Menu
 > レビュワー
 > カタログ さんの口コミ一覧。8ページ目
カタログさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 166
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順123456789
投稿日付順123456789
変更日付順123456789
>> カレンダー表示
>> 通常表示
141.  デビルマン
子供向け映画ですよね?これ。どう見たってそう。ダメだダメだって言ってるのは多分大人の人ばかりの気がします。子供向け映画をそりゃあ大人が大人目線で観てもダメですわ。 子供はそれなりに楽しめるんじゃないかと。ただ、残酷なシーンが多いのでトラウマにはなるかも。
5点(2005-03-24 13:09:46)(良:2票)
142.  ボーン・アイデンティティー
敵を勘で察知するってのはちょっと都合良すぎやしないだろうか。
6点(2005-03-17 21:43:21)
143.  プラトーン
エリアスとバーンズのキャラは立っていたが、それだけの映画という印象が拭えない。 戦争の悲惨さや、何のために戦うのか?正義ってなに?みたいなありがちテーマの映画はくさるほどあるし、もっとドラマ性が欲しかった。 
4点(2005-03-03 15:21:30)
144.  マトリックス レボリューションズ
説明シーンが長く、やたら小声で話すのでどうしても眠ってしまいます。
6点(2005-02-27 18:56:20)
145.  フィッシャー・キング
あの赤い騎士は、恋人の頭が飛び散った瞬間の映像を具体化したものだと考えていいのかな? 
8点(2005-01-11 23:08:11)
146.  ベルヴィル・ランデブー
キャラクターの造形がなんといっても面白い。 特にボディガードの二人がお気に入り。 可愛くないが、とぼけていて愛嬌がある。 
9点(2005-01-11 22:56:13)
147.  蝿の王
ラスト、子供達の変わり様に戦慄。
7点(2004-12-30 15:53:12)
148.  セントラル・ステーション
ロードムービーは展開にメリハリがなく、のんびりした退屈なものが多くて基本的に好きではないが、この作品は非常によく出来ていたと思う。 代筆業がしっかりと後になって生きてくるし、コマやラストの写真など、小物もよく効いている。 おばちゃんが子供に付いて行かざるを得ない状況や、帰れなくなる状況作りがとてもテンポいい。 見せ方をよく解っている。 あんなに嫌だったおばちゃんが段々好きになっていく。この辺も役者の演技と演出がかみ合って、とても上手い。 
8点(2004-11-18 02:31:14)
149.  CURE キュア
展開がたるい。殺人シーン、工夫なし。台詞、聞こえづらい。画面、登場人物、暗い。 間宮の会話、くどい。怖くない。内容よりもそういった演出のセンスのなさの方が気になってしまいました。これらの点をポジティブに捉えられる人がうらやましい。
4点(2004-11-11 17:22:29)
150.  ドッペルゲンガー
やっぱ日本映画ってまったりしてるんだよなあ。なんでこうも示し合わせたかのように引きの長回しが多いんだろう。小津の呪縛? もっと役者の顔のアップが欲しいよ。キャストの顔が覚えづらいし、表情もよく見えない。
5点(2004-10-17 23:23:55)(笑:1票) (良:1票)
151.  大脱走
結構後半は救いのない展開なのだが、それでいてどこかに爽快感を覚えるのは、捕虜達の中で嫌なヤツが一人もいないというところかもしれない。 特にヘンドリーがカッコイイ。 
9点(2004-10-09 22:11:23)
152.  ダウン・バイ・ロー 《ネタバレ》 
単なる退屈きわまりないロードムービーとは一線を画したエンターテインメントな傑作。啀み合うジャックとザックを中和させるロベルト。3人のキャラがよく際立っていていいバランスだと思う。 互いの上着を交換するラストはあざとさが見えずに、さりげなくカッコイイ。 映画史上に残る名シーンなのではないだろうか。
8点(2004-10-09 21:50:41)
153.  ヴィレッジ(2004) 《ネタバレ》 
映画は、小説や漫画もそうだが、世界観を伝えるときに「いかに説明的にならないように説明するか」がその作品の面白さを左右するような気がする。 そういう意味ではこの映画は「説明的」な映画であったように思える。 内容的には「もう一声!」といった感じだが、今後、小さくまとまらないことを祈る。どんでん返しばかり考える監督がいたっていいさ。あと、黄色と赤のコントラストは美しかった。 盲目のアイヴィーを街に行かせたのは、盲目であるがために塀の外の世界が現代であることを理解できないから。でも外の情報を中に入れたくないなら年長者の誰かが行けばいいに決まってるんですけどね。
6点(2004-09-23 09:12:50)
154.  首都消失
圧巻はロックバンドの「ロンリークライ」。 ボーカルに合わせて全員がコーラスするところがやたら笑える。 このシーンに7点。
7点(2004-06-29 18:36:34)
155.  史上最大の作戦
ノルマンディ上陸寸前までをこれ見て、その後プライベートライアンを見れば非常にわかりやすいぞ!
7点(2004-06-26 01:38:47)
156.  シルミド/SILMIDO
母の写真、飴、血文字、いろいろ見せ所が鏤められていて、ちゃんとエンターテイメントしている。メンフィスベルやプライベートライアンと同じように、ある任務を遂行するために組まれたチームの話だが、前記の2作よりもキャラクターがよく描かれていて感情移入しやすい。完全に日本映画は韓国に水をあけられた。 
8点(2004-06-20 17:26:02)
157.  ニードフル・シングス
スティーヴン・キング原作映画はすごくいいか駄作かのどっちかだな。この映画は後者でした。
5点(2004-03-11 12:57:34)
158.  おかしなおかしなおかしな世界
これが現在撮られたものなら評価しないだろうが、1963年に撮られたものだから許せる。これに影響された映画は多いはず。一組一組の失敗ぶりがこれでもかというくらいに徹底して描かれている点は評価したい。
7点(2004-02-27 10:48:56)
159.  あずみ
現代の若者言葉を使わせてしまうのはどうなんだろう。「人数多くね?」とか「~じゃん」とか。若者に媚びてる感じで興醒めした。 
4点(2004-02-23 01:00:32)
160.  マラソン マン 《ネタバレ》 
冒頭の車での罵りあいはよかったので期待していたが、中盤辺りまで兄が何故狙われているのか説明なしだし、マラソンとの関係性もゼロなので、何を中心に観るべきかよくわからない。マラソンは逃げるために役立っただけだけど、結局車使ってるしなあ。裏切り者ばっかりのご都合主義な展開もうんざり。大体女にはホフマンが自分から近づいていったのに。確かに拷問シーンやピアノ線で首を締めるシーンは痛みが伝わってくるが、「痛さ」だけで評価するわけにはいかない。血だらけの兄を観たときのホフマンのリアクションはよかった。 
4点(2004-02-12 03:35:22)
000.00%
110.60%
200.00%
321.20%
474.22%
5169.64%
63219.28%
76036.14%
83420.48%
9148.43%
1000.00%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS