Menu
 > レビュワー
 > 鉄コン筋クリ さんの口コミ一覧。7ページ目
鉄コン筋クリさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 184

評価順12345678910
投稿日付順12345678910
変更日付順12345678910
>> カレンダー表示
>> 通常表示
121.  交渉人(1998)
何も考えずに楽しむべし。ふたりの駆け引きはおもしろい。<以下ネタバレ>この映画のすごいところは、人が死ぬシーンが限りなく0ということ。死のシーンには嫌でもひきつけられるけど、それを使わずこの緊張感を出しているこの映画はすごい!
8点(2001-10-30 01:39:38)
122.  ストレイト・ストーリー
俺にはじーちゃんがいないから、感情移入できず。いい話だとは思うんだけどね…。ひとつ思ったのは、このじいさんかなり無理な旅するし、頑固なんだけど、きちんと感謝だけはするんだよね。もし他人の厚意がなかったらこの旅は成立しないということをきちんと知っているから、謙虚に感謝ができるんだ。もしかしたら、本当の感謝っていう尊い気持ちは、きちんと人生目標もち、それをやり遂げようとしてる人しかもてないのかなーと思ったりした映画デス。
5点(2001-10-30 01:35:07)
123.  レインマン
ハンディキャップを持つ人たちのことについて、おれたちができることの一番は、とにかく「知る」ということだと思う。目をそらさずに、知るということから始まるんだと思う。そういう意味で、リアルなストーリーとリアルな演技のダスティ・ホフマンは素晴らしい。
9点(2001-10-30 01:28:06)
124.  ロング・キス・グッドナイト
強い女はカッコいい!エイリアンのりプリ-もそうよな。なぜか惹かれる。でも、母であることを受け入れると弱くなるんだよね。優しさは弱さか?みたいな葛藤がもうひとつ消化されずに残ってるような気がした。
6点(2001-10-30 01:22:02)
125.  グラディエーター
この映画はマキシマス将軍のかっこよさにしびれました。しびれてください。
9点(2001-10-30 01:18:04)
126.  時計じかけのオレンジ
かなり強烈、かつかなりおもしろい。ただ、これを見たのがクリスマス・イヴだったのでちょっとへこんだ。
9点(2001-10-30 01:15:21)
127.  運動靴と赤い金魚
イラン文化の勉強ができた。ほんとに日本と全然違うのね。びっくりでした。男と女は学校時間別とか、机のない家とか、町並みとか。そして、ストーリーとか子どもとかもう最高なので、子ども好きの人は絶対みてよ!!という映画です。
8点(2001-10-30 01:13:34)
128.  ソルジャー(1998)
そこそこ良かったんじゃないかな、と思うんだけど。まず、舞台設定がおもしろい。こんな未来もありだろうなぁと思える。ごみ問題はこれからどうなるんだろうね。よかったのは、C・ラッセルが結局よき父親的存在になるところ。「お前らは大事な人が危機な状況におちいった時守ってやれるのか?」という重い問いを勝手に受けました。
6点(2001-10-30 01:04:40)
129.  タクシードライバー(1976)
大人の映画だな-って感じ。お子ちゃまの僕には少しついていきづらかったな、あのまったりとした感じは。でも、生きていくにはちょっとづつ狂わなきゃいけないというのはわかった。そして、ヒーローになりたかったら、まず狂ってみよう!あれ?理解まちがえてる?
6点(2001-10-30 00:59:22)
130.  カラー・オブ・ハート
良かったと思う。おもしろかった。世界が灰色に見えるとか、輝いて見えるとか、そんな感覚をファンタジーで見事にみせてくれて、僕は大満足。そして、人間には、今のままでいたいという思いと、変わりたいという思いが両方混在しているということ。松本大洋の「鉄コン筋クリート」もそうだけど、みんな必死にバランスとって生きてるんだよね。
8点(2001-10-30 00:55:09)
131.  愛と青春の旅だち
今から20年も前の映画なのね。でも、それなりに楽しめました。それなりですけども。一番びっくりしたのは、昔ハマってたファミコンウォーズのCMで流れてた曲がこの映画のGBMになってたこと。あのころを思い出しました。あと、この邦題って誰が考えたんだろう。オレだったら恥ずかしくて思いつかんようなタイトルだけど、センスあるんだろうな。それから、やっぱり兵役っていうのは賛否両論あるんだろうと思うんだけど、1種のイニシエーションだろうね。それを終えてやっと大人になれるみたいなのがどっかにあるんだろう。いつまでも大人になれない日本人…でもやっぱオレは士官学校なんて行きたくないや。ちょっと考えてみました。
7点(2001-10-30 00:46:39)
132.  アンラッキー・モンキー
よくわからない映画だけど、それなりにおもしろかった。罪悪感と心の救急車について考えました。
6点(2001-10-30 00:34:26)
133.  サイダーハウス・ルール
やっぱりハルストレム監督良いね。心に響きます。多分ひとりの青年のアイデンティティ形成の物語なんだろうけど、それだけじゃなく、じんわりじんわり来ました。
8点(2001-10-30 00:31:05)
134.  サイモン・バーチ
いい映画。心揺さぶられる一本やなあ。ジムキャリーもいい味出してたよ。ずっと一貫して流れてたのは「自分の生まれた意味はなんだ」という問い。ふつうは青年期くらいになって初めて考えることなのに、彼は多分ずっと幼い時からこのことを考えていたのでしょう。その裏にあるのは、自分の存在の希薄さです。悲しいよ。
8点(2001-10-29 19:17:23)
135.  ビッグムービー
なかなかおもしろいコメディ。映画好きのオレとしてはいい感じでした。映画好きの人なら一度は持つであろう「映画つくりたい願望」をああいう形でかなえた映画、いいと思う。でも、笑いが僕のツボに合わなくて、笑いを誘われているのについていけないというのはけっこう辛かったりするので、-2点。でも、映画好きかつアメリカンジョーク好きの人にはぜひお勧めの一本です。
6点(2001-10-29 19:08:25)
136.  バスキア
実話なのね、この映画。でも、正直眠かったなあ…。ストーリーも成功と引き換えに大事なものを失っていくというありがちなやつだし、ストーリーはしょうがないとしても、もう少し絵を見せてほしかった。あの絵たちは本当に見ててウっとなって良かったんだけど、ストーリーも絵の見せ方も中途半端な感じがしました。
4点(2001-10-29 19:01:41)
137.  告発
これもすごい映画だと思う。心の奥底にぐぐっと。印象に残ったのは、自分は職業だからという理由でその人とかかわっているのに、その人は自分に友達を求めているということ。これはけっこうジレンマだよね。僕は一応カウンセラーを目指してるんだけど、カウンセラーとクライエントの関係ってのもそんなのかなぁと思ったりして、切なくなりました。
9点(2001-10-29 18:54:33)
138.  オーロラの彼方へ
すごく期待して見に行った映画。でも、頭の悪い僕は次々展開する話についていけず、もうひとつのり切れなかった。でも、イントロの火事のシーンは迫力抜群!まあまあよかったです。
6点(2001-10-29 18:44:35)
139.  U-571
潜水艦ものは良いでしょう。あの狭くて逃げ場のない密室の中での緊迫した人間関係、襲い来る魚雷爆雷、そして水圧との戦い。どの映画もおんなじだけど、どの映画も興奮させられる。ただ、登場人物が多すぎて誰が誰かわからんかったのが残念。
8点(2001-10-29 18:09:22)
140.  ルパン三世 カリオストロの城
ラピュタとこれはアニメ映画の中では群を抜いて最高。これが作られた年に自分が生まれたというのはなんか変な感じがします。鮮度落ちてないよね~。何回見ても心洗われる気がします。今回見てジーンときたのは、塔の中でのルパンとクラリスのやりとり。「お姫様は魔王の力は信じるけど泥棒の力は信じようとしなかった…」信じることは素晴らしい。でも実際は怖いけど…
10点(2001-10-29 18:00:49)
010.54%
100.00%
200.00%
300.00%
4105.43%
5179.24%
62513.59%
73116.85%
85932.07%
93016.30%
10115.98%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS