Menu
 > レビュワー
 > TK of the World さんの口コミ一覧
TK of the Worldさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 208
性別 男性
年齢 39歳
自己紹介 エセ映画好きの30代、男性です。

【評価基準】
成績風に5段階で評価します。
0点=「1」…クソつまらん、逆に印象に残ってるわ!!
3点=「2」…退屈、もう観ることはない。
5点=「3」…微妙、可もなく不可もなく、ピンと来ず。
8点=「4」…見てよかった、おもしろい!
10点=「5」…神、ブッ飛ぶ、殿堂入り。



宜しくお願い致します!!!

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1970年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  仁義なき戦い
てか、みんな頭悪い。
[映画館(邦画)] 5点(2014-08-13 12:41:46)
2.  チャイナタウン 《ネタバレ》 
むっちゃシビれました…。そら脚本賞取るわな。何か謎が1個だけ出てきては1個解決し、1個だけ出てきては…って感じで、ずっと1個ずつしっかり解決してくれるので見てる方としては分かりやすくてよかったです。てかこの映画、絶対2回以上見た方がいいです。さりげないセリフとかが伏線になってたりして、1回目で見逃した細部の仕掛けとかに気づいた時、よりこの映画の構成の緻密さを理解できます。最後、運命の綾が主人公を思い出したくない警官時代の勤務地チャイナタウンへと導き、そしてまた彼に起こる悲劇…。怒りや呆然をも通り越した虚脱感の無表情、「as little as possible…」「Forget it Jake!! It's chinatown!!」…。勧善懲悪の真逆というか、ハッピーエンドの正反対の極みですね。フィルム・ノワールって言葉は初めて聞きましたが、この退廃感すげー好きっす。
[DVD(字幕)] 10点(2012-05-16 23:38:04)
3.  タクシードライバー(1976) 《ネタバレ》 
序盤のせっかく釣れた女をポルノ映画に連れてったあげく、怒った女に対して殺してやる!とブチ切れるくだりから「こりゃ共感できんな」と思ってしまい、それ以降もやはり共感できなくて、見るのが苦痛になってしまった。やっと暗殺決行!!って時も、ウソー!!ってくらいあっさり失敗するし。ラストシーンも特に何とも思わなかったですねえ。2時間ずっとつまらんかったです。
[DVD(字幕)] 3点(2010-08-07 17:26:16)
4.  ジョニーは戦場へ行った
反戦映画の代名詞と言ってもいいんじゃないでしょうか。しかし、これは点数つけるのが難しいですね。面白いわけじゃないし、感動するわけでもない。ひたすら暗くて、見終わった後も落ち込んだまま。でも見てよかったと思えるんだよなあ。まぁ5点にしときます。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2007-05-20 18:44:41)
5.  ディア・ハンター 《ネタバレ》 
この映画かなり僕の印象に残ってます。ロシアンルーレットの緊迫したシーンとかラストの「To Nick」とか。でも、いいシーンだけを思い出してるわけだから、そこだけでこの映画の評価を上げることはできません。何せ実際は3時間も見てるわけですから。今後もいいシーンだけ思い出して「やっぱいい映画だったかも…」と思うことはあるかもしれませんが、もう一度これを見るには相当の根気が必要ですね…。
[地上波(字幕)] 8点(2007-05-14 16:58:17)
6.  ペーパー・ムーン 《ネタバレ》 
ストレートに「楽しい」映画でしたね。映画とはやっぱりエンターテイメントだということを再認識できます。でもブッ飛ぶほどの面白さか?大した展開が待ってるわけでもないし。詐欺師の話ならスティングの方が断然いい。
[DVD(字幕)] 5点(2007-05-02 23:35:46)
7.  バリー・リンドン 《ネタバレ》 
見てる途中、「これ、ホントに監督キューブリックか?」と思うほど、分かりやすいストーリーでした。最後は「へっ?これで終わり?そんなこと言われても…。」って感じでした。アイズワイドシャットのラストに似てますね。まあ時間の割には長さも感じず、飽きずに見れたのでこの点数。
[地上波(字幕)] 5点(2006-12-28 00:36:16)
8.  時計じかけのオレンジ 《ネタバレ》 
ストーリーはキューブリックの作品のなかでは分かりやすいほうです。洗脳されて以降はぐいぐい映画に引き込まれる感覚ですね。やはり映像も綺麗だし。ラストの台詞「I was cured alright」は何回見てもシビれます。
[地上波(字幕)] 10点(2006-12-26 00:42:51)
9.  激突!<TVM> 《ネタバレ》 
世紀のカーアクション。
[地上波(字幕)] 3点(2006-12-09 16:02:45)
10.  カッコーの巣の上で 《ネタバレ》 
規律の厳しい場所にそれを変えていこうとする人が現れ、彼に心を動かされ自由になろうとした人が最後に死ぬという点が「いまを生きる」と同じなので、どうしても比べてしまうんです…。で僕はどっちかっていうと「いまを生きる」のほうが好きです。マクマーフィは、ただわがまましてるだけに見えるんだよなあ。ビリーが自殺したのってマクマーフィのせいだと思うし、その後婦長を殺しかけるなんてそりゃあ脳切り取られて当然ですよ。あれを自由の獲得だとは僕は思いません。でも最後の脱走シーンは好きですね。最後が一番盛り上がるので後味がいいです。要するに、この映画を見てこれは間違ってるとか、これはいいことだとか考えることに意味があるんじゃないでしょうか。
[DVD(字幕)] 8点(2005-12-30 15:33:41)
11.  クレイマー、クレイマー
高校生の頃に見たけど理解できなかった。だからと言って今もう一回見てまで理解しようとも思わないが。   【11/07/02追記。3→8点】いやー高校生の頃見た時は「理解できなかった」ですか笑。 6年後の今、結婚も近づいてきて、社会人として金を稼ぐ大変さを痛感してる今見返してみると、全然見終わった後の感想って違うんですね。非常によかったです。 しかし、ダスティンホフマン演技うますぎですね。めっちゃ自然で”演技”って感じじゃない。 さてストーリーの感想は、フレンチトーストの作り方も知らない、子供の学年も知らない、家庭の事は知らないづくし。そんな父親には絶対なりたくないなって思いました。 そして子供にとって必要なのは母親?父親?違う、”両親”が必要なんだよ。 ジョアンナのいう”自分探し”とか、テッドの俺は稼いでんだぞって態度とか、結局のところやっぱり子供がかわいそうなんだよな。 結婚して子供を産むってことは、”人間を一人育てる”っていうとても責任感の伴う事なんだから。”自分探し”とか夫が仕事ばかりで取り合ってくれないとか…。そんな事で育児を放り出すなんてそもそも浅はかすぎる。それを話し合って解決していくのが夫婦なんじゃないの!?この話の場合はお互いに非があったんだよ。悪くないのは子供だけ。 あと、このバカ男途中会社の女と寝やがった笑。しかも子供のいる自分の家に連れ込むなんて…。恥を知らなさすぎる笑。しかも再就職決まった瞬間知らん女にブチューしてるし、隣人のマーガレットの頭にチュってしたり肩組んで歩いたり…。海外の文化は理解できん。 ラストシーンは唐突すぎて僕には説明不足で、「はぁ!?」と思いましたが、思い返すと、見た目について「おかしい?」とたずねる元妻に「素敵だよ」と答えて暗転するあたりが、うまく匂わせたなあというか、あえて断定したラストを見せないで、見る側に想像させるってのはなかなか味わい深いなあ、なんて思えたりもしました。 とにかく年を重ねてから見返してよかった!!やっぱり映画って見る側の心の状態で印象って変わってくるんですねえ。
[地上波(字幕)] 8点(2005-10-29 00:36:10)
12.  スティング
73年でこの脚本?完成度高すぎだよ!そりゃあこんな脚本思いついたら映画撮るしかないって。ラストの爽快感といったらたまったもんじゃないです!テレビの前で一人でスタンディングオベーションしちゃったし(笑)もういろいろ語る必要はない、見れば分かるさこの素晴らしさが!
[DVD(字幕)] 10点(2005-10-27 22:30:24)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS