Menu
 > レビュワー
 > Pizz さんの口コミ一覧
Pizzさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 66
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ユー・キャン・カウント・オン・ミー
この作品のレビューページできるのを、ずーっと待っていたよ。。。  とにかく良い作品です。 騙されたと思って是非観るべし。 隠れた隠れた名作です。 
10点(2004-06-08 02:49:22)(良:1票)
2.  風の谷のナウシカ
子供にも見せたい数少ない一本です。
10点(2003-01-25 00:21:52)
3.  マイ・ドッグ・スキップ
やはり飛行機の中で見た作品。字幕無かったのも良かったわ。飛行機の中だというのに、大泣きしてしまった。不覚。。。 でも上演後あちらこちらで、涙拭きながらニコニコしている人が一杯いた。人種を超えて受け入れられているんだなァ~~  極端に名作すぎない、さりげない名作さに満点です。
10点(2002-12-12 03:06:43)
4.  蝉しぐれ
素直に画面が綺麗でした。日本映画の芯の強い感じを堪能できました。どちらかというとメッセージを一本に絞ったというよりは、作品に対する製作側の愛情がそのまま映像にのっかった感じで、終始心地良く、ほろ苦く、そして最後には素直に納得できました。作品を見終わった後に、何故か自分が今まで経験した、いろんな思い出や、体験を思い出していました。人に誇れる人生ではありませんが、この作品に同調するように、いろんな経験をしっかり受け止められる様、これからも暮らしたいなぁ~と、思いました。この映画を通して、思い起こされたものは、他人に対しての思いやり。『情』。いろんな情を大切にしていきたいなぁ、と感じました。多分もう一回この映画を劇場で見ると思います。感動しました。お勧めです。 ★二回目観てきました。★ 二度目で判った事。登場するどの人物も、皆素晴らしい人物と言うわけでもありません。皆少しずつ、みすぼらしいところ、情けないところ、ずるがしこいところ、等がありました。でもその中に、また一方で皆が時折見せる、美しき心情。この映画の美しさが、ひしひしと伝わってきました。重ねてお勧めです。
[映画館(字幕)] 9点(2005-10-18 01:40:29)
5.  グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち
何度見てもあと味がいいなぁ~~ 始めて見たのは何時だたのだろうか??もう忘れた。キャスト・作品・演技などは普通目だが、カットセンスは良いし、音楽、台詞の中の沈黙の間などは、とても心地良かった。スタッフがちゃんと同じベクトルを持ってるというか、何と言うのか。そんな感じ。  アメリカの友達がある日、とてもこの映画が好きだと言っていたのを思い出した。彼も同じようにロコ小僧でステップに育てられてた。今考えれば、奴もアイリッシュでロビンの役名と同じ名前だった。 今頃ナニやっているんだろうかなぁ~~  「豚骨ラーメン」のようなくどい映画が多い昨今、やはり清清しい名作ではないだろうか!!
9点(2003-03-08 17:58:43)
6.  誰も守ってくれない
入り口は、加害者家族の保護。 そして人間の普遍の感情、覚悟、思いやり、etc。。。 普通にテーマがしっかり伝わってきたので、良作。
[映画館(邦画)] 8点(2009-02-06 02:13:35)
7.  砂と霧の家
かなりこなれた映画じゃないですか?!クロウと受けしそうですね。僕は 女もベラーニも悪くないと思う。 お互いの主張はしごく当然だし、ただしインゲマル?!だっけか?アメリカナイズされてスケボー小僧だし、警官はまさにコンサーンレスのアメリカ人そのもの。現在の中東アメリカの関係に、アンチテーゼを鋭く突き立てているような、素晴らしい映画ですね。お互い後悔するぐらいなら、お互いがもっとしなやかに為るべきだったね。詰まるところ銃(武器)と言う存在が、悲劇を生む切欠になっている。憲法9条、靖国問題、我々も襟を正さねば、同じように悲劇を生む事を、学習しなければならないね。
[映画館(字幕)] 8点(2005-10-21 03:22:23)
8.  ホワイト・オランダー 《ネタバレ》 
世界で唯一の母と突然引き離され、幼いが故にステップマザーの影響をもろに受け、然しながら自分の居場所を探す娘。一方、自身の信念と法の相違の間で、無理やり引き離された母娘の絆を繋ぎ止めようと戦い続ける母。二人の関係は真に『美しさと毒』を併せ持つプレシャスな関係。   母も娘も里親もそれぞれの立場では、必死に生き続けようと日々を暮らしてる。 そして最後に母親場取った行動は。。。   僕はこの作品の中に女性であるが故の、力強さ、タフネスを感じました。かなり良い作品だったと思います。ミシェルの女優としての凄さは、真に最後のシーンに凝縮されていましたね。  そしてエンドロールはこの映画にピッタリの、シェリルクロウ。彼女もその美貌と同性愛の偏見に立ち向かう『美しさと強さ』象徴ですね。かなりニクイ!!演出です。  個人的には『マッチスティック。。』『ビッグ。。』とアリソンの作品を連続で見てますね。彼女の演技も今後が期待できそうで好感です。
8点(2004-07-02 00:44:04)
9.  オール・アバウト・マイ・マザー 《ネタバレ》 
高得点です。先ずは音場感、色彩が好き。キャストも言葉の響きも好きな感じです。   どの登場人物もとても俗っぽいんだけど、その中で自分の弱さや醜さを、ちゃんと各々理解して皆が少しずつ優しさを持っている感じが、たまらなくリアルでストーリーに無理が無い。   一見、設定に同性愛的な表現や性的なテイストを描いているが、それは監督の観客へ対するトラップではないのかなぁ~~   ノーマルでない人たちを色眼鏡をかけず、ストーリーをちゃんと追えた人にとっては凄く面白いストーリーだったと思うヨ。  アルグラードの存在は可愛いし、影の主役ロラとの再会のシーンなんかは、凄くいいね。   普通主義の日本の土壌では受け入れがたいのかもしれないが、少しでも海外で暮らした事がある人なら、マイノリティーの心細さや普通でない自分(外国では我々はエイリアンです)を感じた事がある人にとっては、きっと『グッ』とくる部分もあっただろうね。   見てくれでない、属性でない、人一人を描いた作品なんだろうと感じました。   まぁ、私もアブにはなりたくない一人ですが、男も女もやっぱ見てくれでなく、心の優しさが一番大事なのかもね。。。(^^ゞ
8点(2004-06-03 03:46:59)
10.  ラスト サムライ
やっと行けたこの作品。良かったですね!! サムライ・スピリッツってカッコ良いじゃん。  『突撃!!』 男にとっては忘れちゃいけないこの気持ち。見事描けてましたね。 見終わった後すっきりしました。 男の子の成長。 女の立場・役割。 喜びと戦いの虚しさ。 日本美。 異文化への理解。 友情。 義。 情。 結構色々なモチーフを上手くからめて、解り易く表現しているところに好感が持てますね。 映画の中の音響の役割もしっかりしてるし、多少デジタル処理もしてるだろうが、合戦のシーンも見ごたえ有りでよかったです。数千万のスミス君よりはやっぱ此方の方が断然上でしたね。  兎に角「自分も頑張んなきゃいけないな」と、力を貰える作品でした。デートで見るには最高の作品ではないでしょうか??
8点(2004-01-30 03:25:01)
11.  ワンダーランド駅で 《ネタバレ》 
何となく嫌いでないな。普通な感じが好きですね。最後は出会っても出会わなくてもどちらでもいいや。 その新しい風が心地良かったです。  それにしても、この間のジルベルトは良かったなぁ~~。  ボッサ好きだなぁ~~
8点(2003-10-04 12:26:38)
12.  HERO(2002)
俺的には良かったです。映像が綺麗だな。ハリウッドがあれを撮ったら『くどく』なるだろう。日本が描いたらあそこまで『映えない』だろうな。映像美に関しては、華人のセンスの一端を見ました。どうしても日本的に撮ると、もっと『情緒』なるものを写してしまいそうです。東洋の魅力は十二分に表現できたと思います。そしてワイヤーやCGは自分は嫌いな方ですが、まぁ許せる範囲でカットと調和していたのでOKです。ストーリーはこの手の『寓話』=ハリーポッターと比べてあげれば良くも悪くも無いのではないでしょうか?? 心揺さぶる映画がお好みであれば、物足りないでしょう。僕的には映画館で見て素直に感動できるといった意味で、高得点を挙げたいですね。CGを引いたとしても、現在の中国の財政力であそこまで、壮大で荘美な景色にロケを組んだ事はやはり賞賛に値するでしょう。今後も頑張って欲しいです。そして日本映画も負けずに頑張ってください。
8点(2003-09-02 00:55:04)
13.  8 Mile
オレ昔デトロイトに居た。やっぱ他の日本人みんな上にいて、自分だけ『313』だった。確かに下は治安悪いし、ホント川縁辺りはやばそうだけど、やっぱ其処で暮らしてる奴もいるんだよね。デビルズナイトの時は、隣の家が燃えていたのを思い出した。カラーバリアを逆に感じて、自分の思うところを突き進む主人公。上手くいかない生活でも、必死で一番大切なスピリットを捨てない。一見『エミネム』という、いわゆるアイドル映画的に見ていたが、個人的には画面の中の雰囲気を知っているので、気持ちを移入しやすく、また言いたいこともはっきりと筋のある映画と捉える事が出来ました。結構いい映画かもしれませんね。
8点(2003-06-20 01:08:13)
14.  ハリー・ポッターと賢者の石
良かったんではないでしょか?!ファンタジーを上手く描いてますし、一見引いてしまいそうな場面も、上手くCGでこなしていて、結構楽しめましたね。こうゆう映画は厳しく批評できませんね。。。(^^ゞ 流行り物が好きではないので、倦厭して映画館では見なかったけど、場面の広さも有り映画館で見る映画ですね。映画の本意で夢を育む事も大事ですので、今後良い雰囲気のまま続編もつなげて欲しいです。
8点(2003-05-18 02:23:45)
15.  コヨーテ・アグリー
ストーリー=糞。演技=ヘタクソ。音楽=良いじゃん。ノリ=良いじゃんで高得点。これ楽しめない奴って、NY行ってもツマラナイんだろうなぁ~~  仕事でアメリカ行ってたとき、たまたまサントラ有ったので買ってみた、そしたらカウンターの女の娘(高校生くらい?)が、『これ良いよねぇ~~』って話し掛けてきた。 そんな風な親しまれ方しているみたいですねぇ~~
8点(2002-12-12 02:43:55)
16.  クラッシュ(2004) 《ネタバレ》 
これって問題設定が『ER』で、登場人物の絡み合いの複雑さは『踊る大走査線』という感じで、スゲぇー面白いテレビドラマの劇場版という感じがした。ただ、10年後20年後まで、アカデミー賞作品として語り継がれるのかなぁ~~??って、チト疑問。とぉ~っても、面白いんだけど、心に響かなかった。。。そういった意味じゃ、『砂と霧の家』の方が衝撃的だったなぁ~~オレ的には、ペルシャの娘と、プロデューサーのクレバーに、少しブルッと来た。『だてにマイノリティーの中で、一人立ちしていないよなぁ~~』と。。。やっぱり、物事の事象は、常に表と裏を理解できなければ、本当の真実は掴めないんだなぁ~~
[映画館(字幕)] 7点(2006-03-29 03:01:18)
17.  I am Sam アイ・アム・サム
いつ観たんだっけかなぁ~~、でも鮮明に覚えているは、ショーンペンの演技。レインマンのダスティンホフマンに並ぶ名演。難しい役の中で、心の動きをしっかり伝えていたのを今でも鮮明に覚えているなぁ~~。『頑張れベアーズ』演ずるは、彼かベン・アフレックしかいないと思っていたので残念。彼ら大根なのか名優なのか危ういところに、つい引き込まれ鑑賞してしまいますね。(いい意味で!!) 大好きなファイファーも、いつかはこう言った自分と正反対のキャラクターを演じて欲しいですね。そのとき真価が問われます。
[DVD(字幕)] 7点(2005-10-25 01:44:41)
18.  隠し剣 鬼の爪
藤沢周平で外す事は無いですね。その中でも好きな(素晴らしい)女優がたくさんでていたので、好きな作品です。松たか子はオヤジさんの血をしっかり受け継いでるし。高島礼子はどっぷり自分の好みだし、田畑智子は若手の中でかなり演技に芯が有る女優ですネ。これらの女優さん達が、嫁さんだったら、まったく文句は無いな!!(^爆^)
[映画館(字幕)] 7点(2005-10-21 03:06:23)
19.  スウィングガールズ
そもそも、スイングが好きで、ビッグバンドが好きで、グレンミラーが好きで、グッドマンが好きで、竹中直人が好きで。楽しい映画だよね。気楽にいい映画だったよ。
[映画館(字幕)] 7点(2005-10-21 02:48:23)
20.  ローレライ
悪くは無いんじゃないかな。好きな娘が見たいと言うから連れて行った。実はもう既に一度観ていたんだが。。。 女の娘の映画だよね。パウラが一番偉いじゃん。廻りの男達はパウラに比べたらなんと情けないのやら。それでも尚、男は女を守るべきだと思っている俺って。。。頑張らなくっちゃ!!
[映画館(字幕)] 7点(2005-10-21 02:40:09)
000.00%
111.52%
200.00%
334.55%
400.00%
51116.67%
61319.70%
72334.85%
81015.15%
923.03%
1034.55%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS