Menu
 > レビュワー
 > バニーボーイ さんの口コミ一覧
バニーボーイさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 448
性別 男性
自己紹介 後味すっきりの映画が好きです。
青春系にもとても弱いです。
あと脚本面での見事な伏線や仕掛けを探すのが好きなので、
結構、他人の評価とは違うところに着地しがちです。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ザ・ハリケーン(1999) 《ネタバレ》 
実話モノ。ということですが、 正直、嘘でしょ?と言いたくなるぐらいの人種差別の冤罪で22年も投獄されるハリケーン。 何年か前に、日本でも冤罪で、ずーーーーーーっと刑務所に入れられてたというケースもありましたが、 でっちあげで人の人生を狂わすなんざ、下衆の極み。しかも、たいてい冤罪に持ち込む奴らの言い訳ときたら、「もう後戻りできない」だのメンツがどうのとか、 本当に小さな理由で、よくも、まぁ、それを「裁き」と呼んだもんだ。 今作のハリケーンに出てくる田舎刑事の人種差別野郎が、この後どう失脚したのか、も描いて欲しいくらいの胸糞の悪さでした。 と、珍しく平常心を崩されるくらいのストーリーでした。 多少の脚色はあるんだろうけど、それにしても理不尽な目にあわされ過ぎ(苦笑
[地上波(吹替)] 7点(2013-04-29 21:20:50)(良:1票)
2.  ディープエンド・オブ・オーシャン 《ネタバレ》 
ベンも親夫婦は、もちろんそうなのだけど、ヴィンセントも大きな被害者だよな。 グレてあたりまえだ。 ジョージおじさんも警察に踏み込まれた時のことを考えると、 最大の被害者は彼なのかもしれないな。
[地上波(吹替)] 7点(2013-02-14 23:30:34)
3.  ザ・ファン 《ネタバレ》 
まぁ、普通かな。 デニーロの怪演で、不気味さが増しておりますが、けっこうストーリー自体は弱い。 ウェズリー・スナイプスをはじめ他キャストの奮闘も光ってはいるんだけどね。 でも、結局、傑作となりえなかったのはシナリオの弱さにあると思います。 奇行に走る路線が中途半端。「そこがリアル」と評すべきところが、あれば良いのですが、中途半端なうえにリアルでもないんだよね。
[地上波(吹替)] 5点(2013-02-14 22:30:34)
4.  ボーイズ・ドント・クライ 《ネタバレ》 
なかなかの鬱映画。 救いようがないのは主人公を襲う悲劇よりも、 生まれたことが悲劇にさえ、思っている主人公と、 同性愛者に偏見を持っていようが、なかろうが気に食わないものをいつか誰であろうと殺してしまったであろうDQNと、その取り巻きの下衆っぷり。 差別良くない!というコンセプトで作られたのであろうけど、 出てくる登場人物が、どうにも救いようのない下衆ばっかりで、 あんまりコンセプトに沿った出来にはなっていない気がする。
[DVD(吹替)] 4点(2013-01-04 20:55:05)
5.  踊る大捜査線 秋の犯罪撲滅スペシャル<TVM> 《ネタバレ》 
劇場版1作目のために作られたSPドラマ。 歳末警戒SPがかなり良い出来だったし、劇場版の公開も目前に控えていたせいか、 こちらはやや粗めなストーリー。でも、もうファンの期待が高まりすぎてて、もう勢いが止まらない感じだったのを思い出しました。 ちなみに青島が潜入捜査から帰ってきて制服を作るシーンで劇場版の署内窃盗事件で捕まる正名僕蔵さんが、ちゃっかり制服を作りに来ていますw 
[DVD(邦画)] 6点(2012-11-18 16:12:04)
6.  踊る大捜査線 歳末特別警戒スペシャル<TVM> 《ネタバレ》 
今作に、まだブレイク前の仲間由紀恵や伊藤英明も出ていますが、 連ドラ版も見直すと阿部サダヲ、小池栄子、水川あさみとかも出てるんですよね。 結構、連ドラから15年以上経っているので、今活躍中の俳優さんたちが、こんな役で! みたいな驚きもあるので見直すのも面白いのかもしれません。 これの後の秋の犯罪撲滅SPでは宮藤官九郎が出ていたり、大人計画が世間に認知され始めた頃だったんだなぁ、なんてことを懐古してしまう。 冒頭の病院でお花を渡したい女の子を、ミスしたフリをして通してあげるシーンだけで青島という刑事のキャラクターを見事に描いていて、 刑事からお巡りさんになり、湾岸署に戻されて、そのあと各部署をたらいまわしにされる青島を軸に小さな事件が一つの事件に繋がっていくという後の劇場版4作と見比べても実は一番見応えのある作品が今作だとも思います。
[DVD(邦画)] 8点(2012-11-18 15:56:47)
7.  グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち 《ネタバレ》 
ちょっと押しつけがましい所もありますが、 全体的に良かったと思います。 マット・デイモンやロビン・ウィリアムスに評価が集中しそうですが、 ベン・アフレックや教授も素晴らしい。 こういうのこそ脇役の妙で、もっと評価してあげてほしいのだけど、 作品自体の出来が良いので、見過ごされやすいんだよな。こういう好演は。 ラストの置手紙の伏線のい張り方は狙いすぎと思った。
[地上波(吹替)] 8点(2012-07-05 22:09:37)
8.  ライオン・キング(1994) 《ネタバレ》 
良く出来たストーリーだと思うし、普通に面白い。 ただ、ディズニーの「ジャングル大帝」なんて観たこともない。っていうのは、流石に嘘過ぎて素直に楽しめない。 もちろんジャングル大帝とライオンキングは別物だけど、 「観たこともない。」なんて。 時にプライドは人を裸の王様にするのだね。
[レーザーディスク(吹替)] 5点(2012-04-08 23:30:06)
9.  アンドリューNDR114 《ネタバレ》 
悪くは無い。 ちょっと主人公がアンドロイドということもあり、何世代にも関わっていくわりに、アッサリしすぎなほど時間が過ぎていくのが、もう少し工夫というか、世代を狭めてでもドラマ部分を掘り下げようがあったのでは?という感じ。 姿が人間になってしまってからは、ちょっとヒューマニズムを狙いすぎな感じが前面に出てきてしまったな。 もうちょっと苦悩する部分がないと、話が軽すぎて何も残らない。
[地上波(吹替)] 6点(2012-02-26 08:36:52)
10.  メッセンジャー(1999) 《ネタバレ》 
軽い作りのフジテレビ製作っぽいといえばっぽいのだが、 盛り上げ方が上手く、薄っぺらい作品を多く残すフジテレビ製作の中では隠れた良作。 欲を言えば、もう少しバイク便側に個性が欲しかった。 エンディングのチャラい感じには、どん引いてしまった(飯島直子の下手すぎる合いの手の入れ具合とか)が、それさえなければね。 変なところでフジの「軽さ」が仇となっている気がする。 映画としてはスピード感もあるし、ストーリーも演者も良かったのにね。
[地上波(邦画)] 7点(2012-02-26 08:31:57)
11.  コン・エアー 《ネタバレ》 
まぁ、退屈はしない程度の出来上がりではあります。 色々と肩書きを背負った極悪囚人を一同に集めてわざわざ同時に搬送しなきゃよかったんじゃないだろうか、とかいうツッコミは、この際置いておきましょう。 終始、どっちつかずで不気味だったグリーンが、物語に全然絡まないなぁ、と思ったら、ただのラストシーン要員だったとは・・・。あれじゃオチにもなってないですよい。と、色々不満もあるのだけど、見だすと毎回最後まで観てしまう力強さは、あるんですよね。
[地上波(吹替)] 6点(2012-02-20 23:32:22)
12.  テルマ&ルイーズ
ちょっとした家出旅行から、逃避行。 どんどんマズイ方向へ転がっていってひたすら破滅へ突き進む女二人。  引き金を引いてしまった瞬間から、何度も引き返す機会はあったのだが、  ことごとく、選択を誤り、軽はずみな行動をとってしまう二人。  文章に書き起こすとなんてコメディな感じだし、二人(特にテルマ)の緊張感はないし、  結局最後のシーンに行き着いた流れは、女性だからこそ。みたいな意見をこの映画の批評として、たまに見かけるが、それはとんでもない間違い。  あれだけことごとく裏目に出れば、捕まって罪を償うことなんて、もう馬鹿馬鹿しくなってきていて、もう死んだほうがマシぐらいになってしまう。  それは男だってそうだろう?
[地上波(吹替)] 7点(2012-01-03 19:08:54)
13.  ビッグ・ヒット 《ネタバレ》 
アメリカって、こんなB級なギャングアクションっぽい映画でも、 違和感なく観れてしまうよね。 日本のVシネマだと、もっと権力争いがどうのこうの、と、サックリ観させてはくれないし。 それにしても日本人の娘役の子は、日系っぽさが全然なく、 あれが日本人に観れるなら、ルー・ダイヤモンド・フィリップスも日本人っぽく観えてたりすんのかね??そんなわけないよな・・・。 あいつらのザックリ感って、どんなレベルなんだろう。
[地上波(邦画)] 6点(2011-12-05 00:36:12)
14.  アウトブレイク 《ネタバレ》 
95年でしたっけ?もっと前の映画の気がしてた。 悪い意味ではなくて、これ初めて観たのが学校の授業だったので、 勝手に中学か高校かなんかだと記憶違いしてたようです。 大学の授業だったんか。大学の授業で映画流すなよ。さすが3流大学卒(笑。 自分の記憶の中でパニック映画の先駆けだ!!ぐらいの感じで(記憶違いだったけど)、ケビン・スペイシーもこの映画で初めて観た(記憶違いだったけど)。 こうやって冷静に見ると感染の速さとか、ご都合にまかせたモノではあるんだけど、初見だと、そんなの関係ないくらい観るものを引き付けるパワーがあるのも事実。 今回久々に観て、やっぱパイオニアはパワーが違うなぁ、って思った。(記憶違いだったけど)。
[試写会(字幕)] 6点(2011-11-10 01:43:34)(笑:2票)
15.  ダイ・ハード3 《ネタバレ》 
ん~。これはアカンですね。 もうダイ・ハードとは別物として考えなければいけないレベル。 ブルース・ウィリスが引き続き出演してるってだけで、これ本当にダイ・ハードなの??と思っちゃうだろうな。タイトル隠されて鑑賞させられたら。 1作目、2作目共に妻を助けるという大前提があったので、 うわぁ~~~、ここまでやっちゃうのかよ~~!!っていうシーンも、面白かったり、 胸を打ったりしたのですが、 今回は妻は関係なく、ただただ無茶を繰り返すマクレーン。 マクレーンというより、こち亀の両さんみたいに見えてきた。途中から。 個人的にはサミュエル・L・ジャクソンも要らないと思います。 良い点を探すほうが難しい。
[地上波(邦画)] 3点(2011-11-03 02:30:30)
16.  ラストサマー2 《ネタバレ》 
ん~・・。続編必要あったのかな? まぁ、今回も主人公とは関係の無い、ただそこに居合わせたってだけの人が次々と殺されるんですが、 前作は、「犯した罪の秘密の共有」というサスペンス要素があったのですが、 今回はメインキャストですら、主人公の犯した罪のとばっちりで、 展開が強引すぎるにもほどがある。 殺人鬼のベンジャミンも、それほどインパクトがあるわけでもないし。 ただ、しぶといってだけ。 しぶといってだけで、ジェイソンやフレディと肩を並べようなんざ、ちゃんちゃらおかしいぜ。  無駄に主人公がナイスバディなんだけど、むしろもうそこしか見所がなくなってきてる。
[地上波(吹替)] 3点(2011-09-09 22:49:48)(笑:1票) (良:1票)
17.  フル・モンティ 《ネタバレ》 
不況は嫌だねー。 ロバート・カーライルは当時、自分の観た順番でトレイルスポッティング→ザ・ビーチの後に、 この作品を観ていて、どんだけ怖い奴なんだという印象が一気に払拭されたくらい、 ちゃんと嵌っているのが不思議な役者さんだと思いました。 やっぱりドナ・サマーが良いのと、ラストせっかくなんでストリップショー垂れ流しても良かったんじゃあ?とか思いつつ。え?観たくないって?
[DVD(吹替)] 6点(2011-09-04 21:21:44)
18.  ラストサマー 《ネタバレ》 
まぁ、ストーリーは粗いのですが、途中までは、まぁまぁでした。 犯人がバレてからアメリカのホラーお決まりのバトルへと展開されるのですが、 いつもこの展開で醒めてしまいますねぇ・・・。アメリカのホラーは。 せっかく「殺されるかも、やべーやべー」っていう演出が上手いのに、 犯人がわかった途端、バトルに展開しちゃう発想っていうのは国民性なのかね?? 
[地上波(吹替)] 5点(2011-08-28 22:11:41)(良:1票)
19.  ゲーム(1997) 《ネタバレ》 
面白い映画、好きな映画は何度でも観る。 映画なんて一回観れば充分さ。 いろいろなタイプの人が映画に対してスタンスというものがあると思いますが、 この作品に関しては、明らかに後者向きなのであって。 大オチを知ってしまうと、初見で観た衝撃は、もう超えられない。 まぁ、そんな作品があっても良いと思います。 見事な伏線。見事な回収。 ただ、僕は名作というのは何度でも観たくなる。 なんて思っている前者なのです。
[DVD(字幕)] 8点(2011-06-03 22:34:39)
20.  恋愛小説家 《ネタバレ》 
恋愛小説家なんて甘ったるそうな邦題がついていたせいで、 観る気すら無くしてたのですが、 機会があり鑑賞。 いやはや、この何のセンスのかけらのない邦題を付けた人の罪はでかい。 単に恋愛模様を描く映画というよりは、完全にヒューマンを描いた映画。 恋愛なんて、付録のようなものか。 ジャック・ニコルソンは言うまでも無く、ヘレン・ハントも当たり役過ぎたということなのでしょうか?
[DVD(吹替)] 8点(2011-06-03 22:23:13)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS