Menu
 > レビュワー
 > カタログ さんの口コミ一覧。7ページ目
カタログさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 166
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順123456789
投稿日付順123456789
変更日付順123456789
>> カレンダー表示
>> 通常表示
121.  カポーティ
伝記物というのは、人間臭さを見せたいのか、影の部分ばかりを前面に押し出す傾向にありますね。まあ、そうでないと映画にならないのでしょうけれど。あの甲高い声がとても耳障りでした。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2008-01-06 23:59:41)
122.  永遠のマリア・カラス 《ネタバレ》 
過去の栄光にすがって生きる哀しい女の映画なのね… と思って見ていたら、後半、マリアの並々ならぬ決意。実現はしなかったけれど、あそこにはグッと来ました。しかし、あのラリーとマイケルのエピソードはいるのでしょうか。?  
[地上波(字幕)] 6点(2007-12-23 01:02:24)
123.  おもひでぽろぽろ
親父にももう少し説得力のある言葉を言ってほしい。役者になるのがダメなら、その理由を力強い言葉で言わないと。でなければ子供が納得するはずもない。寡黙な父親像を描いてるつもりか?あれではただの堅物親父という「イメージ」をなぞっているだけだ。もっと生きた台詞を! 今井美樹と柳葉をモーションキャプチャーにでもしているのか、笑うと突然顔がリアルにクシャッとなるのが気持ち悪い。 あそこまで似せるのならアニメでやる必然性があろうか。
[地上波(邦画)] 6点(2007-12-22 00:18:04)
124.  乱暴者(あばれもの) 《ネタバレ》 
ラスト、女にトロフィーを差し出し、ニコッと笑みを浮かべ、 バイクで立ち去るジョニー… いや、カッコ良くないよ!?全然カッコ良くないからね! あのトロフィー盗品だよ!? しかも他のヤツが盗んだのを横取りしたモノだからね!?  
[DVD(字幕)] 6点(2007-11-27 22:50:11)
125.  ハーダー・ゼイ・カム
ジミークリフがとても情けないヤツに描かれています。
[ビデオ(字幕)] 6点(2007-09-17 00:56:09)
126.  ロッカーズ(1978)
ジャマイカの風俗を知るにはいい映画。正直もっとレゲエに突っ込んだ内容が見たかった。
[DVD(字幕)] 6点(2007-09-17 00:54:19)
127.  戦場のメリークリスマス 《ネタバレ》 
最初は戦争における、当時の日本人の異常さを客観的に描こうとしているのかと思いましたが、 結局は同性愛を描きたかったのでしょうか?女性がとうとう一人も出てきませんでしたね。 印象に残るシーンはいくつかありますが、メインテーマがぼやけています。 坂本龍一、ボウイにキスされて腰抜かすって、思春期の中学生かと思いました! ただ、画面から伝わる重厚感や演出は今の日本映画には出せないものを感じます。 (今の日本映画は、演出も、役者の演技も、ひたすら軽い!見る気になりません) 
[CS・衛星(邦画)] 6点(2006-09-05 23:06:05)(良:1票)
128.  みんなのいえ 《ネタバレ》 
今時のデザイナーと昔気質職人が出てきた時点で、 ああ、この二人ぶつかり合うんだろうなあ…と、話の展開が読める。 あとは如何にその予想を越えた展開にしてくれるかが見物だったのだが、 劇的な裏切りはなし。 ぶつかり合って、和解して、ハッピーエンド。 あまりにも予定調和すぎて退屈でした。 ビリーワイルダー風のジョークが出てくるところは微笑ましいが。 
[CS・衛星(邦画)] 6点(2006-07-16 00:28:35)
129.  コーヒー&シガレッツ
ジム・ジャームッシュ好き以外の人は、最後まで見れないだろう。 それくらい、何の変哲もなく、退屈な映画。 その代わりジム・ジャームッシュ好きは、 チェック柄のテーブルの、真上からのショットだけで満足したりする。 BGM代わりに流すのには最適。 Tシャツ欲しい。
[DVD(字幕)] 6点(2006-06-10 15:17:47)
130.  コレクター(1997) 《ネタバレ》 
吹き替え版で見たのだが、声で犯人わかっちゃったよ?いいの? あと、ラストの方、ケイトの家の周りにあんなに護衛の捜査官いて、 あの騒ぎに何故誰も駆けつけないのか。 
[CS・衛星(吹替)] 6点(2006-05-30 23:55:45)
131.  クイール
題材は悪くないし、クイールも可愛い。 が、映画ならではの演出のようなものがもう少しあってもいい。 これではドキュメンタリーにはかなわない。 女の子がナレーターの割に、ほとんど犬との絡みがないし、 淡々としすぎている。 
[地上波(邦画)] 6点(2006-04-09 00:14:37)
132.  ファンタスティック・フォー [超能力ユニット]
単純に面白いと思う。が、予想の出来る面白さ。 「大体こんな感じだろうな」という予想を裏切らない超王道な内容。 でも自分らで事件を起こして自分らで解決して何故英雄になるのか?
[映画館(字幕)] 6点(2005-10-01 23:11:56)
133.  銀河ヒッチハイク・ガイド(2005)
内容がもっとシンプルでいいのにと思った。哲学とか入りすぎ。 スケールのでかい映像美は劇場で見た方が気持ちがいいと思うが、 内容がマイナーだ。
[映画館(吹替)] 6点(2005-09-25 23:27:45)
134.  六月の蛇
黒沢あすかがどんどんいい女に見えていくし、エロさも十分感じられる。 しかし青い映像がなんとなく「ごまかし」っぽく見えてしまった。 いかにも「アートとして創ってます」という点がサブカル感やマイナー感を増幅させてしまってるというか。 しなくてもいい損をしていると思う。 もっと正攻法で撮ればいいのに。
[CS・衛星(吹替)] 6点(2005-05-17 12:32:45)
135.  ソラリス 《ネタバレ》 
自殺したはずの妻が現れた1回目、あまりに淡白に殺しすぎだろ!
[CS・衛星(吹替)] 6点(2005-05-13 23:10:14)
136.  半落ち
全体に漂う緊張感はあるが、映画としては弱い。 「尊厳死」や警察の「隠蔽工作」の問題を多くの人に考えてもらいたいということでの映画化には賛成だが、 動きが少なく、映像化には不向きな作品である。というか映像化するのであれば、もっと視覚的な演出を心掛けるべきだと思う。 「演技しない演技」にあまり過大な評価をするべきではない。 
6点(2005-03-29 19:53:22)(良:1票)
137.  ボーン・アイデンティティー
敵を勘で察知するってのはちょっと都合良すぎやしないだろうか。
6点(2005-03-17 21:43:21)
138.  マトリックス レボリューションズ
説明シーンが長く、やたら小声で話すのでどうしても眠ってしまいます。
6点(2005-02-27 18:56:20)
139.  ヴィレッジ(2004) 《ネタバレ》 
映画は、小説や漫画もそうだが、世界観を伝えるときに「いかに説明的にならないように説明するか」がその作品の面白さを左右するような気がする。 そういう意味ではこの映画は「説明的」な映画であったように思える。 内容的には「もう一声!」といった感じだが、今後、小さくまとまらないことを祈る。どんでん返しばかり考える監督がいたっていいさ。あと、黄色と赤のコントラストは美しかった。 盲目のアイヴィーを街に行かせたのは、盲目であるがために塀の外の世界が現代であることを理解できないから。でも外の情報を中に入れたくないなら年長者の誰かが行けばいいに決まってるんですけどね。
6点(2004-09-23 09:11:33)
140.  コール
かなり期待して観ていたのだが、途中から雲行きがあやしくなってラストはグダグダ。 3人をそれぞれ拘束するやり方のどこが完璧なのかわからない。まず、いくら30分置きに電話しないと子供は死ぬといっても、犯人もそれなりにリスクを背負ってるわけだし、一歩間違えば自分が殺されてしまう諸刃の剣だ。それに誘拐が成功したとしても、あれだけ顔を見せてしまったら指名手配ですぐに捕まるだろう。それにしても最後の方のグダグダ感はどうだ。シャンとせい!シャンと! 
6点(2004-01-04 23:27:08)
000.00%
110.60%
200.00%
321.20%
474.22%
5169.64%
63219.28%
76036.14%
83420.48%
9148.43%
1000.00%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS