダイアリーズ
監督が主人公に恋するのは大切なことだが、ここまできれいな人物に描いてしまうと、かえって物足りなくなってしまったというのが本音。都合の悪いことはすべてアルベルトが引き受けてくれるので、良い所取りのただの良い子ちゃんに見えてしまうし........。あれが実像なのなら仕方がないが、どこで彼が目覚めたのか、映画的にはこれじゃあ判りにくいでしょう。アルベルト同様、監督もゲバラに心酔して、骨抜きになってしまったというということなのかな。題材、役者、スポンサー。すべて揃っていても、なかなか大傑作にはならないという見本。監督自身がもう少し歳を重ねて、ゲバラのことを自分なりに噛み砕いてから撮った方が、間違いなく良い作品に仕上がったと思う。とはいえ、南米の息を呑むような美しい景色と、切なさたっぷりの音楽には、結局ホロリとさせられる南米フェチの私なのだった。 
6点(2005-01-31 16:33:01)
102.  スイミング・プール
作家性の強い監督って、どうしてこうも同じ女優さんを使いたがるのかな。確かに2人とも魅力的だけど、ちょっときな臭いものを感じる。シャーロット・ランプリングは自分の魅力を再発見してくれたオゾンを信頼しているだろうし、サニエ嬢にしても演技開眼させてくれた恩師なわけだから、これはもう、最初から人間関係のトライアングルが完全なる二等辺三角形。全面的に身を預けてくれるから、監督としてもやりやすい、という感じが見え見え。役者が監督に真っ向から向き合っていない映画は見ていてつらい。(こういうタイプの映画は特に)「監督のいう通りにさえすれば、あとは綺麗に撮ってくれる」なんて感じでやられては、お金のかかったただの自主制作作品になってしまう。オゾン監督に「それってどういうこと?」と恥ずかし気もなく問える役者がいれば、こんなにも評価の低い映画にはならなかったと思う。ウォン・カーウァイ、リュック・ベッソンなど、時代の寵児と賛美された監督は、大体、似たようなドツボにはまったような気がするし....。役者はもうちょっと監督を疑った方がいいかも、ね。
6点(2004-12-22 15:11:00)(良:1票)
103.  誰も知らない(2004)
明の澄んだ瞳も、京子の芯の強そうなところも、茂の無邪気さも、ゆきの純真さも、すべて製作サイドの狙い通りのキャスティングなのだから、こうならなければそれこそ嘘だろう。現実がどうであったかはともかく、悲惨さを強調しなかったことは映画としては正解なのだと思う。けれど、やはりこの作品を映画として評価するのは難しい。途中、吐き気がするほど辛い気持ちになったのは、あまりにもドラマ性のない演出のせいだし、何より劇中に出てくる無責任きわまりない大人達のせいだから。でも、多分、程度の差こそあれ、こういう無責任な大人は確実に増えている。パチンコ屋の駐車場で車の中から明にあかんべえをした男の子だって、明日は我が身かもしれない。一緒にゆきの亡骸を羽田まで運んでくれる女子高生にしても、外泊も不登校も親は気付いてもいないのだろうか。もちろん自分とて、子供から離れて無性にひとりになりたい時があったりする。でも、できない。できなくていいと思っている。是枝監督はずるい。この映画を撮った責任をどうするつもりなのだろう。ぜひ次回作はドラチックな作品で私たちを唸らせてほしい。
6点(2004-10-01 17:20:47)(良:1票)
104.  リアリティ・バイツ
イーサン・ホークファンの間では、この映画はダントツの人気を誇っておるのですが、私はどうも......。ヴィノナが弱気になっている時にばっかり口説こうとするし、これってかなり卑怯だよねぇ。皮肉言っている時や歌っている時がかっこいいのは認めるけれど、内容もあまりにも甘ちゃんすぎてトホホ。現実の厳しさをもうちょっと知ってからこの台詞は言ってね、という感じ。とにもかくにも「ユマと別れたらただの二流俳優」なんて世論にに落込むことなく彼には頑張ってほしい。演技は文句なく上手なんだから。
6点(2004-01-30 18:30:36)
105.  ミスティック・リバー
イーストウッドの最高傑作とは私には思えない。出来不出来でいうなら「マディソン郡の橋」の方がずっと高揚感があって心理描写も綿密だったと思う。台詞での説明が多すぎるのに対し、状況説明が不足がちだし、通報の電話で「女の人の名前?」と口走った少年の台詞も解りやすすぎて「刑事ともあろうものが何故気付かないのよ~~」と思ってしまう。最後のローラ・リニーの表情も「もしかしたら、義娘が妬ましかったこの人が全部仕組んだことなんじゃないの?」と思わせるほどオーバーだったし.....。ただ、ティム・ロビンスとマ-シャ・ゲイ・ハーデンは素晴らしい。助演賞が取れることを祈って......。(あ、でも渡辺謙もとってほしいな)
6点(2004-01-29 10:45:10)
106.  デスペラード
う~ん....。かのジョニー・デップがこの映画のパート2に出て「こんなにやめたくないと思った撮影は初めてだ。云々」などと某雑誌で言っていたので、こりゃ見にゃなるまいと借りてきたのはよかったのですが、意外に笑うに笑えぬ代物でした。アントニオ・バンデラスとサルマ・ハエックは文句無しに良いですけどね。タランティーノがこれに出ているのもなんだかとても納得できる感じでした(自己満足つながり?)。決してラテンものは嫌いじゃないんだけどなあ。「エバースマイルニュージャージー」なんて最高に好きだし........。(やっぱりちょっとウェット好みかな)
6点(2003-12-28 01:19:37)
107.  キル・ビル Vol.1(日本版)
二人目を出産して間も無いユマ・サ-マンが何故このような血みどろ映画に出演したのか、(彼女に愛想を尽かされたと言われている)イーサン・ホークファンの私は、感慨深い気持ちで見てしまった。一筋縄でいかない女を妻にするには、それなりの根性と懐の深さが必要って事ね、きっと。誰かを殺さなければすまないほど強い愛情の存在を、彼女は表現したかったのかも。「やくざなんかになっちゃいけません!」って、男の子のお尻をペンペンしていたものね。さすがは母。思ったほど手飛び足飛び首飛びは気持ち悪く無かった。しかしながら選曲はベタすぎ。そして特筆すべきは栗山千明の眼力。
6点(2003-12-04 22:37:22)
108.  リーグ・オブ・レジェンド/時空を超えた戦い
「海底2万マイル」や「ジキルとハイド」が大好きな吾が息子に懇願されて行ったものの、ムムム.....? 皆さんが言うようにもう少し必然性があれば面白かったのにな、と。いかにも2ができそうなラストもちょっとやりすぎかな。(原作の読みが足りなかったのか)ネモ船長がインド出身と知った息子は大ショックを受けていた。だって1年前くらいに見たテレビ版ではマイケル・ヶインが演じていたんだもの。そりゃ驚くわ。
6点(2003-12-02 15:59:04)
109.  ノッティングヒルの恋人
ジュリア・ロバーツは、ちょっとした表情はいいけれど、演技はあまり上手くないのではないかな? ヒューの家がマスコミにばれてキレている時も、撮影の合間に「あの人は過去の人よ」と嘘をついている時も、可愛げのかけらも無かったもんなぁ.......。あ、でもこれって、裏を返せば嘘(芝居)が上手ってこと? ン~わからなくなってきた。ノッティングヒルの本屋が、なぜあれほど彼女を恋い焦がれたのか、私には解せない。結局問題は、実生活では頭がきれて毒舌家のヒュー・グラントが、あんな女性に本気で肩入れしないだろう、とつい思ってしまうところなのかも。同じ人の良い役なら「いつか晴れた日に」の方がハマリ役。それと、やっぱりスパイクはGOOD。良識ある大人の友人たちの中で、ひとりだけふわふわしているあのアンバランスさが最高!
6点(2003-11-26 13:50:33)
110.  RETURNER リターナー
映画館で見た時はかなり興奮した....はず。なのに、子どもと一緒にビデオで見たら、ムムム? 「マトリックス」等、最近のCGに慣れっこの彼等には、いま一つの迫力だったよう。画面で見ると、いかに無駄が多いかわかったしね。先日どこかのテレビで「ピンポン」の監督と対談をしていたけれど、「好きこそものの上手なれ」みたいなことを言っていた。え~~~。そりゃいかん! 今からどんどん撮っていく人間が、そんな志しの低いことでどうする~~~! でも、鈴木杏が朝日を見て悔し泣きするシーンには、三重丸献上。彼女の真摯さがこの映画を救っていると思う。あまり太りすぎないようにして、いい女優になってほしい。英語の発音も綺麗だし、また「ヒマラヤ杉に降る雪」みたいな作品に出演しないかな。
6点(2003-05-26 22:19:34)
111.  ボーイズ・ライフ
ストーリー的には、う~んという程度。実話のせいか、お父さんの適度な身勝手さがゆるく感じられた。でも、だからこそあの親子は逃げ出す勇気を出せ(さ)なくて、ずるずるしていたのかな。しかし、デニ-ロがこれで認めたというだけあって、本当にディカプリオは上手い! 「ギルバートグレイヴ」や「愉快なシーバー家」の頃までの彼は、ちょっと良すぎたのかも。「ギャング...」ではダニエルディルイスに完全に押されちゃったしね~。上手く歳をとるって、なんて難しいんだろう。(といっても「ギャング..」で共演していた「ET」のエリオット君に比べればはるかに凄いんでしょうけど) 
6点(2003-02-26 14:45:00)
112.  シングルマン
監督第1作でもあるし、完成度を求めたわけではないのだが、かなり期待外れだった。とにかく、有無を言わさぬほどの美意識を見せつけてくれることを望んでいたのだが、評論等で言われているトム・フォードならではのそれは、さほど感じられなかったように思う。机上に整然と並べられた品々を真上から捉える構図など、逆に陳腐に見えてしまったし。細かいことを言えば、コリン・ファースは佇まいは美しいが、踊らせたり走らせたりするとかなりがっかりしてしまう。なにより、ジュリアン・ムーアのゲテモノ的な撮り方には驚いた。もしかして監督は彼女に悪意でもあるのかと思ったが、単に女に興味がないだけなのでしょう。あんな役を引き受けて見事に演じたジュリアンにこの点数は捧げます。
[映画館(字幕)] 5点(2010-12-18 13:21:30)
113.  大奥(2010)
漫画原作なので多くは望みません。ただ、佐々木蔵之介(玉木宏を愛でる瞳!!)や阿部サダヲ(身の上話をするときの哀愁)など芸達者がいるだけで、作品のクオリティがかなり上がるものだなぁ、と感心した次第です。ニノ、顔は美しいけど周りに比べて身長低すぎ(黒い裃で登場した時のバランスの悪さよ・・・)。
[映画館(邦画)] 5点(2010-11-03 11:27:44)
114.  8人の女たち
個人的にオゾン監督との相性がよくないんでしょうね、ワタクシ。豪華な女優陣をあんなふうに使うなんて勿体無いと、まず思ってしまいました。なぜあれほどの名女優達がこの人の映画に出たがるのか、どうも腑に落ちない。ドヌ-ブとアルダンのキスシーンなんて、ゴージャスなことこの上ない構図なはずなのに、ちょっとのエロティシズムも感じなかったのは、どう見ても演出の力量不足。「スイミングプール」でサニエ嬢のファンになった夫に懇願されて借りてきたビデオでしたが、ただのこましゃくれた子供だった彼女にがっくりきていました。(結局胸だけが目当てなのね。情けなィ....)ということで、結論。未知の領域へ挑戦した女優陣の役者根性に4.5点。残りは監督のほんの少しの個性に。でもそれだけに頼っていると、墓穴掘りますわよ。 
[ビデオ(字幕)] 5点(2005-03-31 15:49:21)
115.  2046
「欲望の翼」「恋する惑星」そして「ブエノスアイレス」で香港映画とウォン・カーウァイに魅了された者としては、あまりにも哀しい映画だった。監督の中では続編&集大成的な位置付けなのだろうが、自分の好きなものをもう一回使い回しただけにしか見えないし聞こえない。「花様年華」の時も同様だったが、雨を降らせれば雰囲気が出るというものでもないだろう。自分の映画で花開いた役者達をこんな風にがんじがらめに閉じ込めてしまうなんて、あまりに酷といえまいか。私たちは傑出した映像感覚と音楽センスを持ち合わせる監督の新たなる一面を見たいのであって、設定だけが複雑なありきたりのこんなメロドラマを見たいわけではない。意志の疎通が感じられない木村拓哉とフェイ・ウォンの純愛も、日本人的には理解に苦しむ。唯一の救いであるチャン・ツイィーの頑張りにさえ、かつての作品に溢れていた切なさは感じられなかった。今は亡きレスリー・チャンが「もうカーウァイの作品には出ない」と言ったのは、監督の未来を危惧してのことだったのではないかと、ふと思うほどだった。
5点(2004-11-01 11:24:51)(良:1票)
116.  愛する(1997)
チャンネルを回していたら渡部篤朗と酒井美紀が出ていたので「おっ!拾い物かも」と意気込んで見たのだが......。設定が曖昧すぎるし、ハンセン病のことも中途半端。脚本の欠点について、これほどの豪華メンバーなら何とか言えたでしょうに。それが不思議。ただ、ミツが死んだ後、療養所の皆が「私が代わってあげたかった」という顔で送っいたのには、さすがにグッときた。自分の死を静かに待つしかない人生ほど苦しいものはないだろうに。ところで、この時、渡部篤朗はブレイク後? すごく若く見える。痛々しい表情がこれほど似合う役者も珍しい。
5点(2004-04-16 22:18:25)
117.  ハムレット(2000)
企画倒れです。どなたかの仰るとおり。予告編がものすごく洒落ていたから(しかも、あの、サム・シェパ-ドまでが出演しているし)かなり期待していたのに.....。時代が移り変わっても、変わりえない人間の性を描いた、という視点は評価できるし、イーサン・ホークのニット帽も似合うとは思う。でも、でもね。前衛的なものを創りたいのならば、古典から題材を引っ張ってくるだけではなく、そこから手法をも学ばなくては。ところで、ジュリア・スタイルズはシェークスピアつながり(?)で問題作「O」も出演したりして、かなりクールな注目株。現役ハーバード大生であまり美人じゃないというところがニクイ感じ。
5点(2003-06-26 00:06:33)
118.  WASABI
広末涼子がすべて。点数は彼女に献上。こんなにいい女優(演技という意味ではもうひとがんばり)とは思ってもいなかった。国際経験豊かなスタッフを向こうにまわし、ひとり気をはいた小さなジャパニーズガールに拍手。銀行での銃撃シーンで、ジャン・レノにかばわれながら踊るように弾をかいくぐるヒロスエは、文句無しに美しかった。
5点(2003-05-29 11:40:22)
119.  さよならみどりちゃん
作り手の意識のレベルを疑います。これって、女性に対する希望、欲望、もろもろの望みを、都合よくミックスして主人公に投影してるだけでしょ? 「女優開眼」などという言葉で星野真理ちゃんを脱がせて、そのうえあんなことまでさせて、彼女の芸歴に傷をつけるな!うぶな女の子をナメたら、あとできっと天罰が下るぞ。遥か昔「曖昧Me」で裕木奈江のブルマ姿を見たときと同じ痛々しさを感じた。あんな男に振られて、女がユーミン歌うわけないでしょうが。勉強して出直してらっしゃい。 
[映画館(字幕)] 4点(2006-05-23 23:35:58)
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
410.84%
575.88%
61411.76%
73529.41%
84537.82%
91714.29%
1000.00%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS