Menu
 > レビュワー
 > 男ザンパノ さんの口コミ一覧
男ザンパノさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 440
性別 男性

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1960年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  乱れる 《ネタバレ》 
ふーん。森家の面々の、なんとも、その顔いでたちの”濃いーこと!”三益お母様を筆頭に、加山も草笛も白川も皆かっちょ良すぎ。東京ならモデル事務所開けます。(おまけに彼女はボンドガールだし)そう、動物でいうとネコ系統ですね。べつに悪気はないんだろうけど、皆、責任感ナシ。勝手気まま。そっけない。。。。一方で、長い間、実質酒屋を女手ひとつで切り盛りする、まじめでしっかりもの、大地にきちんと足をつけた、未亡人の御嫁さん高峰秀子!!こちらはさしずめ、犬系統です。そう、健気な”柴犬ちゃん!!” この作品のいいなあとおもったのは、やはり!終わり方!!なんじゃこりゃ!オニーアクマー!!!いきなり急転直下!サスペンスもまっ青な怒涛のラスト!ふつうなら、性格もいいし、とてもいいひと、だれがみても、すばらしい女性。なにも悪いことしてない。か弱くも健気な女性。幸せに暮らして欲しい!そんな女性を”これでもか、これでもか!!”と不幸のズンどこに突き落とす!!突き落とす!!がんばれ義姉さん!!負けるな”高峰秀子!!” ”ふんばれ!森田礼子!!”追加!そう、まじめでいいひとって、突っ込みにくいんだよね~。
[DVD(邦画)] 8点(2014-05-14 02:06:14)(良:1票)
2.  日本一のホラ吹き男 《ネタバレ》 
私にとって、このあたりはもう10点以外考えられない。モウ!みんなバカバカバカバカ!!(最高!)完璧でコンパクトな作品。初等(しょとう!!?バカ!)だけでもよい。まあ、あたしにとっては、マッキーン、スタージェスコンビ。デニーロ、スコルセーセコンビ。三船、黒澤コンビ。さらにいえばニールセン、ザッカー兄弟コンビよりも、植木、古澤コンビが断然!価値が高いです、、、、、、、???、んで、さらに言えば、ホーンマに由利徹と人見明は同等ぐらい好きです!(ラブ!) あとあとあと!資料室の”古井さん!”ね!(大笑い) 追加!わたしに言わせるとね、このコンビは、大4部作。”無責任時代、無責任野郎、ホラ吹き男、ゴマすり男”ね! さらに番外で、”ホラ太閤記、大冒険”といったところか。これ、定番ですっつつつ!! しかし、ちまたでは、もっとバカといわれるている(??)らしい、菅原、鈴木コンビというのもあるらしく、これから見てみる予定。
[ビデオ(邦画)] 10点(2013-09-12 23:40:57)
3.  ニッポン無責任時代
コレと無責任野郎とホラ吹きとゴマすりの4本はお墓に入れる予定。(あとは太閤記かな)すべて10点。わたしにとっては黒沢、三船コンビよりも、古澤、植木コンビの方がおよそ3倍くらい重要です!!俳優は植木、由利、人見、石橋エの順で好きです。女優はなんといっても団令子ね!脚本、松木ひろし?!?っていえば、石立の兄貴じゃねえか?
[DVD(邦画)] 10点(2013-04-20 22:07:22)
4.  甘い生活 《ネタバレ》 
これは、はっきりいって、よく解らない。というより、おもしろくないという形容のし方が、わたしのホンネです。(逆に2001年宇宙の旅はそういう意味では、解ります。)そして、コレの”映像の良さ”がわからない。 小学5年生の頃から、映画の年鑑みたいな本を持っていたので、”ナンジャコレは?”と意味不明でも、その年鑑に解説がされているので、さも、自分で理解したふうに、なってしまうのです。ローマの最先端の階層の混沌と退廃のせいかつ。ラスト、救いの少女からも、背を向けて、自分の行き場に帰ってゆく主人公。 最近、観て思ったこと。それがどうした??ということ。彼はラストで、なにも、地獄へ死にに帰ってゆく訳では、もちろん、ナイ!!じゃ、なにが悪いの?なにか、問題ありですか?もちろん、なにも、問題はない。マルチェロはそのまま、自分の生活をつづけてゆくだけだ。腐った魚になるわけでも、もちろんナイ!(少なくとも、映画のラストまでは)まあ、酒、たばこ、オンナ、夜更かしの生活は、あんまり長生きできないかもしれませんが。少なくとも、わたしが、主人公なら、映画でみるかぎりなら、苦悩はないし、問題ナシ。むしろ、仮にマルチェロが長生きしておじいさんになった時、ワシも若いころはちょいワルでな!なあんてフツウに、ほざくのではないか?”ローマのデカダン!”なんて、こう書くと、なんか、芸術チックでしょう?みたいな、、、、、、、??    マア、”宗教”も絡んでいるようなので、ワラヒにはサッパリ!! (ドルチェヴィータなんて言うから、訳わからんくなるのよ!すいーとらいふでよろしい!!)
[映画館(字幕)] 3点(2011-08-03 01:35:51)
5.  猿の惑星
うーん!あったなあーー!”猿のはクセー!”ほんま、もう年なんでねえ、テレヴィねてれび!小学生の初期ごろ。テレヴィで何回もやってたなあ。最後のオチがわかってても、そこまでの過程を、またまた観るのが好きでねえ。あと、”音楽”が怖い!というか、なんか重厚感があって、やっぱり子供ごころにもいいなあ、なんてね。(ゴールドスミスは現代音楽家みたいなサウンドでいいんだよなあ)ほんまに重厚。巨編。そう言やー、FJシャフナー、Jゴールドスミスのコンビで”プラネット””パットン””パピヨン”でこれ、”3P”とはこれいかに? 
[地上波(吹替)] 5点(2011-03-25 01:50:16)
6.  俺たちに明日はない 《ネタバレ》 
1、 いわゆるニューシネマの”代表作”とされるこの作品。(いわゆる代表と呼ばれているので、ということは、一般的に優れている作品という意味ととる。ただ、アメリカンニューシネマ、いこーる優れた作品群という意味ではない。念の為。ただのオールド。ニューです。)このあたりは数年遅れて、名画座で2度みました。(当時2本立てだったのでしょっちゅうやってた)当時、中高生であったわたしはハリウッドには”ニューシネマ”がある。じゃー日本は?”にっかつロマンポルノ”だ!と連想しており、えれー違いだと思ったモンです。(いや!ロマンポルノといってもナメてかかれません。もっともナメたくなってしまったり、、^¥-¥、、、、??!!。)なにが言いたいかというと、”ジーンハックマン”です。 2、 カンバセーション、ポセイドン、コレのハックマンはよかった!最近の大御所のハックマンはキライですねえ。目をそむけたくなることがある(世代論)。3、 けっこう年上の世代の方に、バンジョーの音がいいねえ!うんぬん、”バンジョー音楽”の良さを言うひとがいました。当時はわからなかった。いまは少しだけ、イイとおもう。4、 ラスト、一斉射撃直前、緑の茂みがユレルのはいいですねえ。
[映画館(字幕)] 7点(2010-07-04 18:08:04)
7.  いつも2人で 《ネタバレ》 
先日、ある病院のテレビで、”ローマ時代”の彼女からは見る影のない、ヘップバーン作品をやっていた。とくに興味のないわたしは、画面のまえ通り過ぎようとした。次の瞬間!!!、、、!”え!!!?”なんじゃ!?この音楽は!!!!と呆然と立ち止まり耳がダンボになり、画面を凝視する!!、、、、ううううう、、せつない、、、。てなわけでユニオンやハンター(?)やアマゾンやオークションを駆使し、これのCDとDVDを即買いする。数十年に一度のヒット!!しかし、思ったとおり!やはり!このメインテーマは”別離”を表現しているのではなかった!!!よかったよかった!涙ちょちょぎれ。しかしこれは観終わるのがホントつらかったなあ。(何度も観れるからイイってもんではない)映画のふたりはしあわせだが、オレはかなしい。せつない。さびしい。”いつも二人で”なんてよう、、泣かせるなあ。しかしホントなんとも、とおい遠い世界だなあ。
[DVD(字幕)] 8点(2010-05-26 00:38:04)
8.  ニッポン無責任野郎 《ネタバレ》 
”等”!映画史上最高のキャラクター!このさい、野郎とか時代とかナシにしましょう!こんな奴は世界中どこさがしてもいない。昔もいない。いまもいない。今後もいない!10点以上です。これの由利徹も団令子も人見明も藤山陽子も10点!船橋ヘルスセンターも10点!天才古澤憲吾!! そう、あえて言う。昔はよかったのだ。昔は優れた人間が多かったのだ、確実に。”今”は優れた人間がいない。確実に。     
[地上波(邦画)] 10点(2010-02-06 00:19:32)(良:1票)
9.  シェルブールの雨傘 《ネタバレ》 
こうも言える。果てしなく、おバカ映画であると。好きなところ。始まってすぐのカトリーヌのワンピース姿。服、着てないのと同じ。はんのうして、、、、、た。 しかしまあ、物語はたしか1957年ぐらいから始まったが、なんとも、いやはや、すべてが美し過ぎる。(日本と比べると、なさけないが)街、ひと、服、食事、センス、カラー、自動車工場、駅、ガススタンドそして、、そして、不朽の音楽。そう!音楽!
[映画館(字幕)] 8点(2009-03-03 23:42:41)
10.  死霊の盆踊り 《ネタバレ》 
いつもお世話になっているこちらのサイトでは、”ショーシャンク”の反比例として証明されている作品といえばコレ!?考えてみれば、(考えなくても)これだけ、ひとの心をひとつにしている(?)作品はないのではないか!?!(いいいみで)(どういう意味?) 結論っ!!!   ”死霊の盆踊りは世界をひとつにする!”これホント!!!!
[試写会(吹替)] 0点(2008-01-10 20:12:30)
11.  ハスラー
名画座でのオリジナルよりやっぱ12チャンの吹き替え版が印象にのこる。最後のニューマンとスコットのやりとりと、ラストのジョージCスコットのカッコツケポーズのTHE END!カーッツ!!にくいね!このパットン野朗!!”2度とここいらのビリヤードに顔だすんじゃねーぜ!!”
[映画館(字幕)] 7点(2007-11-21 02:07:49)
12.  スパルタカス(1960)
本編よりもなによりも、オープニングタイトル、クレジット、音楽が大好きです!超カッチョエエ!ローマンといおうか、世界史といおうか、ヘレニズムといおうか、ギリシャ哲学といおうか、西洋美術館といおうか、、、、ピーターユスチノフの彫刻みたいな影のある顔!!どっか指してる指!!音楽!!あらゆる映画のオープニングで一番好き(男と女、ロシュフォールにならぶ)。ああいうのは、東洋人は永遠にかなわないなあ。アジアの古代とは、また、全く違うイメージだなあ。日本の歴史作品の古典のオープニングって言うと、、、”水戸黄門”みたいのがあるなあ。あれも、なかなかいいか、、、?音楽は”武満”かなんかでね!(それは利休か)なにが言いたいかというと、おれも元老院のみんなと一緒に、ローマ湯に入りたい! (裸のおつきあい!)
[地上波(字幕)] 6点(2007-09-15 22:08:49)
13.  華麗なる週末
最高!"雨の中の兵隊””ガールハント”に並ぶ、ホントに初期のマックイーンに戻ってしまったような、”昔のマックイーン”に出会えるような作品。すきなところ、メンフィスへの旅の最初の夜、娼婦館で右往左往の男女がそろったディナーでの、ブーンの坊やへの対応。あの突き放し方!そして、面白いのは、黒人とか、身分とか、差別とか、問題とか”マックイーン”を観た瞬間、すべての問題が全部”カラッと”どこかへ吹っ飛んでしまう。マックイーン!!は明るい”アメリカ”の象徴だ!いいなあ!名作!
[DVD(字幕)] 10点(2007-02-28 10:47:53)
14.  真夜中のカーボーイ
狭いバスのなかでオシッコをもらし、カゼをこじらせ、ボロ切れのようにきったならしく死んでゆく ホフマンと、かのテレビドラマの”傷だらけの天使”の、やはりこれも非情にみじめにきったならしく死んでゆく、水谷豊の最後と非常にダブるのです。わたしにとっては。はい。とても切ない、きたない、無名な男の”死”なのです。あ、それから、この映画には最高のサウンドドラックがありますね。
[映画館(字幕)] 7点(2007-02-03 01:01:15)
15.  飛べ!フェニックス
エンジン点火カートリッジ、残り5本! 減っていくカートリッジをカウントする、指の出し方がよい。  それから、スキーを付けたプロペラ機が、走りだした途端、 砂漠の砂の摩擦で、突然ストップ!機首から”コテン”と、前のめりに突っ込む姿をいつも想像する。 すごい面子!スミスとビッグXとマーティとシベールとネットワーク野郎(??)の競演!名作!マックイーンも”謎のアラブ人”かなんかで出てくれー! 追加!あと、パトローネね!
[地上波(吹替)] 7点(2007-01-03 23:12:30)
16.  ワイルドバンチ 《ネタバレ》 
この映画の敵の将軍や、”戦争のはらわた”の(名前を忘れたが)上官の”怠惰”疲弊”退廃”荒廃”の”顔”の表情を映すシーンは、非常に深く、わたしのこころに焼きつく。  一方、むかしの仲間から”THE BEST"とよばれたパイクは、ラスト、”いくぞ!”の掛け声とともに、仲間といっしょに、去って、逝った、、、、、。せつないなあ。最高です。ちなみに、これのロバートライアンの描き方は、非常にもっともらしく、カッチョ悪リー!(ソーントンかっこつけてるんで、最後、後ろから撃たれて死ねばいいのに。と思っていた)追加!かっこ悪いといえば、パイク役のホールデンはもちろん最高に渋くてカッコいのですがその次に、なんかバカっぽい役柄のウオーレンオーツとベンジョンソンがなんか獣的でいいなあ。追加!そして、この映画は観終わって、”ああ、疲れた。”となるのである。エンドクレジットの歌は非常にせつないが、それが終わって、暗くなると、、疲れているのである、、、、、、、、、、 
[映画館(字幕)] 9点(2006-12-29 22:22:53)(良:2票)
17.  砲艦サンパブロ
最初の観想。つまんない。つまんない。つまんない。 しかし、ただただ、マックイーンがカッチョエエのである。”ハローエンジン!” ただただ、マックイーンのしぐさ、動きを見るのである。演技?マックイーンは演技なんか上手くはないさ。しかし、その存在、動きにどうしようもなく、魅せられてしまうのさ。 ロープを切るため、何度も何度も何度もオノを振り下ろすマックイーン。エンジンの操作をマコに教えるマックイーン。敢然と存在するマックイーン。でも、一番印象的なのは、愛する女性のために死んでゆく”BIGX”だ!
[映画館(字幕)] 10点(2006-12-23 22:16:44)
18.  荒野の七人 《ネタバレ》 
始めて観たのは高校の頃、文芸座にて同時上映”大脱走”。 上映途中に入った私は、その立ち見満員のオッサン達(女性なんていません) の人垣に圧倒されました。  好きなところ。マックのピンク色の服。スカーフを指先で引っ張りながら、にやけて洗濯女たちを眺めるマック。なんだかんだ一番飛び跳ねているマックイーン。 なんかやるきあんのか、ないのかぜんぜん解らん”ブリット”(ボーン)。  映画でも実生活でもアホそうなあんちゃん、”ブッフホルツ”。”おめえらのお父さん達はなあ!”と、やけに人情味あふれるブロンソン。 また、”七人”で久蔵が最後に”刀を投げる”のをパクッて、コバーンも最後ナイフを投げ刺すが、なんか行為の意味が全く違うようでおもしろい。 そしてやっぱ、なにかんがえてるかぜんぜん解らん”くりす”(ブリンナ)が変でしょう。ウエストワールドそのまんま。  いろんな意味でとても楽しい作品です。そうだ!いま思い出した!ブリンナが変なのは”好き勝手やってる”新人俳優、”マックイーン”に怒り心頭で、ズうーーーーっと 顔が引きつっていたのでしたーーーー。
[映画館(字幕)] 10点(2006-12-13 00:15:13)(良:1票)
19.  ロシュフォールの恋人たち
俺は単にフランス憧れバカなのだろう。ロシュフォールかあ。いいなあ。 ドービル、マルセーユ、カレー。さいはて。フランス、港町。いいなあ。ルグランの最高のアルバムだな。(バカラック的雰囲気、時代も混ざって) おっさんの俺がいうのもなんだが、俺にとって 、強烈に恋い焦がれる、せつない、ぜったいにとどかない、非常に遠くのほうにある、 空想のなかのおとぎ話の最高傑作。すべてが最高!わたしの人生のせつなさと、ノスタルジーの極地。かなしいなあ。 ちょっと前(というか15,6年前)に銀座でリバイバルしたんだよなあ。残念! ラストシーン!ロシュフォールを後にする車列。映画は終わる。これで終わってしまう!!しかし、登場人物たちみんなの人生は、続いてゆく!! かなしいな、さびしいな、せつないなあ。  、、、、ヤッター!ヤッタゼ!!運命の09年正月、シネセゾン渋谷、デジタルリマスター版、公開決定!!!!!!こりゃ死ぬぜよ!!!!前売りポスター特典付き!ついか!上の英語の題名をみてびっくり!どこがヤングガールやねん!!?!
[映画館(字幕)] 10点(2006-11-16 21:04:43)
20.  暴力脱獄
アホ、ジョージケネディの足が鎖につながれ、いつものようにならんで雑草を刈るラスト。それにかぶさるハーモニカとギターの最高のせつないテーマ!中学生のぼくはもう、、、うううう、涙ぐちょ!あとでテレビで見た時、ニューマンの”意思の疎通が欠けてるな”というセリフと、やるせない表情は、何者でもない若者の、退屈なひとの人生の悲惨を、強く感じた。人生はかなしいけどよ、それでもいいじゃねえかよ。ルーク。さいなら。
[映画館(字幕)] 8点(2006-09-01 23:50:00)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS