Menu
 > レビュワー
 > ジャザガダ~ン さんの口コミ一覧。6ページ目
ジャザガダ~ンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 122
性別 男性
自己紹介 映画って本当にいいですね

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567
>> カレンダー表示
>> 通常表示
101.  ソウ2
前作同様突込みどころ満載。でもこの作品のよさが十分に味わえる出来。でも知的なゲームが減った分をグロシーンでカバーする力技にしてしまった点が残念。
[DVD(字幕)] 6点(2006-03-30 02:01:29)
102.  鉄男 TETSUO
これって結構スゴイと思う。センスの良さが伝わってきますね。かなり気持ち悪いし、最後の方はあきますけど。一緒に見ていた友達は気分が悪くなり途中でリタイアしてしまいました。見るのに覚悟を要する作品ですね。
[DVD(字幕)] 6点(2006-02-26 15:43:41)
103.  フライトナイト
たまには単純でB級な映画を見るのも面白いもんだ。この映画はB級えいがとして完成度が高く、ストーリーに新鮮さはないけど気楽に見れよかった。特撮も時代を感じさせ、興味深かった。
[地上波(吹替)] 6点(2006-02-22 18:38:27)
104.  パンチドランク・ラブ
映像がこっていてなかなか楽しめた。しかし凄く変な話の連続だし、終始主人公の危ない性格についていけなかったのが少々残念だった。ここまでダメな主人公の行動を90分見るのには、それなりの心理描写がなされているべきだったと思う。まぁこの主人公の心の中を垣間見ることはどんなに頑張って心理描写したところで理解できないような気もしますが、、、。
[DVD(字幕)] 6点(2005-12-16 19:05:02)
105.  オペラ座の怪人(2004)
そこそこ面白い。セット、衣装などの美術がしっかりしているし、映像、音楽も優秀。しかし、ファントムの隠れ家に行くときに流れるあのダサいロック系のテーマ曲はないでしょう。あれのおかげで、「オペラ座の怪人」の映画化作品として、後世に残るにふさわしい品位が失われているように感じます。ウェーバーにロックの才能はありませんね。ファントム・オブ・パラダイス」を真似しようとしたんですかね?クリスティーヌのあやふやな立場も見ていてイライラしました。彼女はかなり悪女ですね。そのときどきの、自分の利益を計算して、非常に打算的に動いている気がします。展開ももうちょっと緩急を使った方がいいと思います。話のつなぎ目でしつこいくらいに歌を使ってしまって、盛り上げどころを強調しきれていないと思います。監督をもうちょっとまともにチョイスすべきですね。
[DVD(字幕)] 6点(2005-11-03 17:56:17)(良:1票)
106.  風と共に去りぬ
すげースケールでかいし、かなりの名作だとは思います。でもスカーレットのわがままに親子二代でついていけなかった。キューブリックの「バリーリンドン」のほうがよかった。
[DVD(字幕)] 6点(2005-10-29 00:59:21)
107.  サイン 《ネタバレ》 
宇宙人が来るぞ!っと見せかけておいて真実は違う!みたいな展開をシャマラン監督の映画なだけに期待してしまいました。それだけに宇宙人侵略映画だと知り結構落胆。しかし内容としてはスケールが大きくなりがちな宇宙物を出来うる限り小さくした感じで、それはそれで前作に引き続き興味深く感じました。ハリウッドの監督でありながらハリウッドの主流に流されない監督の反逆的映画といえばかなり聞こえはいいかもしれませんね。とはいうものの、やはりそんなに面白くなかったのも事実。ということで5点。
[地上波(吹替)] 5点(2006-08-22 12:42:25)
108.  アレックス 《ネタバレ》 
かなり不快な映画。しかしレイプという犯罪がどれほど人を狂気に駆り立て、そして残酷な行為かと言うことがよくわかった作品。それにしても自由自在にグルグルするカメラまでも不快だし、メメントのパクリも不快。内容自体も女性がレイプされて復讐するというだけの話。とくに深いわけではない。一つ興味深い点があるとすれば、アレックスが言う「人の運命は最初から決まっている。正夢がそうであるように」というシーンとその後に言う「赤いトンネルの夢を見た」というシーン。これはあまりにも悲しすぎる。全くさりげなさが伝わってこないセリフだけどやっぱり悲しい。しかし、モニカベルッチがアナルレイプされるシーンは相当リアルで本当にレイプし、そしてレイプされているかのよう。あのうめき声は迫真の演技だと思う。それにしてもヴァンサンカッセルもモニカベルッチも露出しすぎでしょ。とくにヴァンサンのチンポなどは別に見たくもないし、玉が潰れたとか正直どうでもいい。それでいてキューブリックを意識したかのようなあのポスター。一体何がやりたいんだ?ワンシーンワンショットですごいだろ!っていいたいのか?それなら黒沢清やアンゲロプロスのロングショットのほうが遥かに的確に空間を把握している。全く、この監督は鬼才とか言われて調子に乗ってるね、うん。
[DVD(字幕)] 5点(2006-08-18 20:33:08)
109.  CODE46
なかなかアーティスティックな雰囲気かもし出していていいかな~と思ったんですが、結局微妙な映画でしたm(_ _)m 世界観に対しての説明がいまいち不足していて感情移入が難しかったです。ガタカみたいにもうちょっとわかりやすく説明してくれれば、それなりに切ないストーリーに引き込まれていたかもしれません。
[DVD(字幕)] 5点(2006-01-25 22:38:49)
110.  ラスト サムライ
確かにハリウッドの日本物にしては良くできていたと思います。しかし、映画を評価する際に「この国が作った割には良くできている」という視点で見てしまったら製作者側に失礼だと思うので、純粋な視線で評価させてもらうことにします。かといって、何か風景に違和感があるとかそんな細かいところに口答えはしません。僕がこの映画で一番ダメだったと思うところは、俳優陣の演技はなかなか熱いものの、登場人物に個性が感じられないところだと思います。見終わった後に、結局主人公や勝元がどんな性格だったのか印象が非常に薄い気がしました。おそらくこれは、武士道の上っ面だけをなぞり、登場人物の個性をそれにあわせて設定したことに原因があると思います。武士道があまりにも単純に割り切られてしまって奥深さがないのです。その浅い思想をもつ勝元と、勝元に浅い思想を教わる主人公のキャラに奥深さが無いのは当然のことで、よって映画自体もアクションシーンが多くて飽きはしないものの、とても薄っぺらなものとなってしまったような気がします。勝元をかこんで土下座するシーンも、かっこつけた演出をしているだけに過ぎず、とても寒いものでした。友人は号泣したらしいのですが、僕には全くでした。見終わった後にこれだけ印象の薄い大作もなかなかないですね。
[DVD(字幕)] 5点(2005-12-17 02:52:00)
111.  ソウ 《ネタバレ》 
んん~。設定もスリリングな展開も非常によくできている映画ですけれども、名探偵コナン読んでいればオチが読めてしまうんですよね~。百歩譲って、死体に化けていたジグソウが6時間もじっとしていたのは許せますけど、死後硬直しているはずの死体が握っていたテープレコーダーが簡単に抜けるのに医者が気づかないって言うのはどうかと思いますよね。なんてったて名探偵コナンレベルの知識しかない僕が見破れてしまうんですから。あの時点で、製作者の低レベルなミスか、死体が実は生きていると言うオチのどちらかだと思い、駄作決定でしたね。それに血は時間がたつと黒くなってくることにも医者が気づかないなんて。期待していたので肩透かしを食えらった気分です。
[DVD(字幕)] 5点(2005-11-27 19:16:54)(笑:1票)
112.  ブリジット・ジョーンズの日記
やっぱりラブコメって駄作が多い気がします。この映画もそのひとつ。そこそこ笑えるんだけど、はっきり言ってこの映画が全くもてない女性を応援している映画なのかかなり疑問。ブリジッド普通にもてるじゃん。果たしてこの映画を見た女性の何%が共感するのでしょうか?まあ、暇つぶし程度にはなるのでは?
[DVD(字幕)] 5点(2005-11-03 17:30:36)
113.  僕の彼女を紹介します 《ネタバレ》 
話を劇的にするために、展開がかなり無理やりで、おそらくお涙頂戴の場面で興ざめ状態。ヒロインには不良少年を暴力を使って説得する以前に、彼氏とはいえ一般市民を捜査に巻き込むことがどれ程危険なことかを学んでほしかったですね。さらに言うなら、凶器を持った犯人は深追いせず、応援を待つということも学んでほしいですね。さらに言うなら、「僕の彼女を紹介しますと」というより、僕に女の子を紹介してくださいって感じですね。それはそうとして、最後の 仕掛けにはやられました。「猟奇的な彼女」でヒロインの名前が出てこなかったのはそういうことだったのか!プラス1点!
[DVD(字幕)] 5点(2005-11-03 17:20:33)
114.  ディパーテッド
オリジナルは脚本や主演の二人がとてもよかったけれども、はっきり言ってそこまで好きではありませんでした。で、スコセッシがこの最高の脚本をどうリメークしてくれるかと思い、少し期待してたのですが、全然ダメでした。初っ端から速すぎるテンポについてけず、そのまま150分を過ごしてしまった感じです。オリジナルも初っ端から異常なテンポですが、最低限の緩急をつけていたと思います。しかし、本作はカットが細かすぎたり、カメラワークに面白みが無かったり、基本的に軽すぎたりと、なんかしっくりこなかったですね。さいごのオチも不細工ですし、なんといってもディカプリオとマットデイモンがアンディラウとトニーレオンのような切れが無く、役不足感が否めませんでした。音楽もノリはいいものの、僕が音楽にノルまえに細かすぎるシークエンスのせいで途切れてしまって、オリジナル版のダサい音楽を、ハリウッド版で克服するという所まで至っていませんでした。とにかく残念なえいがですね。
[映画館(字幕)] 4点(2007-02-05 03:40:40)
115.  HERO(2002)
話も単調だし、スケールもないし、ただ安い映画になっちゃってますね。CMで壮大なスケールの映画なのかと思っちゃったのでなおさらでした。アクションもいい加減ワイヤーは飽きたので、なんかあほ臭く感じました。最後の雪の決闘も早く決着つけてほしかったですね。長すぎですよ。あ~つまらなかった。 
[地上波(吹替)] 4点(2005-12-09 16:58:32)
116.  勝手にしやがれ
本当に微妙な映画ですね。チンプンカンプンという言葉がもっとも似合う映画ですね。「へ~、ヌーベルバーグってこんな感じなんだ~、眠いね」友達の感想です。僕もそう思いました。会話はおしゃれで面白いが、ストーリーがないので、パトリシアの部屋での会話のシークエンスは楽しめたけど、警察に追われるところに迫力がなく退屈でした。既存の手法を無視した編集は最初の方は楽しめたが、慣れてしまえば新鮮さがなくなり、効果は少ないように思います。革新的な映画を作ったつもりなのでしょうが、つまらないものはつまらないですね。ていうかこの映画を作ったゴダールはあえて評価の分かれる映画を作ったのでは?頭でっかちの評論家が純粋に映画の面白さを評価しないから、いくら手法が革新的でも退屈な映画を作り、どのような評価をするか面白がったのではないでしょうか?そう思うと僕も0点をつけるのがスジなのでつけさせてもらおうと思うのですが、踊る大走査線2と一緒の点数にするほどひどい映画ではないし、かといって3点以下をつけるほどつまらなくもなかったので4点をつけさせてもらいます。
[ビデオ(字幕)] 4点(2005-11-08 17:36:52)(良:1票)
117.  グリーン・デスティニー
つまらない。どうみてもこの映画ダサいでしょ。てかワイヤーアクション多すぎ。かなりだれる。そして飽きる。アメリカ人の馬鹿がこんな内容もアクションも糞な映画を好むのは、ただ単にアジア的な神秘的な美しさをこの程度の映像と美術で満足してしまう異文化への教養のない奴が多いからである。まぁアンリー監督のハルクを見てアメリカ人もこの映画のレベルの低さに気づいたはずでしょう。 
[DVD(字幕)] 3点(2005-12-09 17:07:52)
118.  グリーンマイル
う~ん。だるい。そんなに面白い脚本でもないのにこの長さはなしだな。個人的にこの監督も好きじゃない。セオリー通り作りすぎててちっとも見てる側に感情の喚起をさせない。みるだけ時間の無駄ですな。
[DVD(字幕)] 2点(2006-03-23 11:13:39)
119.  JM
いや~つまらない。たけしは明らかにこの駄作映画に出演してしまったこと後悔してますね。だって演技がやる気なさすぎだもん。アメリカ人に日本語はわからないから適当にやるか、って感じがしますね。さすがたけし!
[地上波(吹替)] 1点(2005-11-19 03:44:42)
120.  ショーシャンクの空に 《ネタバレ》 
はっきり言ってだめでしょ、この映画。非常に丁寧に作られているのは感心できるのですが、この映画のよさがわからなくて非常に残念です。なぜ感動できなかったのか自分なりに考えてみてわかったのですが、理由は3つあります。第一に、レッドが仮釈放されてからが気に入りません。彼は国外逃亡しますが、これはこの映画がいくら感動するからって、犯罪は犯罪ですよ。しかもレッドの場合、確実に殺人を犯しているわけであって、被害者の遺族の気持ちを察すると感情移入できないどころか、許せないですね。まぁ、アンディが所長のブラックマネーを横領したことも見過ごすわけにはいかないけど、アンディは冤罪なので許します。20年分の退職金と言うことで。第二に、刑務所が意外と自由なので、人間の尊厳とか、希望とか言われましても主人公以外の本当に罪を犯した人々が楽しそうなのが腹立ちました。第三に、アンディって本当は殺人犯したんじゃない?って思えるほど主人公がズル賢いやつだったからです。この映画の一番悪い所はここだと思います。無実の罪を着せられた主人公の周囲に怒る変化と終盤の脱獄と言う、ヒューマンドラマとサスペンスを盛り込んだ作りになっていますが、何しろ主人公に中盤までは感情移入させといて、終盤で「実はこんな悪知恵も働く奴なんですよ~」と言われたところで、主人公の多重人格性を明るみに出し、本物の犯罪者らしくするだけだと思います。しかも自分ひとりが脱走して、そのフォローのために仮釈放になったレッドに犯罪を犯させるなんて丸っきり偽善じゃないですか!全く、書いているとだんだん腹が立ってきます。この監督と僕ははっきり言って相性悪いです。しかしそれ以上にこの映画の道徳的観念が理解できません。この映画じたいが偽善なのでは?時代劇などで人を問答無用に切り殺す映画はよくありますが、そういう映画は道徳的にいい映画ですよなどと、吹聴することは決してありません。しかしこの映画はどうでしょう?明らかに道徳的に良くないことをしているにも関わらず道徳的に正しいことを言ってのけています。こういうことを偽善というのではないでしょうか?アカデミーでフォレストガンプというこれまた偽善的な映画に賞を奪われた作品だけあって、偽善の塊のような映画ですね。周りの人がどんなに僕を批判しようと、この映画に作品賞を与えなかったアカデミー賞は正しいと断言させていただきます!
[DVD(字幕)] 1点(2005-11-15 19:44:10)(良:3票)
021.64%
121.64%
210.82%
310.82%
432.46%
575.74%
675.74%
7108.20%
82722.13%
93528.69%
102722.13%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS