Menu
 > レビュワー
 > キュウリと蜂蜜 さんの口コミ一覧。6ページ目
キュウリと蜂蜜さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 133
性別 女性
年齢 41歳
自己紹介 昔の投稿を読んでいると、言葉遣いは雑だし下品な事は言うしで恥ずかしくなります。5年前だったりするしまあ仕方ないかと思いもするのですが。「みんなのシネマレビュー」はいまは新規登録の時期をしぼっていますね。月日の経つ早さを感じます。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567
>> カレンダー表示
>> 通常表示
101.  フォーン・ブース 《ネタバレ》 
①犯人を1時間以上、ほとんど映画前編にわたって「声だけ」にしておいて、それでオチで顔見せる意味がわかんない。見せたことで、1時間以上かけて創られた観客の想像力は台無し。私の勝手な想像ですが、これは監督がオチに困ったからじゃないかな。『新しくて観客をぎゃふんと言わせられるオチ何かないかー?』と考えて、それが見つからなかったから、犯人の顔を見せることでオチとしてごまかせられると思ったんじゃないかな。私はこのオチは映画を殺すことになったと思うけど。 
6点(2004-10-23 21:14:37)
102.  ラストエンペラー 《ネタバレ》 
①こういう実在の人物を主人公にした映画って評価難しい。ストーリーが、溥儀の生涯と時代背景と脇キャラを追うことに精一杯になっていて、肝心の人間ドラマが描かれてなかった気がします。②「自虐史観」とか「補償は済んだ」と言う人がいるけれど、この映画をみると、あの戦争で日本がひとつの王朝を滅ぼしたことを実感します。そう思うと映画とは別に涙が出ます。
[映画館(字幕)] 6点(2004-10-08 22:48:32)
103.  レッド・ドラゴン(2002)
なんかめちゃくちゃ演技巧い女の人がいると思ったらエミリー・ワトソンでした。ノートンは他の映画ほどの存在感なし。内容も半年たつとあんま覚えてないような映画。
6点(2004-09-19 01:17:57)
104.  海の上のピアニスト
思っていたより面白くなかった・・・。たまにこういうのありますよね。なんか全体的にフワーッとしていてしまりがないっていうか、そんなに仲の良くない友達の恋愛話につき合わされて、一方的に喋られて「うんうん」「へー」「よかったね」としか言えなくて、別に興味ないんだけどなーと感じて、そのうち心の中で全然違うこと考え出すけど適当に相づちは打ち続けるそんな感じ。長っ。
6点(2004-09-08 11:10:46)
105.  トゥルーライズ
奥さん。夫はどう考えてもコンピュータ関係のサラリーマンな体じゃないだろう。なに驚いてんだよ。
6点(2004-08-23 00:47:35)(笑:3票)
106.  タイタニック(1997)
見てみろ!!人がゴミのようだ!! (パニック時)
6点(2004-08-23 00:40:20)(笑:5票)
107.  評決のとき
そんな簡単に自分以外の人間の気持ちになれるなら戦争なんて絶対起こらない。この映画のテーマである人種差別もそう。白人-黒人間に超えられない一線があるから一連の事件が起こって、それをどうオチつけるかがこの映画の見せ場であるはずなのに「彼女は白人でした」それじゃ振り出しに戻っちゃうだけじゃん。どーなの。あと最終弁論は同情心を誘っただけで父ちゃんが頭オカシイことの証明にはなってないぞ。出演者の演技力でこの点数。
6点(2004-07-19 22:36:03)
108.  ラスト サムライ 《ネタバレ》 
自国の美学をテーマにして外国に映画造られるという事実が既に嬉しくて、映画としての評価はどうでもよくなってる雰囲気が嫌いです。  
6点(2004-07-18 16:33:52)
109.  8 Mile
ネット上で予告編を見て「面白そう」と思う→サントラ購入「主題歌かっこいい」と思う→いざ映画館へ!「・・・」映画本編は主題歌を超えられませんでした。でもエミネムとB・マーフィーがエロっちいことする場面は良かったです(笑)あそこだけ完成度高かったよね。映画館でひとりムラムラした19歳乙女(当時)
6点(2004-07-11 00:08:56)(笑:1票)
110.  ショーシャンクの空に
ポ*リスエットという飲み物を「好きか嫌いか」と尋ねられたときに「嫌い」と答える人はどれくらいいるんでしょう。そんな映画。こういう映画は評価甘いんだな。結局無実であることも変わらないし。いい映画なのか?
6点(2003-09-23 20:46:49)(良:1票)
111.  ボウリング・フォー・コロンバイン
最後の20分くらいが引っかかりました。Kマートの本社に行ったりヘストン氏に会ったりするところ。ヘストンのおっさんは有名俳優としてライフル協会に名前貸してるんですよ。それが仕事なんです。なんだかんだ言ってても所詮はこの人は大がかりな組織における駒の一つだし、あそこのインタビューで自分の考え喋ったとしてそれが協会の方針とズレがあったらヘストン氏は立場悪いだろうよ。ムーアの発言は(何を言ったところで)職業がジャーナリストである以上好き勝手言えるじゃん。インタビューそのものがかなりフェアじゃないと思う。強引。
6点(2003-09-21 23:37:52)(良:1票)
112.  2012(2009) 《ネタバレ》 
みなさんのレビューを見て、自分の無知を知りました。上映中に「1ユーロって何円?」とずっと思っていたのはどうやら私くらいですね。新聞で確認したら、2010年1月現在、131~2円くらいらしいですよ。どーも、すいません。
[映画館(字幕)] 5点(2010-01-11 23:44:47)
113.  ダ・ヴィンチ・コード
一緒に映画館を出た後の彼氏の言葉は「途中で『別にどうでもいいやろ?』と思ってしまって話にのめり込めんかった」「それに話が全然わからん」「そもそもじいさんの話が長くて途中で寝た」原作未読でキリスト教にも興味がなくて映画に挑んだ我々のような人たちは同じ思いなのではないでしょうか。そうなの。『別にどうでもいいやろ?』なんです。キリストに子供がいるってのがどれだけの衝撃なのかわかんない。宗教組織の名前が出てきてもわかんない。おまけにトム・ハンクスの額は後退してる。しかし皆さんのレビューを読むと、消化できなかった理由は我々の無知によるものではなくて映画が未完成だからなのかと思い少し安心。これから映画を見に行く人はじいさんの話で寝てはだめです。私は起きててもわかんなかったけど。
[映画館(字幕)] 5点(2006-06-01 20:46:21)
114.  スパイ・ゲーム(2001) 《ネタバレ》 
レッドフォードの「前戯なしでセックスするようなもんだ」にこの点数。そりゃあキツイわ。
5点(2005-01-07 21:03:04)
115.  花とアリス〈劇場版〉 《ネタバレ》 
微妙ー。微妙。所々「おっ?」と思わせる場面はあります。アリスのバレエシーンとか。でもそれが何を意味するのか分からない。アリスはモデルの仕事にそんなに執着持っているようには説明されてなかったし。だから制服のままで、紙コップをシューズ代わりにするなんて機転を利かせてまでバレエを踊るには、アリスの側になにかそれをする必要性(切迫した事情とか過去の自分との決別とか)がないと。ストーリーもブツブツでつながらないし。製作者側は映像美に気を取られてこれが映画であることを忘れてしまったのでないか。「キレイだった」「登場人物がカワイかった」ではプロモーションビデオにしかならないと思う。リリイシュシュが好きだったのでこの映画は正直ガッカリ。
5点(2004-12-22 17:35:22)(良:1票)
116.  スパイダーマン2 《ネタバレ》 
MJ、よく男切れないよな。モテていいなぁ。羨ましいよ。 それ以外の感想があるか。いいやあるまい。この映画を見て私と同じ感想をお持ちの女性、連絡待ってます。
5点(2004-12-08 02:23:54)(笑:1票) (良:1票)
117.  アメリカン・ヒストリーX
人種差別をテーマにしたアメリカ産映画はもうやめた方がいいと思う。この映画も他と同じで、どこにもたどりつけてない。それとノートンの目に凄い迫力があって、そんなギラギラのワル男が服役でアッサリと気持ちをスライドさせる展開はありえないと思った。この人上手すぎます。彼の演技力が裏目に出てる。
5点(2004-12-06 21:44:25)
118.  007/ワールド・イズ・ノット・イナフ
ピアース・ブロスナンの笑った顔が出川に似てると気づいた映画。
5点(2004-12-05 22:14:33)
119.  ラブ・アクチュアリー 《ネタバレ》 
障害のある弟を持つ女の人は、前半あれだけ出てきたのに終盤全然出てこなくて、他のキャラクターのハッピーエンドが順に見せられていつのまにかエンディング・・・ってのは正直卑怯だと思った。でも考えてみるとそりゃそうだよね。他のキャラクター達の愛は、全部足してようやくひとつの映画になりうる、つまりひとつひとつを取り上げたとしても物語として成立しないんだもん。チロルチョコ詰め合わせ映画。それがこの映画の狙い。制作者は『最後は空港でいろんなキャラ出して抱き合わせてそれでオッケーって事にしましょうよ』とでも考えたのか。弟の事情が出てきたことで観客に『これは甘いだけの映画じゃないんだな』と思わせておいて、でも姉弟に何らかの救いを与えるわけではない(オチすら与えない)別にいいけどね。イギリス制作映画だけど妙にハリウッド的。それとも世界的に映画はハリウッド化する傾向にあるのか? あとキャラクターが多すぎていつも重宝してるこのサイトのキャスト欄が意味ねえ!
5点(2004-11-28 00:21:39)
120.  ハウルの動く城 《ネタバレ》 
ハウルの正体は結局黒い鳥で良かったん?主人公であるソフィーに、映画の基本設定となる魔法をかけたはずの荒れ地の魔女をそんな適当に扱っていいん?メインキャラなんじゃないん?カルシファーとハウルの関係は結局どんなんなん?引っ越し先がソフィーの帽子屋だったって事は、ソフィーが家を抜け出したのが原因で廃業したってことなん?ソフィーはなんで城を一回壊したん?ソフィーはなんでカルシファーに城をもう一回動かすように頼んだん?黒いボタンのドアはなんやったん?かかしの正体が魔法をかけられた隣国の王子で、ソフィーに惚れとるって設定は不可欠やったん?さらっと流されとるよ?ハウルとハウルに魔法を教えた師匠はお互い反発しとるみたいやけど、この師匠とハウルはそれぞれ国の戦争にどんなふうに関わっとらん?国同士の戦争ってそんな簡単に終結するもんなん?つうか宮崎駿、何をしたかったん?  
5点(2004-11-22 21:39:35)(笑:2票) (良:3票)
000.00%
100.00%
221.50%
310.75%
421.50%
51712.78%
61712.78%
72216.54%
83727.82%
92619.55%
1096.77%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS