Menu
 > レビュワー
 > きーとん さんの口コミ一覧
きーとんさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 360
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1960年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  あなただけ今晩は 《ネタバレ》 
「アパートの鍵貸します」と同じスタッフ、キャストだが、コメディー度はアップしており、「一人二役」ということも含めて「お熱いのがお好き」並みである。刑務所からは簡単に脱走できるし、部屋の中の捜査などはもはやコント。途中しつこいシーンがあってもう少し短くできそうだが、脚本が練られているので退屈するほどではない。結末はもう少しスマートに出来そうなのが残念。ラストはちょっとしたお遊びもあって、すっきりした後味となっている。
[ビデオ(字幕)] 7点(2010-09-26 23:58:47)
2.  気狂いピエロ
大学生の頃リバイバル上映していたので、ちょっと背伸びして見に行った。大学には「良かった」と言う者もいたが、私にはさっぱり判らなかった印象しか残っていなかった。20数年経って全く内容を覚えていなかったので見直してみたが、印象以上に2時間弱が長くつまらないものだった。どのあたりが評価されているのかさえよく判らない。どうでもいいことだけど日本にもいたよね、「真理アンヌ」って人が。
[DVD(字幕)] 2点(2010-09-26 11:06:03)
3.  男はつらいよ 《ネタバレ》 
見合いの席での寅さんの言動にハラハラし、予想通りの展開。披露宴で博の父(なんと志村喬)の仏頂面にハラハラするもスピーチでウルッときた。倍賞千恵子の庶民的な美しさが良い。
[DVD(邦画)] 6点(2010-09-23 22:05:29)
4.  サイコ(1960)
その後、多数の映画で取り上げられたミステリアスな精神病をいち早く扱った古典的名作。サスペンスのみでなく、ホラー的要素も加わり、揺れる電球が照らす○○は絶品ともいえる。わざわざモノクロ作品にしたのはヒッチコックの品の良さで、それが後の「メル・ブルックス 新サイコ」ではパロディーとして見事に生かされている。
[DVD(字幕)] 7点(2010-09-23 02:04:58)
5.  未知への飛行
奇しくも製作年が同じでテーマも酷似している「博士の異常な愛情」と比較されがちだが、こちらは電話のやりとりによるサスペンスで占められており、ほとんど室内劇といって良いほど。なので地味な印象はぬぐいきれない。米大統領がとった苦渋の決断は、いくら大統領でもその権限はないんじゃない?と思ってしまった。真面目なつくりで緊迫感はあるが、娯楽性は劣ってしまう。
[DVD(字幕)] 5点(2010-09-22 01:54:56)
6.  ナバロンの要塞
戦争映画ではあるものの戦闘シーンは少なめでサスペンスあふれる少数特殊部隊の潜入作戦もの。ナバロン島は架空の島だが以外に大きいようで、わざわざ険しい断崖を海上から上陸しなくても、夜落下傘部隊で空から上陸してもいいんじゃないのと思ったりした。飛行機はレーダーで見つかったとしても、どこに落下傘が降りたかまでは判らないんじゃないかな?ところどころツッコミどころはあるものの、数々の危機を乗り越え任務を遂行するまでが割と丹念に描かれており程良い娯楽作には仕上がっています。少し長いのとミニチュア丸わかりのシーンが残念なところ。
[DVD(字幕)] 6点(2010-09-21 02:04:11)
7.  夜の大捜査線 《ネタバレ》 
都会の黒人敏腕刑事とめったに殺人事件など起こらない田舎のいいかげんな白人警察官たちの対比が面白い。まだ黒人人種差別の根強い田舎街で屈辱感に耐えきれない黒人刑事と、黒人刑事の協力を頼らざるを得ない白人警察署長の屈辱感の激突は実に見ごたえがある。事件の核心に近付くにつれて黒人刑事に忍び寄る身の危険、黒人刑事と警察署長に徐々に生まれてくる信頼感の描き方が秀抜。犯人の動機を確信する根拠が薄い感じがするのは気になるが、別れのラストは地味ながら爽やかな余韻を残す名シーン。
[DVD(字幕)] 8点(2010-09-18 16:35:11)
8.  荒野の用心棒
棺桶屋の爺さんが命がけで盗んだダイナマイトをそんなふうに使うか?よっぽど演出に使いたかったんだろうな。エンニオ・モリコーネはその後数々の素晴らしい映画音楽を残しているが、いまだに口笛のマカロニウエスタンのテーマ曲のイメージが強い。
[DVD(字幕)] 5点(2010-09-15 23:19:12)
9.  太平洋ひとりぼっち 《ネタバレ》 
それまでの石原裕次郎の主演作から考えると異色作。嵐のシーンなどオーバーな演出もあるが、ヨット内での生活と出航するまでのエピソードが比較的丹念に描かれている。積み込んだ飲料水のほとんどが腐ってしまい、以後雨水に頼らないといけない状況はここに描かれている以上に切実ではなかったかと思う。水を節約するためにビールでご飯を炊くとはこの状況ならではの発想。この頃の浅丘ルリ子は美しいが、出番は思いのほか少ないのが残念。裕次郎が亡くなってから久しいが、堀江健一はいまだに現役冒険家であることは驚くべき事実です。
[DVD(邦画)] 6点(2010-09-14 21:43:23)
10.  007は二度死ぬ 《ネタバレ》 
007の5作目はスケールが大きくなりすぎてSFっぽく、ツッコミどころ満載なのが逆に楽しめる作品になっています。ある意味、日本人だから楽しめる作品と言えるかと思います。丹波哲郎、若林映子ともにがんばっています。浜美枝は英語の習得があまり出来ていなかったようで台詞は少なめだが、スタイルで勝負している感じ。今や世界遺産の姫路城では一切映画の撮影を禁止しているが、それはこの映画のロケで城を傷つけてしまったのが原因らしい。そりゃあんなところで手裏剣投げてるからな・・・火口のブロフェルドの基地は巨大セットを組んで撮影したようで、力の入れようがうかがえます。
[ビデオ(字幕)] 6点(2010-09-07 01:39:41)
11.  悪い奴ほどよく眠る
「汚職」という一見硬いテーマを、「復讐劇」というサスペンス仕立てにすることによって娯楽性豊かに描く大作。多少強引な設定や展開はあるものの、序盤から見る者を引きずり込む演出の力強さがある。汚職にからむ腹黒い幹部も家庭では良き父親という人間の二面性をうまく映し出している。意外なラストがこの犯罪への憎しみを増幅させる。
[ビデオ(邦画)] 9点(2010-09-05 15:53:38)
12.  何がジェーンに起ったか?
主演の二人の演技が凄いがゆえに、嫌悪感が増幅されるだけで個人的には好きになれない。ただ、ラストは少し救われるが、やるせなさも倍増である。この作品を楽しめるかどうかは人によってかなり分かれると思う。
[ビデオ(字幕)] 4点(2010-09-04 20:58:36)
13.  卒業(1967)
ラストはインパクトあるが、二人の将来が思いやられる。
[地上波(吹替)] 5点(2010-09-02 23:03:41)
14.  鳥(1963)
子供の頃、おそらく初めて見たヒッチコック作品。大群で襲ってくるのがみじかな動物なので、子供心には結構怖かった。鳥目線で上空から火事の様子を見下ろす映像がどうやって撮影したのか不思議だった。ヘリでの空撮にしてはあまりにも安定した映像だったので。後に私自身も知床半島を旅行してた時にカラスに襲われた。
[地上波(吹替)] 6点(2010-08-28 00:03:04)
15.  裸の島(1960) 《ネタバレ》 
映画の歴史の中で様々な試みが試されてきたとは思うが、個人的にはこの作品の試みが印象深い。人が発する声は、笑い声、泣き声、歌のみで、あとは映像と音楽が物語を語る。どんな苦労や不幸がふりかかろうとも、頑なにひとつの島に住むひと家族の誇りが伝わってくるようです。
[ビデオ(邦画)] 7点(2010-08-19 23:49:55)
16.  ロミオとジュリエット(1968)
30年近く前、「ある愛の詩」との2本立てで見ました。作品としては「ある愛の詩」の方が良かったが、オリビア・ハッセーの美しさには心を奪われ、布施明に嫉妬したものだ。オリビア・ハッセーが出演したカネボウのCMで「君は薔薇より美しい」って歌ってたよな~。
[映画館(字幕)] 6点(2010-08-17 22:40:24)
17.  冒険者たち(1967) 《ネタバレ》 
ハッピーエンドではないが夢のある映画です。レティシアが語り、ローランが引き継ぐ「海上の朽ちた要塞を買い取ってホテルにする」夢がなかなか良い。この、フランスのラ・ロシェル沖にあるボイヤール要塞は1860年に完成するも、要塞として使われることなく、刑務所に使われたことがあるらしい。実際にベルギー人がホテルにするため買い取ったこともあるらしいが、その夢は実現しなかったそうだ。現在も当時の姿そのままで、一般人は上陸できないが、近くまで往復するボートツアーはあるらしい。
[DVD(字幕)] 7点(2010-08-16 19:40:03)
18.  007/ロシアより愛をこめて
ロバート・ショーの殺し屋も良いが、ダニエラ・ビアンキのボンドガールが印象的な作品。他の作品で見られないのが残念な女優さん。ラストで男に味方するか任務を遂行するかで揺れる女心は「ロシアより愛をこめて」というより「私を愛したスパイ」という感じ。
[ビデオ(字幕)] 6点(2010-08-09 23:41:20)
19.  しとやかな獣
凄い!まともな人間がいない。腹黒い奴ばっかし。凄いものを見せられた感じ。怪作には違いないが、好きか嫌いか聞かれたら「嫌い」という他ない。
[DVD(邦画)] 4点(2010-08-09 00:24:45)
20.  ティファニーで朝食を
オードリー・ヘップバーンが演じた中で最も魅力のないキャラだった。
[ビデオ(字幕)] 4点(2010-08-08 13:05:28)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS