Menu
 > レビュワー
 > 秋山 さんの口コミ一覧
秋山さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 28
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  トラフィック(2000)
「麻薬事件」ものだという予備知識だけで見ました。オープニングは音楽もクレジットもなく、まだプロローグなのかと思っているうちに実はどんどん物語に深く深く入り込んでいきます。音楽らしい音楽が無いだけでなく、爆破シーンでも映像のみで、画面の上では静かに静かにドラマは進みます。しかし画面の静かさと逆に、物語の緊迫感はすさまじく、全く目が離せなくなりました。マイケル・ダグラスの抑えに抑えた演技も良かったし、ロドリゲス役の俳優さんも渋かったです。2人組の捜査官も良い味を出していました。実はアクションものと勘違いして見始めたのですが、今年1番、良い意味で裏切られました。
10点(2005-01-03 09:27:43)(良:1票)
2.  機動警察パトレイバー
今から15年も前に、80年代に、すでにコンピュータ・ウィルスの脅威をテーマにこのような物語が描かれていた、というのが驚きです。当シリーズのキャラクターや設定を何も知らずに見ましたが、序盤から物語に引きずり込まれました。巨大ロボットのアクションを前面に出すのではなく、刑事たちの捜査や主人公たちの現場の緊迫感を、時に静かに、時ににぎやかに描き分けていき、最後はさわやかに終わる。実に素晴らしかった。
10点(2004-12-28 17:15:12)
3.  ナイトメアー・ビフォア・クリスマス
小学低学年の子供たちがディズニーランドで、ナイトメアーバージョンのホーンテッドマンションに入ったのをきっかけに見せたのですが、姉弟の2人とも大喜び! 毎日のようにDVDを見ています。家族でのドライブではナイトメアーのサントラCDをかけっぱなしです。英語の歌に合わせて、必死で覚えた吹き替えの日本語歌詞で歌ってゴキゲン。正直ここまで喜ぶとは思いませんでした。昨年までは全く関心のなかったハロウィンも、今年はかぼちゃで飾りつけ。
10点(2004-11-07 20:12:02)(良:2票)
4.  ドラえもん のび太と鉄人兵団 《ネタバレ》 
皆で協力して困難に立ち向かうドラちゃん映画の共通のテーマと、各作品ごとの個別のテーマが、このシリーズの特徴ですよね。今回はしずかちゃんが主演の物語と言っても良いかな。永遠の別れでの号泣シーンが強く心に響きました。忘れられない映画になるでしょう。
10点(2004-08-22 18:37:27)
5.  小さな恋のメロディ
メロディが可愛い!これがこの作品の一番の長所。もちろん音楽が素晴らしく、映像は美しく優しく、エンディング後の余韻は切なく、(ちょっと幼いけど)青春映画の傑作です。「結婚したい」と主張するメロディに対して、父親が理由もなく叱り付けるのではなく、真剣に悩んでくれているのが、私は嬉しい。 
10点(2004-07-27 20:58:20)(良:1票)
6.  ペーパー・ムーン
ラストシーンが好きで、その時のアディの表情が好きで、その場面を見たくて最初から何度も見ています。
10点(2004-07-27 20:44:46)
7.  天空の城ラピュタ
初めて見てから約20年、何度見直したか分かりません。世界に誇る名作だと思っています。いつまでも素直な心でこの作品を楽しみたい。
10点(2004-07-27 20:38:53)
8.  007/トゥモロー・ネバー・ダイ
最近の007シリーズの中ではダントツの面白さでした。ミシェル・ヨーが綺麗なだけではなくアクションでもボンドに引けをとらない活躍を見せてくれて、このシリーズ本来の面白さを再認識させてくれた気がする。火薬やCGに頼るだけのアクションはいらない!
10点(2004-07-27 20:28:06)
9.  病院坂の首縊りの家
いや~、びっくり。市川金田一ものは大好きで本作品以外は全て見ていたのですが、今回DVDが出たのをきっかけに5作品続けて見ました。それでびっくり、自分にとって一番の傑作でした。佐清(すけきよ)のような強烈な登場人物もなく、手毬唄や俳句の見立てもなく、映画としての見せ場が全然ない物語で、横溝氏得意の因縁話のみでぐいぐい話を引っ張ります。そして忘れ得ぬ人力車のラストシーン。音楽も泣かせます。また、桜田淳子さんの妖しく哀しい演技も素晴らしい! 序盤の登場シーンの美しさと妖しさには心からどきっとしました。初期3作が傑作なのに女王蜂の評価が随分落ちたので本作も今まで見ずにいたのですが、今日後悔しました。
10点(2004-07-25 21:58:03)
10.  恋しくて(1987)
金持ち志向の女の子も、早朝登校の不良のお兄ちゃん達も、みんないい奴になっていく。こんな昇華作用のある作品が好きです。好きなシーンは全編に渡って散りばめられているけど、最後のビンタの場面が一番のお気に入り。小説(ノベライズ?)ではこのシーンが無いので残念。甘さと切なさにあふれている名作です。同じ監督の「プリティ・イン・ピンク」も好きです。
10点(2004-07-22 20:44:58)
11.  ゲーム(1997) 《ネタバレ》 
昇華作用のある作品だったので好きです。あんなに厭味だった主人公が周りの人々の助けを得て、最後にはすっかり性格が矯正されていた。賛否両論あるのでしょうが、今回はこのさわやかなラストがぴったりとはまりました。
10点(2004-07-10 20:23:35)
12.  ザ・ロック 《ネタバレ》 
N.ケイジ以外のキャストを知らずに見たので、元英国諜報員として「彼」が出てきた場面で大喜びしてしまった。
[ビデオ(字幕)] 9点(2004-08-01 10:16:17)
13.  プリティ・イン・ピンク/恋人たちの街角
ちょっとばかりベタな展開ですが、かえってそのストレートさが新鮮で恥ずかしくなるくらい。ここはひねくれないで、素直になって彼らの青春を応援したい。同じ監督さんの「恋しくて」も大好きです。
9点(2004-07-22 20:52:48)
14.  サスペリア・テルザ 最後の魔女
最近のホラーファンからは突っ込みどころ満載かもしれませんが、30年前からのアルジェントファンとしての評価です。よい意味で期待通りの残虐映像のオンパレード。またよい意味で裏切られた、アルジェントとしては破綻の少ないストーリー。2点減点したのは、お母様幽霊の登場とその映像、クライマックスの対決のあっけなさ。最も怖くて最も好きな場面は、市川さんの演じた魔女が振り向いてニタ~と笑いながら指さすシーン。涙の母を含めた他のどの魔女よりも、彼女が怖かった。
[DVD(字幕)] 8点(2009-09-23 07:39:59)
15.  ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女
「子供向けだから低い得点」なのではなく、「子供向け映画としてふさわしいからこそ高得点」をあげたい。最近子供に安心して見せられるスケールの大きな映画がなかなか無いのです。こどもの日のプレゼントとして家族で見に行くには最適の作品でした。
[映画館(吹替)] 8点(2006-05-05 23:09:16)
16.  サンダーバード(2004)
夏休みに小学低学年の息子と見に行きました。今思えばこの映画の鑑賞方法として最もふさわしいものだったのですな。完全に子供向けの映画です。旧作の大人のファンが大人の映画を期待して見に行ってはいけない。子供はご機嫌でした。私も素直に楽しみました。今回は末っ子のアランと友人達の物語。何も活躍できなかったアランの父や兄たちは完全に脇役以下の設定でしたので、次回があれば彼らの活躍も見たいです。何の予備知識もない童心にかえって8点。
8点(2004-08-22 09:40:01)
17.  ドリヴン
モータースポーツを題材にした映画で、登場人物が死なず、きちんとシリーズチャンピオン争いをして、最後にさわやかに終わる、これだけで高得点あげます。他の欠点は許します。最終戦を前に、実在のレーサーたちが家族の写真を見たり、子供たちと過ごしたり、一人で集中力を高めたり、このシーンにモータースポーツへの愛情を感じました。
8点(2004-07-27 22:03:07)
18.  スペースキャンプ
「子供のためのお話」との目的でDVDを買いましたので、ストーリーが幼稚で現実にはありえないことは承知の上でした。夢と友情と協力の大切さを子供たちに分かりやすく説き、それでいて決して押し付けがましくありません。主人公たちの淡い恋心も微笑ましい。なかなか面白く良くできた作品で、ついつい夢中になって見入ってしまいました。最大の欠点は、子供のための作品であると信じているのに、DVDに日本語の吹き替えが収録されていない事。いまどきのDVDで字幕のみ。誰に見てもらうつもりなのだろう?(もちろん映画自体に責任はないのでここで減点はしません) 子供相手に活動弁士をすることになりました。
8点(2004-07-25 22:21:42)
19.  スパイ・ハード
他の作品に比べると下ネタが少なく、純粋な映画のパロディが多かった気がします。よって高得点。オープニングからのお馬鹿さ全開、大好きです。
8点(2004-07-24 14:01:29)
20.  エラゴン/遺志を継ぐ者 《ネタバレ》 
何の予備知識もなく、予告編で興味を持ってDVDを購入。オープニングで、これってスターウォーズじゃんと思った。そしたら追っ手におじが殺され、騎士の生き残りに導かれて故郷から旅立ち、お姫様を助け、反乱軍に合流し、最終決戦へ。本当にスターウォーズそのままだった。嫌いではないよ。こういうファンタジーは大好きだし、映画としても良くできていたとは思うけど、物語自体がもう少し良い意味で期待を超えてほしかった。(原作はもっと違うのかな?)
[DVD(字幕)] 7点(2007-05-19 22:19:44)
000.00%
100.00%
2414.29%
300.00%
400.00%
500.00%
6414.29%
713.57%
8621.43%
927.14%
101139.29%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS